したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

メタスラの次作がどんなのか考えてみよう

168とあるタンクバスター:2016/04/04(月) 21:54:55 ID:???
・ミッション3
爆撃飛行船

《攻撃》
爆撃(ハイドゥの発狂前に近い)
バルカン砲(これもハイドゥと同タイプ)

発狂後

極太ミサイル(備考:6の2面ボスと同じタイプ。ジュピターキングのように、着弾後に火球を舞い上げてもよさそうだ)


《補給物資》
画面左手から捕虜が3名

《ボス設定》
モーデン軍がロシチェン連邦から中古で引き取った大型の飛行船。もっぱら夜襲用に使われていた。
雌型と雄型の2隻が建造されている。
飛行船にあるまじき航行速度と火力を誇り、正規軍の技術者を驚嘆させている。
特に従来の飛行船の空気嚢にあたる部分はブラックボックスと化しており、どのようなカスタムが施されていたのか長年議論の的になっていた。
しかし先の戦闘で2隻とも撃沈されてしまい、また終戦間際にモーデン軍の技術者も命を絶ってしまったため、真相は闇に葬られてしまった。

《解説》
ずばり「ヘアバスター・リバーツ」の再来。…なのだが攻撃手段はむしろハイドゥに近い。
飛行船のボスはすでに4で(厳密にはセカンドミッションで)登場しているが、レトロな世界観に非常にマッチしているので再登場の価値はあるだろう。
初代のイラストみたく、メタルスラッグと戦闘してほしいしね。
ちなみに、設定にあるとおり色ちがいの同形艦が存在する。そちらは最終面で登場させたい。

169とあるタンクバスター:2016/04/04(月) 21:59:05 ID:???
・ミッション4
歩く城

《攻撃》
ヘリファイヤー(ノスケと同じタイプ)
火焔放射(これもノスケと同じ)
尖塔からのミサイル攻撃(モスク砲台と同じ)

発狂後

怒り砲(備考:城のドアを蹴破ったモーデン兵が発射してくる)


《補給物資》
窓から飛び降りた捕虜が5名ほど

《ボス設定》
モーデン軍が大胆にも古城に偽装して隠蔽していた多脚要塞。
もっぱら空襲から拠点を防衛する高射砲塔の役割を想定して開発されたが、機体下部にはヘキサゴンアームズ社製の火炎放射機も装備されており、生半可な地上兵力なら一掃できる火力を有する。

《解説》
わかる人にはわかると思うが、3D版のパッケージに描かれていたあのボスの流用である。
2におけるドラゴン・ノスケとモスク砲台のハイブリッド種といったところか。
撃破の際にモーデン兵がワラワラと飛び出してくる、脚を空しく掻きながらゆっくりと海中に没する、などの穂積やヒュージハーミットを連想させる演出がほしいところ。

170とあるタンクバスター:2016/04/04(月) 22:05:40 ID:???
・ミッション5
潜砂艦

《攻撃》
ブーメランミサイル(こちらが生身の場合は、3のパーストラックと同じパラシュート爆弾)
魚雷(アイアン・リザードか?)
機体後部のバーニア

発狂後

ドリル(備考:ドリルスラッグの主砲と同じ攻撃)


《補給物資》
戦闘前に縛られている捕虜&上空からパラシュートで支援物資

《ボス設定》
砂漠のモーデン軍基地に配属されていた、水陸両用の潜水艦。
機体前部に高出力のドリルを、後部にジェットノズルを搭載しており、柔らかな岩盤を突き崩しながら巡航する。
開発中ゆえに地下巡航速度は極めて遅いものの、地上をどこまでも這い進むリザード魚雷やブーメランミサイルなど、武装は通常の潜水艦に勝るとも劣らない。

《解説》
5の4面ボス「サンドマリン」の再来。
前面部のドリルというくだりは、東宝の名作「海底軍艦」に登場する轟天号のパロディ。
5の「ソル・デ・ロカ」とまで言われるこのボスだが、ガンナーやノイドを持ち越すことでいくらか難易度的にも楽になるはず。
基本的にドリル攻撃やジェットノズルからの火炎放射など、攻撃は大味。それゆえに5よりは倒しやすくなる…とよいのだが。

171とあるタンクバスター:2016/04/04(月) 22:11:55 ID:???
・ミッション6
超メタスラ

《攻撃》
全方位バルカン(ラスボスの伝統・画面全体攻撃)
キャノン砲
「大佐」のミサイル攻撃

発狂後

超メタスラアタック(備考:要するに突進攻撃)



《補給物資》
ミサイルを始末するとランダムで武器。

《ボス設定》
「大佐」から受け取った情報を元にモーデン軍が開発した超弩級のスラッグ。
通常のメタスラの数倍の火力を持つ。最終戦では追い詰められた「大佐」がこれに自ら乗り込み、死闘を繰り広げたとの伝説がある。

《解説》
考えてみればこのゲーム、戦車を題材にしていながら今までラスボスが戦車であったためしがない。
大型ヘリ、宇宙人のマザーシップ、宇宙人の親玉、果てはマザーコンピュータに悪霊…そろそろ戦車が来たっていいだろう。
…という理由で、ラスボスは一見何の変哲もない万能戦車にしたいと思った。
攻撃手段は乏しいが回避するのは難しい、ラグネームやルーツマーズのようなやり応えのあるボスが見れたらこんなに嬉しいことはない。
ラスボスの機体に黒幕が乗り込む、という点は言うまでもなく初代の踏襲。

172とあるタンクバスター:2016/04/04(月) 22:21:48 ID:???
※爆撃飛行船・ミッション6中ボス版

《攻撃》
全方位バルカン
ミサイル(ヘアバスターリバーツと同じ)
爆弾(船体下部に潜り込んだ場合)

発狂後

モーデンバズーカ(備考:プレイヤーが水平、あるいは下方向の場合)

《解説》
3面ボスと同じ攻撃だと、どうしてもスラグフライヤーとの空中戦で支障が出る。攻撃形態を少し変えた方がよさそうだ。
モーデンをここで出すことは、ふと思い付いた。
海に落下してそのまま藻屑になったはずが、実はイカダに乗ってパンツ一丁で漂流していた…ノーコンティニュークリアの場合のみ、こんな演出をエンディングに挿入するのはどうだろう?

173とあるタンクバスター:2016/04/04(月) 22:25:55 ID:???
ミッション4の歩く城のボスの窓から、タンク破壊工作兵が飛び降りてきても面白そうだな。
んでたまにモーデン兵に混じって捕虜が飛び降りてくる、と。

全ミッションにメタルスラッグを出すのが一つの指標だし、あのタンク破壊工作兵は 必 ず 復活させてほしい。

174とあるタンクバスター:2016/04/10(日) 12:57:51 ID:???
■ゲームバランスについて思うこと

理想はXだが……ここでXの長所と短所についてまとめ

長所:なんといっても絶妙な難易度、そして全体的なテンポの良さ。
1面からして、スクロールストップがかかってRショーブ→ハイネック戦車で足止め→モスク砲台戦……と緩急がはっきりしている。
そしてパワーガンをバリバリ撃ってガンガン進める、4面のミニUFO地帯のような場面も用意されている。

短所:慣れると完全にパターン化してしまい、アドリブが要求される場面が皆無になる。よって、いわゆる「作業ゲー」と化す。
ゆえに泥臭さが残りアドリブが要求される「2」の方が、個人的に好きだったりする。

175とあるタンクバスター:2016/04/14(木) 07:38:41 ID:???
K5こと大澤イライラでワロタ
何をしたところでお前が特定騒動に怯えてた事実は消えねーよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板