したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【初心者専用】ハードウェア質問スレ【新板版】

1補佐★:2004/02/10(火) 20:58 ID:Y1v0hg0Q
このスレッドは、
「公式みてもスペックの意味がわからない!」
「自分のPCのスペックが、いまいち理解できない!」
のようなPC初心者の質問に答えるスレッドです。
このスレッドは質問と回答専用です。雑談不可。常時AGE推奨。
質問するときは、下記のテンプレートを利用しましょう。利用しない質問はスルーされます。

【OS】
【CPU】
【マザーボード】
【メモリ容量】
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】
【グラフィックボードのドライバ】
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】
【サウンド】
【電源&容量】
【DirectXのバージョン】
【回線&プロバイダ】
【質問内容】
>>2のリンクを一読することをお勧め。

806767:2004/05/12(水) 01:40 ID:yJ8pRpn.
ドライバを純正に入れ替えて、やっと安定しました。
どうも、失敗ですね。

807アデンの名無しさん:2004/05/12(水) 03:54 ID:Xcf32Ixs
【対応機種】 自作
【対応OS】 WinXP Pro
【Direct X】 9.0b
【CPU】 P4 3.2EE
【メモリー】 1G
【グラフィックカード】 GeForceFX5900SE
【サウンドカード】 Revolution7.1
【ハードディスク容量】 320G
【通信環境】 CATV30MB

ゲーム中にTi4200がヌっ壊れたからFX5900SEを買ってきたんだけど、Ti4200の時よりもカクつくようになってしまいました。
1280*1024 32bit、mid、地形:4、人物:4、反射・背景・影はOFFでちょくちょくカクつく。Ti4200の時はこれに背景つけてもサクサクだったんですが・・・

Ti4200の場合はDX8世代の描写しかできないから軽いけど、FX5900SEだとDX9世代の描写も行うから重い。 ってなことがあるのでしょうか?

808アデンの名無しさん:2004/05/12(水) 04:06 ID:dq4O4M5A
ttp://www.tzone.com/diy/topics/labo/fx5900se.htm
ここ。あとドライバはちゃんと入れなおした?
さすがにFX5900がTi4200に劣るって事は無いと思うよ。

809アデンの名無しさん:2004/05/12(水) 08:38 ID:llSpY0WI
>>807
DX9世代の描写に対応してるってだけで、DX8で書かれた物はDX8の表示しかしない。 ってな事だと思うが?
ドライバ入れ直しと、リネ2のOption.iniを消してから、もう一度オプション設定し直して見ましょう。

810アデンの名無しさん:2004/05/12(水) 09:38 ID:LrvCNd5o
>>807
VGAを入れ替えたなら、当然としてOSの再インスコから正規の順序でインストールの全てをやり直してあるよな?

ドライバだけ差し替えてウダウダ言ってるならスレ違いだぞ。

811アデンの名無しさん:2004/05/12(水) 10:12 ID:VQjePA8c
>>804
ちょっと待った。説明し忘れたが評判のいいのはクオリティ重視のほう。
クオリティ重視でも描画が軽快になるから評判がいいのだよ。
ついでにOSも聞いておこうか。XP以外のOSだと専用のドライバークリーナーを使わないと
完全にアンインストールできないぞ。

812807:2004/05/12(水) 11:49 ID:Xcf32Ixs
>>808>>809 ありがとうございます。オメガドライバ53.03で症状は改善しました。
純正ドライバとオメガドライバで比べて、ベンチスコア(3DMARK2003 6100前後)の変化は無いのですがゲームの体感速度は向上しました。

>>810 そんな面倒くさい事されてるんですか? detonator-rip等を使えばそんな必要ありませんよ。

813アデンの名無しさん:2004/05/12(水) 13:38 ID:vIK7RuSA
杉山清貴&オメガドライバ

814アデンの名無しさん:2004/05/12(水) 13:48 ID:o80GLKCI
古いんだよ。

815782:2004/05/12(水) 14:05 ID:cyQL6tSA
DDRのデュアルチャンネルはないみたいだけど、64よさそうですね。
これをメインで検討してみなす。

816767:2004/05/12(水) 16:53 ID:yJ8pRpn.
>>811
オメガドライバのクオリティ重視のほうを入れてみました。
結果は、
にわかに信じがたいことなんですが、ビデオカードの設定はクオリティ重視で、
りねのほうのオプションも、解像度は1280x1024で、
後は全部クオリティ重視に設定しました。

その状態で街に行ったんですが、
純正ドライバではこま落ちが激しくて、ほとんどフリーズしたような状態だったのに対し、
オメガドライバでは、ややぎこちなさがあるものの、
操作するうえで、問題なく走ることができました。

これは現実か! 今までの動作は一体?

817アデンの名無しさん:2004/05/12(水) 17:47 ID:yJ8pRpn.
>>811
OSはXPです。

>>810
自分はGeForceTi4200からFX5900XTに変える際に、
ドライバをアンインストールしただけで、
OSの再インストールは行っていません。
でも今のところ、特に問題はないような気がします。

818アデンの名無しさん:2004/05/12(水) 18:15 ID:jdjbXd9A
ここに質問するくらいならOSクリンインスコが確実。てかこれが一番いいし。
問題ないって言ってるのも、たんにその問題に気づいてないだけな気がしてならないけど。

819アデンの名無しさん:2004/05/13(木) 14:32 ID:wdgutGeM
えと、自分はアルバトロンのFX5700を使っています。

おとといくらいにOSの調子が悪いので、OSを入れなおしてリネを
はじめると、これまでになかった画面のちらつきや、体の一部がきれいに
表示されない、等の問題が起こっています。とくにちらつきがひどいです。

今までは快調にプレイできていたのですが・・・。ドライバもインストール
しなおしましたが症状が変わりません。設定の問題なのでしょうか?
付属の説明書は全然意味がわかんないし。

本当の初心者ですのでスレ汚しかもしれませんが、どなたか対策を
教えていただけないでしょうか。

フルチェックも何度もしましたが駄目でした。

820819:2004/05/13(木) 14:35 ID:wdgutGeM
連続書き込みすいません。

ドライバを入れなおしたというのは付属のCDに入っている
ものを入れなおした、という意味です。

どなたかよろしくお願いします。

821アデンの名無しさん:2004/05/13(木) 15:31 ID:8v.YoYJA
OS入れなおす以前の環境が思い出せない事にはどうにもならない。
ドライバは導入した時から変えてないかとか
リフレッシュレートはどうだったとか
ディスプレイの設定はどうだったとか

822819:2004/05/13(木) 16:18 ID:wdgutGeM
レスどうもです。

ドライバは変えてません。
リフレッシュレート、ディスプレイの設定も変えていません。

本当に何もいじってないんです。OS入れる前も入れた後も。
上記の設定は最初から変更していません。(数値も同じだと思います)

823アデンの名無しさん:2004/05/13(木) 17:34 ID:DSUB.CwI
>>822
りねでのみ、そういう現状が起こるの?
一回フルチェックしてみた?
自分も一回、そういうことがあった。
フルチェックしたら、なぜか直った。

824819:2004/05/13(木) 18:03 ID:wdgutGeM
レスありがとうございます。

フルチェックは何度もしたんですけど、駄目なんです。
実際リネとインターネット以外は使用していないのでどうなのか
分かりません。

ただ特に通常の使用に問題(画面のちらつき等)はありません。

825アデンの名無しさん:2004/05/13(木) 18:26 ID:zi.y75yg
画面がちらつくのってVGAの故障が濃厚だと思うが…特にVRAM周りな。


フルチェックでなくて、いっそリネ2削除→改めてリネ2再インストールとかは?
まあダメ元で。

826アデンの名無しさん:2004/05/13(木) 18:59 ID:yUqubQp6
>>824
リネ2ではない、他の3Dゲームのデモ版を走らせてみなされ。
たぶんVRAM周りが熱か何かでおかしくなってるんだと思う。
今まで冬で不具合が顕在化しなかったのが、気温が高くなって一気に噴出したと予想。

827アデンの名無しさん:2004/05/13(木) 19:02 ID:9qNy0gVQ
設定次第で直るもの、初心者でもわかるものをずらずらと並べてみた。
起動しない・速度が出ない等の致命的な不具合は大体直るはず。
あとは故障、熱暴走、ハード間の相性とか…

・VGAカードに電源コネクタがある場合はさす
・スキャンディスクをする、必要ならデフラグも
・ゲームを再インストール
・ファイアウォール使ってるならポートを開ける
・マザボを変えたときはめんどくさがらずOS再インストール
・WINDOWS UPDATEを実行
・以前使用していたパーツのドライバはアンインストール
・マザーボード、DirectXの順に上書きインストール
 その後VGAドライバを再インストール
 VGAならDriverCleanerの使用を推奨 ttp://www.driverheaven.net/cleaner/
 特に問題がなければオフィシャルの最新版がいい
・画面のプロパティ->設定->詳細->トラブルシューティングでハードウェアアクセラレータを最大に
・dxdiagのディスプレイで動作テスト
・動作が不安定ならBIOSでFastWriteを切ってみる

828アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 05:27 ID:F/RH/cr2
【OS】Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition
【CPU】AMD Duron(TM)プロセッサ 1.1GHz
【マザーボード】分かりません;;
【メモリ容量】256MB
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】16MB(メインメモリーと共用)
【グラフィックボードのドライバ】Silicon Integrated Systems社製 SiS740 内蔵
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】約60GB(Ultra ATA 100対応)
【サウンド】AC97準拠、光デジタルオーディオ出力対応
【電源&容量】100V 50/60Hz 平行2Pコンセント
【DirectXのバージョン】分かりません;;
【回線&プロバイダ】ケーブル回線zaq
【質問内容】普通にお店で売ってる日立の2002年の物です
(http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2002may/570c/spec.html)←の570C5SWD
一応これでLv50↑までいったのですが移動の時やグル城がとても重いです
知り合いに聞いてRedeon9200PCIバージョンを買ったんですがうまく起動できず::
市販のパソコンには外来品は取り付けできないでしょうか?(物理的にははまりました)
城攻めをしたいのですがPCにはまったくウトク><;
↑のPCに手を加えれば城攻め可能ですか?買い替えしかありませんか?
詳しい方がいれば教えて下さいお願いします。

829アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 07:32 ID:sC3LtZ.Q
【メモリ容量】256MB
これを1024MBに増設。
【CPU】AMD Duron(TM)プロセッサ 1.1GHz
これがよくわからん。
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】16MB(メインメモリーと共用)
全然足りてない。
グラボのドライバちゃんとradeon9200のダウンロードしてきて入れなきゃ。
その前のちゃんと消して。
winXP使ってるのにメモリ256って時点で全然足りてないです。
欲言えば1536MB=1.5Gは欲しい所。
グラボが物理的にはまったんなら、普通OK。
でもそのグラボに電源差した?(radeon9200って別電源要りますか?)

830アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 07:44 ID:F/RH/cr2
>>829
メモリ増設というのはメモリチップを買ってくればおkですか?
グラボの付属CDからインストはできまして。
デバイスだったかな?そこで現在のオンボードのグラボは無効にしたんですがダメでした。。
別電源は差してないです要りますか?ケーブル買ってこればおkですかね?

831アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 07:48 ID:J3G1ZNM6
全般的にスペックが足りてないが、ていうか
VGA換装のしかたはその知り合いに聞けよバカヤロウ

基本は>>827
まずRADEONのドライバを落としておく
DirectXはコントロールパネル->DirectXで確認できる。最新版は9.0b
SiSのグラフィックドライバをコンパネからアンインストール
またはデバイスマネージャーからディスプレイアダプタのSiSを削除
セーフモードで起動してDriverCleanerでSiSのファイルを完全削除
RADEONをさしてPC起動(おそらく電源はいらない)
BIOSから内蔵VGAをOFFにする。
RADEONのドライバをインストール

832アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 07:49 ID:sC3LtZ.Q
>>830
最近のグラボは電源差さないとちゃんと動かなかったりします。
HDD




AMD Duron1.1G

833うはミスです。:2004/05/14(金) 07:56 ID:sC3LtZ.Q
>>830
最近のグラボは電源差さないとちゃんと動かなかったりします。
HDDに差す4ピンのコネクターと同じものを供給します。
三又の分配させるの200円くらいで買って、分配させてみてください。(差す所あればですが。ってあると思うけど。
まあ、差した時点で電源足りなくてもXPのドライバ使って映ると思うんだけどな。

AMD Duron1.1G
これもちょっと足りない。

【電源&容量】100V 50/60Hz 平行2Pコンセント
これ意味違いマフム。
460Wとか、12V-30Aとか。
http://takaman.jp/D/

834アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 08:00 ID:C8BixOb.
>城攻めをしたいのですが
クロニクルの必要スペック見て来い。
ttp://www.lineage2.jp/event/0405C1_service02.html
みたな?
では一つずつ問題を解決していこう。

>【CPU】AMD Duron(TM)プロセッサ 1.1GHz
周波数だけなら2.4Gが必要スペックです。半分以下ですね。

>【メモリ容量】256MB
必要スペックは512MB以上、やはり半分です。

>【グラフィックボードのドライバ】Silicon Integrated Systems社製 SiS740 内蔵
要するにチップセット内蔵ですね。
まずこの時点でお話になりません。
AGPも無いようですし。

>↑のPCに手を加えれば城攻め可能ですか?買い替えしかありませんか?
そもそもこの機種自体「DVD鑑賞もCD作りも気軽に楽しめるPriusです。」と書いてあるので
3Dアプリケーションのことはほぼ考えられていません。
最近の一般的な用途(Web閲覧とDVD鑑賞)だけをそこそこのレベルで満たしている安価な製品でしょう。
車でいえば軽やリッターカーみたいなもんで、リネージュ2には最低スポーツカー、レーシングカー(の様なパソコン)が必要です。

はっきり言います。
買い替えしかないです。

835828:2004/05/14(金) 08:03 ID:F/RH/cr2
【OS】Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition
【CPU】AMD Duron(TM)プロセッサ 1.1GHz
【マザーボード】分かりません;;
【メモリ容量】1024MB
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】Redeon9200 128MB
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】約60GB(Ultra ATA 100対応)
【サウンド】AC97準拠、光デジタルオーディオ出力対応
【電源&容量】100V 50/60Hz 平行2Pコンセント
【DirectXのバージョン】分かりません;;
【回線&プロバイダ】ケーブル回線zaq
>>829さんの指示でこうなったとしてもCPUは
インテル(R) Pentium(R) 4プロセッサ 1.70GHzこれよりも下なので
やはり普通には動くけど大勢いるとこではやはりキビシイですよね。
買い替えも検討してるのですが↓
Microsoft® Windows® XP HomeEdition
■HTテクノロジ インテル Pentium4 プロセッサ 3.2EGHz
■DDR-SDRAM 1536MB PC3200 (512x3)
■160GB SerialATA 7200回転 8MBキャッシュ
■ELSA GLADIAC GD935
 (nVIDIA GeForceFX5900XT/DDR128MB)
■MSI 865PE Neo2-PFISRマザーボード
  (Intel 865PEチップセット)
■8倍速DVD±RWドライブ
■5.1ch対応AC97 3D Sound (オンボードサウンド)
■3.5インチ2モードフロッピーディスク
■10/100/1000Base-T対応 Intel LAN (オンボード)
このスペックだとグラボ弱いですかね?この変で手を加えるとしたらどこらへんでしょうか?
価格的にグラボこの辺でいけるなら楽なんですが・・・

836828:2004/05/14(金) 08:05 ID:F/RH/cr2
おぉ朝から多数のお返事感謝致します。
買い替えの方法で進めますので↑のスペックの評価お願いします。

837アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 08:11 ID:sC3LtZ.Q
>>835
いや、十分だと思いマフム。
っていうか俺とほとんど同じスペック。
winXPがproだとプロセッサドライバ楽にいじれてうれしいかな、って程度。

ディオ城村では最低FPSにチェック入れる必要あるから、(7鯖
戦争したいんなら、グラボのメモリ256あるとうれしいかも。

私はメモリ1G-DUALCHANNELで動かすより、1.5G-SINGLEにしたほうが安定しました。
長時間起動したままだとL2.exeだけで1Gくらいは楽に使っちゃうし。

838アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 08:12 ID:C8BixOb.
>835
マザーはこれだな。
ttp://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=528

せっかく使えるのだから、メモリはもうちょっと奮発して512x4にしてデュアルチャネルを生かそう。
予算がオーバーするんだったらCPUを3.0Gに落としても良いかもしれない。
それ以外は特に問題なさげ。
ビデオカードも5900XTなら上出来だと思う。

839アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 08:18 ID:C8BixOb.
>837
>私はメモリ1G-DUALCHANNELで動かすより、1.5G-SINGLEにしたほうが安定しました。
…メモリの質が悪い(あるいはたまたまマージンの低いのに当たった)だけなんじゃないか…?

デュアルチャネルをやる時は店の人に話して、ちゃんと質の良いメモリを買うこと。
この予算はケチっちゃダメ、安物買いの銭失いを実際に体験することになる。
あと、上記のスペックはどっかのセット商品だったりするの?
エプソンダイレクトみたいなBTOだったら、その辺はSHOP側で保証してくれるので安心だと思うぞ。

840828:2004/05/14(金) 08:20 ID:F/RH/cr2
ふむふむ集約すると↓スペックなら戦争もど〜ん来いでいけますかね?
Microsoft® Windows® XP HomeEdition
■HTテクノロジ インテル Pentium4 プロセッサ 3.0EGHz
■DDR-SDRAM 2048MB PC3200 (512x4)
■160GB SerialATA 7200回転 8MBキャッシュ
■nVIDIA GeForceFX5950Ultra/DDR256MB
  AGP TV-OUT/DVI
■MSI 865PE Neo2-PFISRマザーボード
  (Intel 865PEチップセット)
■8倍速DVD±RWドライブ
■5.1ch対応AC97 3D Sound (オンボードサウンド)
■3.5インチ2モードフロッピーディスク
■10/100/1000Base-T対応 Intel LAN (オンボード)

841828:2004/05/14(金) 08:23 ID:F/RH/cr2
>>839
いえPCにはウトイので
ttp://www2.pctune.jp/gaming/LII01.html
これをベースに少しいじってみようかなと^^;

842アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 08:24 ID:sC3LtZ.Q
>>839
サムスンの。メモリチェックも万全です。
確かにアクセス早いです。
けどline2がメモリ喰いすぎで、スワップ発生時にちと。HDDはSEAGATEの流体8M。
やっぱりメモリは仮想メモリ切れるくらいに、十分に欲しいと実感しました。

843アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 08:29 ID:sC3LtZ.Q
>>840
あと6千円出せるんなら、windowsXP professionalにして。お願いだから。
SP2来てからでも快適になるし、いまでもHT対応プロセッサドライバ入れるだけで快適になるから。
安定度も違うし。不具合出やすいんよHOMEは。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062603061/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062603061/31

844アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 08:29 ID:C8BixOb.
これまたえらい張り込んだな…予算は大丈夫なのか?(^^;
しかし電気食いそうな構成だなぁ…BTOじゃなくて完全自作の場合、
電源も質の良いモノ(wがでかい=質が良いではない)が欲しいな。
あと、換気のしっかりしているケースも必要。

>戦争もど〜ん来いでいけますかね?
正直「来てみないとわからない」ってのが現時点での状況。
城村のあの人ごみの中では(キャラクタのテクスチャデータのオーバーフローだと思うが)
そのスペックでも街中侵入する時にやたらラグると思う。
(ゆっくり近づいて、一気に読み込みさせなければある程度ラグの発生が抑えられたりする)
リネージュ2の3Dエンジンが改良されない限り、クロニクルでも同様の現象が起こりそう。

でもまあ、840で挙げたスペックは現時点ではかなりのもんだと思うよ。
正直、そのスペックを用意出来てる人はかなり少数なんじゃないかな。

845アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 08:32 ID:sC3LtZ.Q
>>840
■ATXミドルタワーケース (350W電源)
電源  ケース付属標準搭載電源

・・・これ、絶対足りないと思う。

846828:2004/05/14(金) 08:37 ID:F/RH/cr2
Microsoft® Windows® XP professional
■HTテクノロジ インテル Pentium4 プロセッサ 3.0EGHz
■DDR-SDRAM 2048MB PC3200 (512x4)
■160GB SerialATA 7200回転 8MBキャッシュ
■nVIDIA GeForceFX5950Ultra/DDR256MB
  AGP TV-OUT/DVI
■MSI 865PE Neo2-PFISRマザーボード
  (Intel 865PEチップセット)
■8倍速DVD±RWドライブ
■5.1ch対応AC97 3D Sound (オンボードサウンド)
■3.5インチ2モードフロッピーディスク
■10/100/1000Base-T対応 Intel LAN (オンボード)
じゃ〜↑で!25万前後ぐらいかかりますかね・・・
ちと電気屋行って聞いてきてみますw
皆々様、朝方にも関わらずアドバイスいただきありがとございました。
一応↑予定で購入進めてみます。
完成したらまた報告にうかがいますね^^

847アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 08:41 ID:C8BixOb.
>841
そこのカスタマイズメニュー、メモリが1Gまでしか無いじゃん(^^;

エプソンダイレクトのこれなんかどうだろうか?
ttp://www.epsondirect.co.jp/pro2500/index.asp

あと「パソコンに疎い」と公言してる人はHOMEになくてProにある機能の恩恵にあずかれないと思う。
クリーンインストールからはじめれば安定度はHOMEもProも変わんないよ。
後は管理とメンテナンスの腕次第、それが悪ければやっぱりHOMEもProも変わんない。

848アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 09:50 ID:WxKeQw8Y
ケース付属の電源は止めといたほうがいい
できれば1万ぐらいのやつが欲しい

電源ケチって8万の構成を壊したヤツからの忠告だ orz

849アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 11:32 ID:L1LWyAlw
中身はともかくケースも実は重要なんだけどな。

850アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 12:19 ID:DeQvsD56
>849
以前ベアボーンキットのちょっと安そうなケースで、組み立ての精度が悪くて
PCIの拡張カードがキッチリとはまらなかった事がある。
何かの拍子に本体にちょっとした衝撃が加わると接触不良でWindows凍結。

取り敢えず応急対処はしたが…なんでこういう方面にだけは頑丈なんだろうな。
むちゃくちゃ疲れた。

まあ最近は早々無いだろうが(と思いたい)、あんまり安もんだとあとで泣くぞ。
パソコンのパーツは「安いのには安いなりのちゃんとした訳がある」だ。

851アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 12:24 ID:x3pwFGVY
【OS】MS Windwos XP Home
【CPU】P4 3.4C RETAIL
【マザーボード】Intel865PE チップセット ATX マザーボード
【メモリ容量】DDR SDRAM 512*2 PC3200
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】GF5900XT
【グラフィックボードのドライバ】不明
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】120G 8M
【サウンド】オンボード
【電源&容量】350W
【DirectXのバージョン】不明・・・リネ2は動きます
【回線&プロバイダ】YBB12M
 リネ2の推奨モデルという物です
【質問内容】
リネ2を開始して時間が経つと急に重くなる感じがしたので、
リネ再起かけてみたら何もしていない状態(PC立ち上げ時の状態)で、
CPU使用率が50%になったまま・・・
買ったばっかのPCですが、壊れてしまったのでしょうか?
御教授お願い致します。

ドライバのバージョンの見方も判らないド素人です

852アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 12:53 ID:W7atGPqY
壊れてはいないんじゃない
Windows Updataでもしてみたほうがいい
それで直らなかったら、L2入れ直ししてみる
それでダメだったら、クリーンインストール
あと、ドライバを最新にしてみるとか
DirectXを入れ直してみるとか
そういえば、なんかCPU使用率100%になるバグなかったっけ?
↓詳しくは、次の人が答えてくれます

853アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 13:05 ID:DeQvsD56
生ハム

854アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 13:16 ID:sC3LtZ.Q
あー、あったあった。なんだっけ?ってかwindows updateで直るはず。
adobeのだっけ?

855アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 14:05 ID:3Vqrq/lI
悪名高きアドビリーダー様ですね。

856アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 14:52 ID:5u.mjg.Y
ノートPCでなんとかリネ2がやりたいです。
色々調べていたらドスパラのノートだとグラフックボード、CPU、メモリの条件はクリア
しているようです。↓

Prime Note Chronos VR - クロノス VR
 CPU 】 Intel®Pentium®4プロセッサ 2.8CGHz(FSB800MHz, HTテクノロジ搭載)
【チップセット】 SiS 648FX
【メインメモリ】 標準256MB(DDR SO-DIMM)PC3200 を512Mへアップ
【ディスプレイ】15.0インチTFT光沢液晶 ※1(SXGA 正式対応/1400×1050ドット表示)
【ビデオカード】ATI MOBILITY RADEON 9600 PRO(AGP4x/128MB)

チップセットの種類についてかなり疎いのですが、上記仕様で
リネを起動することが出来るのでしょうか?

857828:2004/05/14(金) 15:10 ID:F/RH/cr2
皆様の助言をもとに!いまPCショップ行ってきましたー!結果報告↓
【OS】Microsoft® Windows® XP HomeEdition 13,800円
【CPU】HTテクノロジ インテル Pentium4 プロセッサ 3.2GHz 30,680円
【マザーボード】ASUS P4P800 SE 1,1940円
【メモリ容量】DDR-SDRAM 2048MB PC3200 (512x4) 45,920円
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】NVIDIA GeForce FX 5900XT 31,290円
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】80GB 8,370円
【サウンド】マーザボードのまま
【電源&容量】FP−401BIC(400Wファン3基(ケースに付属)) 8,700円
【その他】CPUクーラー:REVO−HK 4,095円 メディアドライブ:DVD−ROM 3,780円
【合計】158,575円(モニター別)
【おまけ】PCの組み立て方の本w 700円ぐらいでありました・・・
価格的には15万前後になってうれしいのですが上記スペックいかがですか?
店員いわくメモリが2GあればHDD減らしてもおkとの事でしたので80Gまでコストダウン
あとCPUも3,0でもいいかもと価格的には3,0になって15万前半なればウレシイなと。
無事自分で組み立てできるかが不安です><;一応お店はダメだったら持っていけば組み立てしてくれるそうです。

858アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 15:12 ID:3Vqrq/lI
>>856
起動するくらいは十分にできますよ。もっと低スペックのノートで
たまにプレイしてます。ただ、メモリ512MBというのはもうちょっと
なんとかした方がよいです。当方も512MBですが、足りてません。

メモリが1GBあればスワップの機会が減るため、ノート独特のハード
ディスクの遅さも起動時にかなり我慢するだけで済みそうです。

気になるのがチップセット。648FXってHT対応してないと記載している
サイトがいくつも見付かりますが、大丈夫でしょうか?せっかくの
CPUが生かせなかったら残念です。L2はHT対応と謳ってますし。

859アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 15:15 ID:3Vqrq/lI
>>857
あちゃー。Intelチップセットだったら875P以外あり得ないでしょ…。
皆の話聞いてたのかなぁ?
&メモリが結構高級品?どこのメーカー様メモリモジュールでしょうか?

860828:2004/05/14(金) 15:24 ID:F/RH/cr2
>>859
そうなんですかお店2件いったんですが一応IntelDi865PEと書いた紙渡したんですが
上記で両方見積もりでききました^^;じゃ〜そこは断固
MSI 865PE Neo2-PFISRマザーボード(Intel 865PEチップセット)
これで押し通すべきなんですね!
まだ購入してなくてメモリも
DDR-SDRAM 2048MB PC3200 (512x4)
を書いた紙を丸々渡しました・・・・。
マザーボード以外は不備ないでしょうか?

861アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 15:54 ID:rZKIFyCc
おつかれ
マザーに関してそれでもいいと思うよ
下手にいいマザー買ってなんか不具合出したら面倒だしな
そこらへんを考えて店員は不具合の少ない良マザー薦めているとおもう
だってプレスコじゃなくなってるしw
どうしても性能重視にしたければ>>859の言ってるマザーで
ていうか俺的にはPen4よりアスロ(ry

グラボの値段は21290円だよね?
しかしメモリたけーなー

862アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 15:57 ID:t5k0NWnc
865で十分だろ

863アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 16:01 ID:566Pyi2Q
>>859 十分865もありえますが?
PATいらない&コストダウン狙うなら865(4層)PAT微妙だし
まぁ、高負荷使用ならi875ていうのは否定しませんが。むしろ各板のコンデンサ勝負になると思うけど
あと>>865以外でi875推してる人見ないが

>>860 i875使うならマザーはケチるなよ。安いやつは使うな。
あとメモリもケチらず金かけたほうが良いよ。4枚挿しデュアルチャンネル使うなら特に
参考:メモリは512MB=約\11000台だから、おそらくSAMSUNGあたりじゃないかな予想
CenturyMicroかHyrixも選択肢に入るけどもう少し高い。けれど品質は良いほうだと思うよ


個人的にはAthlon64、メモリ4枚挿しより1GBモジュール2枚を推す。

864859:2004/05/14(金) 16:17 ID:3Vqrq/lI
L2が高負荷じゃないとおっしゃる方もいらっしゃるようなので875Pは取り下げますね。

言いたいのはIntelCPUにIntelチップセットをぶつけていくなら875Pだろ、
ということです。わずかに安いのがそんなに大切なことならAMDを選択す
る方が賢いと思うから。P4に865で出費する分があればAthlon選択してお
けば安くてゲームでは高性能なものも組めるでしょ?違う?

ゲームみたいにマザーボード上の大部分を利用するアプリケーションだ
からこそチップセットはケチっちゃダメだと思うわけです。

でもL2は高負荷じゃないと言われてしまうとそれ以上は何もいえない。
VGA安物でも動く=CPU依存度が非常に高い、それがL2だと思ってた。
CPU依存度が高い=チップセット依存度も高いというを否定しますか?

865アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 16:21 ID:v6OiZJMg
>>860
いやいや問題ないって。
HDDもline2やるくらいなら80Gで十分。へたにデカイよりはいいと思うよ。
おれも865でいーと思う。

あといろいろ不具合に対応できないってことなので、Athlon64推してる人はそこも考慮して。

Pentium4でいいと思いますよ。

866863:2004/05/14(金) 17:22 ID:566Pyi2Q
ここで争うのは躊躇するが、>>864 質問に答えようか? 以下、長文失礼。
わずかに安いと言うが、¥12000あたりと\20000↑の差を僅かと言えるかは人それぞれ。

勘違いしてるようだが、865も875もCPU-MCH間接続は同じ。メモリ周り(PAT)の有無と完全デュアルかシングルも可かが違うくらい。
で、865も875も共にデュアルチャンネル使用可能。HDDはICH側、MCH-ICH間のバス(IHA)は同等、MCHの違いは現れない。
PATの影響でパフォーマンス的には875>865なのは否定しないが、体感できるかと言えば大して変わらん。違いが出るのはベンチくらい
PATは性能比での信頼がおけるかは正直微妙なレベル。
一応断っておくが、865と875両方使った身としての意見な。
チップセットレベルでの性能は個人的には殆ど変わらんと思うし、高負荷勝負なら品質の良いコンデンサなど使ってる事の方が重要。
875マザーが865マザーに比べ値段が高いのは各板ベンダーによる付加価値(RAID、IEEE1394、SCSIなど)が付くから。
これらが要らない人にとっては余分なものが付いてない場合の865が主力となる。
よって、一概にPentium4には875しか選択肢が無いとは言えない。よって、CPU依存度が高い=チップセット依存度が高いは
条件付肯定。条件とは=は肯定するが、必ずしも875>865では無い。875しかないなら誰も865マザーなんか買わないし作らないって

あ、もう1つ付け加えるとMCHが変わろうがICHは5なのでHDDアクセスにはさほど関係ない。
一言で言うと、865と875はPAT欲しいか要らないかで選択が変わる。
わずかに安いと言うか、同クロックでの値段における性能比で考えれば、AthlonXP>64>Pentium4
実性能比なら64>Pentium4≧XP 扱いやすさならPentium4=64≧XP ※場合によってはXPの位置は前後する
安いのは認めるが865選ぶくらいならAMDへ行けというのはどうかと思うが

>>865 AMD系列も昔に比べたら格段に安定してきてますよ。AXコアでのCnQとか少々クセありますが・・・
    Pentium4はプレスコさえ回避できれば初心者には良い選択肢だと思います。プレスコは初心者にはお勧めできない。

867865:2004/05/14(金) 17:52 ID:v6OiZJMg
>>866
そっか。ありがとう。
プ2.8EGも買っていろいろ試してみました。・・・こりゃ夏越せんわと思って(純正CPUクーラー
北森2.8Cに戻しました。
Athlon64友達にいじらせてもらって、そのウチ試してみようと思ってたのですが、
次の買い替えがPenMになりそうです。ありがとう。

868828:2004/05/14(金) 21:03 ID:F/RH/cr2
ふむふむ マザボは865?って付いてるやつで良いのですね!でも今は
【マザーボード】ASUS P4P800 SE 1,1940円
↑865とは書いてないので、やはり
MSI 865PE Neo2-PFISRマザーボード(Intel 865PEチップセット)
これに変えてもらえばいいんですかね?(スミマセン初心者で

>>861
グラボ店員さんと話してるとFX935XT128MBのほうがFX736 256MBよりMBは低いけど
こっちのほうがいいと言われて値段もFX935XTのほうが高かく両店舗とも3万ちょいでした
>>863
>個人的にはAthlon64、メモリ4枚挿しより1GBモジュール2枚を推す。
とのことですが2枚の方が値段上がりますよね?できれば4枚で;;

869アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 21:32 ID:DeQvsD56
>868
またんかこらー(^^;

>↑865とは書いてないので
マザーボードの型番だけで判断すんじゃねっての!
P4P800SEの詳細だ、みとけ。
ttp://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4p800se/overview.htm
「Intel 865PEチップセットを採用」ってかいてあるな?
とりあえずP4P800シリーズは売れ線の人気M/Bだ。

店員のアドバイスは結構的確そうに思う。
店頭在庫を押し付けるような感じでもなさそうだし、良い店員に当たったんじゃないかな?
HDDはゲームをいろいろインストールしたまま放置とか、
web閲覧して片っ端からいろんなもんダウンロードしたまま放置とか、
そういうことでもしない限りは40GBもあれば実は余裕の容量。
だから80GBもあれば充分だと思う。
どうしても溢れそうなら、その時に増設したりとか、記録型DVDとか買って外部に逃がせばいいし。

870863:2004/05/14(金) 21:45 ID:566Pyi2Q
>>868
今だと512MBメモリも高騰してますから、以前に比べたら512MBと比べて1GBも選択肢に入ったりしますが
仰るとおり高いのは変わりませんし。
865、875だと他と比べてメモリの相性問題が出にくいですが、4枚だと結構シビアだったり。
まぁ、1GBじゃなくて512MBでも良い所のメモリ積めば相性は出にくい感じかな
購入予定の店が判らないので、あくまで個人的なお勧めは
CenturyMicro、Hynix、SanMaxあたりの俗に言う「箱物」メーカーを使えば良いかと。※普通のバルク品に比べ割高ですが
詳しくはココを参照。ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083925458/
ちょい小難しいので、6〜7、9、12、14を読めばOK。もしくはメーカー名を紙に書き出して店員に聞くのも良いと思います
コストの関係で私が挙げた3社以外での選択に関しては、特に14を参考にしてください

871アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 21:46 ID:XCOe5noE
アスロン64はまだデュアル動作するマザーでてねーしな。
見積もりどおりでいいんじゃねー?

872アデンの名無しさん:2004/05/15(土) 00:21 ID:7VMt/MPM
>>868
すまなかったorz
FX5900XTでこんな高いのがあると思わなかったよ・・・
とりあえずここの>>1〜9見て決めたほうがいい
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083506394/
ふつーは2万円前半だよ

873アデンの名無しさん:2004/05/15(土) 00:27 ID:vyi8G5vA
>872
エルザなんで・・・ブランド料だよ。
漏れエルザ好きだけど、人には勧められない。高すぎて。

874アデンの名無しさん:2004/05/15(土) 00:40 ID:zlsY6hHY
5900XT、板によって燃えるからな・・・
高ければ良いって訳じゃないけど安い5900XTに関しては止めとけとしか言えない・・・
以前、リコール前のLeadtekのXT使ってたけど、マザーを道連れに燃えた経験がある。

875828:2004/05/15(土) 01:53 ID:UOQgd/92
>>869
どうも^^;じゃ〜マザボはこのままでおkですね!
>>870
CenturyMicro、Hynix、SanMaxの中から店員さんに相談してみます
>>872>>874
ではFX5700 256MBにしとくほうがいいですかね?
同価格帯でRADEON 9600XT 256MBもあるのですがどっちがいいですかね?

あと今の知識Lvではやはり自分で作るよりお店に頼むべきですかね?
結構シビアなどのお声も出ているので。。OSインスト込みで1万円でした。

876アデンの名無しさん:2004/05/15(土) 03:57 ID:nMdOIFwQ
>>875
お店に頼んだほうがいいよ。
RADEONのがいーんだろーけど、ドライバとかで俺はGeForceすすめる。

877アデンの名無しさん:2004/05/15(土) 04:03 ID:Eyf2EvEE
GeForceFX5700 256MB と RADEON9600XT 256MB。
この2つを比べた場合RADEONの方が高性能。

OSインスト込みってことはちゃんとWindowsが起動するとこまではセットアップしてくれるんか。
だったらやってもらった方が良いかも知れないなぁ。
メモリの相性がひどいとデュアル動作しないだけならまだしも
最悪Windowsがまともに動作しないとこまで行くから…。

個人で組み立てる場合そんなメモリ買っちゃったら半分泣き寝入り状態になるが、
SHOPが組み立てて引渡しだったら完動品で組んでくれるんじゃないかなぁ…と。
そもそもちゃんと起動しないことにはOSインストールも出来ないわけだしな。
あと、SHOP側で組み立ててくれるんだったら、いざ不具合が起こった時の相談もしやすいだろう。

その辺の保険料込みで1万円、高いと感じるか安いと感じるか、828が自分で判断しる。

878アデンの名無しさん:2004/05/15(土) 04:05 ID:Eyf2EvEE
因みに5700Ultraまで行ってやっと同等くらいな。
5700無印と9600XTだったら9600XTの方が明らかに高速。

879アデンの名無しさん:2004/05/15(土) 10:32 ID:fpOSzHl.
並のゲームマシンならともかくリネージュ2でわざわざ動作保証対象外のビデ
オカードを自作初心者に勧めるのはどうかなあ。
最近は直ったらしいが初期の頃は結構Radeonで同クラスのGeforceと比較して
無用に重いだの一定時間で落ちやすいだのといった不具合が報告されていた
し。

880アデンの名無しさん:2004/05/15(土) 10:43 ID:pSUFbCpc
>879
それっていつごろの話?
自分はラデ9500Pro(Pen3-1.13)でオープン初日からやってるが
特に理不尽に重いとこはなかったがなぁ。
9000Proの友人も同じ。
むしろ不具合報告って9600の地雷ユーザーだったんじゃないか?

881アデンの名無しさん:2004/05/15(土) 11:41 ID:CUs7/aCM
>>880
今でもありますよ
うちの9600XTのクラン員ひどいときだと30分おきに落ちてるし
そして地雷に踏む人も後を絶たないし・・・
そう考えるとリネ2に関しては無難なゲフォを薦めとくほうがいいでしょ?
たとえ性能がよかったとしてもゲームができなきゃ意味ないし

あと、あなたのいってる9500Proと9000Proについて
このスレで薦めてる人は誰もいないので参考になりませんよ

882アデンの名無しさん:2004/05/15(土) 14:12 ID:9FVtS8PE
>>881
それはただのあげあしです。

初質スレで荒らし煽りはよしておくれ。

883881:2004/05/15(土) 15:12 ID:QuzaftKk
>>882
おいおい、後半はともかく前半は別にウソ言ってないぞ
俺はリネ2で動作保障されているゲフォ薦めてるだけなんだが
性能はラデの方が上なのも認めてるよ
ただリネ2に関して言えばゲフォの方が安定しているだけ
>>879が言ってるとおりだよ



あ〜、釣られたのか

884アデンの名無しさん:2004/05/15(土) 16:31 ID:PO0HCa/E
【OS】XP
【CPU】セレ2.4GHz
【マザーボード】CF-7989p4(キューブ型ベアボーン)
【メモリ容量】PC2100/512 256
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】FX5200PCI
【電源&容量】160W
【DirectXのバージョン】9
【回線&プロバイダ】Bフレ
【質問内容】
現在露天用にこのPCを使用しています。
http://www.keian.co.jp/new_pro/cf7989p4/cf7989p4.html
24時間つけっぱなしなので、小型ベアボーンでは厳しいかと思い
電源付きケースとマザーボードを購入しようと思います。
セレ2.4GHz PC2100メモリが使えるお勧めのマザボを教えて頂きたいのですが。
ヤフオク等を覗いていたのですが、どれが良いのかイマイチわかりません。
よろしくお願いします。

885アデンの名無しさん:2004/05/15(土) 18:46 ID:RndT6W4Y
あのさあ、幾ら位の価格がいいとか他に書く事あるんじゃないの?

886アデンの名無しさん:2004/05/15(土) 19:25 ID:k8KI5TTY
セロリンは正直ゴミ。この板で話すなら、ね。ここはリネ2板だもの。

887アデンの名無しさん:2004/05/15(土) 23:03 ID:YADrvzdY
【OS】2ksp3
【CPU】p4-2.4G
【マザーボード】不明
【メモリ容量】RIMM800/256M*4
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】リドテクTi4200-128M
【グラフィックボードのドライバ】オフィシャル56.72
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】80G-7200rpm
【サウンド】SB-LIVE
【電源&容量】350W
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】ADSL24M-DTI-E悪
【質問内容】
以前はまったく問題なかったのですが、今週に入ってから
ゲームを開始して数分から数十分後クリティカルエラーが出てしまいます。
〜以下コピペ〜
OS: Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2380 MHz with 1023MB RAM
Video: NVIDIA GeForce4 Ti 4200 (5672)

General protection fault!

History: USkeletalMeshInstance::Render <- FDynamicActor::Render <- SolidRendering <- RenderLevel <- FLevelSceneNode::Render <- FPlayerSceneNode::Render <- UGameEngine::Draw <- UWindowsViewport::Repaint <- UWindowsClient::Tick <- ClientTick <- UGameEngine::Tick <- UpdateWorld <- MainLoop


熱暴走かと思い、ケース開けて高速ファンをCPUとVGAに当ててますが直りません。
ヒートシンクも手で触った感じ暴走するような温度ではなさそうです。
DirectXの再インストール(上書き)とVGAドライバーの再インストールもやりましたが解決しません。
ファイルチェックも実行済みです。
まいりました…。同じ症状の方、原因がわかりそうな方いましたらヨロシクお願いします。

888アデンの名無しさん:2004/05/15(土) 23:41 ID:iRY1MtUo
>>883
いや、まったくそのとおりなんだが、>>882も「ウソつき!」なんて言ってないし。
でも>>881の後半の言い方はどーかと思うよ。

889アデンの名無しさん:2004/05/16(日) 00:21 ID:JHRs604A
>>884
そこのURLのベアボーンにはロープロPCIのFX5200刺して使ってんの?
キューブは熱設計が厳しいから24時間には不向きというのはどっかで読んだが。

890同じだ><:2004/05/16(日) 01:27 ID:qEFn0NDY
>887
自分も似たエラーが出てます。
自分の場合はキャラクター作成画面で既に出ますね・・・・
オプションでグラフィックの負担を最低になるように設定すると
何とか出来ますが、30分ぐらいするとやっぱり同じように落ちますね><

グーグルで調べると、
ttp://boards.lineage2.com/tm.asp?m=193194&mpage=1&key=
L2 is 100%CPU usage all the time.
Sometimes it overheats your PC/CPU/GPU.
Sometimes the CPU dont get enough power.
If the game crash instantly after reboot, check your power supplie.
Most time its the CPU.
Hope this helps :)
似たのがあるね。自分の場合はCPUの負荷を調べると100%逝ってますね・・・

891アデンの名無しさん:2004/05/16(日) 03:06 ID:SVCeLG5M
CPU100%はDirectXの仕様じゃねーの?

892アデンの名無しさん:2004/05/16(日) 03:13 ID:.MKnE1/k
>>885
1万円前後位が理想です。
>>886
露天用って文字が見えませんか?
露天にもP4やらアスロンやら必要なのですかね…。
答える気がないなら黙っててくださいと言ってみるテスト。

今日判明したけど、クランに詳しい人が居たので解決しました。
もう来ません。

893アデンの名無しさん:2004/05/16(日) 03:28 ID:aFC3OIDU
>>892
なんだろう、。 ・・・そうだ!荒らし認定してイイ(゚∀゚)? っていうかじゃーネ。バイバイ ノシ

894アデンの名無しさん:2004/05/16(日) 04:04 ID:pnPsdi7E
【対応機種】PC/AT互換機
【対応OS】Windows XP Pro SP1
【Direct X】DirectX 9b
【CPU】Pentium4 1.7GHz
【メモリー】1024MB
【グラフィックカード】Matrox Millenium G400 Dual
【サウンドカード】オンボード
【ハードディスク容量】60GB
【通信環境】光

グラボ換えたら快適に動きますか?

895アデンの名無しさん:2004/05/16(日) 04:28 ID:4puDIKYI
快適には動かないけど、ソコソコ動くと思われ。
ただ、イイVGA入れると今度はCPUが足引っ張りそう。

896アデンの名無しさん:2004/05/16(日) 05:24 ID:aFC3OIDU
>>894
メモリはもう一枚あるとうれしいよ。いろんな所行ってもスワップしなくなるし。
その環境なら、グラボとメモリ換えるのがいいと思われ。
次CPU → ループ(´Д`;)

897アデンの名無しさん:2004/05/16(日) 17:24 ID:gmR0mcSQ
【OS】WindowsXP_Professional
【CPU】Pentium4_2.26GB_FSB533_Northwood
【マザーボード】GIGABYTE_GA-8IEXP_Intel845E
【メモリ容量】DDR-SDRAM_PC2100_1024MB(512*2)
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】Inno3D_GeForce4_Ti4200_128MB
【グラフィックボードのドライバ】
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】Maxtor_6L080L4_80GB_7200rpm_U-ATA133
【サウンド】Creative_CT5880
【電源&容量】Owltech-103-Silent_300W
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】ADSL8M ぷらら
【質問内容】

リネ2は普通にログインできて、移動とかも特に重くもなくできるのですが、
5分毎くらいに、OSがフリーズして再起動を余儀なくされます。

壁画表示を32ビットから16ビットにしたりしてもダメでした。
ビデオドライバとかも最新ですし、全然原因が分かりません;;

非常に困っているので、原因とか分かりそうな方、対処方法教えてください!

898アデンの名無しさん:2004/05/16(日) 17:48 ID:leYjNU7o
自作なんだかメーカー製なんだかよーわからんなぁ
5分ごとにフリーズっていうのはリネⅡ起動時だけに起きるのかな?
電源って300Wで足りてるのかな?
その間隔でフリーズとなるとウィルスを疑いたくなるんだけど

899アデンの名無しさん:2004/05/16(日) 18:17 ID:NimJkXUY
>897
リネフルチェック
リネ再インストール
memTEST HDDチェック。
ドライバ類の再インストール。
OSクリーンインストール。

楽な順に潰していこう。

900アデンの名無しさん:2004/05/16(日) 19:31 ID:JvZFqRTs
897の構成なら300もあれば充分だと思う。

自分的にはVGAの熱暴走を疑ってみたくなる。
あるいは今までの過熱で酷使されてついにへたって来たのかも。

ケース開けて扇風機なんかでVGAあたりに風を当てつつやってみ?
これで改善するなら熱暴走。
VGAを交換して改善するならVGAのへたり。

901アデンの名無しさん:2004/05/16(日) 20:17 ID:cKWv4yHA
CPUが不具合抱えてたって話はあんまり聞かないけど
M/Bかビデオカードがなんらかのハードウェア的な障害を抱えてた場合の判定法ってあったっけ?
知ってる人いたらよろり
似たような症例探してBIOSかドライバで対処できるなら対処できないなら交換ってなるのかねー

902アデンの名無しさん:2004/05/16(日) 20:52 ID:cKWv4yHA
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/11650/1084460745/
板統合でこっちの板から移動なそうだ

903アデンの名無しさん:2004/05/16(日) 23:13 ID:aFC3OIDU
>>900
でも、電源へたってるってのも考えられるよ。よく友達の話でも聞くよー。
電源不安定になると、HDDの異音不具合、グラボの不具合だの、
どーとでも取れるよーな原因がいっぱい出るからね。

904エネルギッシュ初心者:2004/05/17(月) 09:21 ID:6WKjou6o
【OS】Windows2000
【CPU】Celeron2.6@2.8
【マザーボード】AopenMX46L
【メモリ容量】PC2100 512MB
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】geforceFX5500 128MB
【グラフィックボードのドライバ】
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】60GB 7200 2MB
【サウンド】onbord
【電源&容量】300W
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】eo64エア(アンテナ1本)
【質問内容】
 えっと、クリックしてから動くのに3秒かかります。
 動き出してからはわりとスムーズです。
 ちなみに城村では全く動けません。
 どうすればいいですか?

905アデンの名無しさん:2004/05/17(月) 09:54 ID:s13q4mbc
>>904
具体的に申しますと、まず
メモリ これが良くありません。
you BAN

つーかメモリが足りないです。1Gは最低欲しいです。
最低FPSにチェックは入れてる?
次にCPUが悲しいです。俺も使ってましたが、これでline2やるのはキツイです。
マザーボードごと買い替えになるかも。
そしたらグラボです。まあ、これはおいといて、
おいといてもCPU買い替えで電源が足りなくなります。

要はとりあえずメモリ増設したらいいと。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板