したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【初心者専用】ハードウェア質問スレ【新板版】

1補佐★:2004/02/10(火) 20:58 ID:Y1v0hg0Q
このスレッドは、
「公式みてもスペックの意味がわからない!」
「自分のPCのスペックが、いまいち理解できない!」
のようなPC初心者の質問に答えるスレッドです。
このスレッドは質問と回答専用です。雑談不可。常時AGE推奨。
質問するときは、下記のテンプレートを利用しましょう。利用しない質問はスルーされます。

【OS】
【CPU】
【マザーボード】
【メモリ容量】
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】
【グラフィックボードのドライバ】
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】
【サウンド】
【電源&容量】
【DirectXのバージョン】
【回線&プロバイダ】
【質問内容】
>>2のリンクを一読することをお勧め。

758アデンの名無しさん:2004/05/09(日) 20:54 ID:vDhMK6YE
>>750
まあ、このスレでも頭からじっくり見てみなってことさ。

HT対応Pentium4を使っているヤシはぜひ試せ!
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062603061/

windowsXP用、HT対応プロセッサドライバ(XPsp2
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=302023
注意:システムの復元機能をONにして、いざというときのために復元ポイントを設定しておく事。

これでかなりもっさり感は消える。キビキビです。おーっとこれについての質問はナシな。

759アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 18:32 ID:sYfgYkI.
Radeon9800 XT 256MB DDRの人いますかー?
やっぱりGeForceの方が安定します?

760アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 18:34 ID:6EgY5KLw
【OS】win2k pro SP4
【CPU】セレ1.7
【マザーボード】jetway
【メモリ容量】512M 128M (共にDDR-SDRAM PC2100)
【グラフィック性能】GeForce2MX400 64MB
【グラフィックボードのドライバ】56.72
【キャッシュ(HDD)容量&回転数】40G 80G (共に7200rpm Ultra ATA100)
【サウンド】オンボード
【電源&容量】300w
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】CATV 20M


このままの状態で、頭打ちしないギリギリの性能のグラボだと何がいいですか?

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05503511614
本当はコレが欲しいけど
他のパーツがショボイから頭打ちしますよね?(・∀・;)

7613:2004/05/10(月) 19:00 ID:IawNLtT6
今までは普通にプレイできたのですが、事故でPCの電源が落ちてから自分や他のキャラクターの名前が白い枠だけになって、地図も真白で見えません。あとやたら落ちます。OSを入れなおしたり、いろいろろやったんですが、治りません。誰か教えてください。

762アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 19:00 ID:7UlcS8wQ
RADEON9600XTかGeForceFX5700Ultraくらいで丁度良いんじゃない?

763アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 19:18 ID:QscMC.7Q
出た!白い奴だぁ!ぎゃぁぁ(切断

後世、>>761は伝説のプレイヤー
「白い悪魔」として語り継がれることになったという・・・。

764アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 19:29 ID:D65CkURw
>>759
いるよん とくにビデオが問題で不安定になったことはないが
メインメモリーがちと少ないのでカクツキ安くなるのとCPUがちと弱いんで
視界とかの回転がすばやくやるとコマオチするかな
個人的には5900XTあたりに抑えてメモリーでも買えばよかったかなと思ってる
そのうちメモリーとCPUも強化するかな 夏休みぐらいになりそうだがw

765アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 20:21 ID:qJz.PFCE
>>758
のやつをP3のマシンに入れるとどうなるのかな?

766アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 20:43 ID:kRzIOUjo
>765
変わらない。
インストール段階で普通のACPユニプロセッサと認識されるだけだから

767アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 21:08 ID:6Ljm4yFA
ところで皆さん
GeForce系のドライバのバージョンは何を使っていますか?
自分は、メーカのドライバをそのまま使っていますが、
お勧めのバージョンはありますか?

自分の環境は、GeForceFX5900XTです。

768アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 21:53 ID:kRzIOUjo
>767
定番FW53.03使ってる。三台あって三台とも同じ。
56.67で一台不具合出て、面倒だから全部そこで止めたまま。。。

769アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 22:00 ID:h1CKYzfI
FSB533とFSB800、リネ2をプレイする上で実感できるほどの差がありますか?
FSB800にするには今あるDDR333のメモリも買い換えなくてはならず、
出来れば安く抑えたいところです
もし大して差が無いならFSB533のままいきたいと思っているのですが、どうでしょう

770アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 22:34 ID:kRzIOUjo
>769
それほどの差は無い。
だったら、今有るメモリに追加して量増やしてやった方が効果的。

771アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 22:55 ID:69ocwXFg
>>767
60.72。
リーク版だけど、かなりサクサクです。
でも温度かなり上がりました。

772アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 23:46 ID:5jFbdsLs
【OS】XP Home
【CPU】AthlonXP1800
【マザーボード】?
【メモリ容量】512
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】SiS740に内蔵 32M
【グラフィックボードのドライバ】最新版
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】80GB(Ultra ATA/100)
【サウンド】チップセット内蔵 AC97コーディック
【電源&容量】?
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】DION ADSL 8M
 
このグラボだとグラボごと交換は出来ないんですよね?
PCIスロットは空きがあるんですが、PCI対応のグラボをぶち込めば少しはスペックは良くなるでしょうか?

773アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 23:59 ID:6Ljm4yFA
>>768
自分のドライバも、ギガバイトのサイトに行って確認したら、
バージョンはそれでした。

>>771
リーク?
それはちょっと……

774アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 00:28 ID:sS1vbiIk
>>772
グラボ交換とかじゃなく
グラボを買ってきて増設しないとダメかと・・・

775アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 01:26 ID:ahntvIQ6
マザーボードって言いたいのだと思う。
どちらにしろ当人にさえマザボの名前が分からないのだから我々にはどうしようもない。

776アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 01:37 ID:ahntvIQ6
ああそれとSiS740内蔵の性能はGeForce2MXと同じくらいだから
買うならそれ以上の性能の物を。

777アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 02:35 ID:nb5hZ4Ts
>>772
マザボ(あなたの言うところのグラボ)に、PCIとは違う多分茶色いAGPというスロットはないかネ?
あればそこにグラボ買ってきて差せばoK。

778アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 03:14 ID:e7F6r0i6
ウインドウズのメニューでマザーの種類出るとこなかたっけ?

779アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 05:10 ID:R091/Q4s
>>772
つーかメーカー純正品だろ?
メーカーと型番教えれ。
その方が皆も調べやすいよ。

780アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 07:18 ID:FOppZvYY
つかリネ2やるのにPCIのVGAじゃ全然足りないんじゃね?

781アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 10:11 ID:PY/Ivarc
高望みしなければ、PCIでも充分いける。
CPUとメモリはそれなりの物という前提だけど。

【OS】WIN2K SP4
【CPU】AthlonXP1700
【マザーボード】MSI KT3UITRA
【メモリ容量】PC2100 512MB
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】FX5200PCI128MB(玄人の半地雷品)
【グラフィックボードのドライバ】FW60.11
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】60GB 5400rpm 2MB ATA100
【サウンド】Aopen Cobra AW-850(CMI8738)
【電源&容量】安物ケース付属 300W
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】ADSL12M 実測4M PLALA
1024*768 16bit、LOW、地形:2、人物:3、反射・背景・影はOFF、カーソル・フィルタはON
これでDV入り口辺りの混み具合なら、それほどストレス無し。

782アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 10:41 ID:s1Z.blVU
今、Athlon3000 /GeforceFx5700 です。
熱がすごいです。
このままでは、夏を越せそうにありません。
P4 3G/GFFX5900XT へ換えるつもりにしてますが
発熱量下がりますかねぇ・・・

783アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 10:54 ID:nb5hZ4Ts
かわらんと思うけど。むしろ・・・。

5900XTにヒートシンク付けたら行けるかな。
P4はネタで買ったプからNorthwoodに買い換えたくらいプレスコはヤバイ。

784782:2004/05/11(火) 11:00 ID:s1Z.blVU
Prescottってやばいの?困ったなぁ。

785アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 11:55 ID:/TjT2Ku.
>>782
熱がすごいと言っておきながらさらに性能の上がる(=発熱量の上がる)
買い替えを検討するってのはどういうことなんだ。

>>767
OmegaDriver最新版の評判がいい。俺も使ってるけど動作がスムーズになった。
ttp://www.omegacorner.com/index_nvidia.html (左のメニューからOSを選択)

786782:2004/05/11(火) 12:09 ID:s1Z.blVU
アスロンは熱いってよくみかけるから
3000 よりはP4 3Gの方が熱くならないのかなぁ?と思ったわけで・・・
GFFX5900XTもそうゆうのを読んだ気がしたんで・・・
世代がかわって性能が同じで発熱量が下がらないかなぁと・・・

787アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 12:10 ID:s1Z.blVU
あら、プラスって表示されなんですねぇ

788アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 12:23 ID:/TjT2Ku.
>>786
同じAthlonでもAthlon「64」なら確実に発熱下がるし性能もPen4とためを張るからお勧め。
VGAの発熱の話は5900XTが5900Ultraの下のグレードだから発熱が若干少ないというだけ。
とりあえず5700はそのままでCPUをAthlon64に交換(メモリも1G載せる)というのが俺的一押し。

789アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 14:55 ID:x0lMdt92
>>782
クーラーのある部屋でケースの通気を良くしてやれば問題なし
ただし騒音は覚悟せにゃならんわな

790アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 15:45 ID:eqP.l4IM
>>785
落としたまでは良いけど、インスコの仕方が分からん・・・・。
インストーラ起動でフィニッシュまでは持っていった後に
英語のヘルプ文でなにやら次のインスコ手順?がでるのだが
これはいったい何ぞや・・・・・。

791アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 16:05 ID:/TjT2Ku.
>>790
ダウンロードしたプログラムは解凍してるだけだから、解凍したあとに

マイコンピュータ右クリック → 管理 → デバイスマネージャ → VGA → プロパティ → ドライバの更新

で、展開されたフォルダーを指定する。警告出るけど続行。
ちなみに旧ドライバーを削除してOSを再起動しておくこと。

792アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 19:45 ID:eGNK6sOI
【OS】WINDOWS XP HOME SP1
【CPU】アスロン2400+
【マザーボード】不明 
【メモリ容量】512MB
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】GF FX5200
【グラフィックボードのドライバ】不明
【電源&容量】300V
【DirectXのバージョン】9
【回線&プロバイダ】3M ADSL @NIFTY
【質問内容】
自作屋の店売りPCにグラフィックを差して使っています。スタートを押した時点で
Please enable Direct3D acceleration. You can do this by starting
dxdiag and enabling Direct3D Acceleration in the Display1/2 tab
after installing DirectX 8.1b (or later) and the latest drivers
for your graphics card.
というエラーメッセージがでます。今まで強制終了やエラーも何回か
あって、いろいろ入れなおして直してきましたが今回はだめでした。
DIRECTXに関係しているのは何となくわかるのですが、原因と対処法が
わかりません。どなたか、ご指導お願いします。。。。

793アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 20:35 ID:O06Gt.jY
>>792
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から
dxdiag と入力。
最新版のDirectX9.0bがインストールされてることを確認したら
ディスプレイってとこを開いて各アクセラレータが使用可能になってることを確認
Direct3Dのテストを実行して結果を報告しる

794アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 20:49 ID:eGNK6sOI
>>793
実行してみたところ、DIRECT3Dのテストの項目が色が薄くて選択不可能でした。
ドライバはインストしたのですが、認識されていないのでしょうか。。。
または、(素人意見ですが)グラフィックを挿したのに最初のオンボードの
設定との関係でエラーがおきているのでしょうか。
注意の欄には
システムは汎用ビデオドライバを使用しています。ハードウェアの製造元によって
提供されたビデオドライバをインストールしてください。
とありました。

795アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 20:58 ID:hR26EdMI
nvidiaのページからドライバ(インターナショナル版)を落としてきて
入れてください。

796アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 21:06 ID:UgHIamik
>>794 ひとつ聞いて良い?

マザーボードの型番or名称、VGAドライバのバージョンがわかれば
大概の対策は取れるんだが。

VGAドライバの確認(デバイスマネージャ→ディスプレイアダプタ→該当のGPU→プロパティ
         →ドライバのタブをクリック→バージョン
仮にディスプレイアダプタ内に2つのVGAがあるようなら、大体の場合において
チップセット内蔵型VGAとAGPのVGAだから、
全VGAドライバを削除→BIOSで内蔵型を無効→AGPのVGAドライバ再インストール。

あと、無論画面のプロパティ内にあるハードウェアアクセラレータは最大になってるよね?

797アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 21:36 ID:eGNK6sOI
>>796
合っているかはわからないのですが
KM4M/KM4Amシリーズ  MS−6734(v1.X)M−ATXメインボード
となっています。
VGAは
[Version]
Signature = "$Windows NT$"
Provider = %NVIDIA%
ClassGUID = {4D36E968-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
Class = Display
CatalogFile = NV4_DISP.CAT
DriverVer = 11/17/2003, 5.3.0.3
となっています。まちがっていたらすいません。。。

798796:2004/05/11(火) 21:55 ID:UgHIamik
>>797
ちょい調べてみました。マザーはMSI製KM4M-L が該当します。

調べてみたところ、S3のVGAが内臓だそうなので、>>796で書いた物と合わせてちょい変えます。
まず全VGAドライバを削除→BIOSで内臓VGA無効→VIAの4in1最新ドライバインストール→VGAドライバインストール
BIOSでの操作はマニュアルが付いてるはずなのでそちらを参照で。
デバイス競合起こしているかもしれませんので。
VIAの4in1ドライバは、おそらくマザーボードのCD内に入ってますのでそちらで。
4in1ドライバについては以下を参照。(ちょい重いですが
ttp://www.hi-ho.ne.jp/knos/via00.htm

VGAドライバは53.03ですね。こちらは現状でも良いでしょう。最新にしても構いませんが
Ver56.72はちょっとお勧めできないので、個人的に最新にするならomegaか60.72、61.11で。
ただドライバの在り処がomega以外は少し特殊ですが・・・・。まぁこれは余談程度で聞き流してください

799797:2004/05/11(火) 23:06 ID:w2DSgCfk
>>798
丁寧にありがとうございます。一通り挑戦してみたのですが、
初心者なものでうまくできなかったようです。。。。
明日もう一度挑戦してみようと思います。
せっかくアドバイスいただいたのに申し訳ありませんです。。。

800772:2004/05/11(火) 23:10 ID:H0mjBX7Y
遅くなりました(´・ω・`)
↓のCE18Bという機種を使っております
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/deskpower/c/index.html

801796:2004/05/11(火) 23:25 ID:UgHIamik
>>799
要点は(大体のVIAチップセットAGP周りのトラブルは解決できるはず)
1:4in1ドライバを入れる
2:内臓VGAを無効にする 

ですので頑張ってください。汎用ドライバ適用されてるという事は、正常にFX5200のドライバが読み込まれていないので
ゴミDLL消すのにOS再インストールも良いかもしれませんね。最終手段で。


>>800 PCIのVGA乗せれることは乗せれるけど、選択肢がFX5200か9600SEくらいかな?
動かないことはないけど、”快適に動くか?”と言われれば微妙なライン。

多分、>>772での質問内容、簡潔に言うと「リネ2やるのにVGAを強化したい」
ととらえても良いのかな?そうなら上で書いた通りです。

802772:2004/05/11(火) 23:58 ID:H0mjBX7Y
>>801
仰る通りです
正式サービス開始時必要スペック上がるようなので(今でもFPS維持チェックすれば普通に動くのですが)

アドバイス有難うございました。

803767:2004/05/12(水) 00:19 ID:yJ8pRpn.
>>785
オメガですか、それは考えませんでした。
HPを読んでみたんですが、すこし危険な感じもしますね。
そもそもの開発元のドライバをいじっているわけですから……

だまされたと思って、入れてみます。

804767:2004/05/12(水) 01:16 ID:yJ8pRpn.
オメガドライバを入れたら、りねが落ちる。
フルチェックして、OSを再起動したら、
落ちなくなったけど、
解像度を変更しようとすると、落ちる。

パフォーマンス重視なほうのドライバを入れたんですが……
同じ症状の人はいませんか?

805771 783:2004/05/12(水) 01:38 ID:ByR8Qzcw
ちょっとuploader重いかもしれんがupしといた。
winXP-2k用、GeForce60.72
http://49uper.com:8080/img/971.zip

オイラはこれでサクサク。まあ、試しにいれてみそ。

806767:2004/05/12(水) 01:40 ID:yJ8pRpn.
ドライバを純正に入れ替えて、やっと安定しました。
どうも、失敗ですね。

807アデンの名無しさん:2004/05/12(水) 03:54 ID:Xcf32Ixs
【対応機種】 自作
【対応OS】 WinXP Pro
【Direct X】 9.0b
【CPU】 P4 3.2EE
【メモリー】 1G
【グラフィックカード】 GeForceFX5900SE
【サウンドカード】 Revolution7.1
【ハードディスク容量】 320G
【通信環境】 CATV30MB

ゲーム中にTi4200がヌっ壊れたからFX5900SEを買ってきたんだけど、Ti4200の時よりもカクつくようになってしまいました。
1280*1024 32bit、mid、地形:4、人物:4、反射・背景・影はOFFでちょくちょくカクつく。Ti4200の時はこれに背景つけてもサクサクだったんですが・・・

Ti4200の場合はDX8世代の描写しかできないから軽いけど、FX5900SEだとDX9世代の描写も行うから重い。 ってなことがあるのでしょうか?

808アデンの名無しさん:2004/05/12(水) 04:06 ID:dq4O4M5A
ttp://www.tzone.com/diy/topics/labo/fx5900se.htm
ここ。あとドライバはちゃんと入れなおした?
さすがにFX5900がTi4200に劣るって事は無いと思うよ。

809アデンの名無しさん:2004/05/12(水) 08:38 ID:llSpY0WI
>>807
DX9世代の描写に対応してるってだけで、DX8で書かれた物はDX8の表示しかしない。 ってな事だと思うが?
ドライバ入れ直しと、リネ2のOption.iniを消してから、もう一度オプション設定し直して見ましょう。

810アデンの名無しさん:2004/05/12(水) 09:38 ID:LrvCNd5o
>>807
VGAを入れ替えたなら、当然としてOSの再インスコから正規の順序でインストールの全てをやり直してあるよな?

ドライバだけ差し替えてウダウダ言ってるならスレ違いだぞ。

811アデンの名無しさん:2004/05/12(水) 10:12 ID:VQjePA8c
>>804
ちょっと待った。説明し忘れたが評判のいいのはクオリティ重視のほう。
クオリティ重視でも描画が軽快になるから評判がいいのだよ。
ついでにOSも聞いておこうか。XP以外のOSだと専用のドライバークリーナーを使わないと
完全にアンインストールできないぞ。

812807:2004/05/12(水) 11:49 ID:Xcf32Ixs
>>808>>809 ありがとうございます。オメガドライバ53.03で症状は改善しました。
純正ドライバとオメガドライバで比べて、ベンチスコア(3DMARK2003 6100前後)の変化は無いのですがゲームの体感速度は向上しました。

>>810 そんな面倒くさい事されてるんですか? detonator-rip等を使えばそんな必要ありませんよ。

813アデンの名無しさん:2004/05/12(水) 13:38 ID:vIK7RuSA
杉山清貴&オメガドライバ

814アデンの名無しさん:2004/05/12(水) 13:48 ID:o80GLKCI
古いんだよ。

815782:2004/05/12(水) 14:05 ID:cyQL6tSA
DDRのデュアルチャンネルはないみたいだけど、64よさそうですね。
これをメインで検討してみなす。

816767:2004/05/12(水) 16:53 ID:yJ8pRpn.
>>811
オメガドライバのクオリティ重視のほうを入れてみました。
結果は、
にわかに信じがたいことなんですが、ビデオカードの設定はクオリティ重視で、
りねのほうのオプションも、解像度は1280x1024で、
後は全部クオリティ重視に設定しました。

その状態で街に行ったんですが、
純正ドライバではこま落ちが激しくて、ほとんどフリーズしたような状態だったのに対し、
オメガドライバでは、ややぎこちなさがあるものの、
操作するうえで、問題なく走ることができました。

これは現実か! 今までの動作は一体?

817アデンの名無しさん:2004/05/12(水) 17:47 ID:yJ8pRpn.
>>811
OSはXPです。

>>810
自分はGeForceTi4200からFX5900XTに変える際に、
ドライバをアンインストールしただけで、
OSの再インストールは行っていません。
でも今のところ、特に問題はないような気がします。

818アデンの名無しさん:2004/05/12(水) 18:15 ID:jdjbXd9A
ここに質問するくらいならOSクリンインスコが確実。てかこれが一番いいし。
問題ないって言ってるのも、たんにその問題に気づいてないだけな気がしてならないけど。

819アデンの名無しさん:2004/05/13(木) 14:32 ID:wdgutGeM
えと、自分はアルバトロンのFX5700を使っています。

おとといくらいにOSの調子が悪いので、OSを入れなおしてリネを
はじめると、これまでになかった画面のちらつきや、体の一部がきれいに
表示されない、等の問題が起こっています。とくにちらつきがひどいです。

今までは快調にプレイできていたのですが・・・。ドライバもインストール
しなおしましたが症状が変わりません。設定の問題なのでしょうか?
付属の説明書は全然意味がわかんないし。

本当の初心者ですのでスレ汚しかもしれませんが、どなたか対策を
教えていただけないでしょうか。

フルチェックも何度もしましたが駄目でした。

820819:2004/05/13(木) 14:35 ID:wdgutGeM
連続書き込みすいません。

ドライバを入れなおしたというのは付属のCDに入っている
ものを入れなおした、という意味です。

どなたかよろしくお願いします。

821アデンの名無しさん:2004/05/13(木) 15:31 ID:8v.YoYJA
OS入れなおす以前の環境が思い出せない事にはどうにもならない。
ドライバは導入した時から変えてないかとか
リフレッシュレートはどうだったとか
ディスプレイの設定はどうだったとか

822819:2004/05/13(木) 16:18 ID:wdgutGeM
レスどうもです。

ドライバは変えてません。
リフレッシュレート、ディスプレイの設定も変えていません。

本当に何もいじってないんです。OS入れる前も入れた後も。
上記の設定は最初から変更していません。(数値も同じだと思います)

823アデンの名無しさん:2004/05/13(木) 17:34 ID:DSUB.CwI
>>822
りねでのみ、そういう現状が起こるの?
一回フルチェックしてみた?
自分も一回、そういうことがあった。
フルチェックしたら、なぜか直った。

824819:2004/05/13(木) 18:03 ID:wdgutGeM
レスありがとうございます。

フルチェックは何度もしたんですけど、駄目なんです。
実際リネとインターネット以外は使用していないのでどうなのか
分かりません。

ただ特に通常の使用に問題(画面のちらつき等)はありません。

825アデンの名無しさん:2004/05/13(木) 18:26 ID:zi.y75yg
画面がちらつくのってVGAの故障が濃厚だと思うが…特にVRAM周りな。


フルチェックでなくて、いっそリネ2削除→改めてリネ2再インストールとかは?
まあダメ元で。

826アデンの名無しさん:2004/05/13(木) 18:59 ID:yUqubQp6
>>824
リネ2ではない、他の3Dゲームのデモ版を走らせてみなされ。
たぶんVRAM周りが熱か何かでおかしくなってるんだと思う。
今まで冬で不具合が顕在化しなかったのが、気温が高くなって一気に噴出したと予想。

827アデンの名無しさん:2004/05/13(木) 19:02 ID:9qNy0gVQ
設定次第で直るもの、初心者でもわかるものをずらずらと並べてみた。
起動しない・速度が出ない等の致命的な不具合は大体直るはず。
あとは故障、熱暴走、ハード間の相性とか…

・VGAカードに電源コネクタがある場合はさす
・スキャンディスクをする、必要ならデフラグも
・ゲームを再インストール
・ファイアウォール使ってるならポートを開ける
・マザボを変えたときはめんどくさがらずOS再インストール
・WINDOWS UPDATEを実行
・以前使用していたパーツのドライバはアンインストール
・マザーボード、DirectXの順に上書きインストール
 その後VGAドライバを再インストール
 VGAならDriverCleanerの使用を推奨 ttp://www.driverheaven.net/cleaner/
 特に問題がなければオフィシャルの最新版がいい
・画面のプロパティ->設定->詳細->トラブルシューティングでハードウェアアクセラレータを最大に
・dxdiagのディスプレイで動作テスト
・動作が不安定ならBIOSでFastWriteを切ってみる

828アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 05:27 ID:F/RH/cr2
【OS】Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition
【CPU】AMD Duron(TM)プロセッサ 1.1GHz
【マザーボード】分かりません;;
【メモリ容量】256MB
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】16MB(メインメモリーと共用)
【グラフィックボードのドライバ】Silicon Integrated Systems社製 SiS740 内蔵
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】約60GB(Ultra ATA 100対応)
【サウンド】AC97準拠、光デジタルオーディオ出力対応
【電源&容量】100V 50/60Hz 平行2Pコンセント
【DirectXのバージョン】分かりません;;
【回線&プロバイダ】ケーブル回線zaq
【質問内容】普通にお店で売ってる日立の2002年の物です
(http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2002may/570c/spec.html)←の570C5SWD
一応これでLv50↑までいったのですが移動の時やグル城がとても重いです
知り合いに聞いてRedeon9200PCIバージョンを買ったんですがうまく起動できず::
市販のパソコンには外来品は取り付けできないでしょうか?(物理的にははまりました)
城攻めをしたいのですがPCにはまったくウトク><;
↑のPCに手を加えれば城攻め可能ですか?買い替えしかありませんか?
詳しい方がいれば教えて下さいお願いします。

829アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 07:32 ID:sC3LtZ.Q
【メモリ容量】256MB
これを1024MBに増設。
【CPU】AMD Duron(TM)プロセッサ 1.1GHz
これがよくわからん。
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】16MB(メインメモリーと共用)
全然足りてない。
グラボのドライバちゃんとradeon9200のダウンロードしてきて入れなきゃ。
その前のちゃんと消して。
winXP使ってるのにメモリ256って時点で全然足りてないです。
欲言えば1536MB=1.5Gは欲しい所。
グラボが物理的にはまったんなら、普通OK。
でもそのグラボに電源差した?(radeon9200って別電源要りますか?)

830アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 07:44 ID:F/RH/cr2
>>829
メモリ増設というのはメモリチップを買ってくればおkですか?
グラボの付属CDからインストはできまして。
デバイスだったかな?そこで現在のオンボードのグラボは無効にしたんですがダメでした。。
別電源は差してないです要りますか?ケーブル買ってこればおkですかね?

831アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 07:48 ID:J3G1ZNM6
全般的にスペックが足りてないが、ていうか
VGA換装のしかたはその知り合いに聞けよバカヤロウ

基本は>>827
まずRADEONのドライバを落としておく
DirectXはコントロールパネル->DirectXで確認できる。最新版は9.0b
SiSのグラフィックドライバをコンパネからアンインストール
またはデバイスマネージャーからディスプレイアダプタのSiSを削除
セーフモードで起動してDriverCleanerでSiSのファイルを完全削除
RADEONをさしてPC起動(おそらく電源はいらない)
BIOSから内蔵VGAをOFFにする。
RADEONのドライバをインストール

832アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 07:49 ID:sC3LtZ.Q
>>830
最近のグラボは電源差さないとちゃんと動かなかったりします。
HDD




AMD Duron1.1G

833うはミスです。:2004/05/14(金) 07:56 ID:sC3LtZ.Q
>>830
最近のグラボは電源差さないとちゃんと動かなかったりします。
HDDに差す4ピンのコネクターと同じものを供給します。
三又の分配させるの200円くらいで買って、分配させてみてください。(差す所あればですが。ってあると思うけど。
まあ、差した時点で電源足りなくてもXPのドライバ使って映ると思うんだけどな。

AMD Duron1.1G
これもちょっと足りない。

【電源&容量】100V 50/60Hz 平行2Pコンセント
これ意味違いマフム。
460Wとか、12V-30Aとか。
http://takaman.jp/D/

834アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 08:00 ID:C8BixOb.
>城攻めをしたいのですが
クロニクルの必要スペック見て来い。
ttp://www.lineage2.jp/event/0405C1_service02.html
みたな?
では一つずつ問題を解決していこう。

>【CPU】AMD Duron(TM)プロセッサ 1.1GHz
周波数だけなら2.4Gが必要スペックです。半分以下ですね。

>【メモリ容量】256MB
必要スペックは512MB以上、やはり半分です。

>【グラフィックボードのドライバ】Silicon Integrated Systems社製 SiS740 内蔵
要するにチップセット内蔵ですね。
まずこの時点でお話になりません。
AGPも無いようですし。

>↑のPCに手を加えれば城攻め可能ですか?買い替えしかありませんか?
そもそもこの機種自体「DVD鑑賞もCD作りも気軽に楽しめるPriusです。」と書いてあるので
3Dアプリケーションのことはほぼ考えられていません。
最近の一般的な用途(Web閲覧とDVD鑑賞)だけをそこそこのレベルで満たしている安価な製品でしょう。
車でいえば軽やリッターカーみたいなもんで、リネージュ2には最低スポーツカー、レーシングカー(の様なパソコン)が必要です。

はっきり言います。
買い替えしかないです。

835828:2004/05/14(金) 08:03 ID:F/RH/cr2
【OS】Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition
【CPU】AMD Duron(TM)プロセッサ 1.1GHz
【マザーボード】分かりません;;
【メモリ容量】1024MB
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】Redeon9200 128MB
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】約60GB(Ultra ATA 100対応)
【サウンド】AC97準拠、光デジタルオーディオ出力対応
【電源&容量】100V 50/60Hz 平行2Pコンセント
【DirectXのバージョン】分かりません;;
【回線&プロバイダ】ケーブル回線zaq
>>829さんの指示でこうなったとしてもCPUは
インテル(R) Pentium(R) 4プロセッサ 1.70GHzこれよりも下なので
やはり普通には動くけど大勢いるとこではやはりキビシイですよね。
買い替えも検討してるのですが↓
Microsoft® Windows® XP HomeEdition
■HTテクノロジ インテル Pentium4 プロセッサ 3.2EGHz
■DDR-SDRAM 1536MB PC3200 (512x3)
■160GB SerialATA 7200回転 8MBキャッシュ
■ELSA GLADIAC GD935
 (nVIDIA GeForceFX5900XT/DDR128MB)
■MSI 865PE Neo2-PFISRマザーボード
  (Intel 865PEチップセット)
■8倍速DVD±RWドライブ
■5.1ch対応AC97 3D Sound (オンボードサウンド)
■3.5インチ2モードフロッピーディスク
■10/100/1000Base-T対応 Intel LAN (オンボード)
このスペックだとグラボ弱いですかね?この変で手を加えるとしたらどこらへんでしょうか?
価格的にグラボこの辺でいけるなら楽なんですが・・・

836828:2004/05/14(金) 08:05 ID:F/RH/cr2
おぉ朝から多数のお返事感謝致します。
買い替えの方法で進めますので↑のスペックの評価お願いします。

837アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 08:11 ID:sC3LtZ.Q
>>835
いや、十分だと思いマフム。
っていうか俺とほとんど同じスペック。
winXPがproだとプロセッサドライバ楽にいじれてうれしいかな、って程度。

ディオ城村では最低FPSにチェック入れる必要あるから、(7鯖
戦争したいんなら、グラボのメモリ256あるとうれしいかも。

私はメモリ1G-DUALCHANNELで動かすより、1.5G-SINGLEにしたほうが安定しました。
長時間起動したままだとL2.exeだけで1Gくらいは楽に使っちゃうし。

838アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 08:12 ID:C8BixOb.
>835
マザーはこれだな。
ttp://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=528

せっかく使えるのだから、メモリはもうちょっと奮発して512x4にしてデュアルチャネルを生かそう。
予算がオーバーするんだったらCPUを3.0Gに落としても良いかもしれない。
それ以外は特に問題なさげ。
ビデオカードも5900XTなら上出来だと思う。

839アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 08:18 ID:C8BixOb.
>837
>私はメモリ1G-DUALCHANNELで動かすより、1.5G-SINGLEにしたほうが安定しました。
…メモリの質が悪い(あるいはたまたまマージンの低いのに当たった)だけなんじゃないか…?

デュアルチャネルをやる時は店の人に話して、ちゃんと質の良いメモリを買うこと。
この予算はケチっちゃダメ、安物買いの銭失いを実際に体験することになる。
あと、上記のスペックはどっかのセット商品だったりするの?
エプソンダイレクトみたいなBTOだったら、その辺はSHOP側で保証してくれるので安心だと思うぞ。

840828:2004/05/14(金) 08:20 ID:F/RH/cr2
ふむふむ集約すると↓スペックなら戦争もど〜ん来いでいけますかね?
Microsoft® Windows® XP HomeEdition
■HTテクノロジ インテル Pentium4 プロセッサ 3.0EGHz
■DDR-SDRAM 2048MB PC3200 (512x4)
■160GB SerialATA 7200回転 8MBキャッシュ
■nVIDIA GeForceFX5950Ultra/DDR256MB
  AGP TV-OUT/DVI
■MSI 865PE Neo2-PFISRマザーボード
  (Intel 865PEチップセット)
■8倍速DVD±RWドライブ
■5.1ch対応AC97 3D Sound (オンボードサウンド)
■3.5インチ2モードフロッピーディスク
■10/100/1000Base-T対応 Intel LAN (オンボード)

841828:2004/05/14(金) 08:23 ID:F/RH/cr2
>>839
いえPCにはウトイので
ttp://www2.pctune.jp/gaming/LII01.html
これをベースに少しいじってみようかなと^^;

842アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 08:24 ID:sC3LtZ.Q
>>839
サムスンの。メモリチェックも万全です。
確かにアクセス早いです。
けどline2がメモリ喰いすぎで、スワップ発生時にちと。HDDはSEAGATEの流体8M。
やっぱりメモリは仮想メモリ切れるくらいに、十分に欲しいと実感しました。

843アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 08:29 ID:sC3LtZ.Q
>>840
あと6千円出せるんなら、windowsXP professionalにして。お願いだから。
SP2来てからでも快適になるし、いまでもHT対応プロセッサドライバ入れるだけで快適になるから。
安定度も違うし。不具合出やすいんよHOMEは。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062603061/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062603061/31

844アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 08:29 ID:C8BixOb.
これまたえらい張り込んだな…予算は大丈夫なのか?(^^;
しかし電気食いそうな構成だなぁ…BTOじゃなくて完全自作の場合、
電源も質の良いモノ(wがでかい=質が良いではない)が欲しいな。
あと、換気のしっかりしているケースも必要。

>戦争もど〜ん来いでいけますかね?
正直「来てみないとわからない」ってのが現時点での状況。
城村のあの人ごみの中では(キャラクタのテクスチャデータのオーバーフローだと思うが)
そのスペックでも街中侵入する時にやたらラグると思う。
(ゆっくり近づいて、一気に読み込みさせなければある程度ラグの発生が抑えられたりする)
リネージュ2の3Dエンジンが改良されない限り、クロニクルでも同様の現象が起こりそう。

でもまあ、840で挙げたスペックは現時点ではかなりのもんだと思うよ。
正直、そのスペックを用意出来てる人はかなり少数なんじゃないかな。

845アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 08:32 ID:sC3LtZ.Q
>>840
■ATXミドルタワーケース (350W電源)
電源  ケース付属標準搭載電源

・・・これ、絶対足りないと思う。

846828:2004/05/14(金) 08:37 ID:F/RH/cr2
Microsoft® Windows® XP professional
■HTテクノロジ インテル Pentium4 プロセッサ 3.0EGHz
■DDR-SDRAM 2048MB PC3200 (512x4)
■160GB SerialATA 7200回転 8MBキャッシュ
■nVIDIA GeForceFX5950Ultra/DDR256MB
  AGP TV-OUT/DVI
■MSI 865PE Neo2-PFISRマザーボード
  (Intel 865PEチップセット)
■8倍速DVD±RWドライブ
■5.1ch対応AC97 3D Sound (オンボードサウンド)
■3.5インチ2モードフロッピーディスク
■10/100/1000Base-T対応 Intel LAN (オンボード)
じゃ〜↑で!25万前後ぐらいかかりますかね・・・
ちと電気屋行って聞いてきてみますw
皆々様、朝方にも関わらずアドバイスいただきありがとございました。
一応↑予定で購入進めてみます。
完成したらまた報告にうかがいますね^^

847アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 08:41 ID:C8BixOb.
>841
そこのカスタマイズメニュー、メモリが1Gまでしか無いじゃん(^^;

エプソンダイレクトのこれなんかどうだろうか?
ttp://www.epsondirect.co.jp/pro2500/index.asp

あと「パソコンに疎い」と公言してる人はHOMEになくてProにある機能の恩恵にあずかれないと思う。
クリーンインストールからはじめれば安定度はHOMEもProも変わんないよ。
後は管理とメンテナンスの腕次第、それが悪ければやっぱりHOMEもProも変わんない。

848アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 09:50 ID:WxKeQw8Y
ケース付属の電源は止めといたほうがいい
できれば1万ぐらいのやつが欲しい

電源ケチって8万の構成を壊したヤツからの忠告だ orz

849アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 11:32 ID:L1LWyAlw
中身はともかくケースも実は重要なんだけどな。

850アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 12:19 ID:DeQvsD56
>849
以前ベアボーンキットのちょっと安そうなケースで、組み立ての精度が悪くて
PCIの拡張カードがキッチリとはまらなかった事がある。
何かの拍子に本体にちょっとした衝撃が加わると接触不良でWindows凍結。

取り敢えず応急対処はしたが…なんでこういう方面にだけは頑丈なんだろうな。
むちゃくちゃ疲れた。

まあ最近は早々無いだろうが(と思いたい)、あんまり安もんだとあとで泣くぞ。
パソコンのパーツは「安いのには安いなりのちゃんとした訳がある」だ。

851アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 12:24 ID:x3pwFGVY
【OS】MS Windwos XP Home
【CPU】P4 3.4C RETAIL
【マザーボード】Intel865PE チップセット ATX マザーボード
【メモリ容量】DDR SDRAM 512*2 PC3200
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】GF5900XT
【グラフィックボードのドライバ】不明
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】120G 8M
【サウンド】オンボード
【電源&容量】350W
【DirectXのバージョン】不明・・・リネ2は動きます
【回線&プロバイダ】YBB12M
 リネ2の推奨モデルという物です
【質問内容】
リネ2を開始して時間が経つと急に重くなる感じがしたので、
リネ再起かけてみたら何もしていない状態(PC立ち上げ時の状態)で、
CPU使用率が50%になったまま・・・
買ったばっかのPCですが、壊れてしまったのでしょうか?
御教授お願い致します。

ドライバのバージョンの見方も判らないド素人です

852アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 12:53 ID:W7atGPqY
壊れてはいないんじゃない
Windows Updataでもしてみたほうがいい
それで直らなかったら、L2入れ直ししてみる
それでダメだったら、クリーンインストール
あと、ドライバを最新にしてみるとか
DirectXを入れ直してみるとか
そういえば、なんかCPU使用率100%になるバグなかったっけ?
↓詳しくは、次の人が答えてくれます

853アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 13:05 ID:DeQvsD56
生ハム

854アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 13:16 ID:sC3LtZ.Q
あー、あったあった。なんだっけ?ってかwindows updateで直るはず。
adobeのだっけ?

855アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 14:05 ID:3Vqrq/lI
悪名高きアドビリーダー様ですね。

856アデンの名無しさん:2004/05/14(金) 14:52 ID:5u.mjg.Y
ノートPCでなんとかリネ2がやりたいです。
色々調べていたらドスパラのノートだとグラフックボード、CPU、メモリの条件はクリア
しているようです。↓

Prime Note Chronos VR - クロノス VR
 CPU 】 Intel®Pentium®4プロセッサ 2.8CGHz(FSB800MHz, HTテクノロジ搭載)
【チップセット】 SiS 648FX
【メインメモリ】 標準256MB(DDR SO-DIMM)PC3200 を512Mへアップ
【ディスプレイ】15.0インチTFT光沢液晶 ※1(SXGA 正式対応/1400×1050ドット表示)
【ビデオカード】ATI MOBILITY RADEON 9600 PRO(AGP4x/128MB)

チップセットの種類についてかなり疎いのですが、上記仕様で
リネを起動することが出来るのでしょうか?

857828:2004/05/14(金) 15:10 ID:F/RH/cr2
皆様の助言をもとに!いまPCショップ行ってきましたー!結果報告↓
【OS】Microsoft® Windows® XP HomeEdition 13,800円
【CPU】HTテクノロジ インテル Pentium4 プロセッサ 3.2GHz 30,680円
【マザーボード】ASUS P4P800 SE 1,1940円
【メモリ容量】DDR-SDRAM 2048MB PC3200 (512x4) 45,920円
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】NVIDIA GeForce FX 5900XT 31,290円
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】80GB 8,370円
【サウンド】マーザボードのまま
【電源&容量】FP−401BIC(400Wファン3基(ケースに付属)) 8,700円
【その他】CPUクーラー:REVO−HK 4,095円 メディアドライブ:DVD−ROM 3,780円
【合計】158,575円(モニター別)
【おまけ】PCの組み立て方の本w 700円ぐらいでありました・・・
価格的には15万前後になってうれしいのですが上記スペックいかがですか?
店員いわくメモリが2GあればHDD減らしてもおkとの事でしたので80Gまでコストダウン
あとCPUも3,0でもいいかもと価格的には3,0になって15万前半なればウレシイなと。
無事自分で組み立てできるかが不安です><;一応お店はダメだったら持っていけば組み立てしてくれるそうです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板