したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【初心者専用】ハードウェア質問スレ【新板版】

1補佐★:2004/02/10(火) 20:58 ID:Y1v0hg0Q
このスレッドは、
「公式みてもスペックの意味がわからない!」
「自分のPCのスペックが、いまいち理解できない!」
のようなPC初心者の質問に答えるスレッドです。
このスレッドは質問と回答専用です。雑談不可。常時AGE推奨。
質問するときは、下記のテンプレートを利用しましょう。利用しない質問はスルーされます。

【OS】
【CPU】
【マザーボード】
【メモリ容量】
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】
【グラフィックボードのドライバ】
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】
【サウンド】
【電源&容量】
【DirectXのバージョン】
【回線&プロバイダ】
【質問内容】
>>2のリンクを一読することをお勧め。

705アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 00:46 ID:n0y5mUO2
>704
osのクリーンインストールは?

706アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 00:48 ID:n0y5mUO2
>705
って、書いてあるジャン。ビデオの補助電源ケーブルで吊ってくる・・・。

あと、ついでだからビデオカード付け直しもしてみてくれ。
それとメモリのバンク入れ替え。シングルモードでの動作ってのもついでに・・・

707アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 01:10 ID:6.8WbdPY
>>706
すみません、書き忘れていました。
706さんのことは事前に全てやりました。

バンク入れ替え、シングル、ビデオの付け直し
CPU付け直し、電源からファンから配線のありとあらゆるものまで、挿し直し。。。
あとCPUの温度も正常を確認しますた。

自作キット買ってまだ3日なんですが、OS4回目クリーンインスコいってきます…。

708アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 01:32 ID:6Ucx/e4Q
電源不足なのかな?
問題はグラボ関連なんだろうけどビデオの補助電源ケーブルが刺さってない、
なんて事は無いだろうし。
とりあえずドライバを違う物に変更してみると何か変わるかも。

709アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 02:14 ID:wUcLzikA
インスコ順を疑ってみる
書いて味噌

710アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 02:15 ID:GnZFTUQ6
>>704
ちょっぴり電源容量が気になるが
エラー見る限りはビデオなんだろうなぁと
メインメモリはMem86でテストできてもVRAMが不良吐いてたら南無としかいいようがないな

711アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 02:18 ID:wUcLzikA
一応書いておくけど、リネ2のアップデートを全部適用した後に
グラフィックカードのドライバを入れ直してね

712アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 02:26 ID:/IAMi6kQ
グラボを買い換えようと思ってるのですが、

Geforce5700Ultra DDRⅢ 128MB
Geforce5950Ultra DDR  256MB

どっちがいいと思います?
DDR「Ⅲ」のⅢがどういうものかわからないんですが、
このⅢは700と950の性能差、メモリの差を
カバーしてくれるものなんでしょうか?

値段は倍くらい5950のが高いですが。

713アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 02:45 ID:0whWky9I
Geforce5950Ultra DDR  256MB
のがいいと思う。

714アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 02:46 ID:GnZFTUQ6
>>712
予算によるとしかいいようがないんだが
もしこれからリネⅡをはじめるのなら5700で十分
すでにリネⅡをプレイしていてこのゲームにそれだけの投資をしても惜しくないと思えるなら5950
正直もう少しビデオカードについて自分で調べたほうがほうがいいかな
ベンチマークを見れば性能差は歴然としてるわけだし

715アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 02:59 ID:3fkwzxHY
>>704
nv4_disp.dllがエラー吐いてるってことはやっぱビデオ関連じゃないかな?
・Windows2000のサービスパックは最新入れてる?
・ちゃんとチップセットのドライバ入れてる?
・扇風機ってビデオカードにもあててみた?
・余分な機器はずしてみた?(FDD,DVD-ROMとかその他のPCIカードとか)
うちが思いつくのはこんくらいかのぉ

チップセットのドライバ
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/procedure.htm

716704:2004/05/06(木) 03:57 ID:by1oREDs
再インスコ終わりました…。(眠いッス…

>>709
1)各種ドライバ
2)サービスパック等WindowsUpdate
3)DirectX
4)ビデオドライバ

こんな感じです。

>>711
ドライバ入れ直しは、一回アンインスコ→再インスコでいいんでしょうか?
それとも上書きなんでしょうか?

>>715
チップセットのドライバは入れてましたが、今確認したところバージョンが最新ではなかったです。
入れてみます。

717アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 09:28 ID:einKuKdo
あぁ、やっぱり間違ってたか…
1)各種ドライバ
2)サービスパック等WindowsUpdate
3)DirectX
4)ビデオドライバ

1)サービスパック&WinUpdate
2)チップセットドライバ
3)DirectX
4)各種ドライバ(グラフィック含む)
5)リネ2インスコ&アップデート
6)グラフィックカードのドライバ再インスコ(上書きでも可)
と言うのが無難だろうね

716の1)で入れたドライバ類は2)の所でMS製に上書きされてる可能性あり
そしてリネ2のアップデート時にグラフィックのドライバが壊されてEND
って感じじゃないかな

718アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 09:42 ID:BWbkL.mk
GF4MX440使ってるんだけど、ドライバupしたら起動できんようになった>>63
とりあえず今は元に戻してやってるけど何が悪かったんだろう?

719アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 09:55 ID:einKuKdo
Windowsのインストール手順はここに目を通してみるといいよ
「失敗しないWindows 2000のインストール手順」
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/007_2001-03-30/win2kinstall.html
ちょっと古い記事だけど、現在でも考え方は一緒だと思う

GF4MX440ならDetonatorの44.03か45.23がいいんじゃない?
ForceWareはFXシリーズに最適化されてて上手く動かない可能性がたかいよ

720アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 10:16 ID:J3WANJAI
>>716
それと、その構成だと、電源の12Vのアンペア足りてない可能性も実はあるかも・・・。
12V20A位は出てる?20Aでギリギリかも。30Aあると楽勝。

721アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 19:05 ID:n0y5mUO2
>712
パワー求めるなら圧倒的に後者。
コストパフォーマンスなら前者。
まぁ、コストパフォーマンスなら5900XTって選択肢も有るが。
リネを高解像度でやるってのなら、5700U/3よりも5900Xtのが
速い。

漏れは5900XTより5700Uのが好きだけどね。

722アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 19:31 ID:yaYTmip6
好きってのは微妙な言い方だな(w
発熱が少ないとか隣のスロット占領しないとかのメリットかな?

723アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 20:16 ID:atKpTzTs
>722
発熱が少なくてクーラーが小さいのは5900XTの方でなかったっけ?
つまり721は熱くなってでっかいクーラーがついてるほうが好きだってことか?

それとも〜のクロックアップ版、〜のクロックダウン版ってのが気になるんだろうか?
でもパイプラインの数なんかで、5900と5700の間にはどうしても越えられない壁がある。

724704:2004/05/06(木) 20:52 ID:ib6dudj.
>>717
記載されている通りにインスコしてみましたが、開始約5時間でダメでしたorz
やっぱりビデオの故障なんですかねぇ・・・。皆様ありがとうございました。。。

725アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 21:05 ID:07J8f3yo
Win2000だとHTT切ってなきゃならんとかいろいろ制約があったような。
安いビデオカード買ってチェックしてみるのもいいかも。4千円くらいであるべ。

726アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 01:31 ID:n9028yG.
>>724
5時間も持てば合格でもいいんじゃない?
4時間毎に再起動で回避したり・・・

727アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 02:24 ID:3FsvLEqI
>>704 関係ないかもしれませんが

私も強制再起動に悩まされて、ふとウィンドウズアップデート以降に
なり始めたように感じて、それ関係のスレチェックしたら・・・
で、KB835732 を削除したら全く再起動しなくなりました。
(セキュリティー的には問題ありですが)

728アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 04:00 ID:73nF.rTI
まだ遠い目標なんですがCグレードの防具ってどれも見た目が一緒に見えるんですがまだ実装されてないって事ですか?まだDも買えないけど気になるので、教えて下さい。

729アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 04:13 ID:hcmOKWYY
(´・ω・`)?

730アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 04:32 ID:2u6WlsOk
「Cグレードの防具」って、どこ社の製品ですか?

731アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 13:14 ID:Ps35u4Cw
オムニ社の警備ロボです。

732アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 13:56 ID:2u6WlsOk
EDO-209ですか?わかりません!

733アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 16:18 ID:z1.Ka8/6
>>723
コアの発熱は5900XT>5700U。自作板の各スレの報告を見れば判るが平均で10度ぐら
い違う。実際採用されているクーラーの容量も大差ないし。
以前の5700UはDDR2メモリの発熱が大きかったからメモリヒートシンクが目立っていた
が、新型のDDR3版では消費電力も5900XT以下になっているしこちらの発熱も下がって
いるんじゃないかな。

734アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 18:36 ID:w8njVGEo
ATI社製MOBILITY RADEON 9600[AGP対応]は性能的にGeforceシリーズの
どのくらいと同等でしょうか?

735アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 20:22 ID:oKO2nWGo
FX5200よりは上だと予想。
実際に触った事が無いので、飽くまでも予想。

736721:2004/05/07(金) 21:15 ID:hkgjeqR.
ナンか誤解されてる気がする・・・
漏れが57U好きな理由は、コアじゃなくてそれ以外の部分だったり・・・
限界までブン回ってる機械って好きなのよ。
それに伴って各部強化されてるのもイイ。
ちなみにこのスレの>693っす。
5900XTは有るには有るけど、父親のWEB閲覧マシンと化してる・・・。

737アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 21:41 ID:QhNRf1KE
98 名前: アデンの名無しさん 投稿日: 2004/05/07(金) 17:11 [ Ad1GRYv2 ]

俺的推奨スペック

対応OS 日本語版 Microsoft Windows(R)XP SP1 (PreSP2 HTパッチ必須)
Direct X DirectX(R)9以上
CPU HT テクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 3.2GHz以上(2.8とドえらい差)
チップセット Intel 875P(865よりFPS8以上上がる)
メモリー 1GB以上(512MBだと通常プレイでスワップひど過ぎ)
グラフィックカード GeForceFX5900XT以上の3Dグラフィックカード(あまり高級にしても変化ナシ)
サウンドカード DirectX(R)9と互換性のあるもの
ハードディスク容量 5GB以上の空き容量
通信環境 通信速度 256kbps以上(通信速度はこれほども使ってないが)

738アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 22:33 ID:G8Z3dFiw
【OS】XP PRO
【CPU】Cel 1.7G
【マザーボード】A-open MX46-533V
【メモリ容量】256
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】Elsa GladiacFX534
【グラフィックボードのドライバ】Nvidia の最新
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】40G
【サウンド】オンボード
【電源&容量】不明
【DirectXのバージョン】9.0
【回線&プロバイダ】1.5M ADSL イサオネット
【質問内容】とりあえずはじめてみたいんですが、上記の環境で
無難に動きますよね?
あと、強化するとしたらどのあたりがいいんでしょ?
やはりメモリかCPU?

739アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 22:44 ID:D4YRZczQ
まずメモリ。次にCPU。 メモリ増やさないと無難には動かないだろう。
動くことは動くとは思うが。XP Proで256Mってなんの冗談なのかと。

740721:2004/05/07(金) 22:57 ID:hkgjeqR.
少なくともメモリだけは何とかシル。
CPUもきついけど、とにかくメモリはどうにもならない。
正直、起動するのが精一杯。

741アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 22:58 ID:hkgjeqR.
名前残ってたよ(鬱氏

742アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 23:04 ID:G8Z3dFiw
レスTHX

とりあえずメモリだけでも倍にしてみる
グラボはこれでも動かすだけには問題なしでいいのよね?

743アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 23:24 ID:rSm38z6s
つか、WinXP(とどめでProだし)とリネ2の組み合わせはメモリ1GBが最低ラインと覚悟せよ。

744アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 23:44 ID:hkgjeqR.
>742
フルチェックで快適に〜とか考えなければ、ビデオは十分。
どうにもなんないってのはメモリ。

745アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 23:58 ID:ZE25RTvU
>>738
メモリー、CPU、ビデオカードの順かな
下手にいじるぐらいなら新調したほうがいいような気がしてくるが
CPUとか強化するときには電源の容量も気をつけてな

746アデンの名無しさん:2004/05/08(土) 00:47 ID:8jJur3.U
追加レス感謝

XPは、会社で使ってた奴のお下がりがそのまま
譲ってもらえたので、それで流用してたんですわ

とにかく、メモリだけでも何とかしないと
話にならんのですな、がんばってみます。

747名も無き冒険者:2004/05/08(土) 05:25 ID:AVOuvwzc
このたびリネ2をやる為に推奨PCを買おうと思うのですが
ディスプレイは別売と言う事で今持っているディスプレイが使用可能か
どうか不安な次第です。どなたか分かる方教えていただけないでしょうか?

今使用中のモニタは↓です。
http://www.displaybankjp.com/monitor/read.php?p_type=0&product_id=114
公式の推奨PC詳細
http://www.lineage2.jp/guide/0404_hp_pc_spec.asp
アスキーストア(推薦のモニタが紹介されてます)
http://www.ascii-store.com/c/lineage

実際にピンの数を調べてみると3列15ピンで
使用中のモニタとアスキーストア推奨モニタの接続端子が一緒だからいいのかなと・・・

748アデンの名無しさん:2004/05/08(土) 09:59 ID:k//2Htnc
3列15ピンのコネクタはアナログRGBの統一コネクタ。
2昔くらい前だとモニタセットタイプのメーカー品にオリジナル端子を装備したものもあったが
近年の製品ではこれ以外の形をもった出力端子を装備してるのは皆無といって良い。

ちなみに公式推奨マシンのビデオカードの画像だ。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/13/647369-000.html?geta
3列15ピン、見えるな?
つか、こういうとこが気になるのはえらい初心者だと思うんだが…。

749アデンの名無しさん:2004/05/08(土) 10:03 ID:k//2Htnc
あ。
なんか話が微妙にずれてたなぁ。

最大解像度がSXGAで水平が70kHzか。
問題ないと思うけど?

750名も無き冒険者:2004/05/08(土) 10:25 ID:hOm7UGHg
>>748-749
その「えらい初心者」なんで(´・ω・`)・・・
何と何を繋げてPCが構成されるとかもよく分からないような超初心者です。

回答thx!

751アデンの名無しさん:2004/05/08(土) 10:38 ID:nHz5G4xo
まぁコネクタ関連で参考サイトを・・・。
@IT:ケーブル&コネクタ図鑑-ディスプレイ/ビデオ関連コネクタ
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/05disp_video/disp_video.html

あと色々参考になる所として
The Guide & Topic of DAW PC
ttp://www.daw-pc.info/index.shtml

752アデンの名無しさん:2004/05/08(土) 11:02 ID:R440WFJM
CPU依存が大きいリネージュ2ではVGAよりCPU優先でFAでしょ。
安物の5900XTとオーバークロックで寿命が縮んでも笑って許せる
Athlon64お奨め。P4のHTはOSに適正パッチを当てないとまともに
稼動してない罠。そしてそのパッチを当ててる奴が少ないのもまた
事実なのだ。XPSP1はHTにほぼ対応できてないわけで。

HTパッチを当てる時はOSの再インスコから順序を守ってやり直すと
パフォーマンスが良くなるよ。P4 3.4GHzプレスコ+5950Ultraだと
フルオプション状態でログイン画面35FPS、キャラ選択画面94FPS、
通常狩場40-90FPS、グル城村15-23FPS(最低FPS入れると50FPS以上)
HTパッチ入れる前はHTをBIOSで殺しても変化無かったが、HTパッチ
を入れてOSがHTを正常稼動させるようになると、HT切った状態では
どの場面でも明らかにFPSが低下することから、リネ2はHTにきちんと
対応しているものと思った。

753750:2004/05/08(土) 12:58 ID:XYqErPqo
>>752
推奨PCにはそのHTパッチとかいうのすでに充てられていますか?
全然理解できない(´ω`)

754752:2004/05/08(土) 13:16 ID:R440WFJM
>>753
デバイスマネージャの「プロセッサ」のプロパティを開き、
ドライバタブの「ドライバの詳細」ボタンを押す。

CPUドライバの内容が
プロバイダ:Microsoft Corporation
ファイルバージョン:5.1.2600.1264(xpsp2.030819-2129)
となっていればSP2で予定されているハイパースレッディングへ
の対応修正済みと言える。Microsoftは公式にSP1にはHTでの
不具合があることを認めているし、SP2では対応しますと発表
はしているが、肝心のSP2が未公開。ただし、このCPUドライバの
部分だけは各メーカーに公開してて、そこから入手できるのだ。
だからメーカー製パソコンには最初から入っていたりもする。

組み立てパソコンを常用する我々の場合は、そういうメーカーが
DLできるようにしているサイトからいただいてくるしかない。
Microsoftでは公開していないので。

手元に推奨パソコンがないため代わりに確認してあげることはで
きないが、冒頭の方法で簡単に確認できるので気になる人は見て
みたらいい。

755750:2004/05/08(土) 18:22 ID:XYqErPqo
>>754
アリガ㌧

756アデンの名無しさん:2004/05/08(土) 20:54 ID:tVP54/LU
>753
Dellマシンだっけ?
Dellは独自パッチ当ててた様な気がしないこともない・・・・
とっととXPsp2が出てくれれば一番イイんだけどな。
>752
そこまで変わるか。
うちはW2KでHT offで使ってる訳だけど、ログイン画面40fps<何故かここだけ速い
キャラ選択画面70fps
一般狩り場20-60fps
グルーディオ7-15fps(最低fps入れて30fps)
って感じっす。まぁ、北森だけど。

757アデンの名無しさん:2004/05/09(日) 04:02 ID:UfBqYCSg
HTはアイドル時間を有効活用する機能だから、裏でいろいろ動いてる環境なら
それなりに有効かと。OS自体も裏で動いているわけだしね。

758アデンの名無しさん:2004/05/09(日) 20:54 ID:vDhMK6YE
>>750
まあ、このスレでも頭からじっくり見てみなってことさ。

HT対応Pentium4を使っているヤシはぜひ試せ!
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062603061/

windowsXP用、HT対応プロセッサドライバ(XPsp2
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=302023
注意:システムの復元機能をONにして、いざというときのために復元ポイントを設定しておく事。

これでかなりもっさり感は消える。キビキビです。おーっとこれについての質問はナシな。

759アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 18:32 ID:sYfgYkI.
Radeon9800 XT 256MB DDRの人いますかー?
やっぱりGeForceの方が安定します?

760アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 18:34 ID:6EgY5KLw
【OS】win2k pro SP4
【CPU】セレ1.7
【マザーボード】jetway
【メモリ容量】512M 128M (共にDDR-SDRAM PC2100)
【グラフィック性能】GeForce2MX400 64MB
【グラフィックボードのドライバ】56.72
【キャッシュ(HDD)容量&回転数】40G 80G (共に7200rpm Ultra ATA100)
【サウンド】オンボード
【電源&容量】300w
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】CATV 20M


このままの状態で、頭打ちしないギリギリの性能のグラボだと何がいいですか?

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05503511614
本当はコレが欲しいけど
他のパーツがショボイから頭打ちしますよね?(・∀・;)

7613:2004/05/10(月) 19:00 ID:IawNLtT6
今までは普通にプレイできたのですが、事故でPCの電源が落ちてから自分や他のキャラクターの名前が白い枠だけになって、地図も真白で見えません。あとやたら落ちます。OSを入れなおしたり、いろいろろやったんですが、治りません。誰か教えてください。

762アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 19:00 ID:7UlcS8wQ
RADEON9600XTかGeForceFX5700Ultraくらいで丁度良いんじゃない?

763アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 19:18 ID:QscMC.7Q
出た!白い奴だぁ!ぎゃぁぁ(切断

後世、>>761は伝説のプレイヤー
「白い悪魔」として語り継がれることになったという・・・。

764アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 19:29 ID:D65CkURw
>>759
いるよん とくにビデオが問題で不安定になったことはないが
メインメモリーがちと少ないのでカクツキ安くなるのとCPUがちと弱いんで
視界とかの回転がすばやくやるとコマオチするかな
個人的には5900XTあたりに抑えてメモリーでも買えばよかったかなと思ってる
そのうちメモリーとCPUも強化するかな 夏休みぐらいになりそうだがw

765アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 20:21 ID:qJz.PFCE
>>758
のやつをP3のマシンに入れるとどうなるのかな?

766アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 20:43 ID:kRzIOUjo
>765
変わらない。
インストール段階で普通のACPユニプロセッサと認識されるだけだから

767アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 21:08 ID:6Ljm4yFA
ところで皆さん
GeForce系のドライバのバージョンは何を使っていますか?
自分は、メーカのドライバをそのまま使っていますが、
お勧めのバージョンはありますか?

自分の環境は、GeForceFX5900XTです。

768アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 21:53 ID:kRzIOUjo
>767
定番FW53.03使ってる。三台あって三台とも同じ。
56.67で一台不具合出て、面倒だから全部そこで止めたまま。。。

769アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 22:00 ID:h1CKYzfI
FSB533とFSB800、リネ2をプレイする上で実感できるほどの差がありますか?
FSB800にするには今あるDDR333のメモリも買い換えなくてはならず、
出来れば安く抑えたいところです
もし大して差が無いならFSB533のままいきたいと思っているのですが、どうでしょう

770アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 22:34 ID:kRzIOUjo
>769
それほどの差は無い。
だったら、今有るメモリに追加して量増やしてやった方が効果的。

771アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 22:55 ID:69ocwXFg
>>767
60.72。
リーク版だけど、かなりサクサクです。
でも温度かなり上がりました。

772アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 23:46 ID:5jFbdsLs
【OS】XP Home
【CPU】AthlonXP1800
【マザーボード】?
【メモリ容量】512
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】SiS740に内蔵 32M
【グラフィックボードのドライバ】最新版
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】80GB(Ultra ATA/100)
【サウンド】チップセット内蔵 AC97コーディック
【電源&容量】?
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】DION ADSL 8M
 
このグラボだとグラボごと交換は出来ないんですよね?
PCIスロットは空きがあるんですが、PCI対応のグラボをぶち込めば少しはスペックは良くなるでしょうか?

773アデンの名無しさん:2004/05/10(月) 23:59 ID:6Ljm4yFA
>>768
自分のドライバも、ギガバイトのサイトに行って確認したら、
バージョンはそれでした。

>>771
リーク?
それはちょっと……

774アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 00:28 ID:sS1vbiIk
>>772
グラボ交換とかじゃなく
グラボを買ってきて増設しないとダメかと・・・

775アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 01:26 ID:ahntvIQ6
マザーボードって言いたいのだと思う。
どちらにしろ当人にさえマザボの名前が分からないのだから我々にはどうしようもない。

776アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 01:37 ID:ahntvIQ6
ああそれとSiS740内蔵の性能はGeForce2MXと同じくらいだから
買うならそれ以上の性能の物を。

777アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 02:35 ID:nb5hZ4Ts
>>772
マザボ(あなたの言うところのグラボ)に、PCIとは違う多分茶色いAGPというスロットはないかネ?
あればそこにグラボ買ってきて差せばoK。

778アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 03:14 ID:e7F6r0i6
ウインドウズのメニューでマザーの種類出るとこなかたっけ?

779アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 05:10 ID:R091/Q4s
>>772
つーかメーカー純正品だろ?
メーカーと型番教えれ。
その方が皆も調べやすいよ。

780アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 07:18 ID:FOppZvYY
つかリネ2やるのにPCIのVGAじゃ全然足りないんじゃね?

781アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 10:11 ID:PY/Ivarc
高望みしなければ、PCIでも充分いける。
CPUとメモリはそれなりの物という前提だけど。

【OS】WIN2K SP4
【CPU】AthlonXP1700
【マザーボード】MSI KT3UITRA
【メモリ容量】PC2100 512MB
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】FX5200PCI128MB(玄人の半地雷品)
【グラフィックボードのドライバ】FW60.11
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】60GB 5400rpm 2MB ATA100
【サウンド】Aopen Cobra AW-850(CMI8738)
【電源&容量】安物ケース付属 300W
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】ADSL12M 実測4M PLALA
1024*768 16bit、LOW、地形:2、人物:3、反射・背景・影はOFF、カーソル・フィルタはON
これでDV入り口辺りの混み具合なら、それほどストレス無し。

782アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 10:41 ID:s1Z.blVU
今、Athlon3000 /GeforceFx5700 です。
熱がすごいです。
このままでは、夏を越せそうにありません。
P4 3G/GFFX5900XT へ換えるつもりにしてますが
発熱量下がりますかねぇ・・・

783アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 10:54 ID:nb5hZ4Ts
かわらんと思うけど。むしろ・・・。

5900XTにヒートシンク付けたら行けるかな。
P4はネタで買ったプからNorthwoodに買い換えたくらいプレスコはヤバイ。

784782:2004/05/11(火) 11:00 ID:s1Z.blVU
Prescottってやばいの?困ったなぁ。

785アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 11:55 ID:/TjT2Ku.
>>782
熱がすごいと言っておきながらさらに性能の上がる(=発熱量の上がる)
買い替えを検討するってのはどういうことなんだ。

>>767
OmegaDriver最新版の評判がいい。俺も使ってるけど動作がスムーズになった。
ttp://www.omegacorner.com/index_nvidia.html (左のメニューからOSを選択)

786782:2004/05/11(火) 12:09 ID:s1Z.blVU
アスロンは熱いってよくみかけるから
3000 よりはP4 3Gの方が熱くならないのかなぁ?と思ったわけで・・・
GFFX5900XTもそうゆうのを読んだ気がしたんで・・・
世代がかわって性能が同じで発熱量が下がらないかなぁと・・・

787アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 12:10 ID:s1Z.blVU
あら、プラスって表示されなんですねぇ

788アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 12:23 ID:/TjT2Ku.
>>786
同じAthlonでもAthlon「64」なら確実に発熱下がるし性能もPen4とためを張るからお勧め。
VGAの発熱の話は5900XTが5900Ultraの下のグレードだから発熱が若干少ないというだけ。
とりあえず5700はそのままでCPUをAthlon64に交換(メモリも1G載せる)というのが俺的一押し。

789アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 14:55 ID:x0lMdt92
>>782
クーラーのある部屋でケースの通気を良くしてやれば問題なし
ただし騒音は覚悟せにゃならんわな

790アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 15:45 ID:eqP.l4IM
>>785
落としたまでは良いけど、インスコの仕方が分からん・・・・。
インストーラ起動でフィニッシュまでは持っていった後に
英語のヘルプ文でなにやら次のインスコ手順?がでるのだが
これはいったい何ぞや・・・・・。

791アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 16:05 ID:/TjT2Ku.
>>790
ダウンロードしたプログラムは解凍してるだけだから、解凍したあとに

マイコンピュータ右クリック → 管理 → デバイスマネージャ → VGA → プロパティ → ドライバの更新

で、展開されたフォルダーを指定する。警告出るけど続行。
ちなみに旧ドライバーを削除してOSを再起動しておくこと。

792アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 19:45 ID:eGNK6sOI
【OS】WINDOWS XP HOME SP1
【CPU】アスロン2400+
【マザーボード】不明 
【メモリ容量】512MB
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】GF FX5200
【グラフィックボードのドライバ】不明
【電源&容量】300V
【DirectXのバージョン】9
【回線&プロバイダ】3M ADSL @NIFTY
【質問内容】
自作屋の店売りPCにグラフィックを差して使っています。スタートを押した時点で
Please enable Direct3D acceleration. You can do this by starting
dxdiag and enabling Direct3D Acceleration in the Display1/2 tab
after installing DirectX 8.1b (or later) and the latest drivers
for your graphics card.
というエラーメッセージがでます。今まで強制終了やエラーも何回か
あって、いろいろ入れなおして直してきましたが今回はだめでした。
DIRECTXに関係しているのは何となくわかるのですが、原因と対処法が
わかりません。どなたか、ご指導お願いします。。。。

793アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 20:35 ID:O06Gt.jY
>>792
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から
dxdiag と入力。
最新版のDirectX9.0bがインストールされてることを確認したら
ディスプレイってとこを開いて各アクセラレータが使用可能になってることを確認
Direct3Dのテストを実行して結果を報告しる

794アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 20:49 ID:eGNK6sOI
>>793
実行してみたところ、DIRECT3Dのテストの項目が色が薄くて選択不可能でした。
ドライバはインストしたのですが、認識されていないのでしょうか。。。
または、(素人意見ですが)グラフィックを挿したのに最初のオンボードの
設定との関係でエラーがおきているのでしょうか。
注意の欄には
システムは汎用ビデオドライバを使用しています。ハードウェアの製造元によって
提供されたビデオドライバをインストールしてください。
とありました。

795アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 20:58 ID:hR26EdMI
nvidiaのページからドライバ(インターナショナル版)を落としてきて
入れてください。

796アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 21:06 ID:UgHIamik
>>794 ひとつ聞いて良い?

マザーボードの型番or名称、VGAドライバのバージョンがわかれば
大概の対策は取れるんだが。

VGAドライバの確認(デバイスマネージャ→ディスプレイアダプタ→該当のGPU→プロパティ
         →ドライバのタブをクリック→バージョン
仮にディスプレイアダプタ内に2つのVGAがあるようなら、大体の場合において
チップセット内蔵型VGAとAGPのVGAだから、
全VGAドライバを削除→BIOSで内蔵型を無効→AGPのVGAドライバ再インストール。

あと、無論画面のプロパティ内にあるハードウェアアクセラレータは最大になってるよね?

797アデンの名無しさん:2004/05/11(火) 21:36 ID:eGNK6sOI
>>796
合っているかはわからないのですが
KM4M/KM4Amシリーズ  MS−6734(v1.X)M−ATXメインボード
となっています。
VGAは
[Version]
Signature = "$Windows NT$"
Provider = %NVIDIA%
ClassGUID = {4D36E968-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
Class = Display
CatalogFile = NV4_DISP.CAT
DriverVer = 11/17/2003, 5.3.0.3
となっています。まちがっていたらすいません。。。

798796:2004/05/11(火) 21:55 ID:UgHIamik
>>797
ちょい調べてみました。マザーはMSI製KM4M-L が該当します。

調べてみたところ、S3のVGAが内臓だそうなので、>>796で書いた物と合わせてちょい変えます。
まず全VGAドライバを削除→BIOSで内臓VGA無効→VIAの4in1最新ドライバインストール→VGAドライバインストール
BIOSでの操作はマニュアルが付いてるはずなのでそちらを参照で。
デバイス競合起こしているかもしれませんので。
VIAの4in1ドライバは、おそらくマザーボードのCD内に入ってますのでそちらで。
4in1ドライバについては以下を参照。(ちょい重いですが
ttp://www.hi-ho.ne.jp/knos/via00.htm

VGAドライバは53.03ですね。こちらは現状でも良いでしょう。最新にしても構いませんが
Ver56.72はちょっとお勧めできないので、個人的に最新にするならomegaか60.72、61.11で。
ただドライバの在り処がomega以外は少し特殊ですが・・・・。まぁこれは余談程度で聞き流してください

799797:2004/05/11(火) 23:06 ID:w2DSgCfk
>>798
丁寧にありがとうございます。一通り挑戦してみたのですが、
初心者なものでうまくできなかったようです。。。。
明日もう一度挑戦してみようと思います。
せっかくアドバイスいただいたのに申し訳ありませんです。。。

800772:2004/05/11(火) 23:10 ID:H0mjBX7Y
遅くなりました(´・ω・`)
↓のCE18Bという機種を使っております
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/deskpower/c/index.html

801796:2004/05/11(火) 23:25 ID:UgHIamik
>>799
要点は(大体のVIAチップセットAGP周りのトラブルは解決できるはず)
1:4in1ドライバを入れる
2:内臓VGAを無効にする 

ですので頑張ってください。汎用ドライバ適用されてるという事は、正常にFX5200のドライバが読み込まれていないので
ゴミDLL消すのにOS再インストールも良いかもしれませんね。最終手段で。


>>800 PCIのVGA乗せれることは乗せれるけど、選択肢がFX5200か9600SEくらいかな?
動かないことはないけど、”快適に動くか?”と言われれば微妙なライン。

多分、>>772での質問内容、簡潔に言うと「リネ2やるのにVGAを強化したい」
ととらえても良いのかな?そうなら上で書いた通りです。

802772:2004/05/11(火) 23:58 ID:H0mjBX7Y
>>801
仰る通りです
正式サービス開始時必要スペック上がるようなので(今でもFPS維持チェックすれば普通に動くのですが)

アドバイス有難うございました。

803767:2004/05/12(水) 00:19 ID:yJ8pRpn.
>>785
オメガですか、それは考えませんでした。
HPを読んでみたんですが、すこし危険な感じもしますね。
そもそもの開発元のドライバをいじっているわけですから……

だまされたと思って、入れてみます。

804767:2004/05/12(水) 01:16 ID:yJ8pRpn.
オメガドライバを入れたら、りねが落ちる。
フルチェックして、OSを再起動したら、
落ちなくなったけど、
解像度を変更しようとすると、落ちる。

パフォーマンス重視なほうのドライバを入れたんですが……
同じ症状の人はいませんか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板