したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【初心者専用】ハードウェア質問スレ【新板版】

1補佐★:2004/02/10(火) 20:58 ID:Y1v0hg0Q
このスレッドは、
「公式みてもスペックの意味がわからない!」
「自分のPCのスペックが、いまいち理解できない!」
のようなPC初心者の質問に答えるスレッドです。
このスレッドは質問と回答専用です。雑談不可。常時AGE推奨。
質問するときは、下記のテンプレートを利用しましょう。利用しない質問はスルーされます。

【OS】
【CPU】
【マザーボード】
【メモリ容量】
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】
【グラフィックボードのドライバ】
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】
【サウンド】
【電源&容量】
【DirectXのバージョン】
【回線&プロバイダ】
【質問内容】
>>2のリンクを一読することをお勧め。

657アデンの名無しさん:2004/05/01(土) 10:11 ID:oksDQSLc
>655
一応突っ込んでおくと「デュアルチャネル(チャンネル)」な。
動作原理はぶっちゃけて言うと、2枚のメモリに一度にアクセスして
メモリの速度を単純に倍に見せようという技術。
いちいち別々に認識せずに問答無用で並列にアクセスするため
メモリの特性が同じでないといろいろやばいことになって動作できなくなる。
安物のメモリは品質のばらつきが激しいので、同じ製品でも「特性が同じ」にならないことがしばしばある。
この辺が「デュアルチャネルはメモリの質に厳しい」と言われる所以だ。

デュアル用としてあらかじめセットにして売ってるのは、その辺の動作チェックをして
メーカー側でデュアルの動作を保証してあるものだ。
だから別に特別な回路が積んであるわけではなく、単なるDDRのSDRAMに過ぎない。
動作周波数は「ここまで耐えられますよ」と言う目安みたいな感じなので普通下位互換がある。
よしんばダメな場合でも、BIOSでSPDの設定を手動で行えば動作するはず…たぶん。
取り敢えず積もうと思ってるマザーの型番を書いてくれれば、もうちょっと有益なレスが付くと思うぞ。

ちなみに将来デュアル対応のマザーに変える予定があうので先行投資ってとこなんか?
だったらその時にマザーと一緒にメモリを買った方がいいと思うけどなぁ。
マザーとメモリセットで買えば、店の方でもサポートがしやすくなると思うし
マザーにも推奨のメモリってのがあるからそれに合わせたほうが安心感が増す。
(こっちのマザーの説明書にも推奨メモリの一覧が書いてあるしな)

>656
がんばって来い。
また行き詰ったらいつでも来なせえ。

658アデンの名無しさん:2004/05/01(土) 17:23 ID:gV9Z799E
今日初めてこっちを見たんで、亀レスなのは許して欲しいんだが
HDDのSMART情報を見たいんなら「DTemp」が良いんじゃないかな。
ググったら一番上に出てきたし、二番目に解説ページがあったよ。
古めのHDDとか、製品によってはSMARTを利用出来ない物もあるから、
その時は諦めが必要。

659アデンの名無しさん:2004/05/01(土) 18:56 ID:X1KNmHPk
>>658
おおー、サーバーが落ちたので暇つぶしにチェックしてみたら・・・。
ありがとうございますTT

660アデンの名無しさん:2004/05/01(土) 20:29 ID:KNZenyFI
>>658
いいもの教えてくれてありがとう
解説ページのほう読んで見つけたActiveSMARTの余命宣告機能が気に入ったわ
今のところ問題ないみたいだがやはり7200回転モノは温度が難点だなと

そうそう今日秋葉原いって見てきたんだがとあるショップで
P4 3.2GHz
メモリ 1G
GF5700 128MB
ってやつを触ってみたんだが俺のは
Athlon 2000
メモリ 512 256MB
Radeon 9800 256MB
ショップ展示のP4&GFの組み合わせに負けてるっぽorz
グルの街中での視界の回転の滑らかさは向こうのほうが上だった
OS起動してリネⅡ起動しても物理メモリの空きはまだあったと思うんだが
CPUクロックの差なのかのぉ、やっぱ1G積まねばだめなのか

661アデンの名無しさん:2004/05/01(土) 22:57 ID:gV9Z799E
追加情報としてEVEREST Home Edition(旧AIDA32)という
システム総合情報ソフトからもSMART情報は見れるよ。
こっちはメモリのSPD情報なんかも見れるから、
CPUやグラフィックカード、メモリ等色々見たいならお勧めです。
格安メモリのSPDは嘘が書かれている事もある様なので、
信じるか信じないかは貴方次第・・・。

662アデンの名無しさん:2004/05/01(土) 23:41 ID:oksDQSLc
>660
たぶんCPUクロックの所為と思うぞ。
あと、展示用のマシンだったらデュアルチャネルメモリだったりしないかね?
その2つで結構変わる希ガス。

663アデンの名無しさん:2004/05/02(日) 00:13 ID:cvyyoEAM
>660
いくら明日論でも2000 じゃきついかと・・・
P4 2.0GHzよりはイイだろうけど、相手が3.2じゃ・・・

メモリは、ちょっとログインした位ならそんなには大差でないと思うよ。
30分も入ってれば1GB有っても足りなくなるけど。

664アデンの名無しさん:2004/05/02(日) 10:52 ID:qqXsb5pA
なるほどんレスthx
Athlonの3200 とかなら25k\だから買えなくもないが廃熱と騒音の問題が・・・
どっかでAthlon Radeonのリネマシン展示してるショップないかねー

665アデンの名無しさん:2004/05/02(日) 12:56 ID:ho1.Qpr6
>664
どうせ買うんだったら、3000 とか2800 にメモリを一本追加を勧める。
店頭デモ機と違って、長時間プレイするんだからCPU削ってでもメモリ
は有った方がイイ。
まぁ、予算が十分有るんだったらCPU削る必要は無いけどな。

666アデンの名無しさん:2004/05/02(日) 14:46 ID:Zttlb2j6
>>665
それもそうだねー、問題は
投資する意欲と金>>>>>>越えられない壁>>>>>プレイする意欲なのよねorz
ぇ?なんでこんなスレのぞいてるのかって?
ぃぁ、パッチで化けないかなぁとか淡い期待を・・・

667アデンの名無しさん:2004/05/02(日) 18:24 ID:neP.7GU2
攻城戦が実装されるまでにはある程度化けてもらわんと困るけどな。
普通に狩りしてるときは全くストレス感じないのに
城村行った途端に最低維持は必須になる…。

668アデンの名無しさん:2004/05/02(日) 21:10 ID:mMmcrhrU
攻城戦では閉塞空間&ローポリゴンになるんじゃなかったっけ?

669アデンの名無しさん:2004/05/02(日) 23:40 ID:XiCRNRTk
新しくPCを買おうと思っているのですが市販のPCで純正でリネージュ2ができるものは
推奨PC以外ではないでしょうか?
PC本体のHPを見てもグラフィックボードの事等が書かれていないのでわかりません
予算20万ほどでオススメがあったらお教え下さい

670アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 00:38 ID:howL7qj2
>>699
その程度の知識ならばDELL買っとけ。それが無難。

671アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 00:41 ID:GJDG7Icw
>>670
DELLならば推奨スペックを全てみたしてるのですか?

672アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 01:07 ID:ulS/NjU2
>671
NCの言う推奨は全て満たしてる。
ただし、ユーザ側から見たらまだたりん。

どうしても快適な環境欲しかったら勉強するしかない。

673アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 02:04 ID:qHLUqAP2
>>671
DELL社製のPCが全て満たしてる訳じゃないからね。
良さそうなのがあったらリンクでも引っ張ってくるか、
公式に載ってる推奨モデル辺りを選ぶとか、
もう少し詳しく他にやりたいことがあるとか何か書かないと分からないですよ。

674アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 02:17 ID:OGGSRDhk
>>669 >>671
俺推奨
CPU:pentium4-2.8CG
グラフィックボード:GeForceFX5900クラス
メモリ:DDR3200-2G
マザーボード:これに対応する、P4P800
こんくらいは欲しい。

675アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 03:14 ID:mH0fQCq6
予算20万?だったら結構良いのが買えると思うなぁ。
自分だったら無難なところでエプソンダイレクトかな。
ttp://www.epsondirect.co.jp/

その中でミニタワーのPro2500をチョイスしてみる。
ttp://www.epsondirect.co.jp/pro2500/index.asp

標準価格だと\297,990と予算オーバーなんでカスタマイズ
CPU:Pentium4 3.2EGHz
MEM:DDR SDRAM 512x2
HDD:160GB
この3箇所の変更で¥192,465になる…と思ったらこれは本体のみの価格か。(--;

CPU:Pentium4 3EGHz
MEM:DDR SDRAM 512x2
HDD:160GB
CPUをもう一段落として¥177,765。
そこにアンプ内蔵外付けスピーカと
15型CRT:IIYAMA LS501U G
この2つを追加して¥196,140。

変更箇所を少なくして、自分なりに他人に勧めるんだったらこんなもんかなぁ、と。
あとは光ドライブをコンボドライブ、CPUを2.80Eにすれば2万ほど減る。
とまあ、こんなとこでどうかな?

676アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 03:19 ID:95VpCbbw
>>669
おなじく 674 スペック推奨。
メーカー製のやつは売れ線がテレビつきなのと、リネ2できるほどのグラボは
高くつくのとで、これというのがあまりないような。

推奨のショップブランド一通り見たけど、14万くらいだと微妙に足りない感じで
その上は20万超えのオーバースペックで、真ん中あたりのPCが無いね。

ドスパラの推奨買ったけど、ケースがガタついてうるさいのでおすすめしません。

677アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 04:24 ID:OGGSRDhk
>>676
んじゃついでに値段も付けてみます。

CPU:Pentium4 2.8CGHz   20.000
VGA:GeForceFX5900     25.000
MEM:DDR3200 512x2    10.000x2  最近メモリも高いし、2本でもよいかも。
MoB:P4P800          20.000
HDD:SEAGATE流体軸受  10.000
電源:マクロンMPT-460     5.000    注意:俺オススメなだけで、キニシナイデクダサイ。
モニター:            2万円にしてみる。

計:120.000+windowsXPsp1
総計:140.000

あとは入れる箱買って、150.000ということにしときます。

678677:2004/05/03(月) 04:27 ID:OGGSRDhk
つーかこれだと、狩場なら余裕でHighの視界5-5出来るのでわりと快適。
このくらいのコストパフォーマンスに優れるラインならショップブランドでもっと安く買えるかも・・・?

679670:2004/05/03(月) 04:53 ID:howL7qj2
ショップブランドだとサポが期待できないから、DELLって言ってみた

680アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 05:36 ID:1fQNbetg
CPU:Pentium4 3GHzあたり
VGA:GeForce5900系
MEM:1G以上
これを抑えておけば大体快適だというところで
あとは余った金をモニタか液晶につぎ込むか
静音化に金をかけるか
ちなみにフラットなCRTはダンパ線が気になってしょーもない
素直に丸っこいシャドウマスクにしときゃよかったと思う今日この頃

ところで液晶モニタだと画面の向こう側から来る光みたいな描写がイマイチだと感じるのは俺だけ?
光が差し込んでくるみたいな状況であんまし輝きがでないといえばいいのかな

681アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 05:49 ID:OGGSRDhk
>>679
なるほどブラザー。自作する人じゃなかったらそれは重要であります。

>>680
液晶でシャープや黒レベル高くいじると焼けちゃうから、しょーがないのかも。画像書き換えfpsも低いし。
モニターSONYのフラット使ってますが、自分はダンパ線気にならないです。

682アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 08:56 ID:ulS/NjU2
>681
FPSやってるんならまだしも、リネ2なら液晶でも問題ないと思うが。
その程度の性能だと30fpsがせいぜいだし・・・・
このフレームレートだと、CRTでも残像感は出るからね。人間の目の残像現象
のせいであって、ディスプレイの性能のせいじゃないんだが。
液晶で「駆けていく人の名前が読めない」とか叫んでる人いるけど、実はCRTで
も読めないワナ・・・・

683アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 09:14 ID:vkw8E0tM
>>682
lineage2のフレームっていくらぐらいなんかね? って、マシンスペックにもよるかしら。
でも液晶だと性能ピンキリだし、やっぱり残尿管(*ノノ)じゃないけど、やっぱり表示フレームCRTより体感で低い。
それより好みの問題だよねこれ。

CRT 物によるがくっきりが売り。コントラストが効いてるのが好きな人向け。
液晶 絵画みたいなのが好きな人向け。ブライトでまったり。

俺はやっぱりCRTが好きでつ。シャープ上げて、コントラストも上げて。

684アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 12:52 ID:D7X94qlo
液晶でも応答速度が16msecのやつはfps60近くに迫れるらしいが
省エネだが輝度に難があるのは液晶の宿命か

685アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 14:19 ID:mH0fQCq6
>液晶で「駆けていく人の名前が読めない」とか叫んでる人
LCD使い始めて1年半くらい経つが、俗に言われる「残像」とかにお目にかかったことが無い。
WWレベル2がかかってると思われるばかっ速いエルフとか見たことも何度かあるが
名前の判別ができないことは無かった。

シューティングゲームなんかでも弾は普通に見えるし、
マウスカーソルをすばやく動かしても特に視認性は落ちない。
LCDは普及価格帯の25msの奴なんだけど…。
なんかみんなにペテンにでもかけられてる気がしてきた。

その辺がはっきりわかるサンプル表示ツールとかそういうの無いかねぇ?

686アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 14:25 ID:4qmCntDM
残像ではないと思うが、確かに画面上を横切っていくPCの名前は読めない。
応答速度は足りていると思うが、走査線方式との違いでなにかあるんだろう。

687アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 14:40 ID:JPLLF6hw
液晶は当たりハズレ割と大きいからなぁ。

688アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 15:23 ID:2SRhK/w6
画面横切られたら、よっぽどじゃなきゃ名前何ぞ見えんしな。

画面表示サイズのが重要だと思うが。

689アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 18:44 ID:ulS/NjU2
割と速いマシンでも、30fps程度しか出てないと思う。
つか、うちのプレイ環境でそうなんだけどね。
で、TN液晶の16msとIPS液晶の25msあたりの応答速度持ってる機種なら、
30fpsは十分表示可能。60fpsだとどっちも厳しくなるけど、リネ2はそんなに
出ないから。
ちなみに、漏れは21"CRT(T961)と応答速度40ms(藁)のIPS液晶(L685EX)
並べてやってるけど・・・液晶のが楽なのって一体・・・・
ちなみにCRTは1280×960、液晶は1280×1024。
どっちも画面でも、駆け抜けてく人の名前は読めないけどね。

これがDVD鑑賞とかFPSゲーとかだと、完璧にCRTに軍配が上がるんだが。

690アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 20:01 ID:FHiHYmmw
液晶のほうが目にかかる負担が小さいような気がするけど気のせいかな
まったくもって根拠がないんですがただ体感的にw
輝度の設定が悪いのかな

691アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 20:15 ID:ulS/NjU2
>690
構造上、リフレッシュレートによるちらつきが発生しないってのは大きいかと。
ただ気をつけないと、最近の液晶って輝度が異常に高い設定になってる
ことが多いから・・・
液晶買ってきたら、まず輝度下げましょう(藁

692アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 20:42 ID:ulS/NjU2
>689
スマヌ。パッチ以後だと、結構普通に60fps出てるな・・・今測定した。
【OS】w2k SP4
【CPU】P4 2.8C
【チップセット】i865GE
【メモリ容量】2048MB DDR400 2ch
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】FX5700U 128MB DDR
【グラフィックボードのドライバ】FW53.03
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】80GB 7200r.p.m. 2MB ATA133
【サウンド】CMedia CMI8738
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】Flet's8M(実効3.2Mbps
【画像解像度他】1280x1024x32bit テクスチャHi 影チェック 背景効果チェック
地形5 人物5 反射チェック(全て) カーソルチェック フィルタリングチェック

パッチ以前のクライアントでの、スピードパッチよりずっと速いわ。

693アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 20:44 ID:ulS/NjU2
>692
訂正・・・昔の環境だ。これ。コピペ失敗・・
【OS】w2k SP4
【CPU】P4 3.4GHz(北森)
【チップセット】i865GE
【メモリ容量】2048MB DDR400 2ch
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】FX5950U/GT 256MB DDR
【グラフィックボードのドライバ】FW53.03
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】120GB 7200r.p.m. 8MB SATA×2
【サウンド】CMedia CMI8738
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】Flet's8M(実効3.2Mbps
【画像解像度他】1280x1024x32bit テクスチャHi 影チェック 背景効果チェック
地形5 人物5 反射チェック(全て) カーソルチェック フィルタリングチェック
スレ汚しスマソ

694アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 23:44 ID:Imej8qSo
【OS】xp home
【CPU】Athlon64 3000
【マザーボード】K8T800
【メモリ容量】DDR256*2 PC3200
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】RADE9600SE 128MB
【グラフィックボードのドライバ】
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】160GB&7200&不明
【サウンド】オンボード
【電源&容量】不明
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】フレッツ12M
【質問内容】今日初めてインストールして、キャラ作成中・オプション
 設定中・ひどいときには鯖選択中に固まってしまい、1度だけ移動訓
 練の途中まで行ったのですが、やっぱり固まってしまいます。効果も
 最低まで落としたつもりがダメでした・・・せめて動いてくれればと
 思ったのですが、何とかならないものでしょうか?グラボ弱すぎ?

695アデンの名無しさん:2004/05/04(火) 00:18 ID:W6v0FQbQ
>>694
【OS】xp pro
【CPU】AthlonXP 1800
【マザーボード】K7A
【メモリ容量】DDR256*2
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】GeForce2MX400 64MB
【グラフィックボードのドライバ】最新
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】60GB(7200) 20GB(7200)
【サウンド】オンボード
【電源&容量】200W
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】USEN光

参考までに、俺は上の環境でプレイできてる。ミディアムで人物4の背景2だが。
だからグラボ単体が悪いわけじゃなくて、グラフィック設定を高めにしすぎてるとか、
ハードだと相性みたいなものだとか、はたまた回線がよく瞬断されてるとかとかとか。
あとはPCが動いてるときにはほとんど常駐ソフトは居ない。
タスクトレイにAVGとスピーカーのマークしかない。その辺の確認もしたほうがいいかも。

っていうか今日なら混んでるからっていうのが一番の理由だったりして。

696アデンの名無しさん:2004/05/04(火) 00:21 ID:OaZ0p0mg
>>693
すごいなぁ。60fps出るのか。アンチエイリアス入りで30くらいかな?
メモリ2Gあると起動時間長くても重くなったりしないし、ゲートキーパーとか帰還スクとか一瞬で
気分いいよね。

>>694
メモリテストとかどうでしょう?Memtest86 とか適当なもので。

697アデンの名無しさん:2004/05/04(火) 00:47 ID:ttwhGlhE
>696
どうも、リネでその手のことしようとしてもキャンセルされてるっぽい。
どう設定変えても変わらず。
で、60出るのはサスガに空いてる狩り場ね。普通に混んでる所、廃墟
とかだと30fps前後になる。
まぁ、混んでるトコでも真上とか見上げれば60出るけど、意味無いし・・・
>694
スペック的にはそんなひどいトコは無いと思う。
696氏の言うようにメモリ不良とか・・・あとはビデオドライバかなぁ。
ビデオドライバ綺麗に抜いて、入れ直してみると吉になるかも。
もしくはオメガドライバとかのサードパーティドライバを試してみるとか。

698アデンの名無しさん:2004/05/04(火) 10:04 ID:lJVtuY36
>697
ウチで試すとちゃんと変わってるぞ、取り敢えず証拠の画像。
ttp://lineage2.ath.cx:18080/~uploader/img/1484.png

まあ、一旦Windowsの再起動を挟まないとダメっぽいのだけど。
ウチのスペックはこんなとこ
【OS】WinXP HOME
【CPU】P4 2.8CGHz
【チップセット】i865G (ASUS P4P800-VM)
【メモリ容量】DDR400(PC3200) 512MBx2
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】RADEON9800PRO 128MB
【グラフィックボードのドライバ】CATALYST 4.4
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】160GB 7200rpm 8MB SATA
【サウンド】HOONTECH YMF-754
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】eAccess8M(実効5〜6Mbps
【画像解像度他】1024x768 32bit テクスチャHi 影チェック 背景効果チェック
地形5 人物5 反射チェック(全て) カーソルチェック フィルタリングチェック
(余談だけど、フィルタリングはOFFにしてても再起動すると勝手にON状態になるよね)
(OFFにしたい場合には改めてゲーム中でOFFにし直さないといけないみたい)
上記環境でFPS計測にFRAPSを常駐させている。

上のスクリーンショットの場所は城村の方を向いていたので
どっちのときも19フレームくらいだった。
ちなみにこっちも697の様に40〜60くらいのときは結構ある。
でも大体30前後をふらふらしてる感じかな。
また場所によって、見る方向を変えたときにいきなり10前後にがた落ちになるとこがある。
ホイールクリックなどして真後ろ向いたり、ちょっと地面向くだけで30くらいまで回復する。
こういう現象の改善を望みたいとこではあるよね。

追記:
今の時期、モンスターが多めに配置されていて、またその所為で人も多く、
先日までと比べて明らかにスコアが悪くなってる…。
また元に戻るかね?

699694:2004/05/04(火) 19:38 ID:PE8XQxmU
まいど。694です。早朝からのメモリーテストから始まって、結局
グラボのドライバー入れ替えで決着!動くようになりました。
皆様ご指導ありがとうございました!

700アデンの名無しさん:2004/05/05(水) 02:25 ID:aIwhiUcU
わはは!基本だったな。おめでとう。

701アデンの名無しさん:2004/05/05(水) 19:04 ID:OqtvdtBs
今更ですが、2PCってどうやるんでしょうか?
既に今使ってる1台には回線が一本しか来てないのですが、
マシンにNICをもう一枚繋いで、それをさらにもう一台に繋ぐのか、
もう一本LANケーブル引いて来ないとダメなんでしょうか?
無知過ぎてごめんなさい。

702アデンの名無しさん:2004/05/05(水) 19:23 ID:2uROvW2g
>701
ルーターを買って来い、話はそれからだ。

703アデンの名無しさん:2004/05/05(水) 20:26 ID:guEvrdso
>>701
とりあえず、ルータの有無、OSは書こうな。OS次第ではハブで済むし

704アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 00:31 ID:6.8WbdPY
アゲさせてください・・・。

【OS】Windows2000
【CPU】P4 3G
【マザーボード】MSI 865PE Neo2
【メモリ容量】SanMax PC3200 512*2(デュアル
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】GeForce FX 5900XT(128MB
【グラフィックボードのドライバ】nv4_disp.dll 6.14.10.5672
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】160GB 7200回転? キャッシュ分かりません・・・
【サウンド】オンボード
【電源&容量】350W
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】ADSL1.5M
【質問内容】

プレイ中にいきなりブルーバックにて強制再起動がかかってしまいます。
落ち時は一定ではなく、ランダムです。
ブルーバックを止めてエラー表示をみると

STOP : 0x00000050 (0xE350B000, 0x00000001, 0xBD5835DD, 0x00000001)
ADDRESS : BD5835DD base at BD526000, DATESTAMP 4061d5ac - nv4_disp.dll

エラー番号は毎回違いますが、STOP : 0x00000050とnv4_disp.dllは必ずでます。

・ビデオドライバ再インストール×
・ビデオドライバのバージョン下げも×
・OS再インストール×
・扇風機で冷却も×

mem86でテスト10回PASS



もう、ハードウェアの故障なんでしょうか・・・orz

705アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 00:46 ID:n0y5mUO2
>704
osのクリーンインストールは?

706アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 00:48 ID:n0y5mUO2
>705
って、書いてあるジャン。ビデオの補助電源ケーブルで吊ってくる・・・。

あと、ついでだからビデオカード付け直しもしてみてくれ。
それとメモリのバンク入れ替え。シングルモードでの動作ってのもついでに・・・

707アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 01:10 ID:6.8WbdPY
>>706
すみません、書き忘れていました。
706さんのことは事前に全てやりました。

バンク入れ替え、シングル、ビデオの付け直し
CPU付け直し、電源からファンから配線のありとあらゆるものまで、挿し直し。。。
あとCPUの温度も正常を確認しますた。

自作キット買ってまだ3日なんですが、OS4回目クリーンインスコいってきます…。

708アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 01:32 ID:6Ucx/e4Q
電源不足なのかな?
問題はグラボ関連なんだろうけどビデオの補助電源ケーブルが刺さってない、
なんて事は無いだろうし。
とりあえずドライバを違う物に変更してみると何か変わるかも。

709アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 02:14 ID:wUcLzikA
インスコ順を疑ってみる
書いて味噌

710アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 02:15 ID:GnZFTUQ6
>>704
ちょっぴり電源容量が気になるが
エラー見る限りはビデオなんだろうなぁと
メインメモリはMem86でテストできてもVRAMが不良吐いてたら南無としかいいようがないな

711アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 02:18 ID:wUcLzikA
一応書いておくけど、リネ2のアップデートを全部適用した後に
グラフィックカードのドライバを入れ直してね

712アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 02:26 ID:/IAMi6kQ
グラボを買い換えようと思ってるのですが、

Geforce5700Ultra DDRⅢ 128MB
Geforce5950Ultra DDR  256MB

どっちがいいと思います?
DDR「Ⅲ」のⅢがどういうものかわからないんですが、
このⅢは700と950の性能差、メモリの差を
カバーしてくれるものなんでしょうか?

値段は倍くらい5950のが高いですが。

713アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 02:45 ID:0whWky9I
Geforce5950Ultra DDR  256MB
のがいいと思う。

714アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 02:46 ID:GnZFTUQ6
>>712
予算によるとしかいいようがないんだが
もしこれからリネⅡをはじめるのなら5700で十分
すでにリネⅡをプレイしていてこのゲームにそれだけの投資をしても惜しくないと思えるなら5950
正直もう少しビデオカードについて自分で調べたほうがほうがいいかな
ベンチマークを見れば性能差は歴然としてるわけだし

715アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 02:59 ID:3fkwzxHY
>>704
nv4_disp.dllがエラー吐いてるってことはやっぱビデオ関連じゃないかな?
・Windows2000のサービスパックは最新入れてる?
・ちゃんとチップセットのドライバ入れてる?
・扇風機ってビデオカードにもあててみた?
・余分な機器はずしてみた?(FDD,DVD-ROMとかその他のPCIカードとか)
うちが思いつくのはこんくらいかのぉ

チップセットのドライバ
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/procedure.htm

716704:2004/05/06(木) 03:57 ID:by1oREDs
再インスコ終わりました…。(眠いッス…

>>709
1)各種ドライバ
2)サービスパック等WindowsUpdate
3)DirectX
4)ビデオドライバ

こんな感じです。

>>711
ドライバ入れ直しは、一回アンインスコ→再インスコでいいんでしょうか?
それとも上書きなんでしょうか?

>>715
チップセットのドライバは入れてましたが、今確認したところバージョンが最新ではなかったです。
入れてみます。

717アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 09:28 ID:einKuKdo
あぁ、やっぱり間違ってたか…
1)各種ドライバ
2)サービスパック等WindowsUpdate
3)DirectX
4)ビデオドライバ

1)サービスパック&WinUpdate
2)チップセットドライバ
3)DirectX
4)各種ドライバ(グラフィック含む)
5)リネ2インスコ&アップデート
6)グラフィックカードのドライバ再インスコ(上書きでも可)
と言うのが無難だろうね

716の1)で入れたドライバ類は2)の所でMS製に上書きされてる可能性あり
そしてリネ2のアップデート時にグラフィックのドライバが壊されてEND
って感じじゃないかな

718アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 09:42 ID:BWbkL.mk
GF4MX440使ってるんだけど、ドライバupしたら起動できんようになった>>63
とりあえず今は元に戻してやってるけど何が悪かったんだろう?

719アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 09:55 ID:einKuKdo
Windowsのインストール手順はここに目を通してみるといいよ
「失敗しないWindows 2000のインストール手順」
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/007_2001-03-30/win2kinstall.html
ちょっと古い記事だけど、現在でも考え方は一緒だと思う

GF4MX440ならDetonatorの44.03か45.23がいいんじゃない?
ForceWareはFXシリーズに最適化されてて上手く動かない可能性がたかいよ

720アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 10:16 ID:J3WANJAI
>>716
それと、その構成だと、電源の12Vのアンペア足りてない可能性も実はあるかも・・・。
12V20A位は出てる?20Aでギリギリかも。30Aあると楽勝。

721アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 19:05 ID:n0y5mUO2
>712
パワー求めるなら圧倒的に後者。
コストパフォーマンスなら前者。
まぁ、コストパフォーマンスなら5900XTって選択肢も有るが。
リネを高解像度でやるってのなら、5700U/3よりも5900Xtのが
速い。

漏れは5900XTより5700Uのが好きだけどね。

722アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 19:31 ID:yaYTmip6
好きってのは微妙な言い方だな(w
発熱が少ないとか隣のスロット占領しないとかのメリットかな?

723アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 20:16 ID:atKpTzTs
>722
発熱が少なくてクーラーが小さいのは5900XTの方でなかったっけ?
つまり721は熱くなってでっかいクーラーがついてるほうが好きだってことか?

それとも〜のクロックアップ版、〜のクロックダウン版ってのが気になるんだろうか?
でもパイプラインの数なんかで、5900と5700の間にはどうしても越えられない壁がある。

724704:2004/05/06(木) 20:52 ID:ib6dudj.
>>717
記載されている通りにインスコしてみましたが、開始約5時間でダメでしたorz
やっぱりビデオの故障なんですかねぇ・・・。皆様ありがとうございました。。。

725アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 21:05 ID:07J8f3yo
Win2000だとHTT切ってなきゃならんとかいろいろ制約があったような。
安いビデオカード買ってチェックしてみるのもいいかも。4千円くらいであるべ。

726アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 01:31 ID:n9028yG.
>>724
5時間も持てば合格でもいいんじゃない?
4時間毎に再起動で回避したり・・・

727アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 02:24 ID:3FsvLEqI
>>704 関係ないかもしれませんが

私も強制再起動に悩まされて、ふとウィンドウズアップデート以降に
なり始めたように感じて、それ関係のスレチェックしたら・・・
で、KB835732 を削除したら全く再起動しなくなりました。
(セキュリティー的には問題ありですが)

728アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 04:00 ID:73nF.rTI
まだ遠い目標なんですがCグレードの防具ってどれも見た目が一緒に見えるんですがまだ実装されてないって事ですか?まだDも買えないけど気になるので、教えて下さい。

729アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 04:13 ID:hcmOKWYY
(´・ω・`)?

730アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 04:32 ID:2u6WlsOk
「Cグレードの防具」って、どこ社の製品ですか?

731アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 13:14 ID:Ps35u4Cw
オムニ社の警備ロボです。

732アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 13:56 ID:2u6WlsOk
EDO-209ですか?わかりません!

733アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 16:18 ID:z1.Ka8/6
>>723
コアの発熱は5900XT>5700U。自作板の各スレの報告を見れば判るが平均で10度ぐら
い違う。実際採用されているクーラーの容量も大差ないし。
以前の5700UはDDR2メモリの発熱が大きかったからメモリヒートシンクが目立っていた
が、新型のDDR3版では消費電力も5900XT以下になっているしこちらの発熱も下がって
いるんじゃないかな。

734アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 18:36 ID:w8njVGEo
ATI社製MOBILITY RADEON 9600[AGP対応]は性能的にGeforceシリーズの
どのくらいと同等でしょうか?

735アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 20:22 ID:oKO2nWGo
FX5200よりは上だと予想。
実際に触った事が無いので、飽くまでも予想。

736721:2004/05/07(金) 21:15 ID:hkgjeqR.
ナンか誤解されてる気がする・・・
漏れが57U好きな理由は、コアじゃなくてそれ以外の部分だったり・・・
限界までブン回ってる機械って好きなのよ。
それに伴って各部強化されてるのもイイ。
ちなみにこのスレの>693っす。
5900XTは有るには有るけど、父親のWEB閲覧マシンと化してる・・・。

737アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 21:41 ID:QhNRf1KE
98 名前: アデンの名無しさん 投稿日: 2004/05/07(金) 17:11 [ Ad1GRYv2 ]

俺的推奨スペック

対応OS 日本語版 Microsoft Windows(R)XP SP1 (PreSP2 HTパッチ必須)
Direct X DirectX(R)9以上
CPU HT テクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 3.2GHz以上(2.8とドえらい差)
チップセット Intel 875P(865よりFPS8以上上がる)
メモリー 1GB以上(512MBだと通常プレイでスワップひど過ぎ)
グラフィックカード GeForceFX5900XT以上の3Dグラフィックカード(あまり高級にしても変化ナシ)
サウンドカード DirectX(R)9と互換性のあるもの
ハードディスク容量 5GB以上の空き容量
通信環境 通信速度 256kbps以上(通信速度はこれほども使ってないが)

738アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 22:33 ID:G8Z3dFiw
【OS】XP PRO
【CPU】Cel 1.7G
【マザーボード】A-open MX46-533V
【メモリ容量】256
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】Elsa GladiacFX534
【グラフィックボードのドライバ】Nvidia の最新
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】40G
【サウンド】オンボード
【電源&容量】不明
【DirectXのバージョン】9.0
【回線&プロバイダ】1.5M ADSL イサオネット
【質問内容】とりあえずはじめてみたいんですが、上記の環境で
無難に動きますよね?
あと、強化するとしたらどのあたりがいいんでしょ?
やはりメモリかCPU?

739アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 22:44 ID:D4YRZczQ
まずメモリ。次にCPU。 メモリ増やさないと無難には動かないだろう。
動くことは動くとは思うが。XP Proで256Mってなんの冗談なのかと。

740721:2004/05/07(金) 22:57 ID:hkgjeqR.
少なくともメモリだけは何とかシル。
CPUもきついけど、とにかくメモリはどうにもならない。
正直、起動するのが精一杯。

741アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 22:58 ID:hkgjeqR.
名前残ってたよ(鬱氏

742アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 23:04 ID:G8Z3dFiw
レスTHX

とりあえずメモリだけでも倍にしてみる
グラボはこれでも動かすだけには問題なしでいいのよね?

743アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 23:24 ID:rSm38z6s
つか、WinXP(とどめでProだし)とリネ2の組み合わせはメモリ1GBが最低ラインと覚悟せよ。

744アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 23:44 ID:hkgjeqR.
>742
フルチェックで快適に〜とか考えなければ、ビデオは十分。
どうにもなんないってのはメモリ。

745アデンの名無しさん:2004/05/07(金) 23:58 ID:ZE25RTvU
>>738
メモリー、CPU、ビデオカードの順かな
下手にいじるぐらいなら新調したほうがいいような気がしてくるが
CPUとか強化するときには電源の容量も気をつけてな

746アデンの名無しさん:2004/05/08(土) 00:47 ID:8jJur3.U
追加レス感謝

XPは、会社で使ってた奴のお下がりがそのまま
譲ってもらえたので、それで流用してたんですわ

とにかく、メモリだけでも何とかしないと
話にならんのですな、がんばってみます。

747名も無き冒険者:2004/05/08(土) 05:25 ID:AVOuvwzc
このたびリネ2をやる為に推奨PCを買おうと思うのですが
ディスプレイは別売と言う事で今持っているディスプレイが使用可能か
どうか不安な次第です。どなたか分かる方教えていただけないでしょうか?

今使用中のモニタは↓です。
http://www.displaybankjp.com/monitor/read.php?p_type=0&product_id=114
公式の推奨PC詳細
http://www.lineage2.jp/guide/0404_hp_pc_spec.asp
アスキーストア(推薦のモニタが紹介されてます)
http://www.ascii-store.com/c/lineage

実際にピンの数を調べてみると3列15ピンで
使用中のモニタとアスキーストア推奨モニタの接続端子が一緒だからいいのかなと・・・

748アデンの名無しさん:2004/05/08(土) 09:59 ID:k//2Htnc
3列15ピンのコネクタはアナログRGBの統一コネクタ。
2昔くらい前だとモニタセットタイプのメーカー品にオリジナル端子を装備したものもあったが
近年の製品ではこれ以外の形をもった出力端子を装備してるのは皆無といって良い。

ちなみに公式推奨マシンのビデオカードの画像だ。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/13/647369-000.html?geta
3列15ピン、見えるな?
つか、こういうとこが気になるのはえらい初心者だと思うんだが…。

749アデンの名無しさん:2004/05/08(土) 10:03 ID:k//2Htnc
あ。
なんか話が微妙にずれてたなぁ。

最大解像度がSXGAで水平が70kHzか。
問題ないと思うけど?

750名も無き冒険者:2004/05/08(土) 10:25 ID:hOm7UGHg
>>748-749
その「えらい初心者」なんで(´・ω・`)・・・
何と何を繋げてPCが構成されるとかもよく分からないような超初心者です。

回答thx!

751アデンの名無しさん:2004/05/08(土) 10:38 ID:nHz5G4xo
まぁコネクタ関連で参考サイトを・・・。
@IT:ケーブル&コネクタ図鑑-ディスプレイ/ビデオ関連コネクタ
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/05disp_video/disp_video.html

あと色々参考になる所として
The Guide & Topic of DAW PC
ttp://www.daw-pc.info/index.shtml

752アデンの名無しさん:2004/05/08(土) 11:02 ID:R440WFJM
CPU依存が大きいリネージュ2ではVGAよりCPU優先でFAでしょ。
安物の5900XTとオーバークロックで寿命が縮んでも笑って許せる
Athlon64お奨め。P4のHTはOSに適正パッチを当てないとまともに
稼動してない罠。そしてそのパッチを当ててる奴が少ないのもまた
事実なのだ。XPSP1はHTにほぼ対応できてないわけで。

HTパッチを当てる時はOSの再インスコから順序を守ってやり直すと
パフォーマンスが良くなるよ。P4 3.4GHzプレスコ+5950Ultraだと
フルオプション状態でログイン画面35FPS、キャラ選択画面94FPS、
通常狩場40-90FPS、グル城村15-23FPS(最低FPS入れると50FPS以上)
HTパッチ入れる前はHTをBIOSで殺しても変化無かったが、HTパッチ
を入れてOSがHTを正常稼動させるようになると、HT切った状態では
どの場面でも明らかにFPSが低下することから、リネ2はHTにきちんと
対応しているものと思った。

753750:2004/05/08(土) 12:58 ID:XYqErPqo
>>752
推奨PCにはそのHTパッチとかいうのすでに充てられていますか?
全然理解できない(´ω`)

754752:2004/05/08(土) 13:16 ID:R440WFJM
>>753
デバイスマネージャの「プロセッサ」のプロパティを開き、
ドライバタブの「ドライバの詳細」ボタンを押す。

CPUドライバの内容が
プロバイダ:Microsoft Corporation
ファイルバージョン:5.1.2600.1264(xpsp2.030819-2129)
となっていればSP2で予定されているハイパースレッディングへ
の対応修正済みと言える。Microsoftは公式にSP1にはHTでの
不具合があることを認めているし、SP2では対応しますと発表
はしているが、肝心のSP2が未公開。ただし、このCPUドライバの
部分だけは各メーカーに公開してて、そこから入手できるのだ。
だからメーカー製パソコンには最初から入っていたりもする。

組み立てパソコンを常用する我々の場合は、そういうメーカーが
DLできるようにしているサイトからいただいてくるしかない。
Microsoftでは公開していないので。

手元に推奨パソコンがないため代わりに確認してあげることはで
きないが、冒頭の方法で簡単に確認できるので気になる人は見て
みたらいい。

755750:2004/05/08(土) 18:22 ID:XYqErPqo
>>754
アリガ㌧

756アデンの名無しさん:2004/05/08(土) 20:54 ID:tVP54/LU
>753
Dellマシンだっけ?
Dellは独自パッチ当ててた様な気がしないこともない・・・・
とっととXPsp2が出てくれれば一番イイんだけどな。
>752
そこまで変わるか。
うちはW2KでHT offで使ってる訳だけど、ログイン画面40fps<何故かここだけ速い
キャラ選択画面70fps
一般狩り場20-60fps
グルーディオ7-15fps(最低fps入れて30fps)
って感じっす。まぁ、北森だけど。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板