したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【初心者専用】ハードウェア質問スレ【新板版】

1補佐★:2004/02/10(火) 20:58 ID:Y1v0hg0Q
このスレッドは、
「公式みてもスペックの意味がわからない!」
「自分のPCのスペックが、いまいち理解できない!」
のようなPC初心者の質問に答えるスレッドです。
このスレッドは質問と回答専用です。雑談不可。常時AGE推奨。
質問するときは、下記のテンプレートを利用しましょう。利用しない質問はスルーされます。

【OS】
【CPU】
【マザーボード】
【メモリ容量】
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】
【グラフィックボードのドライバ】
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】
【サウンド】
【電源&容量】
【DirectXのバージョン】
【回線&プロバイダ】
【質問内容】
>>2のリンクを一読することをお勧め。

607アデンの名無しさん:2004/04/25(日) 11:53 ID:L7c.zIz2
>>589
すまん、気になったんで一つだけ言わせてくれ。

>確認のために使ったPCはディスクトップ型で
何かこうやって勘違いしてる人が多いが、「DeskTop(デスクトップ)」だ。

608アデンの名無しさん:2004/04/25(日) 12:03 ID:NWGVT2h6
机の天板が円形の板ならかろうじてセーフ

609アデンの名無しさん:2004/04/25(日) 12:22 ID:HJ6UWWxI
>>605
>再インストール後に各種ドライバーを入れプレイした所
>いつものスローモーション現象が起きると思われる時にフリーズして操作不可能に
>何度か試しましたが確実に起きます

>その後Windows Updateで「重要な更新とService Pack」をインストールすると
>発生するのは今までと同じ一定周期のスローモーション現象になりました

一応もう一回正しくドライバを入れてみよう。
http://momokans.hp.infoseek.co.jp/inst.htm
ビデオカードのドライバを消すときにはこれも使ってみよう。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/03/31/drivercleaner.html

610588:2004/04/25(日) 12:38 ID:sRwA13rg
>>588 >>590 >>603です

OS再インストールで治らないとすると、ハードウェア的障害くらいしか・・・

HDDの回転数ですが、4200rpmは低い方ですが最低FPSでプレイするならそう気にすることは無いかと

一度DELLに相談した方が良いかもしれませんね。
ゲームで使用しているという点を隠したほうが良いですが。(ゲーム会社に聞けで一蹴される可能性ありの為)

>>602の時のPCカード製のLANデバイス(LPC4-CLX)を、もう1度今の状態で使ってみてください。
その際に、Inspiron 5150に最初から付いているLANデバイスを無効にしてから試してください。
無効の仕方はデバイスマネージャからLPC4-CLX以外のネットワークアダプタを無効で。
プロパティからデバイスの使用状況を設定できますのでそこで。

それでダメなら、DELLへ直行・・・・になるのか・・・・。

611アデンの名無しさん:2004/04/25(日) 13:28 ID:bqlS.jUA
>>605
Windowsを再インストールする際はWindows→サービスパック→各種ドライバにした方が
いいね。

612アデンの名無しさん:2004/04/25(日) 13:31 ID:eKwQguwM
つーかハードの故障だろう。リネ2やりすぎで熱持ちすぎてどっかの
チップが逝った予感。

613アデンの名無しさん:2004/04/25(日) 15:27 ID:oyp0oeUc
NICの異常だったらPing撃ってみてはいかがかな?
NICの異常だと思ってたら実はケーブルが馬鹿だったとかモデムが発狂してたとか

614アデンの名無しさん:2004/04/25(日) 17:54 ID:FsWlWi3A
公式サイトに書いてあるポート(2203番 / 2009番 / 2106番)のあけ方を教えていただけますか。
またその際、ノートンの設定も変更する必要があるでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
OSはWinXP Pro、ノートンは2003版を使用しています。

615アデンの名無しさん:2004/04/25(日) 18:05 ID:sRwA13rg
>>614 ノートンはプログラム制御だけ設定すれば終了。
ポート開けるのはルータ側の設定。
ルータのポート開けてなくてもリネ2動いているなら開けなくて良いです。
むしろ開けるな。

ポートの開け方はルータがあればその説明書を読みなさい。

616615:2004/04/25(日) 18:11 ID:sRwA13rg
書き忘れ。
ルータ側のポートの開き方ですが、機種や説明書によっては
「スタティックIPマスカレード設定」とか「静的IP設定」とか書いてますので注意。

617614:2004/04/25(日) 18:51 ID:FsWlWi3A
>>615
即レスありがとうございました。
リネ2、動いてはいるのですが、とにかく動きが遅くて困っているので、
何か設定の問題かと思い、質問させていただきました。

HumWizなので、足の遅いのは仕方ない、と思っていたのですが、
移動の時などスローモーション再生しているかのような遅さになります。
(一歩踏み出すのに、ゆっくりと足あげて前に出して・・・のような動きになります。
カクカクする、という現象とは少し違うような気がします。)

また、時々画面が真っ暗になり(チャットウィンドゥ、ショートカットキーなどはそのまま見えている状態です。)
画面が戻った時には、自分の位置はほとんど進んでおらず、一緒に走っていた人達は一瞬の停止後、
遠くにワープしているかのように見えます。
(私が暗転していた時間分、一気に進んだ、という感じです。)
その際、相手から私は時々ふと姿が消えるように見えるそうです。
移動の時の動きの遅さも、常時同じ遅さ、というわけではなくて、
時には通常のHumWiz程度の速さになることもあります。
狭い範囲での狩りなどをしている時は、あまり遅さを感じないで済むのですが、
移動となると涙でそうなくらい遅いです(;_;)

ポートをあければ、少しはスムーズに動けるようになれるかと期待していたのですが、
ゲーム自体が出来ているならば関係ないのですね。。。
ちなみに、ノートンを切った状態でプレイしましたが同じでした。

【OS】WinXP Pro
【CPU】Mobile Intel(R) Pentium(R)4 - M CPU2.00GHz
【メモリ】512MB RAM
【DirectX】DirectX9.0b (4.09.0000.0902)
【グラフィックボード】ATI RADEON IGP 330M

やっぱりスペックが原因かな・・・(;_;)

618アデンの名無しさん:2004/04/25(日) 19:33 ID:s4R7kOaw
ノートパソコンで快適にプレイできると思うなかれ
まぁ最近はファンレスPCとして売ってる場合もあるが
上の症状見る限り明らかにスペック不足で処理落ちして
描画が追いつかないから一度リセットされて再描画されてるって感じかな
RADEON IGP 330Mとやらがどの程度VRAM持ってるのか、おそらくメインメモリを食ってるんだろうが
メインメモリーを1Gにしてみたらどう変わるかってところか

619615:2004/04/25(日) 20:22 ID:sRwA13rg
>>617 100%スペックが原因。RADEON IGP 330Mはメインメモリ共有型。
付け加えると、MAXのVRAM容量が16MB。(メインメモリ増やしても変わらず)
残念ながら最低オプションにしても快適とは言えません。

RADEON IGP 330Mはノース統合型なので、メモリ増やしても帯域の関係で同時期に出たMobiltyRADEON9000にも負けます。

ポート開ければ快適になるというのは、PCのスペックが強い(弱くないが適切かな?)ことが前提でのパケ監視or遮断を切る事なので
PCスペックをポート開けることではカバーできません。
まぁ、ポート開けるという事は外部からそのポートは丸見えになるんでセキュリティ上はちょい問題あり
初心者にはお奨めしない

620アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 00:26 ID:AOKJWvVg
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2522 MHz with 510MB RAM
Video: NVIDIA GeForce4 Ti 4200 (5216)

Bad name index 169093218/311

History: InitEngine

起動時に出ます。
昨日まで普通にリネ2できてました。
今日うちの親がパソコンの音でないとか言い出してシステムの復元とか
言うのをやって復元中に誤って電源落としたらしいです。
そしたらPC起動するときにエラーが出てそれは何とか直したんですが
起動時にF2とF12を押して親が色々変えてしまったらしいのです。
何を変えたのかさっぱり分からずリネ2だけができない事態になりました。
再ダウンと再インストールとフルチェックはやりましたが効果ありません
直し方教えてくださいお願いします。

621アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 00:39 ID:ZftUjXhI
>>620
とりあえずクライアント再インストールだね。
それでもダメならOSの修復が必要だと思う。システムの復元中に電源落とすなんてのは
壊そうとするのと一緒だし。

622アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 00:40 ID:ZftUjXhI
と、思ったら再インスコはしたんだな。

623アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 00:50 ID:Fa2wVZxI
即レスありがとうございます。
OSの修復というのはどうやればいいのでしょうか
できれば教えてほしいです。
あとageてしまってごめんなさい

624アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 02:02 ID:8gbnOOR2
>>620
OSの修復っていうか、クリーンインストールしたほうが手っ取り早い。
時間的には修復のほうが早いですが、復元ポイントよっては壊れたままとか等々。
とりあえず、修復インストールの方法は残しておきますが
クリーンインストールを強く推奨します。精神衛生上でも1からの方が良いし

↓を参考。まずは該当項目を探すことから。Googleなども併せて使用の事
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/
一応、MSからの修復方案内
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/directory/worldwide/ja/kblight/T009/8/00.asp

625アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 11:52 ID:jLEtHU/w
Ti4200積んだ市販PCがあったんだな

626アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 12:27 ID:hi1j9Fs2
592です。
お取り込み中の方がおられるのに申し訳ありませんが。
グラフィックカードのセレクトでお知恵を拝借したく。
RADEON9600XT 256M
RADEON9800Pro 128M
GeforceFX5700 256M
がどれも2万内外で同じくらいの価格のようなのですが、
この3点の中ではどれがもっともよいでしょう?
この価格帯以上だと突然4万台とかになってしまうのでびびってます。
よろしくお願いします。

627アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 12:41 ID:NMnZSmx2
>>626
GeforceFX5900XTというのが安売り店で2万ちょいで買えるのでお勧め。

628614:2004/04/26(月) 14:07 ID:FALoQQPc
>>618
>>619
レスありがとうございました。
やっぱりスペックが悪いので仕方ないですね。
何とかプレイできているだけでもラッキーなのかもしれません。
足の速いモンスターに気をつけて(ゾンビからしか逃げきれたことがないです(;_;))、
楽しみたいと思います。
いろいろとありがとうございました。

629アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 14:33 ID:u0iJ5C2U
628>の614読んで見たけど
>また、時々画面が真っ暗になり(チャットウィンドゥ、ショートカットキーなどはそのまま見えている状態です。)
画面blackアウト現象はうちでも起こる
一概にPCスペックでは無いと思うよ〜
コレはプロバの回線状態だと思うFPSゲーでも出ることは多々あるし
自クライアントとServer側の位置情報がずれると強制的に正しい位置に
同期すると思われる(ワープしてたり、戻されてたりで)
一度PINとロス計測してみた方が良いと思われるますが。
PINとロスが酷いと移動が激おそだったり移動開始までが
極端に遅く移動し始めると一瞬マッハな人と他ゲーでも見てきましたしね^^;
(他のWIZさんと等速に移動が出来るともあるため)

*ケースByケースなので参考程度な認識で

630アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 17:57 ID:BJgl36KA
>626
その3つの中ならば9800Proかねぇ。
その中だとパイプライン8本なのはそれだけだし。
それに今まで4〜5万してたやつの値下げ品(9800XTの所為か?)だし、
ひとつだけランク違うと思うぞ。

631アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 22:02 ID:ZftUjXhI
9800Proはまだ2万内外というよりは3万円に近い価格帯だと思うが・・・

632586:2004/04/26(月) 22:19 ID:nY.xg2Js
手は尽くしましたが駄目でした・・・
Dellに送り返してみます

633アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 22:58 ID:99G.im3k
レスありがとうございます>627,630
FX5900XTと9800Proを候補に絞りたいと思います。
ところで、128Mと256Mというのはまんま2倍違うものなのでしょうか?
例えば、5700ultraの256Mと5900の128Mではどちらが快適でしょう?

634アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 23:02 ID:wVBVl9tE
街から街へ移動するときに256だとカクカクし始めるのが遅いぐらい
ソロにしてもPTにしても定点狩するならその場所でリログすれば大した差は出ないと思われ
ベンチマークだとメモリ帯域の広い5900の方がスコアはいいね

635588:2004/04/26(月) 23:14 ID:8gbnOOR2
>>632 解決できなくて申し訳ないです。また困ったら来て下さい。

>>633
5900の方が快適な場合が多いですね。
VRAM多い場合、メーカーはコスト減らすためにメモリの速度を落とす傾向があるのと
5900がメモリ帯域256bitに対し、5700は128bit。
ここで言うメモリの速度はクロックじゃないので悪しからず。(ナノセコンドor0.数ナノセコンド単位の違いですが)
最近だとDDR3の5700も出てるけど、性能向上はDDR2に比べ数%の向上。これが高いか低いかは人それぞれ

正直な話、個人的には今のところ256MBもVRAM要らないと思います。
GPUの性能的な話になると、RADE9800pro>5900XT≧5700Ultra

636614:2004/04/27(火) 00:12 ID:p0gI/FHo
>>629
レスありがとうございます。
プロバの回線状態ですか。
PINとロス計測・・・調べてやってみますね。
移動が激おそ・・私とまったく同じです(;_;)
マシンを買い換える余裕はないので、少しでも設定などで改善できたら・・と思っています。
どうもありがとうございました。

637アデンの名無しさん:2004/04/28(水) 03:08 ID:uO2kSZBU
ビデオメモリってのがどんなもんか解ってなさそうなのでちょっと説明。
ttp://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/Videosys.html
ちょっと難しいかなぁ。(漏れも難解だった。(爆))

まあ単純に言えば、パソコンの画面ってのはビデオチップがビデオメモリに
入ってる情報をモニターに映している。
たとえば1024x768のXGAと呼ばれる解像度の画面の場合こんな感じになる。
1024 × 768 × 24(赤青緑それぞれ8bitずつの約1600万色表示)=18,874,368bit≒2.25MB
つまり単純に画像を表示するだけなら2MBちょいあれば映せてしまう。
1280x1024のSXGAでも4MBもあれば事足りる。

じゃあ、なんで64MBだの128MBだの大量に積んでるかってーと、
主に3Dを表示する場合に、表示に必要なほかのデータの格納場所として使ってるから。
3Dグラフィックの場合、ただ表示させると真っ白のペーパークラフトみたいになったりするけど、
その表面に模様になるCG(テクスチャと言う)を貼り付けて立体物を作るわけだ。
そのテクスチャをビデオメモリに入れて置く訳。

足らなくなったら順次メインメモリの方に書き出したり古いのを捨てたりする。
もちろん多いに越したことは無いが、635も言ってる通り現状では128MBもあれば十分だと思う。
また、遅いのがいっぱいあるよりも少ないけれど速い方が快適な場合も多いしね。

で。
物置の入れ物の大きさが違うだけだから、ビデオチップの速度自体は変わらない。
1600x1200の32bitカラーで3DCGのレンダリングをやろうとか言うなら話は違ってくるけど、
現状では量よりも速度の方を優先してかまわない。
635の言うように、量を増やしてもコストの関係で安い、遅いメモリを積むことも多いので。
(速いメモリを積むといきなり値段が違うのですぐに判別がつく)

…んー、まとまり悪かったかのう。orz

638アデンの名無しさん:2004/04/28(水) 10:10 ID:sgo9eVYI
OSはME,2000、XP どれがいいでしょうか?
メモリは1G、CPUはアスロンXP2800です。
やはり安定しているのはNT系なのでしょうか?

639アデンの名無しさん:2004/04/28(水) 10:24 ID:BH81aHtY
>>638
Win9x系をわざわざ選ぶ必要もないかと。ていうかMe売ってる?

Windows2000にしときなさい。

640アデンの名無しさん:2004/04/28(水) 15:39 ID:djJmZ116
XPでいいだろ。

641アデンの名無しさん:2004/04/28(水) 15:59 ID:nBGRuyXQ
リネ2に関してはむしろXPのほうが動作は安定する。
2000だと突然止まったりするトラブルが幾分多いような気がする。

642アデンの名無しさん:2004/04/29(木) 04:06 ID:.qAb11kQ
【OS】WinXP sp1a
【CPU】AthlonXP 2500
【マザーボード】Abit NF7-S
【メモリ容量】256*2 デュアル
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】RADEON9200 64MB(地雷
【グラフィックボードのドライバ】カタリスト最新版
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】120GB
【サウンド】オンボード
【電源&容量】350W
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】Bフレ(BIGLOBE
【質問内容】
RADEON9600XT 256MBにすれば、グルーディオの城の村でもほぼ快適に動作しますか?
(オプションはすべてデフォルト)

643アデンの名無しさん:2004/04/29(木) 10:18 ID:hb8Srv6M
>>642
無理。
ミドルクラスのグラボ+メモリ512MBなら城村どころかエルフ村だってきついだろう。

まあ、ハイエンドPCにしたところで城村でさくさく動けるわけではないのだが。

644アデンの名無しさん:2004/04/29(木) 20:59 ID:M8xFllk6
>642
ムリだね。
athlon64 3400 にメモリ1.5GB、Radeon9800XT、これで最低FPS維持をon
すれば有る程度は自由に歩き回れるようになるかも・・・。
まぁ、読み込みでは止まるけどそれは仕方ない。

645アデンの名無しさん:2004/04/29(木) 21:39 ID:pAHjjtuM
最低FPSをonにしてもいいって条件ならば。
WinXP Home、Pen4 2.80C、メモリ512x2、RADEON9500Pro。
これでするすると動けた。
WindowsXPの快適化の情報漁ってかなりチューンした(つか、主に自動機能と
画面演出片っ端から止めただけ)OSってのもあるけど。

646アデンの名無しさん:2004/04/29(木) 21:47 ID:eX/qE9Uo
【OS】Windows2000pro sp4
【CPU】AthlonXP 2000
【マザーボード】GIGABYTE GA-7VAX
【メモリ容量】1024MB
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】FX5800Ultra 128MB
【グラフィックボードのドライバ】56.55
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】Seagate 120GB 7200rpm
【サウンド】SB Audigy
【電源&容量】ENAMAX 350W
【DirectXのバージョン】9.0
【回線&プロバイダ】TEPCOひかり
【マウスドライバ】Mouseware 9.73
【質問内容】Logicool MX700のホイールクリック動作異常

初めてカキコさせていただきます。普通にLineIIのインスコ、プレイはできるのですが、
真中のホイールをクリックすると視界が180度回転したあと、マウスのカーソルが消えたり、
時計マークになってしまいます。
Logi使いの方いらっしゃいましたら、同様の問題が出ていないか、出ていたらどう
解決してらっしゃるか、アドバイスお願いします orz

647アデンの名無しさん:2004/04/29(木) 21:53 ID:Q3ejgEn6
>>646
単純にマウスのプロパティで、ホイールの設定変えてやればいいんじゃない?

648アデンの名無しさん:2004/04/29(木) 22:03 ID:eX/qE9Uo
>647
レス有難うございます。プロパティを見ると、ホイールの部分は
「ユニバーサルスクロール」となっているんですが、これではダメなのでしょうか。
あと、一応タスクマネージャの所で、「EM_EXEC.exe」の優先度は高くしてあります。

649646=648:2004/04/29(木) 22:24 ID:eX/qE9Uo
>647ごめんなさい解決しました(;´Д`)
ホイールの設定を上から順番に入れ替えていって、「中央ボタン」にしてみた
ところ完全に解決です。

最初から全部試せってかんじですね。ほんとすいませんです..あと、有難うです。

650アデンの名無しさん:2004/04/30(金) 02:33 ID:NVY/HERg
>>646
同機種のマウス使いハケーン。
どうでもいいことですが、中央ボタン硬くないですか?

651リネ2質問:2004/04/30(金) 18:48 ID:bbzMpfOQ
質問です
メルコのWHR2-G54/Pの無線LANを使ってるのですが、無線で接続するとゲーム開始そうそう「サーバとの接続が切断されました。しばらくたってから接続してください」と出てしまいます。
当方フレッツモアでモデムはSVⅡです。
LANケーブルでモデムから直と無線ルーターから直のどちらでも普通にプレー出来ます。
ちなみにポートは開けました・・・
どなたかご教授お願いします

652ド初心者:2004/05/01(土) 00:30 ID:uGV1h0t2
新しくノートPC買おうと思ってるんですが、リネ2をあんまりストレス感じずにやれるやつありますか??

653ド初心者:2004/05/01(土) 00:36 ID:uGV1h0t2
もちろんメモリ上げたりは、しなくちゃいけないと思ってるんですが・・・
だいたいノートPCでやろうとしたら、最初からチューンするとして総額どの程度かかるものなんでしょうか??

654アデンの名無しさん:2004/05/01(土) 04:12 ID:J0TLeSgk
>651
無線は良くわからないから状況から見える想像でしか意見できないが…
無線ルーターから直でOK、でも無線はダメってことは、単純に無線の問題じゃ?
ゲームなんかの場合常に送受信を繰り返して同期を取らなければならないから、
途切れ途切れになっても平気なWebの閲覧みたいににはいかない。
無線LANのクライアントの設定でその辺いじれたりしないのかね?

>652
「ノート」で「あまりストレスを感じず」…か。
まず最低でもRADEON9000/GeForce5700以上クラスのビデオ機能が必要。
メインメモリは1GB必須(ビデオメモリがメインメモリ共通の場合が多いので)。
デスクトップ機に比べインターフェース周りにボトルネックが多いので、CPUは2G以上が望ましい。
ノートはいまだにビジネス機のイメージが根底にあるので、
この条件を満たすだけでシリーズのハイエンドクラスしか選択肢がなくなったりする。

お、いいページが引っかかったな。参考にしてみてくれ。
(最近のチップセット事情にちょっと疎かったので助かった)
ノートで3D
ttp://homepage3.nifty.com/note3d/page1.htm
3Dゲームを楽しむことのできるノートパソコンとは
ttp://homepage3.nifty.com/note3d/3d-note/3d-note'.htm#3DGAME-NOTE

ここに搭載されているチップセットが載っている。
ここに載ってないクラスだと「あまりストレスを感じず」というのはかなり厳しいと思う。
リネ2のオプションでグラフィックの表示設定を貧弱にすればもう少し融通が利くが、
「表示を低くしてるんだなぁ…」という、気分の問題のストレスがでてくる(^^;

あと、ノートパソコンはデスクトップ機のように「後でビデオだけパワーアップ」が不可能。
よって予算の許す限りなるべく高性能なものを選ばないと結局後で大後悔する。

しかし、これだけの値段をかけるんだったら、Micro-ATXあたりで小型のを1台組んだ方が
充分高性能なものが半額くらいでできたりするのではあるが…。
リネ2をやれるノートって言うと30万クラスのオーダーになると思うし…。

655アデンの名無しさん:2004/05/01(土) 05:36 ID:X1KNmHPk
デスクトップPCのメモリーについての質問なのですが
184pinのデュアルバンド対応で二枚セットで売られている

■種類:184Pin DDR SDRAM
■Chipset:HYNIX D5(32Mx8 256Mbit) Chip/SanMax Module
■規格:PC4000
■容量:1GB(512MBx2枚組)
■Latency:(DDR500)3-4-4-10/(DDR400)2.5-3-3-8
■その他
その他
・DDR500動作時2.8Volt駆動
・従来の選別とは違うHynix純正D5 Chip搭載
・電解メッキ加工/ModuleはJEDEC対応6層基板(SanMax)です。
DDR400動作時2.6V駆動なので動作マージンの大きいDDR400と考えるとお買得です。

をPC2100およびPC2700対応のマザーボード(非デュアル)で使うことは可能なのでしょうか?

656ド初心者:2004/05/01(土) 06:53 ID:nhhh8oVw
654>>ホントーに勉強になりました^_^いいサイトも教えてもらってほんと助かりました!!
ただ問題はかなり高価なものになりそうですね(^^;CPUとVRAM考慮しながらもう少し絞ってみることにします!!
結局ハイエンドな物になりそうな気がするんですけどね>。<;
ありがとうございました!まだまだ分からないことばっかなんで自分でも勉強します!行き詰まった時は助けてください^^w

657アデンの名無しさん:2004/05/01(土) 10:11 ID:oksDQSLc
>655
一応突っ込んでおくと「デュアルチャネル(チャンネル)」な。
動作原理はぶっちゃけて言うと、2枚のメモリに一度にアクセスして
メモリの速度を単純に倍に見せようという技術。
いちいち別々に認識せずに問答無用で並列にアクセスするため
メモリの特性が同じでないといろいろやばいことになって動作できなくなる。
安物のメモリは品質のばらつきが激しいので、同じ製品でも「特性が同じ」にならないことがしばしばある。
この辺が「デュアルチャネルはメモリの質に厳しい」と言われる所以だ。

デュアル用としてあらかじめセットにして売ってるのは、その辺の動作チェックをして
メーカー側でデュアルの動作を保証してあるものだ。
だから別に特別な回路が積んであるわけではなく、単なるDDRのSDRAMに過ぎない。
動作周波数は「ここまで耐えられますよ」と言う目安みたいな感じなので普通下位互換がある。
よしんばダメな場合でも、BIOSでSPDの設定を手動で行えば動作するはず…たぶん。
取り敢えず積もうと思ってるマザーの型番を書いてくれれば、もうちょっと有益なレスが付くと思うぞ。

ちなみに将来デュアル対応のマザーに変える予定があうので先行投資ってとこなんか?
だったらその時にマザーと一緒にメモリを買った方がいいと思うけどなぁ。
マザーとメモリセットで買えば、店の方でもサポートがしやすくなると思うし
マザーにも推奨のメモリってのがあるからそれに合わせたほうが安心感が増す。
(こっちのマザーの説明書にも推奨メモリの一覧が書いてあるしな)

>656
がんばって来い。
また行き詰ったらいつでも来なせえ。

658アデンの名無しさん:2004/05/01(土) 17:23 ID:gV9Z799E
今日初めてこっちを見たんで、亀レスなのは許して欲しいんだが
HDDのSMART情報を見たいんなら「DTemp」が良いんじゃないかな。
ググったら一番上に出てきたし、二番目に解説ページがあったよ。
古めのHDDとか、製品によってはSMARTを利用出来ない物もあるから、
その時は諦めが必要。

659アデンの名無しさん:2004/05/01(土) 18:56 ID:X1KNmHPk
>>658
おおー、サーバーが落ちたので暇つぶしにチェックしてみたら・・・。
ありがとうございますTT

660アデンの名無しさん:2004/05/01(土) 20:29 ID:KNZenyFI
>>658
いいもの教えてくれてありがとう
解説ページのほう読んで見つけたActiveSMARTの余命宣告機能が気に入ったわ
今のところ問題ないみたいだがやはり7200回転モノは温度が難点だなと

そうそう今日秋葉原いって見てきたんだがとあるショップで
P4 3.2GHz
メモリ 1G
GF5700 128MB
ってやつを触ってみたんだが俺のは
Athlon 2000
メモリ 512 256MB
Radeon 9800 256MB
ショップ展示のP4&GFの組み合わせに負けてるっぽorz
グルの街中での視界の回転の滑らかさは向こうのほうが上だった
OS起動してリネⅡ起動しても物理メモリの空きはまだあったと思うんだが
CPUクロックの差なのかのぉ、やっぱ1G積まねばだめなのか

661アデンの名無しさん:2004/05/01(土) 22:57 ID:gV9Z799E
追加情報としてEVEREST Home Edition(旧AIDA32)という
システム総合情報ソフトからもSMART情報は見れるよ。
こっちはメモリのSPD情報なんかも見れるから、
CPUやグラフィックカード、メモリ等色々見たいならお勧めです。
格安メモリのSPDは嘘が書かれている事もある様なので、
信じるか信じないかは貴方次第・・・。

662アデンの名無しさん:2004/05/01(土) 23:41 ID:oksDQSLc
>660
たぶんCPUクロックの所為と思うぞ。
あと、展示用のマシンだったらデュアルチャネルメモリだったりしないかね?
その2つで結構変わる希ガス。

663アデンの名無しさん:2004/05/02(日) 00:13 ID:cvyyoEAM
>660
いくら明日論でも2000 じゃきついかと・・・
P4 2.0GHzよりはイイだろうけど、相手が3.2じゃ・・・

メモリは、ちょっとログインした位ならそんなには大差でないと思うよ。
30分も入ってれば1GB有っても足りなくなるけど。

664アデンの名無しさん:2004/05/02(日) 10:52 ID:qqXsb5pA
なるほどんレスthx
Athlonの3200 とかなら25k\だから買えなくもないが廃熱と騒音の問題が・・・
どっかでAthlon Radeonのリネマシン展示してるショップないかねー

665アデンの名無しさん:2004/05/02(日) 12:56 ID:ho1.Qpr6
>664
どうせ買うんだったら、3000 とか2800 にメモリを一本追加を勧める。
店頭デモ機と違って、長時間プレイするんだからCPU削ってでもメモリ
は有った方がイイ。
まぁ、予算が十分有るんだったらCPU削る必要は無いけどな。

666アデンの名無しさん:2004/05/02(日) 14:46 ID:Zttlb2j6
>>665
それもそうだねー、問題は
投資する意欲と金>>>>>>越えられない壁>>>>>プレイする意欲なのよねorz
ぇ?なんでこんなスレのぞいてるのかって?
ぃぁ、パッチで化けないかなぁとか淡い期待を・・・

667アデンの名無しさん:2004/05/02(日) 18:24 ID:neP.7GU2
攻城戦が実装されるまでにはある程度化けてもらわんと困るけどな。
普通に狩りしてるときは全くストレス感じないのに
城村行った途端に最低維持は必須になる…。

668アデンの名無しさん:2004/05/02(日) 21:10 ID:mMmcrhrU
攻城戦では閉塞空間&ローポリゴンになるんじゃなかったっけ?

669アデンの名無しさん:2004/05/02(日) 23:40 ID:XiCRNRTk
新しくPCを買おうと思っているのですが市販のPCで純正でリネージュ2ができるものは
推奨PC以外ではないでしょうか?
PC本体のHPを見てもグラフィックボードの事等が書かれていないのでわかりません
予算20万ほどでオススメがあったらお教え下さい

670アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 00:38 ID:howL7qj2
>>699
その程度の知識ならばDELL買っとけ。それが無難。

671アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 00:41 ID:GJDG7Icw
>>670
DELLならば推奨スペックを全てみたしてるのですか?

672アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 01:07 ID:ulS/NjU2
>671
NCの言う推奨は全て満たしてる。
ただし、ユーザ側から見たらまだたりん。

どうしても快適な環境欲しかったら勉強するしかない。

673アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 02:04 ID:qHLUqAP2
>>671
DELL社製のPCが全て満たしてる訳じゃないからね。
良さそうなのがあったらリンクでも引っ張ってくるか、
公式に載ってる推奨モデル辺りを選ぶとか、
もう少し詳しく他にやりたいことがあるとか何か書かないと分からないですよ。

674アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 02:17 ID:OGGSRDhk
>>669 >>671
俺推奨
CPU:pentium4-2.8CG
グラフィックボード:GeForceFX5900クラス
メモリ:DDR3200-2G
マザーボード:これに対応する、P4P800
こんくらいは欲しい。

675アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 03:14 ID:mH0fQCq6
予算20万?だったら結構良いのが買えると思うなぁ。
自分だったら無難なところでエプソンダイレクトかな。
ttp://www.epsondirect.co.jp/

その中でミニタワーのPro2500をチョイスしてみる。
ttp://www.epsondirect.co.jp/pro2500/index.asp

標準価格だと\297,990と予算オーバーなんでカスタマイズ
CPU:Pentium4 3.2EGHz
MEM:DDR SDRAM 512x2
HDD:160GB
この3箇所の変更で¥192,465になる…と思ったらこれは本体のみの価格か。(--;

CPU:Pentium4 3EGHz
MEM:DDR SDRAM 512x2
HDD:160GB
CPUをもう一段落として¥177,765。
そこにアンプ内蔵外付けスピーカと
15型CRT:IIYAMA LS501U G
この2つを追加して¥196,140。

変更箇所を少なくして、自分なりに他人に勧めるんだったらこんなもんかなぁ、と。
あとは光ドライブをコンボドライブ、CPUを2.80Eにすれば2万ほど減る。
とまあ、こんなとこでどうかな?

676アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 03:19 ID:95VpCbbw
>>669
おなじく 674 スペック推奨。
メーカー製のやつは売れ線がテレビつきなのと、リネ2できるほどのグラボは
高くつくのとで、これというのがあまりないような。

推奨のショップブランド一通り見たけど、14万くらいだと微妙に足りない感じで
その上は20万超えのオーバースペックで、真ん中あたりのPCが無いね。

ドスパラの推奨買ったけど、ケースがガタついてうるさいのでおすすめしません。

677アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 04:24 ID:OGGSRDhk
>>676
んじゃついでに値段も付けてみます。

CPU:Pentium4 2.8CGHz   20.000
VGA:GeForceFX5900     25.000
MEM:DDR3200 512x2    10.000x2  最近メモリも高いし、2本でもよいかも。
MoB:P4P800          20.000
HDD:SEAGATE流体軸受  10.000
電源:マクロンMPT-460     5.000    注意:俺オススメなだけで、キニシナイデクダサイ。
モニター:            2万円にしてみる。

計:120.000+windowsXPsp1
総計:140.000

あとは入れる箱買って、150.000ということにしときます。

678677:2004/05/03(月) 04:27 ID:OGGSRDhk
つーかこれだと、狩場なら余裕でHighの視界5-5出来るのでわりと快適。
このくらいのコストパフォーマンスに優れるラインならショップブランドでもっと安く買えるかも・・・?

679670:2004/05/03(月) 04:53 ID:howL7qj2
ショップブランドだとサポが期待できないから、DELLって言ってみた

680アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 05:36 ID:1fQNbetg
CPU:Pentium4 3GHzあたり
VGA:GeForce5900系
MEM:1G以上
これを抑えておけば大体快適だというところで
あとは余った金をモニタか液晶につぎ込むか
静音化に金をかけるか
ちなみにフラットなCRTはダンパ線が気になってしょーもない
素直に丸っこいシャドウマスクにしときゃよかったと思う今日この頃

ところで液晶モニタだと画面の向こう側から来る光みたいな描写がイマイチだと感じるのは俺だけ?
光が差し込んでくるみたいな状況であんまし輝きがでないといえばいいのかな

681アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 05:49 ID:OGGSRDhk
>>679
なるほどブラザー。自作する人じゃなかったらそれは重要であります。

>>680
液晶でシャープや黒レベル高くいじると焼けちゃうから、しょーがないのかも。画像書き換えfpsも低いし。
モニターSONYのフラット使ってますが、自分はダンパ線気にならないです。

682アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 08:56 ID:ulS/NjU2
>681
FPSやってるんならまだしも、リネ2なら液晶でも問題ないと思うが。
その程度の性能だと30fpsがせいぜいだし・・・・
このフレームレートだと、CRTでも残像感は出るからね。人間の目の残像現象
のせいであって、ディスプレイの性能のせいじゃないんだが。
液晶で「駆けていく人の名前が読めない」とか叫んでる人いるけど、実はCRTで
も読めないワナ・・・・

683アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 09:14 ID:vkw8E0tM
>>682
lineage2のフレームっていくらぐらいなんかね? って、マシンスペックにもよるかしら。
でも液晶だと性能ピンキリだし、やっぱり残尿管(*ノノ)じゃないけど、やっぱり表示フレームCRTより体感で低い。
それより好みの問題だよねこれ。

CRT 物によるがくっきりが売り。コントラストが効いてるのが好きな人向け。
液晶 絵画みたいなのが好きな人向け。ブライトでまったり。

俺はやっぱりCRTが好きでつ。シャープ上げて、コントラストも上げて。

684アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 12:52 ID:D7X94qlo
液晶でも応答速度が16msecのやつはfps60近くに迫れるらしいが
省エネだが輝度に難があるのは液晶の宿命か

685アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 14:19 ID:mH0fQCq6
>液晶で「駆けていく人の名前が読めない」とか叫んでる人
LCD使い始めて1年半くらい経つが、俗に言われる「残像」とかにお目にかかったことが無い。
WWレベル2がかかってると思われるばかっ速いエルフとか見たことも何度かあるが
名前の判別ができないことは無かった。

シューティングゲームなんかでも弾は普通に見えるし、
マウスカーソルをすばやく動かしても特に視認性は落ちない。
LCDは普及価格帯の25msの奴なんだけど…。
なんかみんなにペテンにでもかけられてる気がしてきた。

その辺がはっきりわかるサンプル表示ツールとかそういうの無いかねぇ?

686アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 14:25 ID:4qmCntDM
残像ではないと思うが、確かに画面上を横切っていくPCの名前は読めない。
応答速度は足りていると思うが、走査線方式との違いでなにかあるんだろう。

687アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 14:40 ID:JPLLF6hw
液晶は当たりハズレ割と大きいからなぁ。

688アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 15:23 ID:2SRhK/w6
画面横切られたら、よっぽどじゃなきゃ名前何ぞ見えんしな。

画面表示サイズのが重要だと思うが。

689アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 18:44 ID:ulS/NjU2
割と速いマシンでも、30fps程度しか出てないと思う。
つか、うちのプレイ環境でそうなんだけどね。
で、TN液晶の16msとIPS液晶の25msあたりの応答速度持ってる機種なら、
30fpsは十分表示可能。60fpsだとどっちも厳しくなるけど、リネ2はそんなに
出ないから。
ちなみに、漏れは21"CRT(T961)と応答速度40ms(藁)のIPS液晶(L685EX)
並べてやってるけど・・・液晶のが楽なのって一体・・・・
ちなみにCRTは1280×960、液晶は1280×1024。
どっちも画面でも、駆け抜けてく人の名前は読めないけどね。

これがDVD鑑賞とかFPSゲーとかだと、完璧にCRTに軍配が上がるんだが。

690アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 20:01 ID:FHiHYmmw
液晶のほうが目にかかる負担が小さいような気がするけど気のせいかな
まったくもって根拠がないんですがただ体感的にw
輝度の設定が悪いのかな

691アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 20:15 ID:ulS/NjU2
>690
構造上、リフレッシュレートによるちらつきが発生しないってのは大きいかと。
ただ気をつけないと、最近の液晶って輝度が異常に高い設定になってる
ことが多いから・・・
液晶買ってきたら、まず輝度下げましょう(藁

692アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 20:42 ID:ulS/NjU2
>689
スマヌ。パッチ以後だと、結構普通に60fps出てるな・・・今測定した。
【OS】w2k SP4
【CPU】P4 2.8C
【チップセット】i865GE
【メモリ容量】2048MB DDR400 2ch
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】FX5700U 128MB DDR
【グラフィックボードのドライバ】FW53.03
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】80GB 7200r.p.m. 2MB ATA133
【サウンド】CMedia CMI8738
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】Flet's8M(実効3.2Mbps
【画像解像度他】1280x1024x32bit テクスチャHi 影チェック 背景効果チェック
地形5 人物5 反射チェック(全て) カーソルチェック フィルタリングチェック

パッチ以前のクライアントでの、スピードパッチよりずっと速いわ。

693アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 20:44 ID:ulS/NjU2
>692
訂正・・・昔の環境だ。これ。コピペ失敗・・
【OS】w2k SP4
【CPU】P4 3.4GHz(北森)
【チップセット】i865GE
【メモリ容量】2048MB DDR400 2ch
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】FX5950U/GT 256MB DDR
【グラフィックボードのドライバ】FW53.03
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】120GB 7200r.p.m. 8MB SATA×2
【サウンド】CMedia CMI8738
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】Flet's8M(実効3.2Mbps
【画像解像度他】1280x1024x32bit テクスチャHi 影チェック 背景効果チェック
地形5 人物5 反射チェック(全て) カーソルチェック フィルタリングチェック
スレ汚しスマソ

694アデンの名無しさん:2004/05/03(月) 23:44 ID:Imej8qSo
【OS】xp home
【CPU】Athlon64 3000
【マザーボード】K8T800
【メモリ容量】DDR256*2 PC3200
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】RADE9600SE 128MB
【グラフィックボードのドライバ】
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】160GB&7200&不明
【サウンド】オンボード
【電源&容量】不明
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】フレッツ12M
【質問内容】今日初めてインストールして、キャラ作成中・オプション
 設定中・ひどいときには鯖選択中に固まってしまい、1度だけ移動訓
 練の途中まで行ったのですが、やっぱり固まってしまいます。効果も
 最低まで落としたつもりがダメでした・・・せめて動いてくれればと
 思ったのですが、何とかならないものでしょうか?グラボ弱すぎ?

695アデンの名無しさん:2004/05/04(火) 00:18 ID:W6v0FQbQ
>>694
【OS】xp pro
【CPU】AthlonXP 1800
【マザーボード】K7A
【メモリ容量】DDR256*2
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】GeForce2MX400 64MB
【グラフィックボードのドライバ】最新
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】60GB(7200) 20GB(7200)
【サウンド】オンボード
【電源&容量】200W
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】USEN光

参考までに、俺は上の環境でプレイできてる。ミディアムで人物4の背景2だが。
だからグラボ単体が悪いわけじゃなくて、グラフィック設定を高めにしすぎてるとか、
ハードだと相性みたいなものだとか、はたまた回線がよく瞬断されてるとかとかとか。
あとはPCが動いてるときにはほとんど常駐ソフトは居ない。
タスクトレイにAVGとスピーカーのマークしかない。その辺の確認もしたほうがいいかも。

っていうか今日なら混んでるからっていうのが一番の理由だったりして。

696アデンの名無しさん:2004/05/04(火) 00:21 ID:OaZ0p0mg
>>693
すごいなぁ。60fps出るのか。アンチエイリアス入りで30くらいかな?
メモリ2Gあると起動時間長くても重くなったりしないし、ゲートキーパーとか帰還スクとか一瞬で
気分いいよね。

>>694
メモリテストとかどうでしょう?Memtest86 とか適当なもので。

697アデンの名無しさん:2004/05/04(火) 00:47 ID:ttwhGlhE
>696
どうも、リネでその手のことしようとしてもキャンセルされてるっぽい。
どう設定変えても変わらず。
で、60出るのはサスガに空いてる狩り場ね。普通に混んでる所、廃墟
とかだと30fps前後になる。
まぁ、混んでるトコでも真上とか見上げれば60出るけど、意味無いし・・・
>694
スペック的にはそんなひどいトコは無いと思う。
696氏の言うようにメモリ不良とか・・・あとはビデオドライバかなぁ。
ビデオドライバ綺麗に抜いて、入れ直してみると吉になるかも。
もしくはオメガドライバとかのサードパーティドライバを試してみるとか。

698アデンの名無しさん:2004/05/04(火) 10:04 ID:lJVtuY36
>697
ウチで試すとちゃんと変わってるぞ、取り敢えず証拠の画像。
ttp://lineage2.ath.cx:18080/~uploader/img/1484.png

まあ、一旦Windowsの再起動を挟まないとダメっぽいのだけど。
ウチのスペックはこんなとこ
【OS】WinXP HOME
【CPU】P4 2.8CGHz
【チップセット】i865G (ASUS P4P800-VM)
【メモリ容量】DDR400(PC3200) 512MBx2
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】RADEON9800PRO 128MB
【グラフィックボードのドライバ】CATALYST 4.4
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】160GB 7200rpm 8MB SATA
【サウンド】HOONTECH YMF-754
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】eAccess8M(実効5〜6Mbps
【画像解像度他】1024x768 32bit テクスチャHi 影チェック 背景効果チェック
地形5 人物5 反射チェック(全て) カーソルチェック フィルタリングチェック
(余談だけど、フィルタリングはOFFにしてても再起動すると勝手にON状態になるよね)
(OFFにしたい場合には改めてゲーム中でOFFにし直さないといけないみたい)
上記環境でFPS計測にFRAPSを常駐させている。

上のスクリーンショットの場所は城村の方を向いていたので
どっちのときも19フレームくらいだった。
ちなみにこっちも697の様に40〜60くらいのときは結構ある。
でも大体30前後をふらふらしてる感じかな。
また場所によって、見る方向を変えたときにいきなり10前後にがた落ちになるとこがある。
ホイールクリックなどして真後ろ向いたり、ちょっと地面向くだけで30くらいまで回復する。
こういう現象の改善を望みたいとこではあるよね。

追記:
今の時期、モンスターが多めに配置されていて、またその所為で人も多く、
先日までと比べて明らかにスコアが悪くなってる…。
また元に戻るかね?

699694:2004/05/04(火) 19:38 ID:PE8XQxmU
まいど。694です。早朝からのメモリーテストから始まって、結局
グラボのドライバー入れ替えで決着!動くようになりました。
皆様ご指導ありがとうございました!

700アデンの名無しさん:2004/05/05(水) 02:25 ID:aIwhiUcU
わはは!基本だったな。おめでとう。

701アデンの名無しさん:2004/05/05(水) 19:04 ID:OqtvdtBs
今更ですが、2PCってどうやるんでしょうか?
既に今使ってる1台には回線が一本しか来てないのですが、
マシンにNICをもう一枚繋いで、それをさらにもう一台に繋ぐのか、
もう一本LANケーブル引いて来ないとダメなんでしょうか?
無知過ぎてごめんなさい。

702アデンの名無しさん:2004/05/05(水) 19:23 ID:2uROvW2g
>701
ルーターを買って来い、話はそれからだ。

703アデンの名無しさん:2004/05/05(水) 20:26 ID:guEvrdso
>>701
とりあえず、ルータの有無、OSは書こうな。OS次第ではハブで済むし

704アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 00:31 ID:6.8WbdPY
アゲさせてください・・・。

【OS】Windows2000
【CPU】P4 3G
【マザーボード】MSI 865PE Neo2
【メモリ容量】SanMax PC3200 512*2(デュアル
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】GeForce FX 5900XT(128MB
【グラフィックボードのドライバ】nv4_disp.dll 6.14.10.5672
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】160GB 7200回転? キャッシュ分かりません・・・
【サウンド】オンボード
【電源&容量】350W
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】ADSL1.5M
【質問内容】

プレイ中にいきなりブルーバックにて強制再起動がかかってしまいます。
落ち時は一定ではなく、ランダムです。
ブルーバックを止めてエラー表示をみると

STOP : 0x00000050 (0xE350B000, 0x00000001, 0xBD5835DD, 0x00000001)
ADDRESS : BD5835DD base at BD526000, DATESTAMP 4061d5ac - nv4_disp.dll

エラー番号は毎回違いますが、STOP : 0x00000050とnv4_disp.dllは必ずでます。

・ビデオドライバ再インストール×
・ビデオドライバのバージョン下げも×
・OS再インストール×
・扇風機で冷却も×

mem86でテスト10回PASS



もう、ハードウェアの故障なんでしょうか・・・orz

705アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 00:46 ID:n0y5mUO2
>704
osのクリーンインストールは?

706アデンの名無しさん:2004/05/06(木) 00:48 ID:n0y5mUO2
>705
って、書いてあるジャン。ビデオの補助電源ケーブルで吊ってくる・・・。

あと、ついでだからビデオカード付け直しもしてみてくれ。
それとメモリのバンク入れ替え。シングルモードでの動作ってのもついでに・・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板