したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【初心者専用】ハードウェア質問スレ【新板版】

1補佐★:2004/02/10(火) 20:58 ID:Y1v0hg0Q
このスレッドは、
「公式みてもスペックの意味がわからない!」
「自分のPCのスペックが、いまいち理解できない!」
のようなPC初心者の質問に答えるスレッドです。
このスレッドは質問と回答専用です。雑談不可。常時AGE推奨。
質問するときは、下記のテンプレートを利用しましょう。利用しない質問はスルーされます。

【OS】
【CPU】
【マザーボード】
【メモリ容量】
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】
【グラフィックボードのドライバ】
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】
【サウンド】
【電源&容量】
【DirectXのバージョン】
【回線&プロバイダ】
【質問内容】
>>2のリンクを一読することをお勧め。

549アデンの名無しさん:2004/04/20(火) 14:48 ID:43pxcSIk
すごい初心者キター

550アデンの名無しさん:2004/04/20(火) 15:04 ID:p2nzWaUE
ネタのような気がしてきた・・・

551アデンの名無しさん:2004/04/20(火) 15:07 ID:54Agiqjs
>>546 近所の家電量販屋行ってみなさい。アドバイスだけしとくと液晶は
高い(3万〜) 普通のCRTなら15.000〜 で。どちらを選ぶかは君次第。
それと、この機会に少しPCの基礎知識を身につけとこう。それでも分から
なかったら2ちゃんのPC初心者行ってきなさい。なんにしろ最低限の事は
分かっておかないとどのスレでもつまはじきされてまうぞ。
な。

552アデンの名無しさん:2004/04/20(火) 15:12 ID:SGvVGgi6
OS=オリジナルソース(`・ω・´)

553アデンの名無しさん:2004/04/20(火) 15:14 ID:ct/P7cfk
ネタじゃないんです・・・勘弁してくださいorz
>>551
ありがとう

554アデンの名無しさん:2004/04/20(火) 15:38 ID:MvS6f6zw
電源のプロパティーの
〜分後にHDの電源を切る設定を使用しても大丈夫でしょうか?
個人商店を出しALT TABでデスクトップに戻し、モニターの電源を切って暫くすると
HDのアクセスランプが点滅しなくなるので
設定しても大丈夫かな?と思い質問させていただきました
ご教授宜しくお願いします OSはWin2Kです

555533:2004/04/20(火) 17:06 ID:cOVeN8FA
たくさんのご意見ありがとうございました。とても参考になりました!

ハイエンドを狙うっていうか、どうせなら〜っと高望みしてみたんです^^;
やはり一度に新らしくするのはきびしそうなのでアスロン64及びデュアルCPUはあきらめてアスロンXP2800及びP4 2.8G
・マザーはASUS(現在もこのメーカーのP4T-E)でCPUに対応しているもの
・GeForceFX5900(やはりグラフィックは必要と思い、(現在はGeForce4・4200ti))
 メーカーに違いは特になさそうなので安めの物を(MSIあたり)
・メモリ1G(最低1Gは必要とFAでてるので)
をそろえてみようと思います。
また一つ疑問が・・;
アスロンXPとP4ではどちらがいいでしょうか?
消費電力はP4,熱はさほど変わらなく、ゲームに強いのはアスロンっと自分の頭においているのですが、
これらを踏まえてどちらがいいでしょうか?
役1年半〜1年半前にアスロンXP2200、P4 2.4Gのマシンを作っているのですがどうもP4が弱い感じがして・・・。
それいらいさっぱりです。リネ2をする上ではやはりアスロンにするべきでしょうか?
今回は慎重に作りたいと思ってます。よろしくおねがいします。

556アデンの名無しさん:2004/04/20(火) 17:17 ID:eUxJ5fl2
>>554
HDDは電源ON/OFFすると寿命が縮まるというのをどこかで見た気が。

>>528
リネ2のために9800XTを当時6万で買いましたが何か?

557アデンの名無しさん:2004/04/20(火) 17:58 ID:/pgSlZEM
>>555
3Dゲームに強いのはアスロン64だけじゃなかったっけ?

558アデンの名無しさん:2004/04/20(火) 18:22 ID:43pxcSIk
>>555
AthlonXPとPen4ならどちらを選んでも大差はないと思う。
安いほうを選べばいいだろう。

559アデンの名無しさん:2004/04/20(火) 19:34 ID:TvF869b6
正直なところ
リネⅡは10万以上の金はたいてPC新調してまでやるほど面白いゲームじゃない希ガス(ソロプレイの場合ね
35k\のグラボ買ってやってみたが・・・
まぁ友人がやってるからとかそういう理由でやるのはまったくかまわないが

そうそう 出たばっかりのマザーボードはたとえASUSといえどもバグ持ちだったりするから気をつけろよっと
BIOSupdateで直ることはあるがその辺りの噂もしっかり調べてからのほうがよし
過去ログだとP4のNVIDAのロゴがはいってるだけあってこの組み合わせの方がいいとかいうが
両方持ってて比べたことはないから分からない どーせたいした違いは出ないと思うが

>>546
本屋いけばある程度自作の本はそろってると思うから立ち読みしてくるべし
>>554
その設定をしても必要になればHDDが動いて読み書きするはず
ただしスピンアップするときの負荷がHDDにはあまりよろしくない
>>555
俺はTi4200と9800pro256MBを持ってるが正直大差ない
普段狩する分には視野を両方5にうざいエフェクトは全部OFF
4200でも十分滑らかに視界は回る
ただPTプレイをするんだったら新しいグラボは必須だと思う
最後に
>>556
リネⅡにGeForce 6800を買ってまでプレイする価値はあると思いますか?

560アデンの名無しさん:2004/04/20(火) 20:28 ID:YMyNvL0Y
リフレッシュレートが0Hzしか選べないのですが
60Hzにするにはどうすればいいのでしょうか?

561アデンの名無しさん:2004/04/20(火) 20:52 ID:MvS6f6zw
>>556
>>559
レスどうもでした(´∀`)
HDの省エネは諦めます(´・ω・`)

562アデンの名無しさん:2004/04/20(火) 21:22 ID:SFb6kJBE
>560
CRT?液晶?
デスクトップを右クリック→プロパティ→設定タブ→詳細→モニタ→モニタの設定
「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外す。
これでどう?

563アデンの名無しさん:2004/04/20(火) 21:43 ID:eUxJ5fl2
>>559
100%ないと思われ。1600x1200でFSAAかけてやりたいなら意味あるだろうけど。
2ndPCにFX5200いれてちょっとやってみたが、たしかにフレームレート落ちるけど、それだけだからなぁ。
金の使い道がないとかVGA買うこと自体が楽しいってんじゃなけりゃ買わないほうがいいかと。

それ以前にNV40はヌビディアのメンツ保つだけの製品なんで買わないほうが良いだろう。

564アデンの名無しさん:2004/04/20(火) 21:53 ID:.UaB0FO6
>>530
HDDのSMARTという機能(?)を使ってみたいのですが、それは何かのソフトが必要なのでしょうか?
グーグルで検索してみたのですがさっぱりわかりません。
どなたかご教授お願いします。

565アデンの名無しさん:2004/04/20(火) 22:27 ID:J0E0iS6g
>>564
PCハッカーズとかいう雑誌に載ってたなぁそんなの
ソフト名は忘れたが窓の社かベクターにいってサイト内検索かければあたるかな
ないしはそれらしいカテゴリーかた飛んでみそ

>>563
やっぱそんなもんかねぇ、意見ありがとう
7万円あったらモバイルペンティアムの乗るAGP付きマザボ買って無音化PCとかの方が
いいかなぁとか思う今日この頃

566アデンの名無しさん:2004/04/20(火) 22:33 ID:J0E0iS6g
いい忘れた SMARTはHDDに電源が入った瞬間から動き出してる
ソフトを使ってみるのはSMARTから得られる情報のこと

567アデンの名無しさん:2004/04/21(水) 10:07 ID:CaEN57iQ
すいませーんリネ2できるパソコンでオススメなのなにかありませんか?
予算は5〜10万くらいです

568アデンの名無しさん:2004/04/21(水) 10:20 ID:P/WZZo.6
>>567
P4 2.0GHz メモリ512MB GeForce2 MX400 で、画質を最低、効果を全オフしている状態なら
普通に遊べた。これ以上のスペックならどうにでもなる。

569アデンの名無しさん:2004/04/21(水) 10:23 ID:yfZOHx1U
その予算じゃ起動はできるがプレイしてるうちにストレスが溜まるようなマシンにしかならないと思われ
最低13万ぐらい予算は欲しいところ
ついでに今使ってるPCの構成が分かれば流用できるパーツとかも分かるんだが

570アデンの名無しさん:2004/04/21(水) 10:27 ID:CaEN57iQ
ふむふむ、なるほど
今、迷ってるのが公式サイトにあるパソコンなんですがあれはモニターが別ですよね?
でもモニターさえ買えば快適にできるのですか?

571アデンの名無しさん:2004/04/21(水) 10:39 ID:fuuse7iU
技能ないなら既製品買え。

技能なくても勉強する気があれば自作しる。
PC自作板 ttp://pc4.2ch.net/jisaku/
同性能の既製品の8−5割の価格で出来る。リスクあるが。

572アデンの名無しさん:2004/04/21(水) 11:05 ID:QfvTvIBE
丸っきりの初心者に自作なんか勧めるな

573アデンの名無しさん:2004/04/21(水) 11:58 ID:jr8McgTc
そこでショップブランドですよ。不要なソフトが入ってないので良い。

574アデンの名無しさん:2004/04/21(水) 12:02 ID:GJqIu.iQ
いいとは思うが結局わかってる奴が自分でパーツを選ばないと
ロクなものにならないのは自作と同じ。

575アデンの名無しさん:2004/04/21(水) 13:16 ID:wUR8pAFw
【OS】XP
【CPU】celeron2,40GHz
【マザーボード】不明
【メモリ容量】512MB
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】RADEON9600 128MB
【グラフィックボードのドライバ】不明
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】不明
【サウンド】オンボード
【電源&容量】不明
【DirectXのバージョン】9,0
【回線&プロバイダ】CATV
【質問内容】不明が多いのですが、これでリネ2はできるでしょうか?

576アデンの名無しさん:2004/04/21(水) 13:42 ID:GJqIu.iQ
>>575
やってみれば?

577アデンの名無しさん:2004/04/21(水) 13:57 ID:OeddXif.
>>575
回答:「出来る」

但し、「快適にプレイ」できるという保証は無い。

578アデンの名無しさん:2004/04/21(水) 14:53 ID:yfZOHx1U
>>575
メモリを1Gにすればそこそこ動くかもしれない

579アデンの名無しさん:2004/04/22(木) 00:34 ID:dORYI2qU
セイバー400あたりで がんばってる人いませんか?

580アデンの名無しさん:2004/04/22(木) 16:11 ID:OCp1/DLQ
>579
ん?Xabre400のことか。

まずは開発元へのインタビュー記事
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/05/17/24.html

DirectX 8.1対応低価格ビデオカード対決!
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0724/hotrev169.htm

上記2つを踏まえた時点で参考にここ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7541/

まあ、もともとXabre400の武器はコストパフォーマンスっぽいけどな。
ラデ9000相当だと言うならCPUパワーと物理メモリ容量さえそれなりなら
結構動くと思うぞ。

581アデンの名無しさん:2004/04/22(木) 18:06 ID:IEh8M6RM
当方Meでやってたんですが、
ブルーバックで何度も落ちたので、
手持ちのアップデート専用XPで更新しました。
ブルーバックは直りましたが、今度はプレイ中に
強制終了してしまいます・・・。
起動すると「システムは深刻なエラーから回復しました。」
と毎回表示されます。以下表示内容詳細より抜粋


エラー署名
BCCode : 1000008e
BCP1 : C0000005
BCP2 : 00000000
BCP3 : F4E41BA4
BCP4 : 00000000
OSVer : 5_1_2600
SP : 1_0
Product : 768_1

エラーに含まれるファイル
C:\WINDOWS\Minidump\Mini042204-01.dmp
C:\DOCUME~1\winme\LOCALS~1\Temp\WER2.tmp.dir00\sysdata.xml

OS変えた後リネ2再インストールはしています。
サパーリわからないのでどうすべきか指南願えませんでしょうか?
やはりHDD初期化しかないんですかね・・・?
初期化で直らないと相当ヘコみますorz

板違いでしたらどこに書くべきか教えて頂けると幸いです。

582アデンの名無しさん:2004/04/22(木) 18:20 ID:MVP7lFnc
>>581
基本的に 98系 -> NT系 へのアップグレードは
うまくいかないことが多い

XP をクリーンインストールできるならそれで
無理なら Me 再インストールしたほうがまだマシかと

583アデンの名無しさん:2004/04/22(木) 20:09 ID:tH6Zk1FY
>581
OSの入れ換えはクリーンインストールが基本。
諦めてHDD初期化しなさい。

注意)メーカー製PC使用の場合は、まずHDD初期化の前にXP対応ドライバ類を収集
   無ければ無いでXP付属のMS製のドライバで動くものもある。

とりあえず、PCの構成も書いてくれ。>>581 
(最低限、自作orメーカー製)

584583:2004/04/22(木) 20:11 ID:tH6Zk1FY
書いてから気づいたけど、自作でもメーカーでも対応ドライバ収集しないといけないな。

585アデンの名無しさん:2004/04/23(金) 10:38 ID:ONK89l52
前々からだが、UpGradeは失敗することあるよな

既存に上書きするより、HDD初期化から
UpGrade互換使って一気に新しいのをインスコしたほうが無難

意味が解らないならスルーしてくれてOK

586アデンの名無しさん:2004/04/23(金) 22:35 ID:EurxGOE6
【機種名】Inspiron 5150
【OS】WIN XP home
【CPU】Mobile Intel(R) Pentium(R)4 CPU3.06GHz
【メモリ容量】512MB (256×2) PC2700 DDR-SDRAM
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】NVIDIA GeForce FX Go5200 64MB
【グラフィックボードのドライバ】最新 nv4_disp.dll (6.14.10.4586)
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】80GB(空き50GB)
【サウンド】SigmaTel C-Major Audio
【DirectXのバージョン】DirectX9.0b (4.09.0000.0902)
【回線&プロバイダ】光
【質問内容】

プレイ中に20〜30秒間隔くらいに5秒間ほど
自キャラ、他プレイヤー、NPCなど動くものすべての動きがスローモーション状態になり
その後動きが元に戻ると他プレイヤーやNPCなどが遅れた分瞬時に移動してしまいます
しかも自分の位置だけは変化なく通常歩行した半分くらいに距離しか移動できません
ちなみに他プレイヤーから見ると私だけが瞬時に移動するように見えるらしいです

さらにスローモーション状態中に視点を色々移動させてみましたが特に引っかかりもなく見回すことも出来たので
スペック関係で重くなった物とも多少違うと思います
オプションは最低FPSの維持で解像度は1280x1024でやっています

確認のため家の他のPCでプレイしてみたところ正常にプレイ出来たので
私のパソコンの何かが悪いとは思うのですが・・・
確認の為に使った他のPCは私のPCより全体的にスペックが劣っているので性能差ではないと思いますし
ネット回線も一緒なので回線問題ということでもない気がします

Openbeta1サーバーの問題かと思い他のサーバーにキャラを作ってみましたがやはり同じ現象がおきます
キャラ選択しプレイ開始後すぐに発生し
20〜30秒間隔ごとに発生するので非常にプレイしにくく困っております
どなたか解決方法を教えて頂けないでしょうか?

587アデンの名無しさん:2004/04/23(金) 23:11 ID:iha5NEqg
VRAM不足だろう。解像度落として16bitにして、テクスチャもMiddleにしてみ。

588アデンの名無しさん:2004/04/23(金) 23:55 ID:szTo2PNo
>>586
多分、何らかの形でクライアントから鯖へ位置情報送信に遅延が発生してるんじゃないかなと思うのですが・・・・
鯖が整合性取ろうとして描画後のクライアント側の位置情報を修正してるのかもしれないです。
問題のPC上だけならまだしも、他PCでの挙動も怪しそうなので。

とりあえず、問題のPCでのfpsを「FRAPS」で計測してもらえますか?(できれば、場所と時間も明記で)
あと、もう1台のPCのスペックも参考になるので明記してもらえると助かります。
ちょっと回線も疑いたいので、LAN環境があればそれも明記で(有線or無線 問題のPCともう1台のPCは必須で)

一応、問題のPCでは解像度を800×600あたりに下げて、最低FPSはそのままで、16bitカラーで試してください。
ついでにリネ2再インストールも併せて。
あと、HDDアクセスランプにも注目してください。限りなく常時ランプ点灯ならHDDがネックになっている可能性も。
リネをプレイするときに、仮にLANに繋がっていて、他PCも同時に繋いでいるならばそれら他PCのLANケーブル抜いてください。
そして、仮に無線LANを使用しているならば、有線に換えてください。

今回の件は、おそらく描画周りに起因する障害だけじゃなく、回線あたりにも原因があるのではと思いますので
上記の暫定的対策と、こちらからのお願いを明記して頂きたいので、よろしくお願いします

589586:2004/04/24(土) 01:40 ID:buMnsjQQ
>>588
リネ2を再インストールし
解像度を800×600、最低FPS、16bitカラー
でプレイしましたが、やはり同じ症状が・・・

オークを一人作りオーク村周辺にてFRAPSで何度も計測した結果
標準では32付近
スローモーション状態の時は数字が23付近まで下がりました
現象終了後に他プレイヤーやNPCなどが遅れた分瞬時に移動した時には
キャラが一気に表示されるため13付近まで下がったりもしました

確認のために使ったPCはディスクトップ型で

【OS】WIN XP home
【CPU】Mobile Intel(R) Pentium(R)4 CPU1.60GHz
【マザーボード】i845 MX4BS
【メモリ容量】512MB RAM (256×2)
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】NVIDIA GeForce4 MX 440 64MB
【グラフィックボードのドライバ】最新 nv4_disp.dll (6.14.10.5672)
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】120GB(空き80GB)
【サウンド】Intel(r) Integrated Audio
【DirectXのバージョン】DirectX9.0b (4.09.0000.0902)
【回線&プロバイダ】問題のPCと同じ

問題のPCよりCPUが低いですがこれは特に問題なく正常に動きます

後グラフィックボードのドライバーですが
問題のPCはノートPCでグラフィックボードのドライバーは
nVIDIA社からではなく(ってかnVIDIA社のHPに販売元から落としてくれって書いてありました)
販売元のデル株式会社よりDLした
nVidia GeForce FX Go5200 ビデオドライバ v6.14.10.4586
を使用しています

他の回線抜いて見ましたが変化なし
両方とも回線は有線です

HDDアクセスランプも見ましたがスローモーション状態でもほとんど反応なしでした

どうも原因がわかりません・・・

590588:2004/04/24(土) 03:01 ID:y8D6HdAc
>>589
治りませんでしたか。残念です。

GeforceGoは仰るとおり、公式「ForceWare」が使えませんので、この場合DELLサイトから落とすので正解です。
一応、段階的に1〜3つ程度バージョン下げてみてください。

ノートPCとの事なので、省電力機構が働いていないかもチェックしてみてください。もし仮に働いているようなら全てOFFにしてください。
アンチウイルス、ファイアウォールソフトが起動しているなら不本意ですが全部OFFで、仮にルータがあれば
リネ2用ポートを開く。(2203、2009、2106番)

話が前後しますが、FFベンチ、3DMark03(または2001で)が何の問題も無く完走するならば描画関連の障害はOKと思います。
(数値によりますが。FF側のLow設定で極端に低いならアウト)

あとはLANデバイスドライバの更新と診断ユーティリティーを走らせる。くらいかな。

>ちなみに他プレイヤーから見ると私だけが瞬時に移動するように見えるらしいです

この1句がかなり気になるので、描画関連では無いとは思うのですが・・・・。
できればPCカードのLANデバイスで接続をして検証して欲しいのですが、これはお金が掛かるので持ってる友人が居れば借りてください。
さすがに「買え」とは言えませんので、持っている友人が居ればいいのですが・・・(確実な解決法じゃないかもしれないので)

問題のPCだけの障害ならまだしも、他PCまで影響でてますから通信環境も疑わなければなりません。
できれば、障害の様子を友人に手伝ってもらって、他PCからはどう見えるかも詳しく聞きたいです。

少し話し変わりますが問題のPCと検証用の正常なPCを2台同時にリネ2起動だとどうでしょうか?一度試してください。
これで正常なPCももたつくようであれば、なんらかの形で問題のPCによる帯域占有が発生してる事になります。
私の場合だと、ADSL実効速度3Mbps程度でPC2台接続を行っても問題ないので、光使用との事なので2台同時は動くと思います。
(公式推奨の回線速度256Kbps/台が最低条件で。それ以下だと上のは無視してください)

ちょっと今回のは稀なケースだと思うので、面倒ですが上に書いてる事を実行してみてください。

591アデンの名無しさん:2004/04/24(土) 03:05 ID:lIV/l3hw
スローモーション中に視点を回しても全く変化なくスムースに回せたってことね?
ってことはマシンスペックに問題があるのではなく、通信関係ってことになる。
また同じ回線を使って別のパソコンだと症状が発生しなかったのかな?
ってことは明らかにそのパソコンに何らかの問題があると見て間違いないね。

通信部分が引っかかっているところから、自分が想像できるのはこんなとこ
・ウイルス
・Windowsのサービス
・Windowsの自動アップデートの起動

ウイルスだったら取り敢えずワクチンで対処。
まあ状況的に確率は低そうだけど。

ノートってことで、各自動サービスがいろいろ組み込まれて
それが悪さしてるんじゃないのかなーとは思う。
コンパネの管理ツールからサービスを参照して、2台の内容を見比べてみては?
またこの辺は検索すると参考になるサイトが結構見つかるので、
必要なかったりヤバめだったりするものは片っ端からとめてみよう。

Windowsの自動アップデートがどのくらい影響するもんなのかわかんない(真っ先に外してるし)けど
一応この辺もチェックしてみては?

592アデンの名無しさん:2004/04/24(土) 09:36 ID:eqG36wfs
【OS】win XP SP1
【CPU】P4 3.2G 北の森
【マザーボード】不明
【メモリ容量】1024MB(PC3200)
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】今後
【グラフィックボードのドライバ】同上
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】160G・7200回転・8Mキャッシュ
【サウンド】不明
【電源&容量】400W
【DirectXのバージョン】9.0
【回線&プロバイダ】yahooBB 8M (実効4.8M)
【質問内容】上記構成のPCを17インチ液晶つき14万位(自作後4ヶ月、使用1ヶ月)
で譲ってもらえるらしいのですが(まだ受け取っていないのであまり詳しい内容が判りません)
グラフィックがオンボードだそうなので増設しようと思っています。
2〜3万円前後で最も快適なプレイが期待できるカードを教えていただけると
嬉しいです。
また、グラフィックカードを増設すれば、快適なプレイができるスペックになるでしょうか?

593アデンの名無しさん:2004/04/24(土) 09:37 ID:eqG36wfs
すみません、sage忘れました…orz

594アデンの名無しさん:2004/04/24(土) 10:54 ID:DzF15ORs
rade 9600

595アデンの名無しさん:2004/04/24(土) 11:01 ID:QVfaMe4U
>>592
yahooBBは激しくいらないなw

596アデンの名無しさん:2004/04/24(土) 12:38 ID:IKL/tjYs
>>592
水を差して悪いが、Pen43.2Gで組んだ(最近の)PCをその友人はなぜ譲る気になったんだ?
何か問題があったんではないのか
何かあったときにその友人は頼りになるのか?
あと、モニタ付きとはいえ、グラボ抜き14万・・・・中古の割りに割安感はあまり感じられないが・・・・・

漏れ的には、保証のあるショップのブランド品かDELL辺りをお勧めするけどなー

グラボは、どうせならRadeon9800PROぐらいにしといたら?25000円ぐらい。

597アデンの名無しさん:2004/04/24(土) 13:27 ID:eqG36wfs
>596
譲って下さるのは兄の友人なのですが、3.4Gをクロックアップしたのと
A64 3400を自作したそうで、場所がないから、とのことです。
どうも色々作っては知り合いや友人に譲るのが趣味というか癖というか
そんな感じらしいのですが、高いのでしょうか…
兄自身もその方の作ったPCを使っています。
いつでも電話してね、と言われていますが自分で買った方がいいのなら
検討し直してみます。
yahooBBは自宅回線なので一存では決められませんが光に変えられるよう
親に交渉中です(費用増額分は私と兄で負担するということで)。
TEPCOとNTTなら、どちらが安定しているのでしょう?

長くて済みませんが、>594さん>596さん共にATIをお奨めいただいていますが
nVIDIAは良くないのでしょうか? 推奨カードがnVIDIAなので、
どちらにしようかとても迷っています。
引き続きご教示お願いします。

598アデンの名無しさん:2004/04/24(土) 14:24 ID:.3I5z03k
>>592
同じくらいのスペックのPC使ってます。
そのスペックだと2〜3万のだとグラボが性能的にボトルネックになるから
予算の範囲で一番高いのをオススメします。

なにか表示が変だったときに推奨のGeforceだと「まぁしょうがないか」と気にせず遊べるけど、
RADEON使ってると「もしかして推奨の GeForce ならちゃんと描かれるのかな?」とか
不安になるくらいの気分的な差かな。

両方のグラボで比べたけど、実際はどちらも一緒で
推奨でも変な所はありますし、RADEON でも問題なく遊べます。

PCはディスプレイ除いて自作時の原価くらいかな。ディスプレイはおまけでしょう。
それくらいの値段でばら撒く人と読みました。高くはないと思います。
あとは、壊れた時の対応かな。気楽に頼れそうならその人から、そうでなければショップブランドかな。

599アデンの名無しさん:2004/04/24(土) 14:59 ID:ZO.ZGasg
>>592
予算2〜3万なら、Geforceなら5900XT、RADEONなら9600XTかバルクの9800proあたりが良いかと。
余談になりますが、現時点でのハイエンドモデルは来月以降から発表されていく、次世代GPUの影響で
値崩れしていくと予想されますので、もう少し待つのも1つの案です。

描画に関してはnVIDIAもATIもリネ2上ではそう変わらないと思いますので

ハイパフォーマンスだが、ドライバ周りのチューニング必須なRADEON
パフォーマンスは若干劣るがドライバ周りが比較的安定、でも地雷メーカーはヤバイGeforce

かな。まぁ両方とも地雷引かないことが前提ですが・・・・
私は、CPU周りは似たような感じで、GPUがMSI製Geforce5900XTです。

600アデンの名無しさん:2004/04/24(土) 15:21 ID:b92Qxzss
液晶の値段次第かな。メモリ値上がりしてるみたいだし、買ってもいいんじゃ
ないかという気もする。

日本HPのリネ2PCが14万くらいだったから、液晶やCRT買い足すことを
考えれば、ゲフォFX5700あたり買ってPCに刺すのでも大差ないかな。

601586:2004/04/24(土) 19:37 ID:buMnsjQQ
>>590
そちらの指示通りGeForceのバージョンを下げたり
アンチウイルス、ファイアウォールソフト(ノートンを使用しています)を切って
電力機構関係もすべてOFFにしました
>>591さんに言われたとおりWindowsの自動アップデートの起動や
WindowsのサービスのほとんどをOFFにもしましたが駄目でした
丁度LANカードのLPC4-CLXがあったのでそちらから繋げてプレイしてみましたがやはり同じ現象が発生しました

描画関連の性能を見るため何度かFFベンチで調べたところLow設定で2800周辺でした

知り合いに頼んでこちらの動きを見てもらったんですが
他PCから見ると並んで走っていると突然消えたかと思うと
いきなり10キャラ分くらい(多分スローモーション状態での遅れた分)後ろに出現するとかいうみたいです
逆にこちらから見れば知り合いのキャラが10キャラ分くらい前方に瞬時に移動します

別アカとって確認のために使ったディスクトップ型PCで同時起動しましたが
やはり確認のため使っているディスクトップ型PCは正常に動き、問題のノート型PCは例の現象が発生

ここまで来るともはやいじる場所もなくなってきて
このノートPC Inspiron 5150自体に何か問題があるのかと思ってきました

20〜30秒間隔くらいに5秒間ほど発生する現象で
場所や他PCやNPCの数、移動中戦闘中静止中など関係なく一定周期で継続的にずっと起こっているので
20〜30秒間隔くらいに「何か」が起こっているとは思うのですが・・・

Dellに聞けばゲームのことはそのゲーム会社に聞け
NCJからはお問い合わせフォームに症状を書いて送りましたが1週間以上待っても返答なし
もうお手上げです _| ̄|○

602アデンの名無しさん:2004/04/24(土) 20:27 ID:QVfaMe4U
>>601
ベンチマークソフトか何かでHDDの速度を測ってみてはどうだろう。
読み込みが遅くて、その辺でトラブっているという可能性もないわけではない。
あとはmemtestとか・・・。

603588 590:2004/04/24(土) 20:55 ID:lUX5YXB2
>>601
少し長文&個人的見解が含まれますのでご了承を。

見る限り、クライアント←→サーバー間での位置情報送受信での障害かと。
サーバー側が整合性取ろうとしての結果だと思います。

私が考えるにこんな感じです。 クライアント=鞍 サーバー=鯖とします。便宜上。

鞍→鯖 キャラ座標送信。 鞍←鯖 座標処理の後に鞍へ結果を送信。 鞍:結果を描画へ反映。

この際、鞍→鯖への座標送信で、鯖プログラムでは鞍側からの遅延を見越しての、予測というのがあるとします
鯖側は遅延が発生すると、あらかじめ予測される座標へキャラ移動させます。
それから、遅延してきた鞍側からのキャラ座標を受け取り、整合性チェックの後不可なら
鞍側、もしくは鯖側のキャラ座標に合わせて鞍へ座標を送信。

リネの鞍←→鯖の送受信プログラムがどうなっているのか判りませんが
おそらく鞍側は鯖側からの応答がなければ強制的に座標の反映を遅らせているのでは・・・と考えます
fpsを落とさずとも実際のゲーム内の進む距離を短くしてるんじゃないかな

障害元はInspiron 5150側でほぼ間違いないと思います。
ただ、障害がどの辺りで起きているのかが見当つかないです。

個人的には問題のPCのLANデバイスでの上流がおかしいのではないかと推測します。
ソフトウェア的にアウトなら、最終手段としてOSクリーンインストールで治りますが
ハードウェア的にアウトなら残念ながら救いようがないです・・・

普段、インターネットエクスプローラなど使うときは異常ないですか?

とりあえず、XPを完全に消した後再インストールした後、リネ2起動してみてください。
リネ以外のMMOがプレイ可能でしたら、そちらでもリネ同様の症状が起きるかもチェックして欲しいところですが
これは必須じゃなくてもOKです。
不可能ならば、なんらかのファイル(できればサイズが大きいもの)を問題のPCでアップロードして極端に遅いなら上流がアウトです。
(ただし、相手側もADSL1.5Mbpsクラスのbpsを出せることが前提です)

XP再インストールしてもアウト&IEなどの通常用途でのLAN使用でアウト
なら、DELLへ修理に出したほうが良いでしょう。LANデバイスが壊れてるかもしれませんので。
保障期間中なら一度チェックだけでも出しても良いかなと考えます

604アデンの名無しさん:2004/04/25(日) 01:27 ID:eKwQguwM
ノートはいろいろ独自のもの使ってるからなぁ。
仕様で突っ返される希ガス。

605586:2004/04/25(日) 03:09 ID:WP/2NPVg
>>603
XPを完全に消した後再インストールした後リネ2を起動させてみましたが
やはり同じ現象が・・・
しかし、今回は大きな違いがありました

再インストール後に各種ドライバーを入れプレイした所
いつものスローモーション現象が起きると思われる時にフリーズして操作不可能に
何度か試しましたが確実に起きます

その後Windows Updateで「重要な更新とService Pack」をインストールすると
発生するのは今までと同じ一定周期のスローモーション現象になりました

どうもここら辺も何か関係があると思います

>>602さんに言われた通りHDDも調べてみました
ベンチマークソフトはよくわからなかったのですが
公式HPを見たところHDDの回転速度は4200rpmのようです
これだと厳しいのでしょうか?

あと、書き忘れましたが、2、3週間ほど前までは正常に動いていました
しかし、その頃に特別なソフトを入れたということでもありませんし
今回XPを完全に消した後再インストールをして
必要なドライバ入れただけのこの状態でも起こりましたので
何か他に根本的原因があるとは思うのですが・・・

リネ2自体に何か変更があったかとも思いましたが
特にそういう話も聞きませんしどうも手詰まりです

606アデンの名無しさん:2004/04/25(日) 11:06 ID:pt6grFX.
ちょっとだけお金掛けてみない?
10BASE-TのPCMCIA LANカードなら1000円チョイで買えると思う。
どうもNICが悪さしてるんじゃないかなぁって気がする。

607アデンの名無しさん:2004/04/25(日) 11:53 ID:L7c.zIz2
>>589
すまん、気になったんで一つだけ言わせてくれ。

>確認のために使ったPCはディスクトップ型で
何かこうやって勘違いしてる人が多いが、「DeskTop(デスクトップ)」だ。

608アデンの名無しさん:2004/04/25(日) 12:03 ID:NWGVT2h6
机の天板が円形の板ならかろうじてセーフ

609アデンの名無しさん:2004/04/25(日) 12:22 ID:HJ6UWWxI
>>605
>再インストール後に各種ドライバーを入れプレイした所
>いつものスローモーション現象が起きると思われる時にフリーズして操作不可能に
>何度か試しましたが確実に起きます

>その後Windows Updateで「重要な更新とService Pack」をインストールすると
>発生するのは今までと同じ一定周期のスローモーション現象になりました

一応もう一回正しくドライバを入れてみよう。
http://momokans.hp.infoseek.co.jp/inst.htm
ビデオカードのドライバを消すときにはこれも使ってみよう。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/03/31/drivercleaner.html

610588:2004/04/25(日) 12:38 ID:sRwA13rg
>>588 >>590 >>603です

OS再インストールで治らないとすると、ハードウェア的障害くらいしか・・・

HDDの回転数ですが、4200rpmは低い方ですが最低FPSでプレイするならそう気にすることは無いかと

一度DELLに相談した方が良いかもしれませんね。
ゲームで使用しているという点を隠したほうが良いですが。(ゲーム会社に聞けで一蹴される可能性ありの為)

>>602の時のPCカード製のLANデバイス(LPC4-CLX)を、もう1度今の状態で使ってみてください。
その際に、Inspiron 5150に最初から付いているLANデバイスを無効にしてから試してください。
無効の仕方はデバイスマネージャからLPC4-CLX以外のネットワークアダプタを無効で。
プロパティからデバイスの使用状況を設定できますのでそこで。

それでダメなら、DELLへ直行・・・・になるのか・・・・。

611アデンの名無しさん:2004/04/25(日) 13:28 ID:bqlS.jUA
>>605
Windowsを再インストールする際はWindows→サービスパック→各種ドライバにした方が
いいね。

612アデンの名無しさん:2004/04/25(日) 13:31 ID:eKwQguwM
つーかハードの故障だろう。リネ2やりすぎで熱持ちすぎてどっかの
チップが逝った予感。

613アデンの名無しさん:2004/04/25(日) 15:27 ID:oyp0oeUc
NICの異常だったらPing撃ってみてはいかがかな?
NICの異常だと思ってたら実はケーブルが馬鹿だったとかモデムが発狂してたとか

614アデンの名無しさん:2004/04/25(日) 17:54 ID:FsWlWi3A
公式サイトに書いてあるポート(2203番 / 2009番 / 2106番)のあけ方を教えていただけますか。
またその際、ノートンの設定も変更する必要があるでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
OSはWinXP Pro、ノートンは2003版を使用しています。

615アデンの名無しさん:2004/04/25(日) 18:05 ID:sRwA13rg
>>614 ノートンはプログラム制御だけ設定すれば終了。
ポート開けるのはルータ側の設定。
ルータのポート開けてなくてもリネ2動いているなら開けなくて良いです。
むしろ開けるな。

ポートの開け方はルータがあればその説明書を読みなさい。

616615:2004/04/25(日) 18:11 ID:sRwA13rg
書き忘れ。
ルータ側のポートの開き方ですが、機種や説明書によっては
「スタティックIPマスカレード設定」とか「静的IP設定」とか書いてますので注意。

617614:2004/04/25(日) 18:51 ID:FsWlWi3A
>>615
即レスありがとうございました。
リネ2、動いてはいるのですが、とにかく動きが遅くて困っているので、
何か設定の問題かと思い、質問させていただきました。

HumWizなので、足の遅いのは仕方ない、と思っていたのですが、
移動の時などスローモーション再生しているかのような遅さになります。
(一歩踏み出すのに、ゆっくりと足あげて前に出して・・・のような動きになります。
カクカクする、という現象とは少し違うような気がします。)

また、時々画面が真っ暗になり(チャットウィンドゥ、ショートカットキーなどはそのまま見えている状態です。)
画面が戻った時には、自分の位置はほとんど進んでおらず、一緒に走っていた人達は一瞬の停止後、
遠くにワープしているかのように見えます。
(私が暗転していた時間分、一気に進んだ、という感じです。)
その際、相手から私は時々ふと姿が消えるように見えるそうです。
移動の時の動きの遅さも、常時同じ遅さ、というわけではなくて、
時には通常のHumWiz程度の速さになることもあります。
狭い範囲での狩りなどをしている時は、あまり遅さを感じないで済むのですが、
移動となると涙でそうなくらい遅いです(;_;)

ポートをあければ、少しはスムーズに動けるようになれるかと期待していたのですが、
ゲーム自体が出来ているならば関係ないのですね。。。
ちなみに、ノートンを切った状態でプレイしましたが同じでした。

【OS】WinXP Pro
【CPU】Mobile Intel(R) Pentium(R)4 - M CPU2.00GHz
【メモリ】512MB RAM
【DirectX】DirectX9.0b (4.09.0000.0902)
【グラフィックボード】ATI RADEON IGP 330M

やっぱりスペックが原因かな・・・(;_;)

618アデンの名無しさん:2004/04/25(日) 19:33 ID:s4R7kOaw
ノートパソコンで快適にプレイできると思うなかれ
まぁ最近はファンレスPCとして売ってる場合もあるが
上の症状見る限り明らかにスペック不足で処理落ちして
描画が追いつかないから一度リセットされて再描画されてるって感じかな
RADEON IGP 330Mとやらがどの程度VRAM持ってるのか、おそらくメインメモリを食ってるんだろうが
メインメモリーを1Gにしてみたらどう変わるかってところか

619615:2004/04/25(日) 20:22 ID:sRwA13rg
>>617 100%スペックが原因。RADEON IGP 330Mはメインメモリ共有型。
付け加えると、MAXのVRAM容量が16MB。(メインメモリ増やしても変わらず)
残念ながら最低オプションにしても快適とは言えません。

RADEON IGP 330Mはノース統合型なので、メモリ増やしても帯域の関係で同時期に出たMobiltyRADEON9000にも負けます。

ポート開ければ快適になるというのは、PCのスペックが強い(弱くないが適切かな?)ことが前提でのパケ監視or遮断を切る事なので
PCスペックをポート開けることではカバーできません。
まぁ、ポート開けるという事は外部からそのポートは丸見えになるんでセキュリティ上はちょい問題あり
初心者にはお奨めしない

620アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 00:26 ID:AOKJWvVg
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2522 MHz with 510MB RAM
Video: NVIDIA GeForce4 Ti 4200 (5216)

Bad name index 169093218/311

History: InitEngine

起動時に出ます。
昨日まで普通にリネ2できてました。
今日うちの親がパソコンの音でないとか言い出してシステムの復元とか
言うのをやって復元中に誤って電源落としたらしいです。
そしたらPC起動するときにエラーが出てそれは何とか直したんですが
起動時にF2とF12を押して親が色々変えてしまったらしいのです。
何を変えたのかさっぱり分からずリネ2だけができない事態になりました。
再ダウンと再インストールとフルチェックはやりましたが効果ありません
直し方教えてくださいお願いします。

621アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 00:39 ID:ZftUjXhI
>>620
とりあえずクライアント再インストールだね。
それでもダメならOSの修復が必要だと思う。システムの復元中に電源落とすなんてのは
壊そうとするのと一緒だし。

622アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 00:40 ID:ZftUjXhI
と、思ったら再インスコはしたんだな。

623アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 00:50 ID:Fa2wVZxI
即レスありがとうございます。
OSの修復というのはどうやればいいのでしょうか
できれば教えてほしいです。
あとageてしまってごめんなさい

624アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 02:02 ID:8gbnOOR2
>>620
OSの修復っていうか、クリーンインストールしたほうが手っ取り早い。
時間的には修復のほうが早いですが、復元ポイントよっては壊れたままとか等々。
とりあえず、修復インストールの方法は残しておきますが
クリーンインストールを強く推奨します。精神衛生上でも1からの方が良いし

↓を参考。まずは該当項目を探すことから。Googleなども併せて使用の事
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/
一応、MSからの修復方案内
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/directory/worldwide/ja/kblight/T009/8/00.asp

625アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 11:52 ID:jLEtHU/w
Ti4200積んだ市販PCがあったんだな

626アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 12:27 ID:hi1j9Fs2
592です。
お取り込み中の方がおられるのに申し訳ありませんが。
グラフィックカードのセレクトでお知恵を拝借したく。
RADEON9600XT 256M
RADEON9800Pro 128M
GeforceFX5700 256M
がどれも2万内外で同じくらいの価格のようなのですが、
この3点の中ではどれがもっともよいでしょう?
この価格帯以上だと突然4万台とかになってしまうのでびびってます。
よろしくお願いします。

627アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 12:41 ID:NMnZSmx2
>>626
GeforceFX5900XTというのが安売り店で2万ちょいで買えるのでお勧め。

628614:2004/04/26(月) 14:07 ID:FALoQQPc
>>618
>>619
レスありがとうございました。
やっぱりスペックが悪いので仕方ないですね。
何とかプレイできているだけでもラッキーなのかもしれません。
足の速いモンスターに気をつけて(ゾンビからしか逃げきれたことがないです(;_;))、
楽しみたいと思います。
いろいろとありがとうございました。

629アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 14:33 ID:u0iJ5C2U
628>の614読んで見たけど
>また、時々画面が真っ暗になり(チャットウィンドゥ、ショートカットキーなどはそのまま見えている状態です。)
画面blackアウト現象はうちでも起こる
一概にPCスペックでは無いと思うよ〜
コレはプロバの回線状態だと思うFPSゲーでも出ることは多々あるし
自クライアントとServer側の位置情報がずれると強制的に正しい位置に
同期すると思われる(ワープしてたり、戻されてたりで)
一度PINとロス計測してみた方が良いと思われるますが。
PINとロスが酷いと移動が激おそだったり移動開始までが
極端に遅く移動し始めると一瞬マッハな人と他ゲーでも見てきましたしね^^;
(他のWIZさんと等速に移動が出来るともあるため)

*ケースByケースなので参考程度な認識で

630アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 17:57 ID:BJgl36KA
>626
その3つの中ならば9800Proかねぇ。
その中だとパイプライン8本なのはそれだけだし。
それに今まで4〜5万してたやつの値下げ品(9800XTの所為か?)だし、
ひとつだけランク違うと思うぞ。

631アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 22:02 ID:ZftUjXhI
9800Proはまだ2万内外というよりは3万円に近い価格帯だと思うが・・・

632586:2004/04/26(月) 22:19 ID:nY.xg2Js
手は尽くしましたが駄目でした・・・
Dellに送り返してみます

633アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 22:58 ID:99G.im3k
レスありがとうございます>627,630
FX5900XTと9800Proを候補に絞りたいと思います。
ところで、128Mと256Mというのはまんま2倍違うものなのでしょうか?
例えば、5700ultraの256Mと5900の128Mではどちらが快適でしょう?

634アデンの名無しさん:2004/04/26(月) 23:02 ID:wVBVl9tE
街から街へ移動するときに256だとカクカクし始めるのが遅いぐらい
ソロにしてもPTにしても定点狩するならその場所でリログすれば大した差は出ないと思われ
ベンチマークだとメモリ帯域の広い5900の方がスコアはいいね

635588:2004/04/26(月) 23:14 ID:8gbnOOR2
>>632 解決できなくて申し訳ないです。また困ったら来て下さい。

>>633
5900の方が快適な場合が多いですね。
VRAM多い場合、メーカーはコスト減らすためにメモリの速度を落とす傾向があるのと
5900がメモリ帯域256bitに対し、5700は128bit。
ここで言うメモリの速度はクロックじゃないので悪しからず。(ナノセコンドor0.数ナノセコンド単位の違いですが)
最近だとDDR3の5700も出てるけど、性能向上はDDR2に比べ数%の向上。これが高いか低いかは人それぞれ

正直な話、個人的には今のところ256MBもVRAM要らないと思います。
GPUの性能的な話になると、RADE9800pro>5900XT≧5700Ultra

636614:2004/04/27(火) 00:12 ID:p0gI/FHo
>>629
レスありがとうございます。
プロバの回線状態ですか。
PINとロス計測・・・調べてやってみますね。
移動が激おそ・・私とまったく同じです(;_;)
マシンを買い換える余裕はないので、少しでも設定などで改善できたら・・と思っています。
どうもありがとうございました。

637アデンの名無しさん:2004/04/28(水) 03:08 ID:uO2kSZBU
ビデオメモリってのがどんなもんか解ってなさそうなのでちょっと説明。
ttp://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/Videosys.html
ちょっと難しいかなぁ。(漏れも難解だった。(爆))

まあ単純に言えば、パソコンの画面ってのはビデオチップがビデオメモリに
入ってる情報をモニターに映している。
たとえば1024x768のXGAと呼ばれる解像度の画面の場合こんな感じになる。
1024 × 768 × 24(赤青緑それぞれ8bitずつの約1600万色表示)=18,874,368bit≒2.25MB
つまり単純に画像を表示するだけなら2MBちょいあれば映せてしまう。
1280x1024のSXGAでも4MBもあれば事足りる。

じゃあ、なんで64MBだの128MBだの大量に積んでるかってーと、
主に3Dを表示する場合に、表示に必要なほかのデータの格納場所として使ってるから。
3Dグラフィックの場合、ただ表示させると真っ白のペーパークラフトみたいになったりするけど、
その表面に模様になるCG(テクスチャと言う)を貼り付けて立体物を作るわけだ。
そのテクスチャをビデオメモリに入れて置く訳。

足らなくなったら順次メインメモリの方に書き出したり古いのを捨てたりする。
もちろん多いに越したことは無いが、635も言ってる通り現状では128MBもあれば十分だと思う。
また、遅いのがいっぱいあるよりも少ないけれど速い方が快適な場合も多いしね。

で。
物置の入れ物の大きさが違うだけだから、ビデオチップの速度自体は変わらない。
1600x1200の32bitカラーで3DCGのレンダリングをやろうとか言うなら話は違ってくるけど、
現状では量よりも速度の方を優先してかまわない。
635の言うように、量を増やしてもコストの関係で安い、遅いメモリを積むことも多いので。
(速いメモリを積むといきなり値段が違うのですぐに判別がつく)

…んー、まとまり悪かったかのう。orz

638アデンの名無しさん:2004/04/28(水) 10:10 ID:sgo9eVYI
OSはME,2000、XP どれがいいでしょうか?
メモリは1G、CPUはアスロンXP2800です。
やはり安定しているのはNT系なのでしょうか?

639アデンの名無しさん:2004/04/28(水) 10:24 ID:BH81aHtY
>>638
Win9x系をわざわざ選ぶ必要もないかと。ていうかMe売ってる?

Windows2000にしときなさい。

640アデンの名無しさん:2004/04/28(水) 15:39 ID:djJmZ116
XPでいいだろ。

641アデンの名無しさん:2004/04/28(水) 15:59 ID:nBGRuyXQ
リネ2に関してはむしろXPのほうが動作は安定する。
2000だと突然止まったりするトラブルが幾分多いような気がする。

642アデンの名無しさん:2004/04/29(木) 04:06 ID:.qAb11kQ
【OS】WinXP sp1a
【CPU】AthlonXP 2500
【マザーボード】Abit NF7-S
【メモリ容量】256*2 デュアル
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】RADEON9200 64MB(地雷
【グラフィックボードのドライバ】カタリスト最新版
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】120GB
【サウンド】オンボード
【電源&容量】350W
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】Bフレ(BIGLOBE
【質問内容】
RADEON9600XT 256MBにすれば、グルーディオの城の村でもほぼ快適に動作しますか?
(オプションはすべてデフォルト)

643アデンの名無しさん:2004/04/29(木) 10:18 ID:hb8Srv6M
>>642
無理。
ミドルクラスのグラボ+メモリ512MBなら城村どころかエルフ村だってきついだろう。

まあ、ハイエンドPCにしたところで城村でさくさく動けるわけではないのだが。

644アデンの名無しさん:2004/04/29(木) 20:59 ID:M8xFllk6
>642
ムリだね。
athlon64 3400 にメモリ1.5GB、Radeon9800XT、これで最低FPS維持をon
すれば有る程度は自由に歩き回れるようになるかも・・・。
まぁ、読み込みでは止まるけどそれは仕方ない。

645アデンの名無しさん:2004/04/29(木) 21:39 ID:pAHjjtuM
最低FPSをonにしてもいいって条件ならば。
WinXP Home、Pen4 2.80C、メモリ512x2、RADEON9500Pro。
これでするすると動けた。
WindowsXPの快適化の情報漁ってかなりチューンした(つか、主に自動機能と
画面演出片っ端から止めただけ)OSってのもあるけど。

646アデンの名無しさん:2004/04/29(木) 21:47 ID:eX/qE9Uo
【OS】Windows2000pro sp4
【CPU】AthlonXP 2000
【マザーボード】GIGABYTE GA-7VAX
【メモリ容量】1024MB
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】FX5800Ultra 128MB
【グラフィックボードのドライバ】56.55
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】Seagate 120GB 7200rpm
【サウンド】SB Audigy
【電源&容量】ENAMAX 350W
【DirectXのバージョン】9.0
【回線&プロバイダ】TEPCOひかり
【マウスドライバ】Mouseware 9.73
【質問内容】Logicool MX700のホイールクリック動作異常

初めてカキコさせていただきます。普通にLineIIのインスコ、プレイはできるのですが、
真中のホイールをクリックすると視界が180度回転したあと、マウスのカーソルが消えたり、
時計マークになってしまいます。
Logi使いの方いらっしゃいましたら、同様の問題が出ていないか、出ていたらどう
解決してらっしゃるか、アドバイスお願いします orz

647アデンの名無しさん:2004/04/29(木) 21:53 ID:Q3ejgEn6
>>646
単純にマウスのプロパティで、ホイールの設定変えてやればいいんじゃない?

648アデンの名無しさん:2004/04/29(木) 22:03 ID:eX/qE9Uo
>647
レス有難うございます。プロパティを見ると、ホイールの部分は
「ユニバーサルスクロール」となっているんですが、これではダメなのでしょうか。
あと、一応タスクマネージャの所で、「EM_EXEC.exe」の優先度は高くしてあります。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板