したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【初心者専用】ハードウェア質問スレ【新板版】

1補佐★:2004/02/10(火) 20:58 ID:Y1v0hg0Q
このスレッドは、
「公式みてもスペックの意味がわからない!」
「自分のPCのスペックが、いまいち理解できない!」
のようなPC初心者の質問に答えるスレッドです。
このスレッドは質問と回答専用です。雑談不可。常時AGE推奨。
質問するときは、下記のテンプレートを利用しましょう。利用しない質問はスルーされます。

【OS】
【CPU】
【マザーボード】
【メモリ容量】
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】
【グラフィックボードのドライバ】
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】
【サウンド】
【電源&容量】
【DirectXのバージョン】
【回線&プロバイダ】
【質問内容】
>>2のリンクを一読することをお勧め。

398アデンの名無しさん:2004/04/08(木) 19:57 ID:y2xH99CM
>>394
だまされたと思って下記をチェックすべし
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;819946

399アデンの名無しさん:2004/04/08(木) 20:30 ID:H7nEQDbo
>396
自分で書いてるやん
【グラフィックボードのドライバ】 06/4/3

これのちょっと後だよ。

400アデンの名無しさん:2004/04/09(金) 00:57 ID:DxXjXeLM
自分の経験では、ビデオカードの熱暴走が起こるとほぼ確実にOSも巻き込んでくれる。
GeForce系は熱持ちで有名だからな、一応チェックしる。

401アデンの名無しさん:2004/04/09(金) 01:03 ID:m2AefAB2
Athlon2400+使ってて、なんか落ちるなーって思ってケース空けたらCPUファンにドライブオーディオケーブルが噛んでてヒートシンクが火傷しそうなほど熱くなってたことがあった。

402アデンの名無しさん:2004/04/09(金) 08:32 ID:uzJV/YjA
【OS】Windows XP HOME
【CPU】Mobile Celeron1.80GHz
【マザーボード】不明
【メモリ容量】222MB
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】RADEON IGP 340M
【グラフィックボードのドライバ】不明
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】不明
【サウンド】不明
【電源&容量】不明
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】YBB12M
【質問内容】
仮想メモリの数値の設定の仕方がいまいちわかりません
自分で適当にいじったらリネ2をやると前よりかなり重くなってしまって困ってます。
この性能で最適な仮想メモリ値を教えて下さい
あと仮想メモリって設定を最高にしてもシステムとかに異常がでないんですか?
お願いします。

403アデンの名無しさん:2004/04/09(金) 10:04 ID:DxXjXeLM
>402
>>240,241
そして、まずメモリが足らない。
WindowsXPを普通に使おうと思ったら512MBは必須と考えること。
メーカー製だと256MBが多いが、それは見かけ上の値段を下げているだけに過ぎない。
WindowsXPはOSが起動するだけで300MBくらい食ってるみたいだからな。

仮想メモリの薀蓄は>>269
あとは「コミットチャージ 仮想メモリ」で検索するとこんなところが引っかかる
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html

なお、最小と最大は同じ値にしたほうが良い。
断片化の防止になるからだ。

404アデンの名無しさん:2004/04/09(金) 12:20 ID:ALvoONz6
ぶっちゃけ、対処が判らないような素人は仮想メモリの設定には手を出すな









メインメモリ不足とグラボの性能も重さに関係あると思われます。
モバイルでリネ2をプレイする事によるプログラム終了後のメモリ開放などでHDDにアクセスしてる
関係で遅くなっているとも考えられるので、仮想メモリよりもメインメモリの増設をお奨めします

405アデンの名無しさん:2004/04/09(金) 14:43 ID:vSO7cq8Y
>>403
回答ありがとうございます。
URL試してみます。
とても助かりましたm(__)m
>>404
公式に仮想メモリ増やすと快適にプレイできるって書いてあったんで、
快適にやりたくて手だしちゃいました><

406アデンの名無しさん:2004/04/09(金) 16:00 ID:hSfOLHno
【OS】Windows2000 Professional SP4
【CPU】アスロンXP 2500+
【マザーボード】ECS KT600-A
【メモリ容量】PC2100 DDR 768MB
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】ATI RADEON 9600Pro 128MB
【グラフィックボードのドライバ】DNA 2.2.4.3b
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】120GB 7200rpm U-ATA
【サウンド】CMI8738(オンボードではない)
【電源&容量】Valus 400
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】 ACCA 40M(実質5〜6M)
【質問内容】
1024x768 16-32bit 背景3/人物3・地形効果と反射、最低FPSの維持 全てチェックなしの設定です

普段やっている分にはカクつきも気にならない程度なんですが
いきなりOSごと固まることがあります。(再起動ではない)
ブルースクリーンにはなったことはありません。
ドライバの方の設定のうち VPU Recoverは切ってあります。

ひどいときは30分で数回おきたり、
ゲーム世界に入って1歩あるいたら固まったこともありました。
何ともないときは起きないのですが、いつ起こるかわからないので困ってます。

ドライバをDNAじゃなくomegaのにしたほうがいいんでしょうか?

407アデンの名無しさん:2004/04/09(金) 16:39 ID:DxXjXeLM
>406
>ゲーム世界に入って1歩あるいたら固まったこともありました。
パソコンの電源を入れて、いきなりリネ2立ち上げて「さあやろう」と
思ったときにこうなったことはあるのか?
多分何度か起きた後の話だと思うのだけど…。

自分的には熱暴走の可能性が高いと思う。
筐体開けてみてファン、特にビデオカードのファンが止まっていないか確認。
動いてるようなら、ちょっと季節外れだが蓋を開けたまま扇風機なんかで風を送りながら様子を見る。
これで動作に支障がなければケースの換気不足だな。

あと、熱暴走を繰り返した半導体素子はだんだんダメージが蓄積されてしまうもの。
ファンに埃が詰まってたのを取り除いた…としても、症状は改善されないこともあるかも。

#ちなみに「【グラフィックボードのドライバ】DNA 2.2.4.3b」ってなんじゃらほい?(^^;
#自分的には、まずはATi純正を試すことをお勧めしたいが…。
#最新であるCATALYST4.4がリリースされたようだし。

408アデンの名無しさん:2004/04/09(金) 17:40 ID:8v5gf//.
memtestもやったほうがいいかも。DNAについては判ってて入れてると思うので
あえて差し替えはしない方が・・・と言ってみる。

OSごと固まるのはスワップの可能性もある。ウチもなるがデスクトップに戻って
リネ2に戻ると直ったり。ほっとくと10秒でも固まってる。どうやったら直るのか
ワカラン。

409アデンの名無しさん:2004/04/09(金) 20:12 ID:PjgY22hE
【OS】Win98→Win2000
【CPU】セレロン2G(詳しくはわからないけど電源入れたときにそうでる
【メモリ容量】1G
【DirectXのバージョン】9
【回線&プロバイダ】ADSL:Nifty
【質問内容】OSをバージョンアップさせると音割れするようになりました
あと、起動時のみ最小化されたりします

何言ってるかわからないのはきっと眠いからです・・・_| ̄|○

410アデンの名無しさん:2004/04/09(金) 20:22 ID:w31KY2DU
>>409
メーカーPC?
自作機?

411アデンの名無しさん:2004/04/09(金) 20:34 ID:DxXjXeLM
>409
音割れがすると言うのに一番肝心であるサウンドが書いてなくてどうしろと。


まあ、一般論で言うと…
Win9x系はVxDドライバ、Win2000系はWDMドライバと、根本的に違うものになる。
サウンドカードによっては音量のデフォルトも変わってしまったりする。
更に機能制限が出たり、要らん拡張をしたりするものもある。
たぶんこの辺が原因だと思う。

一般的な直し方は、ちゃんとサウンドカードのメーカーを調べて
純正のWin2000用のドライバを入れること。
その後で音量調整するんだな。
ちゃんとプロパティで全部表示して、要らない物はミュートもしっかりかけておくこと。

412389:2004/04/09(金) 20:46 ID:gISrQeQI
音割れの件
>システムのプロパティ→詳細設定タブ→パフォーマンス/設定→詳細設定タブ
>プロセッサのスケジュールをバックグラウンドサービスに。
多少良くなった感がありますが、まだ発生致します。
よくよく確認した所、FPSをオンにすると音割れがあまりせず、
OFFにしたり情報量が多いような場所・戦闘の時に、頻繁に
音割れがするような気がします。
ログイン直後の5分くらいは全く音割れはしないのですが、
だんだんと、戦闘時に音割れするようになり最後には
BGMも割れるようになってしまいます。

413アデンの名無しさん:2004/04/09(金) 21:18 ID:ALvoONz6
>>389>>412 ※以下は推測です

メモリに展開できない音ファイルはHDDへ読みに行ってると思うので、おそらくバッファリングできていない
もしくは、リネ2でのサウンドにおけるバッファが少ないのではと。
最低FPSをONにするという事は、テクスチャの質が変わり、メモリに展開するサイズ、またアクセス時間が少なくなり
その分だけ他のファイルへアクセスする時間がCPUにできると思います。
城村に代表されるような人が多い場合などもCPU、GPU共に負荷が高く、いくらサウンドカードを使用することで負荷軽減させているとはいえ
メモリ展開など追いついていなんじゃないかなと(全展開じゃなくてストリーミングで
体感、リネ2のプログラムはメモリ管理がお世辞にも旨いとは言えないので仕方ないかなと思います

参考までに私の環境ですが
【OS】WindowsXP Professional SP1
【CPU】Pentium4 3.2GHz(北森)
【マザーボード】MSI 865PE Neo2-P
【メモリ容量】PC3200 DDR 512MB×2
【VGA / VRAM】GeforceFX5900XT / 128MB
【グラフィックボードのドライバ】ForceWare60.27
【HDD】Seagate 120GB 7200rpm U-ATA キャッシュ:8MB
【サウンド】SoundBlaster Audgy(デジタルOUT44.1KHzのみ出力)
【電源&容量】MACRON 460W
【DirectXのバージョン】9.0b

で、城村や夜での狩場などではすぐ音割れします。朝だと音割れほとんどしなかったです

414413:2004/04/09(金) 21:25 ID:ALvoONz6
書き忘れです。
OS再インストールからやってみたら音割れ音飛びはだいぶ改善されました。
やっぱり、というか散々既出ですがリネ2のメモリ解放、
下手というか、大量にメモリ上にデータ保持しようしてるしか思えない・・・

415アデンの名無しさん:2004/04/10(土) 02:03 ID:7xlbZ8fw
私も音割れ毎回発生します。
当方P4 1.8
メモリー 1024
グラフィッィク FX5200

しかし会社のPCはビデオカードなし(オンボード)
メモリーも512なのに音割れしたことありません。
唯一上回ってるのは、CPUです。
当方P4 1.8
会社P4 2.4

もう諦めましたが。

416アデンの名無しさん:2004/04/10(土) 02:31 ID:gy7t56xc
なんか表現がごちゃついているような…

音割れ:小さいラジカセなんかでボリューム最大にすると音がビリビリするように感じるアレ。歪み。
音が途切れる:「あ〜〜〜」などの長音が「あ〜(ぷつっ)〜(ぷつっ)〜」のように切れて聞こえること。

自分の環境はXP HOME、2.80C、512MBx2、YMF-754ってとこだけど
音がぷつぷつ途切れたことはほぼない。
フルオプションのまま城村に入ろうとするとさすがに途切れるが、
フレームレートも同時に落ち込むためこれはゲーム全体にかかるラグだと思う。
データ読み込みに関係してるようなので、少々待っていれば普通に再生するしね(むちゃ重いが)。
Win98→XPにしてサウンドのハードウエアバッファが効かなくなってしまったが、
リネに限ってはぶつぶつ途切れたことはほぼない。
ほかのゲームだと効果音が「ぶぶぶぶぶぶぶぶ…」となったのはあるが…orz

417アデンの名無しさん:2004/04/10(土) 11:32 ID:w5E.L6Rc
すでに解決済みだったらスマソ

>>406
それは恐らく、VIAチップとRADE9600PROの相性。
某板では有名な事実あるよ。AGP8xで動作できないし(公式でもアナウンス済)

漏れも以前VIA KM-400とRADE9600PROで、信長の野望やってると戦争画面で
99%フーリーズ。
もうこれって内政しかできねーじゃん!
それで、9700PROに変えたら、ウソのように安定した経緯あり。

対処方法

1、マザーかグラボを変える
2、AGP8X動作だったら4xに変える

ただ、熱暴走の可能性もあるからケース内の排気も見直し汁!

418アデンの名無しさん:2004/04/10(土) 12:19 ID:H9DUgFuE
質問です。
PCを少しパワーアップさせようと思うのですが、メモリ(DDR PC3200)を現在の1Gから2Gにするのと、HDDをRAIDにするのではどちらがリネⅡが快適になるでしょうか?
ちなみに、Pen4 3.0G、GeforceFX 5700 です。

419アデンの名無しさん:2004/04/10(土) 12:26 ID:uCoKzKHQ
RAIDにしても効果は実感できないっす

420アデンの名無しさん:2004/04/10(土) 12:36 ID:w5E.L6Rc
>>418
微妙......

費用対効果で考えると、メモリ2Gはリネぐらいでしか恩恵を受けれないが、
RAID0のようなストレージ系のパワーアップはシステム全体が速くなるから、
漏れならRAID0かな。
漏れもRAID0を構築してるが、起動は速くなったと実感できるよ(ただしS-ATAね)
ゲーム中の効果は薄いが。

421アデンの名無しさん:2004/04/10(土) 14:28 ID:srwYq6kM
RAIDはトラブルの元なのでメモリに一票。
RAIDにするためにHDD2台買わねばならんしね。

422アデンの名無しさん:2004/04/10(土) 15:26 ID:FqFTR.8s
仮想メモリって最大に設定した場合PCにとって何か都合か悪い事とか起こりますか?
例えばHDDに大量にアクセスするから壊れやすいとか

423アデンの名無しさん:2004/04/10(土) 15:58 ID:OPUNeI6w
そもそも物理メモリを食いつぶしてから仮想メモリに書き出しが始まるんで
必要以上にとっても使わない領域が増えるだけだと思うのだがなぁ。
自分としてはHDD上に巨大なファイルが占有されるのがいやなので、なるべく小さくしてるが。

後は>>403のリンクかと。

424418:2004/04/10(土) 16:11 ID:KF1tMj7c
レスありがとうございます。
もう少し悩んでみます。

425アデンの名無しさん:2004/04/10(土) 18:05 ID:OPUNeI6w
>424,418
メモリを2GにすればHDDの仮想メモリにアクセスがほとんどなくなると思う。
つか、2Gにしたらページファイルなしでもいいかと思われ。
そうすればHDDに足が引っ張られるのが劇的に減るんじゃないかと思うんだがな。

つーわけでメモリっと背中を押してみる。

426アデンの名無しさん:2004/04/10(土) 21:30 ID:OAG6q09M
漏れもメモリに一票
最近は一時期ほど「飛びまくる」RAIDコントローラは無くなったけど、それでも
何かトラブルが有ったら一気に全部逝くのがRAID0だし。
早いHDDが2本有るんだったら、素直にシステムとリネを分けた方が安全かつ
結構早くなるよ。

427アデンの名無しさん:2004/04/10(土) 22:44 ID:N85fzowI

【OS】XP
【CPU】Pentium4 2.8G
【マザーボード】P4GE-V
【メモリ容量】768MB
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】128MB
【グラフィックボードのドライバ】RADEON 9600 XP Ver6.14.10.6404
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】 80GB
【サウンド】Cobra AW-850
【DirectXのバージョン】 9.0b
【回線&プロバイダ】ふれっつADSL8M
【質問内容】
再インストール後ログインできなくなる
フルチェックするとログイン画面の文字が表示されなくなる
なんとか入ってみてもchat欄などほとんどの文字が表示できない
ショートカットの作業フォルダのエラーでもなかった
VGAのドライバーは最新の物から1つ下だけど最新のものを入れると起動しなくなる

りね2鯖側のLine2.iniファイルが壊れてるんじゃないかと思ったり・・・
どなたか助けてください

428アデンの名無しさん:2004/04/11(日) 00:01 ID:O8qyjt9Y
512*2と256*2で1.5Gって無駄?
1Gと大して変わらない気がしてならない orz

429アデンの名無しさん:2004/04/11(日) 01:20 ID:iKy4pEFQ
>>427 私も昨日OS再インストールからやりましたけどリネ2普通に動いてますが

>りね2鯖側のLine2.iniファイルが壊れてるんじゃないかと思ったり・・・
これはありえないです。line2.iniはローカルにしかないと思います。鯖側なら全クライアントがログインできませんし

私のPC2台の内、1台がたまにログイン画面の文字表示されないなどの症状が出ますが
フルチェックすると直ります。

考えられる対処法は推測ですが
1:VGAドライバのバージョンを変える
2:リネ2再インストール
くらいかと。
当方、Geforceユーザーなので詳しくは判りませんが、ラデのドライバについてはまず純正で試してみては?
純正でダメならomegaドライバあたりも試してはどうでしょう?
ラデのドライバは使用者の環境によっても安定が若干左右するそうなので試行錯誤しかないです
自作板あたりのラデスレに行ってテンプレなど読んでみるとよく判ると思うので1度目を通すことをお奨めします。

あと余談ですが、リネ2公式には相談の件に関してはフルチェックで治ると書いてます

430429:2004/04/11(日) 01:32 ID:iKy4pEFQ
書き忘れ。
WindowsXPにSP1、Intel ChipsetINFの最新が適用されているかも確認。(一応
人によっては、Intel+ラデ+純正ドライバ4.4(最新)でも問題無く動いてるそうなので
やはり環境しだいかなと思います

>>428
1GB以上は体感では大して変わらないと言うか判らないと思います
メモリ以外の環境が足引っ張ってるかもしれませんし、容量だけではどうとも言えません

431アデンの名無しさん:2004/04/11(日) 08:03 ID:JYL4AZww
>430
>人によっては、Intel+ラデ+純正ドライバ4.4(最新)でも問題無く動いてるそうなので
うん、ウチはまったく問題起こってない。
新しいドライバが出たらすぐ書き換えて試すクチだが、
ここ最近新しくしたことによってトラブルが出た経験は一回しかない(7-95あたりだったかな)。
それも次のバージョンで改善されていたしな。

>428
タスクマネージャのパフォーマンスでコミットチャージを見れ。
そこの最大値が物理メモリの容量内に収まっていればページファイルを思い切って無しにしてみる。
体感はまだしも、実際には確実に変わる。

432アデンの名無しさん:2004/04/11(日) 08:08 ID:JYL4AZww
書き忘れ

メモリが1G以上あるならこれやってみれ。

カーネルをメインメモリに置く
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management]
"DisablePagingExecutive"=dword:00000001

Windowsそのものが機敏になるはず。

433402:2004/04/11(日) 09:44 ID:l02Rhdp2
度々すみません
仮想メモリの値をアドバイスどうり戻したのですが物凄くかくつきます><
それで買ったときの(いじる前の)値に戻してみたんですがやっぱりかくついてしまいます。
今まではこのような症状はでてなくスペックにしては快適に出来てました。
原因わかる方いませんか?
もし値をいじった事が原因だったら公式に書いてある事は無責任すぎです

434アデンの名無しさん:2004/04/11(日) 10:00 ID:JYL4AZww
>433
本当に原因が仮想メモリのサイズの変更「のみ」であるならば、
サイズを元に戻せば以前の状態に戻る。
どっか他の変更が元でトラブルが出ているとしか考えられない。
その検証をせずに「情報元が無責任」と責任転嫁するのは良くない。

435アデンの名無しさん:2004/04/11(日) 10:05 ID:JYL4AZww
というかXPだったらシステムの復元をやれば元に戻るだろ。

あと、「快適にプレイできていた」その場所と同じとこで動作比較とってるんだろうな?
MAPの場所によって重さがぜんぜん違うし、後ゲームのオプション設定によってもがらっと変わるぞ。
以前快適だったときは「最低FPSの維持」をやってたんじゃあるまいな?

436433:2004/04/11(日) 10:06 ID:dyc5/i86
検証もなにも自分がいじったのは仮想メモリだけです

437433:2004/04/11(日) 10:14 ID:l02Rhdp2
>>435
もちろん以前と同じ場所で以前も今も最低FPSはチェック入れやってます。
以前と状況が変わってるといえば仮想メモリの値を増やしてから元の値に戻しただけです。

438アデンの名無しさん:2004/04/11(日) 10:14 ID:I0TilEUI
とっととメモリ512でも1Gでもいいから買って来い

439アデンの名無しさん:2004/04/11(日) 10:25 ID:gVvd2npE
>>436
この馬鹿なんなんだ?
まるでイラクで人質になったアホの家族と同レベルだな。

440アデンの名無しさん:2004/04/11(日) 10:36 ID:q88yCP5w
だから、仮想メモーリの量いじっただけじゃそんなことにならないっつってんだろ。
そんな言うなら俺らには原因不明だからOSクリーンインスコしろよ。

441アデンの名無しさん:2004/04/11(日) 10:53 ID:iKy4pEFQ
仮想メモリは素人が手を出して良い領域じゃないです。
OSもそうですが、デフォルト以外への設定変更、チューニングは全て自己責任ですから情報元への責任転嫁は良くありません
OS以外、VGA等々の設定なども情報の捨拾ができないなら、デフォルトで使いましょう。
情報の捨拾も1つのスキルなんで、なんでも書いているからといって鵜呑みにするのはやめた方がよろしいかと

一番手っ取り早い解決法は>>440さんも言ってるようにOSをクリーンインストールです。

442428:2004/04/11(日) 11:03 ID:1xdStBaI
アドバイス真にありがとうございました。
ページファイルを無しに設定した結果 最高負荷を掛けた状態でも
スムーズに動くようになりました。原因はやっぱりページファイルだったようです
何かの参考になればと思いますがスペックを載せますね

OS:XP(ホームエディッション)
HDD:80G
メモリ:512*2 256*2(メーカーは同じ)共にデュアル?です
CPU:P4 2.6G
マザボ:P4G800-V
グラボ:Geforce 5900 FX
DirectXver:9
通信環境:フレッツ1.5M(遠距離なので実際は10分の1・・・)

NVIDIAの新しいドライバーだったかが出たらしいですね。なんでもリネ仕様といってもいいくらい
リネに合った奴らしいです。私もよく分からないのですが入れて見るといいかも

443アデンの名無しさん:2004/04/11(日) 11:20 ID:KXVNYWFE
【OS】winXP home
【CPU】Pentium4 2.8CGHz(Northwood 800MHz FSB)
【マザーボード】GIGABYTE GA-8I875 Ultra
【メモリ容量】512*4(2枚増設)
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】ATI RADEON 9600XT 128MB
【グラフィックボードのドライバ】Omega2.5.36a
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】Seagate Barracuda 7200.7 ST3160023AS 160GB(7200rpm/8M/流体軸受)
【サウンド】オンボード
【電源&容量】TopowerOEM400W
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】ADSL&plala
【質問内容】
リネ2をやるために、ココを参考にさせて頂いて、
いろいろと調べて初めてwindows機を購入しました。
メモリ追加して2Gになり、FRAPSでは狩場30〜40、街10〜20なので
次はGeForce5950かなとか思ってます。
5950の次が出るのを待ったほうが良いですか?
ちなみにメモリ1Gだとスワップしまくりでしだが、1.5Gからはスワップしてません。
1Gが最低条件っぽいですな・・・。

444アデンの名無しさん:2004/04/11(日) 12:58 ID:zBMK4rHI
>>427の症状、フルチェックでも直らないなんて珍しいな。
スペック的には問題無さそうだからグラボ関連なんだろうか?
グラボ本体がヘタってるとかドライバ上書きしただけとかかもな。
HDのエラーチェックも有効かもしれない。
他のソフトはどうなのかも気になるな。

445アデンの名無しさん:2004/04/11(日) 13:39 ID:JYL4AZww
>433
HDDの空き容量(仮想メモリがあるドライブ)
初期設定値
自分で変更した値

こんくらい書いてくれないか?

>443
最低FPS入れてフレームレートがあがらないようであればビデオカード変えても実はあんまり変わらない。
こっちも9500Pro→9800Proにしたは良いが、体感の差はほとんど感じなかった。
まあこの場合、両方とも8パイプラインなのでその辺もあるかも。
9600XTは4パイプラインだから差はあるかもしれないが、正直体感できるかは微妙だと思うぞ。
5950だと5万円位すると思うが、それに見合っただけの体感の差は出ないと思う。
安くなるまで様子見でも良いと思うぞ。

まあ、後劇的に効果があるのは27なn…ナニヲスルキサマラー

446アデンの名無しさん:2004/04/11(日) 13:42 ID:x.FI1kPY
>>439
あーあ!
ネタにしちゃいけない話題を・・・
まっそんなことに気がつかないバカに何言っても仕方ないかW

447アデンの名無しさん:2004/04/11(日) 13:45 ID:JYL4AZww
そうそう。
>433
ウイルスにやられたとかそういうのはないだろうな?
後は仮想メモリの断片化。
一旦無しにして再起動して、改めて確保しなおしで解消できる。

#しかし俺も暇なやっちゃなぁ。
#HDDの換装やってる最中だからコピーが終わってくれんことには
#このセレ266のノートしか使えない…。

448アデンの名無しさん:2004/04/11(日) 15:27 ID:/eSkAE8A
【OS】XP home
【CPU】P4 2.4C
【マザーボード】intel875乗ってる純正
【メモリ容量】winbondの512M二枚
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】Radeon9600pro 256M
【グラフィックボードのドライバ】付いてたドライバ
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】9.06Gとか画面で確認
【サウンド】多分オンボード
【電源&容量】350w
【DirectXのバージョン】最新?UPDATE済み
【回線&プロバイダ】YahooBB8M
【質問内容】これで快適にやれますか?動くのは動くと思うけど

449アデンの名無しさん:2004/04/11(日) 15:43 ID:M/WbLWNo
自分で試してみれば

450アデンの名無しさん:2004/04/11(日) 15:49 ID:7lBrPUbs
快適に動くマシンはこの世に存在しないので諦めてください。

451アデンの名無しさん:2004/04/11(日) 16:44 ID:gUgz.NUU
【OS】2000Pro
【CPU】Duron1.2G
【マザーボード】Epox EP-8K9A(I)
【メモリ容量】PC2700 512M*2
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】リドテクGeforceFX5900XT(128M)
【グラフィックボードのドライバ】公式5.6.7.2
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】不明
【サウンド】オンボード
【電源&容量】350W
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】plala ADSL1.5M
【質問内容】
 今日メモリとグラボを買い換えたのですが、
Windowsが起動するとダイアログが出て
To protect your hardware from potential damage or
causing a potential system lockup, the graphics
processor has lowered its performance to a level
that allows continued safe operations.
というメッセージが表示されます。無視してリネを五分ほど
テストがてらプレイしてみましたが特に問題はありません。
しかし気味が悪いのでどなたか原因を教えてください。
翻訳通しても意味がわかりませんでした。

452アデンの名無しさん:2004/04/11(日) 18:20 ID:XTc0/tV2
>>448
基本的には普通に動くと思うけど、一つだけ気になる部分・・・

HDD、全容量で9GB?
空きは十分残ってる?

453アデンの名無しさん:2004/04/12(月) 02:46 ID:605HEHXY
>>451
グラボ増設したときに電源ケーブル刺した?

454448:2004/04/12(月) 12:05 ID:kj6T.LUw
HDDのプロパティーで確認したところ
6.335.545.344バイト 5.90GBと出ます。
6Gと9Gを勘違い〜空きは2.95Gです

455451:2004/04/12(月) 12:12 ID:iFCGMhAY
>>453
それでした。ケーブル刺したらダイアログは
出なくなりベンチの結果も大幅に上がりました。
どうもありがとうございました。

456アデンの名無しさん:2004/04/12(月) 12:16 ID:rTlbZtv2
>454
…マジで?
冗談だったりしないか?
今時は120〜160GBが真ん中くらい(1万円でお釣が来る)なんだが…。
10G未満のHDDは新品じゃ入手できないぞ?
他のパーツはかなり今時の構成なのに、何でHDDだけそんな遺物なんだ…?

あと、公式ページくらい読んでこいや。
ttp://www.lineage2.jp/guide/systemneeds.asp
空きは「5G」必要なの。
全体容量6GのHDDじゃどーしようもねーYO。

悪いことは言わない。この辺見てせめて60GBくらい買っとけ。
ttp://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fcate1=1010300
ちなみに値段に対する容量の割合が一番お得なのは120〜160GBあたりな。

457アデンの名無しさん:2004/04/12(月) 13:49 ID:FxyXu44c
【OS】XP pro
【CPU】Athlon xp 3000+
【マザーボード】NF7-S
【メモリ容量】DDR400 512*2
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】256
【グラフィックボードのドライバ】忘れた
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】WD360*2 れいど0 
【サウンド】おんぼーど
【電源&容量】380かな?
【DirectXのバージョン】9
【回線&プロバイダ】光 ぷらら
【質問内容】動くんだけどね…




バイクの修理でゲームできません・・・

458457:2004/04/12(月) 13:55 ID:FxyXu44c
【AGP】 らで9800

スマソ

459アデンの名無しさん:2004/04/12(月) 15:26 ID:kT7e.ppE
え?・・・うん・・・。あ、そうですか・・・。

460アデンの名無しさん:2004/04/12(月) 17:23 ID:rgRZpnYM
【CPU】P4/2.53HGz
【マザーボード】AX4R Plus
【メモリ容量】PC2700/512MB*2
【グラフィック性能&グラフィックボードメモリ容量】RADEON9800XT
【質問内容】
メモリ容量を合計2Gにしたいと考えています。
デュアルメモリ対応マザボなので理想は1GB*2枚なのですが
金銭的に1GBメモリ2枚5万近くは厳しいので512MB*4を考えています。
速度を捨てて2GBにするか、このまま1GBで使うか迷います。

メモリ増設の理由は、1GB>2GBに増設した知り合いが
「体感出来るほど快適になった。」と言っていたからです。
あとはクラハンやPTで遠征した時、普段重くない所が
メモリいっぱいのせいか?若干重いからです。

宜しくお願いします。

461アデンの名無しさん:2004/04/12(月) 17:34 ID:9OrW4ivg
人柱よろしく。

462アデンの名無しさん:2004/04/12(月) 18:02 ID:7yBsy.9g
>>460
間をとって512MBもう一枚買って、1.5Gでやってみるってのはどうだ?
快適になるようだったらもう一枚追加するとか。

463アデンの名無しさん:2004/04/12(月) 20:12 ID:rTlbZtv2
>462
3枚でデュアルってちゃんと効くんだっけか?

>>460
デュアルメモリじゃなくデュアルチャネルじゃないかと突っ込んでみる。
OSはなんだ?
とりあえずタスクマネージャのパフォーマンスでコミットチャージを見る。
そして「普段重くない所がメモリいっぱいのせいか?若干重いからです。」をやった挙句に
そこを参照して、最大値が物理メモリの容量を突破してなければ変わらないと思う。
ちなみに自分の経験談は>>240
2G使い切るのは一度のプレイでは早々ないと思うが、1G突破は普通にある。
将来2G以上の増設を考えているなら1Gのほうが良いと思うが、C/P悪いよなー、確かに。
電源に不安がなければ512x4構成で良いと思う。

2Gにしたら、カーネルをメモリにあげて(これは今の1Gでも出来るが)
ページファイルをなしに設定すると更に速度の攻城が出来る。
WindowsXP系で「チューンナップ」あたりのキーワードで検索かければ
その辺の高速化テクは結構載ってるぞ。
ちなみに>>236も自分の体験談だ。

464アデンの名無しさん:2004/04/12(月) 20:21 ID:rTlbZtv2
改めて質問内容読んでみてちょっと引っかかることがあった
「速度を捨てて2GBにするか、このまま1GBで使うか迷います。」
これはどういう意味だ?
メモリ2Gにしてもデュアルチャネルは効くはずだが?

ttp://www.aopen.co.jp/products/mb/AX4RPlus.htm
DIMMスロットが4つ見えるが、そのうち1と3、2と4が同じ製品なら
1と2が違ってもデュアルは効くんじゃないかな?
「2枚だからデュアルチャネル」って意味じゃないぞ。
その辺を心配してるのなら遠慮なく512x4で行って良いと思うぞ。

465アデンの名無しさん:2004/04/12(月) 21:21 ID:rgRZpnYM
>>462
参考にさせて頂きます。

>>463
「デュアルチャンネルメモリ対応」でしたね。
OSはXPproです。
説明通り1度タスク開いて見てみたいと思います。

>>464
デュアルチャンネルは4枚刺しでも効くんですね。
1と3、2と4って言われてる意味分かりませんが、
4枚刺す場合、1と3を同じメーカー、2と4を
同じメーカーにすればいいのですか?
現在2枚でおそらく1と2に同じメーカーの物が刺さっていますが…。

マザボを買った当時、デュアルの存在を知らなくて
ショップの言うがまま組んだのでわかりません。
リンク先のページを読んで勉強してみますね。

皆さん有難うございました。

466アデンの名無しさん:2004/04/12(月) 21:28 ID:9OrW4ivg
デュアルチャンネルはメモリ数が偶数だったら有効
ただ、唯でさえメモリにシビアなのにそれが4枚になったりしたらさらにタイヘン

467アデンの名無しさん:2004/04/12(月) 21:58 ID:605HEHXY
512M*4でいいとかいってるのは素人なんであんまおすすめできない。
1G*2以外ありえねぇくらいでいいと思うぞ。

468アデンの名無しさん:2004/04/12(月) 22:35 ID:rgRZpnYM
>>466-467
最近グラボを買ったばかりで軍資金が5万もないので…。
このまま1GBで我慢していた方がいいのでしょうか。

469アデンの名無しさん:2004/04/12(月) 23:08 ID:rTlbZtv2
>467
確かに2枚の方が相性問題については楽だと思うが、安もんのバルクを選ばない限りめったにねーぞ。
どっちが素人なんだか。

>468
マザーのページの「よく尋ねられる質問」に
「AX4R Plusマザーボードのメモリ取り付けガイド」ってとこがあるぞ
だからわざわざ貼ったんだが・・・。
ttp://club.aopen.com.tw/faq/FAQ_showAnswer.asp?RecNo=4485&Language=Japanese
心配ならば一応店の人に説明して、相性問題の場合の交換に応じてくれるかどうか聞いてみては?
(以前からだと信じられなかったが)最近はこういうサービスも実施してるとこもあるし。
ttp://www.tsukumo.co.jp/hosyo/

まあ、最終的に判断出すのは自分なのだからよく考えて決めてくれ。
とりあえず物理メモリの空きを広げるために不要な常駐物やサービスを停止してみるのも良いかもしれないぞ。
そもそもそういう余計なもんが減ればメモリを積まなくてもパフォーマンスの改善も期待できるしな。
それに何と言ってもタダだ。

470アデンの名無しさん:2004/04/13(火) 13:54 ID:Ycd0PsHc
【OS】winxp pro
【CPU】ペンティアム4 2.4
【マザーボート】ABIT IS7-E
【メモリ容量】1G
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】GeForce FX 5200
【グラフィックボードのドライバ】CD
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】7800
【サウンド】onboad
【電源&容量】
【DirectXのバージョン】9.0
【回線&プロバイダ】YBB12M
【質問内容】
リネ起動してると熱によると思われるマザーボードからのエラー音がでてしまいます
熱関係の知識もなく何の対策もしていないのですが、そこまで発熱量が多くなるのはわたしだけなのでしょうか
簡単にできる熱対策等あったらお願いします

471アデンの名無しさん:2004/04/13(火) 14:38 ID:PaebDzNk
>>470
ケースファンは付けてあるのかな?
ケース内のエアフローを改善してやればいいんじゃない?
手っ取り早いのはケースの蓋を取り外して風通しよくしちゃえばいいんだが
具体的にどれが熱のエラー吐くのかによって対処も異なる
CPUが過熱してるならCPUファン強化スクロールを張(ry

ところで
ATI Radeon9800pro 256MB
欲しいやついる?&いくらぐらいなら出す?

472アデンの名無しさん:2004/04/13(火) 15:04 ID:KCPS1uXU
>>470
ケースや電源について何も書かれていないので微妙なところだけれど、
そのスペックであれば普通のミドルタワー型のケースと標準装備のファンを全部使っていれば
熱暴走なんて起こらないように思う。
マザーボードのセンサーの不具合ってことも考えた方がいいかも。

まあ、それ以外に割と簡単にできる対策としてはファンを増やす、ケーブルをスマートケーブルに替える、
ケースをでかくする等。

473アデンの名無しさん:2004/04/13(火) 15:17 ID:PaebDzNk
>>470
そういやCPUのヒートシンクがホコリが詰まってとかいう話も聞いたことあるな
ホコリを吹き飛ばしてやればよし

474アデンの名無しさん:2004/04/13(火) 16:55 ID:gDK9UKRw
マザーからエラー音が鳴ってるってことは、CPUかマザーかってことかな?
CPUを装着するときにヒートシンクがちゃんとついてなかったりとか、
あとはケーブルが邪魔してファンが回ってなかったりとかを疑った方が良いかも。

とりあえずWindowsを起動して、ハードウエアモニターを見てみることを勧める。
ABITのは・・・これかな?
ABIT EQ.
ttp://www.abit.com.tw/page/jp/download/download_detail.php?pFILE_TYPE=Utility&pMAIN_TYPE=Motherboard&pTITLE_ON_SCREEN=IS7-E&pSOCKET_TYPE=Socket+478
is7_eq103.exe
たぶんマザー付属のCDにも入ってるはずだ。
これでファンがとまってないかとか、CPU/マザーが異常加熱してないか見てみるといい。
CPU/マザーが55℃以上行ってるならちょっと問題ありかなーと思う。

参考までにウチの場合
ASUS P4P800-VMに2.80CGHzをつけて、Windowsを立ち上げてWeb閲覧してる状態で大体40℃以下になってる。

475470:2004/04/13(火) 18:31 ID:/OErylSY
ありがとうございます

ケースのふたって取っちゃっても問題ないんですか?

とりあえずケースはミドルタワーです
電源はわかりません

ケース内の掃除はしましたが状況は変わりませんでした

ハードウエアモニターを見てみようとインストールしたところ
Initial value fail!
というエラーが出てきてハードウエアモニターを起動できませんでした

引き続きお願いします

476アデンの名無しさん:2004/04/13(火) 21:14 ID:ELO0gYK6
>470
そんなに馬鹿みたいに熱持つパーツは無いねぇ。
これが3.4だと本気でアホみたいに発熱するんだが・・・。
そのビープ音は、PCのビープスピーカーから出てるの?
もしくはマザーにビープスピーカーが載ってるとか?

477アデンの名無しさん:2004/04/13(火) 21:27 ID:9aYJCges
【OS】XP HomeED
【CPU】pentium4 2.66
【メモリ容量】1024
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】GeForce4 Ti4200 with AGP8X
【DirectXのバージョン】DirectX 9.0b
【質問内容】
昨日まで快適に遊べてたんですが、昨日辺りから突然再起動になる症状が出て
その後だんだん落ちる回数が増えて、今はアカウント入力画面に行くと落ちてしまいます。
ゲームの再インストとか掃除とかやってみたんですが効果なしです。
何をどうするのが良いのでしょうか?

478470:2004/04/13(火) 21:46 ID:/OErylSY
>>476
PCのスピーカーからではなくマザーから
音が出てますね

479アデンの名無しさん:2004/04/13(火) 23:27 ID:uVvQi25A
>475
極端に埃がかぶるようなとことか、そういうとこでもない限り
蓋を開けたまま稼動させてもとりあえず平気。
ケースの構造で風を循環させてるのだったらまずいが、普通のミドルタワーだったらまあ大丈夫だろう。
心配だったら扇風機で風でも当てておこう。

しかしハードウエアモニターが起動できないってのは・・・。
Windowsそのものにも何かトラブルが出てるんかねぇ?
とりあえず、BIOSでCPUの温度とか見れる?
BIOSの設定で温度がオーバーするとBEEP鳴らすようになってるのもあるので、
その辺の設定を見てみるべし。
BIOS上で異常な温度が示されているんだったらCPUクーラーの取り付けがまずいのだと思う。

>477
470と同じように温度の具合を見てみよう。
感覚的には度重なる熱でどっか(自分の想像ではVGAかメインメモリ)がへたっちまったのではないかと。
(VGAが原因かどうかは他のと交換してみるのが手っ取り早いのだが・・・オンボードビデオはついてないか?)
あとDirectXの上書き再インストールとか、その辺も試してはどうか。
それと、他の3Dアプリは平気なのか?
ファイル名を指定して実行からdxdiagを起動させて、3Dテストはちゃんと通るか?
メインメモリのチェックもしてみた方が良いかも。

480477:2004/04/14(水) 01:02 ID:JDTn.pbA
>479
レスありがとうございます。
一応、DirectXの再インスト・3Dテストはやってみましたが変わりないです。
他の3Dアプリは持ってないんで何とも・・・
オンボードビデオはないっぽいです。
メモリは1月程前に512*2を入れたんですが、それがまずかったんでしょうか?
最初に付いてた256のと差し替えてみましたが、変わりませんでした。
メインメモリのチェックってどうすればいいんでしょう?
やっぱりグラフィックボードの故障でしょうか・・・
あまり知識ないんですみません

481アデンの名無しさん:2004/04/14(水) 01:09 ID:3JP/VJeU
ttps://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=TS-JADE005&TYPE=mini
こういう感じで、モニタは安いの中古で探したりしてみて、16万円以内で考えて
みたんですが、これはこうしたほうがいい、とかこれだとちょっと、ってとこ
あるでしょうか?あったら是非ご教授お願いします。
起動までに3〜4分 グル城村で読み込み3分&動けない 我慢できない・・・。

482アデンの名無しさん:2004/04/14(水) 01:15 ID:FpLBzF1c
そこの最低限ノスペックでメモリ512Mにすれば5倍くらい早くなるだろうね。
HDDを8Mキャッシュのやつにして、メモリ512M*2にすればあとは
お好みでいいかと。16万も出せば余裕でいいもの買えますな。

液晶にするならPCを少し安めにしたほうがいいかも。

483アデンの名無しさん:2004/04/14(水) 01:17 ID:3JP/VJeU
だめか・・・。
OS WinXPHomeSP1a
HDD 120GB
グラボ GeFoeceFX5900 128MB
メモリ 512MB×1
CPU Pentium4 3GHz
で125790円 でした。 これはこうしたほうがいい、とかありませんか?
もしくはちょっと高くなるけどメモリは1Gのがいい、とか。
よろしくお願いします。さすがに耐え切れませんあの重さは・・・。

484アデンの名無しさん:2004/04/14(水) 02:16 ID:Tp.IcdPI
>483
十分以上のスペックだよ。それなら。
まぁ、メモリは最低1GBだけどね。

それ以上上げていっても、グルーディオは変わらないし他の場所は
ほんのちょっとだけフレームレート上がる程度だから。
エフェクト一個切れば問題なしって感じ。

485アデンの名無しさん:2004/04/14(水) 23:09 ID:X7dsbFhw
>481
選択肢の少なさと理不尽さにちょっと……(メモリーとか)
なんだか親切な店じゃないっぽいんで、実際に買うんだったら他の店探したほうがいいと思います。

486アデンの名無しさん:2004/04/14(水) 23:37 ID:xazQDy5g
少なさと理不尽さ がありますか。とりあえずソ○マップの店員に聞いて
みたら、牛丼とか言う自社ブランドPCで10万あればリネⅡ動かせるくらい
のPCは作れますよー、みたいな事言ってました。できれば15万以内で済ま
せられたら幸せかもしれない と思ってみたり。お勧めとかあったら教え
てくださいな・・・。とりあえずありが㌧参考になりますた。

487アデンの名無しさん:2004/04/14(水) 23:47 ID:FQDhVmTI
>>486
牛丼はあんまりいい噂聞かない。
自作が一番。

488アデンの名無しさん:2004/04/14(水) 23:58 ID:GEjE.dBE
自作のメリットってあんまない気がするがなぁ・・・
と、リネ2のために0から自作した人間が言ってみる。

とりあえずリネ2推奨PCをもう一回見て全部見直してみたら?
快適といわれる最低条件としては
PEN4 2.8以上
メモリ1G
ゲフォ5900XT
この3つを満たすように調整できれば問題ないかと
後は値段と相談すれば?

489アデンの名無しさん:2004/04/15(木) 00:06 ID:vCfrJjCw
なるほど・・・。牛丼はやめときます。かと言って何も知らない人間が簡単に
作れるほど自作は確実な物でもなさそうですし、探してみることにします。
GeForce5900 128MB搭載DELLデスクトップが14万だったのを買い損なった
のが惜しすぎる・・・。ありがとうございますたっ!

490アデンの名無しさん:2004/04/15(木) 00:46 ID:/Wo3Ji9g
>>489
別に安くないような・・・。NV40も発表されたことだしガンガン値下がりすると思われ。
2chで評判悪いけど、納品時間が遅れても気にならないならフェイスをおすすめする。
遅れるんじゃなくて最初から遅くなるってだけなんだがね。

お店組み立てでカスタマイズしてOSいんすともやってもらえば楽。
1ヶ月くらいかかるが。

http://www.faith-go.co.jp/

491アデンの名無しさん:2004/04/15(木) 04:40 ID:vCfrJjCw
ありがとうございましたー。ここのINSPIRE 4280AGM/RWで最小カスタマイズ
しても(液晶画面じゃないと部屋の都合でだめなので。)14万 らしいです。
10万以下は夢だった。ありがとうございましたー。

492アデンの名無しさん:2004/04/15(木) 05:19 ID:BhVzj/1Y
支払いは代引きのみで。
秋葉原の三国人のパーツ屋なんかいつ潰れても(計画倒産もあり)おかしくない。

493アデンの名無しさん:2004/04/15(木) 06:08 ID:NO6XgqdM
xpで2垢プレイするにはどうすればいいのでしょうか?

494アデンの名無しさん:2004/04/15(木) 09:13 ID:AUEVx06Y
もう1台PCを用意する。終了。

495アデンの名無しさん:2004/04/15(木) 10:02 ID:ASa6yjgA
>>493
XPとリネ2をそれぞれ2アカ、インスコ先も2箇所用意すればよい。
けれどもよっぽどの廃スペックでもない限り、まともに動かんらしいがな。

496アデンの名無しさん:2004/04/15(木) 11:23 ID:ChVrCJiw
つまり結局は494の方法が一番手っ取り早くなる。

497494:2004/04/15(木) 17:42 ID:AUEVx06Y
ちょっと暇だったんで、XP&リネ2アカウントで試してみました。環境は以下の通り
【OS】WindowsXP Professional SP1(垢1:アドミニ権限 垢2:制限権限)
【CPU】Pentium4 3.2GHz(北森)HTT off
【マザーボード】MSI 865PE Neo2-P
【メモリ容量】PC3200 DDR 512MB×2(デュアルチャンネル使用)
【VGA / VRAM】GeforceFX5900XT / 128MB
【グラフィックボードのドライバ】ForceWare60.27
【HDD】Seagate 120GB 7200rpm U-ATA キャッシュ:8MB
【サウンド】SoundBlaster Audgy(デジタルOUT48KHzのみ出力)
【電源&容量】MACRON 460W
【DirectXのバージョン】9.0b
【仮想メモリ容量】1024MB
【使用回線】ADSL8M

【ゲーム内解像度】2垢共通 1024×768 32bit リフレッシュレート 60Hz
【計測時間及びサーバ】16:30〜 鯖2 ※直前にメンテだった為、鯖内人口は少なめ

仮に片方を露店用、片方を狩り用として、露店キャラはグル城村にて放置。最低FPSを適用
狩りキャラは私の場合だとリレインなので、そこで30分ほど狩り。FPS測定ツールとしてFRAPSを使用。

狩場だと、テクスチャ:High 環境効果、シェーダーは無効。平均FPSは30前後。ただし
視点移動時、キャラ移動時は10近くまで落ちる。結論:夜などサーバ負荷高いときは狩りにならない。
また、ダンジョン内など描画処理が比較的重い所や、描画対象(PCやNPC、建物や自然物等のオブジェクト)
が増えると、無論FPSは落ちた(10後半〜20前半。平均として約FPS23)

両方のキャラが一番重いと思われるグル城村へ居るとすると、狩りキャラ方のFPSは10下手すると1桁へ
HDDへのアクセスも頻繁に起こっていたので、やはりFPSは落ちる(時々数秒止まる)

CPUをPen4 3.4GHz、ないしAthlon64 3400+に換装したとしても大して変わらないかも
メモリを2GB、できれば3〜4GB載せれば実用はできるかもしれない
VRAMに関しては描画しなければ大丈夫なので片方だけを考慮すれば良いかと

総合の結論として、CPU、メモリ、HDDを現時点で最速&最高容量を用意してやっと動くレベルだと思います。
また夜での場合も試してみますが散々な結果になるかなと思います




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板