したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【初心者専用】ハードウェア質問スレ【新板版】

1補佐★:2004/02/10(火) 20:58 ID:Y1v0hg0Q
このスレッドは、
「公式みてもスペックの意味がわからない!」
「自分のPCのスペックが、いまいち理解できない!」
のようなPC初心者の質問に答えるスレッドです。
このスレッドは質問と回答専用です。雑談不可。常時AGE推奨。
質問するときは、下記のテンプレートを利用しましょう。利用しない質問はスルーされます。

【OS】
【CPU】
【マザーボード】
【メモリ容量】
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】
【グラフィックボードのドライバ】
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】
【サウンド】
【電源&容量】
【DirectXのバージョン】
【回線&プロバイダ】
【質問内容】
>>2のリンクを一読することをお勧め。

241アデンの名無しさん:2004/03/20(土) 13:42 ID:Ac42Fkms
>240
まぁ、1.8GBまで使うのは稀としても、1GB越えるのは珍しくないからね。
2GB級積んでおけば、恩恵有るのは間違いない。

242アデンの名無しさん:2004/03/22(月) 16:32 ID:a2bhcWjo
>>234
スワップしまくりでHDDが壊れました^w^

今日メモリ1G買ってきたので、今から取り付けます。
512MB→1.5GBなので劇的にパワーアップしてくれ・・頼む・・

>>243
バックアップはこまめにやっておいた方がいいぞ

243アデンの名無しさん:2004/03/22(月) 16:55 ID:WtbHXti6
バックアップはこまめにやるようにするよ!

244アデンの名無しさん:2004/03/23(火) 01:18 ID:Gr.qkD1Q
もうノートではきつきつなんで、BTOのでいろいろ探しています。
予算は10万ほどでとりあえず液晶は3万台のにして他をいろいろカスタマイズしてみたりしてるのですが
PCの基本的なことはわかるのですがパーツ云々となると、まだメーカーの1台目なので正直わからないのが沢山あります。
値段が高いやつがイイとは思うのですが相性の問題があったりするらしいし・・・。

なのでおすすめのがありましたら教えてくれると有難いです。
せめて参考までにどこにお金をかけたらいいかなどでもいいのでお願いします。(一応メモリがイイみたいですね)

245アデンの名無しさん:2004/03/23(火) 01:22 ID:Gr.qkD1Q
↑のは買い換えるってことです。(わかるか・・)

一応age.

246アデンの名無しさん:2004/03/23(火) 01:29 ID:Abi9W6jg
AMD AthlonXP2500+
ABIT NF7 V2.0
ELPIDA PC3200 512MB*2
Leadtek FX5900XT
HDDは8MBキャッシュで7200rpmの物を好きな容量で
電源はseasonicにAOpenとかメジャーメーカーの400wのやつでいんじゃない
ケースは好みで。
なんてどーよ?


ごめん。今適当に見積もったダケ。

247244:2004/03/23(火) 11:01 ID:Gr.qkD1Q
やっぱAthlonのが低価格でいいんですかね?
なんとなくPentiumのが好きなんですが。(ホントなんとなく)
あと静音重視っていうかできるだけうるさくならないのにしたいのです。
ノートで散々うるさい毎日を送ってきたので・・・orz(慣れたといえば慣れたんですが)
でもデスクトップってそれほどうるさくはないものなのかな?使ったことないからわからないのですが。

(常時AGE推奨みたいなんでageていいですよね)

248アデンの名無しさん:2004/03/23(火) 11:03 ID:cTYAAfuI
グラフィック面で快適になりたいなら、音だけは我慢したほうがいい

静穏にこだわると放熱効率が悪くなるので、ハイエンドで組もうとすると蓄熱してPCごとアボーンする

249アデンの名無しさん:2004/03/23(火) 11:07 ID:2KaQnStg
>>247

>>248の言うとおり、静穏の面はある程度犠牲にせざるを得ない。
音の面を改善する現実的な方法は、密閉型のヘッドホンを使うこと。
これだけでかなり違う。電気店行けば3千円以下で買えるはず。

250アデンの名無しさん:2004/03/23(火) 11:32 ID:iZU0Dnnw
常に鳴る音から逃れるためにヘッドフォン使うという事は常に装着するという事で・・・
買うなら使い心地に超拘らないと後悔するぞ。
耳が痛くなるものが多い。

251アデンの名無しさん:2004/03/23(火) 11:39 ID:B7on55rc
P4 3,2Gエキストリーム
ASUS P4C800-E
PC3200 2GB
げふぉ5950ウルトラ
HDD200GとシリアルATA80G
電源400W

結構クリティカルエラーがでる・・。やっぱ電源かなぁ?

252アデンの名無しさん:2004/03/23(火) 11:40 ID:F.R04Xa2
自分に合わないヘッドフォン使ってると耳痛めて医者行きになりますよ。
あとでかい音だと聴力障害になる可能性がある。

なによりも密閉型で大音量でやってると

自分の独り言とか笑い声がでかくなっても気付かない

これが一番危険。

253アデンの名無しさん:2004/03/23(火) 11:41 ID:Q7IIof3.
>>246
それ、定格でCPU回すなら、メモリはPC2700でいいと思う。

254アデンの名無しさん:2004/03/23(火) 11:59 ID:kUxchOcA
スレ違いかもしれませんが、
これから新規でリネ2が快適に動くPCを組むとしたら、
予算はどのくらい見ればいいのでしょうか?
あと、その際のスペックも教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

255アデンの名無しさん:2004/03/23(火) 13:23 ID:8exBjR7Y
>>254
>>2

256アデンの名無しさん:2004/03/23(火) 14:22 ID:PmXDcyf6
>>254
モニター考えないなら6万,7万あれば、そこそこのスペックでいけます。
ただ自分でパーツ集めて組むより、ショップブランド買った方が無難だと
思いますよ(値段変わらない)。
モニター別の6万,7万のショップブランド品で、リネ2が動かない物は
ありせん。快適かどうかは、搭載メモリ量とグラボの性能ですからこれは
オプションで選択した方がいいです。

搭載メモリ量は512M以上ってことはDualなら512Mか1Gですね。
グラボはnVidiaならGeForce5200FX位でも、コストパフォーマンスを考えれ
ば上等です。FX5700UltraかRadeon9600XT辺りなら十分かと。

昔より相性問題は少なくなってるけど、グラボに地雷が多いです。
nVidiaもATIも最近は、中級品でも高クロックの競い合い。
これから組むならメモリはDDR400 Dualになると思うけど、これと中級品
クラスのグラボあたりの組合せが、どうにもこうにも。

「ドライバーを最新にした位じゃ」どうにもならない事態も発生します。
たとえばグラボのクロックはM/BのBIOSでは、通常FSBを基準にAutoに
割り当て、66MHz辺りを基準クロックに割り当てる「はず」なのですが・・
これがなんともかんともうまくいってない事があります。
それじゃあFSBからAutoで割り当てずに、手動で設定すりゃいい。
こうなりそうですが、なんとか動いたにしても仮想メモリのページング
等が発生すると「止まる」。画面解像度の変更をすると「止まる」等
もうグラボの奴隷状態。その度にあれこれ詳細設定をいじって、深みに
はまります。
もちろん3D系のBENCH走らせるなんて、以前の問題での話ですよこれ。

そんな事を繰り返す内にHDが心配になってきます。最近の高密度高速の
HDがやばげなリセット繰り返しに「耐えられるか」って事になります。
HDと言えば今からならシリアルATAにしたいところ。ところがこれがまた
なんともかんとも。
まずM/Bによっては素のBIOSでは起動デバイスとして「非認識」される事
も希にあります。
M/BによってはRAIDのチップが載ってたり。これがまた起動時のIDEサーチ
に時間が掛かったりして、使わないのに邪魔になったりします。
いっそRAIDで組んでなんて・・やめた方が無難です。
手持ちのケースに付属していた電源が容量不足だったり、定格電圧を保て
なかったりは、お古使い回しなら結構有ることですし。

そんな苦労して、余計なお金まで使ってパーツ購入からなんて勧められま
せん。
もちろん、ショップブランドに問題が皆無なわけでは有りません。
でもグラボ始め、CD-RWやらDVD-RWやら基本セット以外からチョイス出来
る物も有りますから「責任」だけショップに押しつけて、後は自分の好み
で組めるショップブランドがいいと思いますよ。

257アデンの名無しさん:2004/03/23(火) 15:14 ID:bvDWp7n6
>>251
メモリかも。
1枚引っこ抜いてシングルチャンネル動作にしたときも、同じように落ちるかどうか試してみるとか。

258246:2004/03/23(火) 15:35 ID:yDAiS93U
>>253
2700と3200でそんな値段変わんないし、3200選びましたー。
ほんと即席で選んだやつだから変な目で見ないで('A`)

259アデンの名無しさん:2004/03/23(火) 16:49 ID:.a/FAedY
>>258
|д゚)・・・ジー

260246:2004/03/23(火) 16:58 ID:O5Szovt.
    _, ,_  
  ( ‘д‘)( `/
∠二i=⊂彡  /Д´)←>>259
 '・*∵;.  サクッ

261アデンの名無しさん:2004/03/23(火) 18:13 ID:jmd6GDyc
のこなとおぷちおん どっちがよいですか?

262アデンの名無しさん:2004/03/23(火) 18:15 ID:/SCRMAUg
悪いことは言わない。おぷにしとけ。

これ初心者質問なのか?

263アデンの名無しさん:2004/03/23(火) 23:49 ID:Y9fO4dhs
>>250
使い心地はスゴく重要だねえ…。
ちょっとでも耳が痛くなるようなサイズだと最悪。
耳の穴のサイズごとにS,M,Lと3サイズほど付いてる機種買った方がいい。
ここで妥協すると、後々後悔する。

>>251
多分、電源。
正直、W数なんてあまり当てにならないから、
それよりも、3.3V+5V系と12V系のA数表示の方が重要。
まあ粗悪な電源だとそれすら意味ないけど。

>>252
耳を痛めるほどの大音量はどうかと思うし、
そもそも、声の大きさ関係なしで、
独り言や笑い声をしばしば発するような状態で既に危ない人なんですが…。

264244:2004/03/24(水) 16:23 ID:CyqrtjUE
なぜかヘッドフォンの話題に・・・orz
ヘッドフォンは最初思ったのですが、周りの声が聞こえないとやばいので使ってないです。
それ以前に、ゲームの音は消してる時が多いし・・。

音はあきらめることにします。予算もあまりないですし。
とりあえずパーツについてもうちょと調べてみます。

265アデンの名無しさん:2004/03/24(水) 16:36 ID:eX6mMT36
静音の話題出てたのでうちのスペック公開。それなりに静か。
CPU AMD AthlonXP2500+
MEM PC3200 512M*2
VIDEO ATI Radeon9600np
HDD HITACHI 流体軸受け 40G 80G 120G

うるせーと思う音源は高音質のFAN。風きり音。共振なので。
CPUFANを12cm3000rpmに。
HDDのマウントにシリコンワッシャ。
ケースファンを流体軸受けの1200rpmに。
電源をSEASONIC静音タイプに。
あと突然うるさくなったMBのチップファンも流体軸受けに。

1024*768 32bit
通常時は 視界3-5:テクスチャmid:反射×:背景効果○
PC多いところは最低FPS。

特に不便なくやってます。欲を言えば9600XTにzalmanでも付けたいとこですが・・・・

266アデンの名無しさん:2004/03/24(水) 16:59 ID:OryZVIHg
CPU   セレロン2,2
メモリ  256×2

グラボがよくわからなくいですが多分SIS651チップセットに内臓
と書かれています。(かなりしょぼいらしいです)
VAIO−W 501Bっていうパソコンです。
すでに最低画質で最低画質の常時FSP?でカクカクしたりするものの
のろのろプレイしています。

で質問なんですがメモリが1ギガまで増設できるらしいのですが
増設したらどんな感じに症状が改善するのでしょうか?
動きが滑らかになるのでしょうか?
それとも画質をきれいにしても動くようになるのかな?
それともカクカクの原因はグラボがしょぼいから
メモリ増やしてもどうしようもないのでしょうか?
メモリ以外はパワーアップできないので・・・(´;ω;`)

267アデンの名無しさん:2004/03/24(水) 17:22 ID:7pwMLdFs
>266
その環境でやってること自体すごいと思います。
メモリを1Gした場合の効果は・・・
現状の設定を維持した状態でカクカク感がある程度解消されるとは思いますが、
CPU、グラボが終わっているのでにんともかんとも・・・(つД`)
ちょい前のレスにあるとおり、ショップブランドのPCに買い換えたほうが良いです。

268アデンの名無しさん:2004/03/24(水) 17:27 ID:Sj2T05/g
もともとVAIO Wは3Dゲーム向けではないシリーズなんですが・・・・

うちの環境で比べてみた感じでは、グラボが致命的なら他で頑張っても無理です(´・ω・`

269アデンの名無しさん:2004/03/24(水) 17:28 ID:5673Jl4M
>266
メモリを増やして改善するのは、キャッシュ周り。
簡単に言うとこんな感じだ。

グラフィックのデータが全部メモリに格納されている。
ためしに別の村に行く。
別の村を表示するために、その村のデータをメモリにロードする。
メモリがいっぱいになった、どうする?
別の使ってないデータをとりあえずHDDに書き出して空きを作ろう。

これはWindowsだったらどれもやってる基本動作。
「仮想メモリ」とか言われているのは、このHDDに書き出す部分の容量だ。
これはリネージュに限らずWindows上で動作するアプリなら全部なる。
で、メモリを増やすとこの書き出し動作(キャッシュ)が減る。
アクセスランプ見てればすぐわかると思うが、この書き出し動作が意外と重くて
HDDがアクセスしてるときは動きがいきなり引っかかったりしてると思う。
逆に言えば、HDDがアクセスしてない状況でカクカクだと言うのの改善にはならない。

という訳で。
単純に立ち止まって周りをぐるっと見回してもカクカクだというならこれはメモリを増やしても改善しない。
しかしながら、Windows全般にかかってくるので投資が無駄になることはない。
というか、WindowsXPを使ってリネをやるならメモリ1GBは視野に入れるべき。

現状の改善点ならチップセット内蔵ビデオ機能の時点で終わっている。
真っ先に改善すべきはビデオカードじゃないかな。

ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-W701B/spec_master.html
…これ、ノートパソコンを据え置きにしたような感じだなぁ…
AGPスロットが見当たらないようだけど…。
本気でAGPスロットがない場合買い替えコースでしかないと思う。
一体型だからモニタの使い回しも出来ないな。

まあ、パソコンは使用目的に合わせて購入計画を立てないとこういうことになるってことだ。
デザインに凝ったやつはたいてい拡張の出来ない場合が多い。
授業料と割り切るしかないと思うぞ、残念だが。

270アデンの名無しさん:2004/03/24(水) 18:31 ID:NSM5/Xm6
LN2がメモリー最適化しないのが悪い

起動してから時間がたつほど重くなる
ゲーム再起すると軽くなる

1G積んでればキャッシュというより読み込みのHDDアクセスしかないよな

環境 3200+ 1G 9600pro

271アデンの名無しさん:2004/03/24(水) 18:49 ID:lLO8uIcE
>>266
最初の1行で・・・

272アデンの名無しさん:2004/03/24(水) 19:02 ID:VXLquKCk
>>266
sis651っていやあ、FFベンチすら動かないようなチップじゃなかったっけ。
メモリ1Gに増設して、たぶん今ドライバもsonyの使ってるんだろうから、それをチップ用のに
替えたとしても、今より若干増しになる程度ではないかと。

273アデンの名無しさん:2004/03/24(水) 20:27 ID:EcHt46bU
PC買い替えでAthlon64 CPUを積んだマシンにしようと思ってるのですが
お勧めのマザボとかありますでしょうか。

普通にnForce3、SiS755、K8T800を視野に入れてるんですが
安価で済ますならSiS755。安定でいくなら他2つですかねえ。
3Dゲーム仕様で選ぶとするとちょっと経験が無いもので・・・
ご教授頂けると幸いです。

274アデンの名無しさん:2004/03/24(水) 20:31 ID:MFOOYGm6
>270
最適化してないのが悪いってのは胴衣するんだが・・・

起動してから時間がたつほど軽くなる。
再起動すると重くなる。
これ、2GBメモリ積んだときの現象。

再起動すると、読み込むマップ、読み込むテクスチャ、全部HDDにアクセス
行くからやたらと時間かかる。
やり始めて2-3時間もたつと、行動範囲内はほぼ読み込み終わるのかHDD
アクセス待ちはほとんど無くなる。
1GBメモリだと、普通に使い切ってくれるよ。このゲーム。

275アデンの名無しさん:2004/03/24(水) 20:32 ID:.LrB1xG2
俺はGA-K8VT800PRO使って今のとこ不具合なし。
SISはそんな選べないし、VIAは俺はだいじょぶだったけど相性あるみたいだし、nVIDIAにしたら?

276アデンの名無しさん:2004/03/24(水) 21:53 ID:d5CgIxLQ
これ貼っとくから参考にしてください。

グラボの3D性能比
GEFX5900Ultra256MB≒RADEON9800Pro256MB≒RADEON9800Pro>GEFX5900Value≒RADEON9800≒GFFX5800Ultra > RADEON9700Pro > RADEON9700 > GF4Ti4600 > RADEON9500Pro > RADEON9600Pro > RADEON9500 > RADEON9600 >
GEFX5600G > GF4Ti4400 > GF4Ti4200 > GEFX5600 > GF3Ti500 > GF3 > RADEON9100 ≒ RADEON8500 >
GF3Ti200 > RADEON8500LE ≒ RADEON9000Pro > GF4MX460 ≒ Pahelia > RADEON8500LELE >
Xabre600 ≧ GEFX5200 ≒ RADEON9200 ≒ Xabre400 ≒ GF4MX440≒RADEON9000 ≧ GF2Ultra > GF2Ti >
GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR > RADEON7500SDR ≒ GF2Pro > GF2GTS ≒ GF4MX420 > KYRO2 > RADEON7200DDR >
GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400 > GF2MX > RADEON VE >RADEON7000 ≒ KYRO > GF256SDR ≒ SiS315 >
GF2MX200 > MilleniumG400Max > G550 ≒ G400 > G450

277アデンの名無しさん:2004/03/24(水) 21:58 ID:d5CgIxLQ
リネージュ2(lineage2)やる人用のパッチ

[ Friendlist ]
http://web2.249088.vserver.de/jp_patch/CommandName-e.zip
フレンドリストをGUIで編集可能(英語のみ)

オープンβのリネはかなり重いのだがクローズド時代は軽かったらしく当時のファイルを2つほどリネのシステムフォルダに上書きするとかなり軽くなることを発見した人がいてそれが通称スピードパッチといわれている
[ Speed Patch ]
http://www.radonspace.de/uploads/dll_old.zip and
http://web2.249088.vserver.de/jp_patch/FontInfo.zip
古いグラフィックエンジンの方がかなり早い。
フォントの文字化け問題を修正するパッチも。

全画面モードではなく、ウィンドウモードでゲームを立ち上げる。メッセンジャー等同時使用切り替えに便利。
[ Windowed Mode ]
http://www.radonspace.de/uploads/L2.ini

278アデンの名無しさん:2004/03/24(水) 22:08 ID:.LrB1xG2
↑使おうとする人へ。
使ってもいいが、それに関する質問は一切するなよ。

279273:2004/03/24(水) 22:43 ID:EcHt46bU
>>275
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

280266:2004/03/25(木) 00:05 ID:GtapEX3w
ぎゃ〜 やっぱりダメダメなのですね・・・
なんとなくそんな気はしていたのですが・・・
けど一応プレイできているのでがんばります(`・ω・´)
生死にかかわるほどカクカクというわけではないので。
グル城広場も真上視点で秒間2コマでのりきります^^
メモリのパワーアップは・・・見送ります(´・ω・`)

ありがとうございました〜

281アデンの名無しさん:2004/03/25(木) 04:41 ID:YsuERzv.
>>280
メモリ3枚のるなら512MB増設でもいいかも。
たいして改善しないとは思うが。

282アデンの名無しさん:2004/03/25(木) 22:57 ID:URJwI7Rk
【質問内容】ちょっとスレ違いかもしれませんが、一応ハードウェアってことでお願いします。
昨日MSの5ボタンマウス(Wireless IntelliMouse Explorer2.0)買ったんですが、
拡張ボタンに好きなキー(F5とか)が設定できなくて困ってます。
どなたかやり方教えてもらえないでしょうか。ログ読んでみたところ
>>110さんができてるっぽいのですが・・・よろしくお願いします。

283アデンの名無しさん:2004/03/25(木) 23:05 ID:BHkU9Cfg
>>63と同じく、

Error setting display mode: CheckDeviceFormat failed (D3DERR_NOTAVAILABLE). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.

History: UWindowsViewport::TryRenderDevice <- UWindowsViewport::OpenWindow <- InitEngine

というエラーが出ます。ビデオカードはRAGE MOBILITY-M/M1 AGPだそうですが
このカードでは動かないということでしょうか。

284アデンの名無しさん:2004/03/25(木) 23:18 ID:ATyverQw
>>282
X Wheelってフリーのソフトがあるのでそれ使ってくださいー

285アデンの名無しさん:2004/03/26(金) 04:19 ID:7OLxAXQY
>>282
InteliMouseのバージョンの古いのをインストールしてみれ。
バージョン何だったかなぁ、確か一つ前のだったと思う。
がんがって探せ

286アデンの名無しさん:2004/03/26(金) 09:30 ID:cjZYszys
【OS】Windows2000 Professional
【CPU】Pentium4/3GHz FCB800MHz
【マザーボード】865PEチップ搭載マザー
【メモリ容量】PC2100DDR 1GB 266MHz
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】ATI Mobility RADEON9600Pro 128MB
【グラフィックボードのドライバ】ati2dvag.dll
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】50GB 7200rpm 16MB
【サウンド】Sound Blaster Pro(TM)互換
【電源&容量】分かりません。ノートPCです。
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】Bフレッツ実質速度20M程度
【質問内容】
通常時はほぼ快適なのですが、エルフ村で人が多い場所に行くと
動きがカクカクします。ノートですが、それなりのデスクトップ並の
スペックはあると思うのですが、やはり人が多い場所ではカクカクして
しまうのでしょうか?エフェクト等は中程度(3だったかな?)に
設定しています。
この手のゲームをはじめてやって見たので、あたり前の質問だったら
ごめんなさい。

287アデンの名無しさん:2004/03/26(金) 10:30 ID:lYy0mQyw
>>285
4.1を入れて動作するかどうか怪しいマウスなのが問題かもしれません。
ワイヤレスらしいので尚更…

5.1出るまでチルトホイールつきマウスは買いません(´・ω・`)

288アデンの名無しさん:2004/03/26(金) 11:05 ID:8SNVFKWU
>>286
そのスペックでエルフ村ごときでカクカクするというのはちょっと不思議な気がする。

289282:2004/03/26(金) 11:49 ID:4gJhEGtY
4.1インスコすると設定項目は確かに出来たのですが動作せず^^;
X Wheelの方はためしにメモ帳でやると動くのに
リネじゃ反応なし・・・_| ̄|○
あきらめて5.1でるまで普通のマウス使います(´・ω・`)

290アデンの名無しさん:2004/03/26(金) 14:40 ID:d47kJHYA
X WheelのパスはWindow.dllじゃないとだめだよー。
ファイルの種類をallFilesにしてWindow.dellを選んでください。

291アデンの名無しさん:2004/03/26(金) 15:19 ID:5KxbBnyo
>286
RADEON9600ProとはいえMobilityのシリーズなのだから多少割り引く必要はある…のかな?
まあ、人が多いとこは普通に重いのは間違いない。
(戦争実装することには改善してほしいものだが…)
エルフ村だと真ん中に世界樹が生えていたり、水もあるので村としては重い部類ではないかと思う。
実際自分もエルフ村に行くと体感で重さが変わるし。

経験談だがエフェクトの中で反射効果が一番重さが変わってくると思う。
特にエルフ村は水面が豊富にあるからかなり変わるんじゃないかな?
そのほかに影響が大きいのは背景効果(草なんかを表示させるやつ)。
視界は実はあんまり変わらなかったりした。まあ狭い方が軽いのは間違いないと思うが…。

自分の場合、町(特に城村など重いとこ)に入る時はオプションを出して(窓は端に寄せておく)
「最低FPSの維持」にチェックを入れて「適用」している。
で、町から出るときにチェックはずして「OK」。
たぶん町以外ならスムーズに動くスペックだと思うから、こういうことをして我慢するしかないかな。

292アデンの名無しさん:2004/03/26(金) 18:37 ID:aeUQrkAo
初心者専用ということでほんとに初心者の質問をさせていただきたいのですが、
通販のオリジナルパソコンとかのカスタマイズで例えばメモリが512MBで5000円だったとすると
1GBは15000円くらいになるのですが、これは取り付け作業料とかで高くなっているのでしょうか?
メモリだけは別で買って自分で増設するのはやめたほうがいいでしょうか・・。

293アデンの名無しさん:2004/03/26(金) 18:47 ID:d47kJHYA
どこのこと言ってるの?リンク張ってくれ
メモリには一枚で512MBの容量があるものと、1Gの容量のものがある。
一枚で1Gのモノになるとバカ高くなるからそのことじゃないの?
だからたいていの人は1Gほしくても512MBのモノを二枚使ったりしてる。
勿論、Dualで二枚になるように使ってるヒトもいる。

294アデンの名無しさん:2004/03/26(金) 19:24 ID:4CqRGdQc
同じように256M*2で512Mとしている場合もありコスト的にはこれが
一番安い。
256M*4<512M*2<1G*1の値段になるだろう。

256M*4は消費電力やその他もろもろからお勧めは出来ないが。

295アデンの名無しさん:2004/03/26(金) 19:25 ID:4CqRGdQc
ついでに。
メモリは相性がかなりあるのでカスタマイズして1Gにしたほうが楽だと思う。

296アデンの名無しさん:2004/03/26(金) 20:26 ID:P8h3Zrqo
取り付け作業料で1G高いって言ってるようじゃ、個人での増設は止めたほうがいい。
メモリはケチってはならないパーツの一つだから、少々高くてもメジャーチップをお勧めする。
質の悪いメモリだとリネのような割と負荷の高いゲームで突然落ちたりする。

つーことで、1G(512MBx2)でカスタマイズしちゃってください。

297アデンの名無しさん:2004/03/27(土) 01:38 ID:Apl40bXY
ここから先は自作板のメモリ総合スレの出番だな。

298アデンの名無しさん:2004/03/27(土) 10:12 ID:fBWUVeT6
ごめんなさい多分自己解決しました。
上の方たちがいっていることではなくて、
「512MBで5000円・512MB×2(1GB)で15000円」と言いたかったんです。わかり難くてすみませんした。
それでよくよく考えたら512MBなんて5000円くらいじゃ買えないし1万くらいするし、
もしかして256MBがデフォルトでPCの値段に入っててその分を差しい引いた値段表示なのかなと思いました。
知識不足で申し訳ありませぬ。

299アデンの名無しさん:2004/03/28(日) 06:55 ID:D3Cw9t1c
X Wheelでデフォルトの動作をキャンセルにチェックを入れてもキャンセルしてくれないんですが。
何か方法ありますか? ホイールとかにもキーを割り振りたいんですが……

300アデンの名無しさん:2004/03/28(日) 06:56 ID:xLfq4fK2
最近、ノートPC(LaVieG−RX)を買い足したので、リネ2入れてみたら
結構快適にできました。
そこで、思ったのですが、

@FreeDやAir'Hなどの通信速度(64k)でプレイできるのでしょうか…

実際使ってるという人、どんな感じなのか聞かせてくださいm(_ _)m

301アデンの名無しさん:2004/03/28(日) 17:56 ID:2Or.66Qo
ttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/7135/1076313357/941-945n

302アデンの名無しさん:2004/03/28(日) 18:36 ID:ueA571eA
>>299
タイトルのところに字入れてたりしてない?
空欄にしたらできたけど。

303アデンの名無しさん:2004/03/28(日) 23:48 ID:mBkG0now
>>302
タイトルってカスタムアクションの所ですよね?やっても無理だったんですが。
でも、そちらの環境ではホイールによるズーム等を無効に出来るって事ですね。
いろいろやってみます。

304アデンの名無しさん:2004/03/30(火) 11:13 ID:94fnPNmA
Fx5500(128bit版)とCelelon1.7でも意外といけます。
XGA16bitで最低FBSなら動くどころか滑らかですよ。
ほんと。意外でした。

305アデンの名無しさん:2004/03/30(火) 13:20 ID:Vh2TinBo
今までGF2 MX400で画質等は最低、エフェクトは全OFFにしてずっとやっていたのだけれど、
昨日FX5700にかえて画質なんかを上げてやってみた。
世界がこんなに美しかったなんて、とちょっとショックを受けたよ。
低スペックでやってる人には換装をお勧めする。

306アデンの名無しさん:2004/03/30(火) 21:42 ID:lhexxa6Q
マウスの買い換えを検討してるのですが、5ボタンや8ボタンになると
プレイはしやすくなるでしょうか?

利用されてる方、感想お願いします。

307アデンの名無しさん:2004/03/30(火) 22:06 ID:NCKNwfuM
>>306
ボタン設定次第。よく使うショートカット登録しとけば便利。
ただよく指がさわっちまって、押しちゃうから注意。

マウスより、なんだかでっけートラックボールみたいなやつが使いやすく
て疲れない。前に使ってたけど、壊れたから今は余りのマウス使ってる。
早く買いにいかないとなー。高いんだよなあれ。

308アデンの名無しさん:2004/03/30(火) 22:43 ID:FRb9BPlE
漏れは5ボタンで1つにAltを登録してる。
ショトカ切替が楽だ。

309306:2004/03/30(火) 23:02 ID:lhexxa6Q
レスどうもありがとうございます。

トラックボールみたいな奴というのは親指でころころ転がす奴でしょうか?

310アデンの名無しさん:2004/03/31(水) 09:26 ID:DK10lnWg
おれは一つにAlt 一つにF10
んでF10には1P:座る立つ 2P:アシスト
みたいな使い分け。1Pは主にソロ用 2PはPT用でやってる。
アシストがマウスに入ってるとPTプレイものすげーらく。

311アデンの名無しさん:2004/03/31(水) 11:41 ID:X6wDHg2k
>>307
Kensingtonのトラックボールかな?
俺も使ってるよ、ビリヤード球つけてな。

ttp://www.accojapan.com/kensington/html/1441.html

312アデンの名無しさん:2004/04/01(木) 05:14 ID:EYuF7Wgk
Pen3 933MHz/SDRAM 256MB/Radeon7500 DDR64MB PCIで普通にやってるんですが
PC買い換えたら>>305のように感動できますか?

313アデンの名無しさん:2004/04/01(木) 05:24 ID:6qxQQ7EY
>>312
それは絶対普通じゃない。
AthlonXP2500+ FX5900XT MEM1Gくらいでも買ってみろ、絶対失禁するぜ('ー`)y−~~

314アデンの名無しさん:2004/04/02(金) 08:58 ID:ko0ph9CQ
つまりはCPUそんなに重要じゃないんですかね?
自分もPC買おうと思っていて、Pen2,8とGeforceFX5200に決めていたんですが
CPUを性能下げてビデオカードをもうちょい上のにしようかなと思い始めてます。
先輩方のご教授宜しくお願いします。

315アデンの名無しさん:2004/04/02(金) 09:43 ID:c.16MhBo
CPUは人が多いとことかに入るときには威力を発揮するらしい。
たとえば城村とか港村とか。
まあ、そういうとこはメモリの量も重要になるんだけどな。

自分はビデオカードだけ同一(ラデ9500Pro)でPen3-1.13 MEM512→Pen4-2.80C MEM512x2にしてみた。
替える前は背景2/人物3、地形効果なし、反射なしくらいでイッパイイッパイだったが
替えてからは背景5/人物5、地形効果あり、反射全て、要するにフルオプションでも普通に狩れるくらいになった。
いまどきのビデオカードはある程度CPUパワーでぶん回してやらないといけないのかもな。

リネのためにビデオカード新調するなら5200はきつくないかねぇ?
せめて5700(欲を言えばUltra)は欲しいと思うのだが。


ちなみに遠方描写が出来るくらいのパワーがあると、景色が綺麗云々の前に実用性が向上する。
索敵範囲が広くなるからな。

316アデンの名無しさん:2004/04/02(金) 12:56 ID:5cjb6qQA
>>314
まあ、あれだ、それなりのグラボ動かそうと思ったら、それなりのCPUパワーが必要って
こった。
自作PCで一点豪華主義ははっきりいって無駄。

で、Pen4 2.8G&fx5200はちとバランス悪いかな。。
CPUをワンランク下げて、グラボを2ランク上げる。
同じ予算でも選択次第で効果が全然違うぞ。

317アデンの名無しさん:2004/04/02(金) 14:10 ID:qyoFZe8A
安く上げたいのなら、PEN4より価格性能比の高い
Athlonの方がいいと思うけどね

318アデンの名無しさん:2004/04/02(金) 23:38 ID:SFFp8BEU
ラデ9800pro 128 が

3マソ↓ですぜTT

319アデンの名無しさん:2004/04/03(土) 01:03 ID:v.tqRryM
>>318
漏れ、こないだそれ買ったよ。
しかし、それ以前に使っていたのがGF2MX440なのでどのくらいすごくなったのかがよくわからん
ただログイン時のキャラ選択の時の動きが信じられないくらいスムーズ。

320アデンの名無しさん:2004/04/03(土) 01:36 ID:z9gZIaxU
【OS】WinXP
【CPU】Pen4 1.7G
【マザーボード】
【メモリ容量】512MB
【グラフィック性能&グラフィックボード(に使用する)メモリ容量】GeForce2 MX400
【グラフィックボードのドライバ】
【キャッシュ(HDD)容量&回転数&キャッシュ】47GB(空き)
【DirectXのバージョン】9.0b
【回線&プロバイダ】Broba FTTH 100MB
【質問内容】
リネⅡを起動すると、ラグの他にマウスポインタの移動が遅くなるのですが
どうすれば改善できるでしょうか。

ちなみに、マウスはMicroSoftのインテリマウスです。

321アデンの名無しさん:2004/04/03(土) 02:22 ID:WlvzU2ks
>>320
CPUとVGAを変える
ちなみに藁ペン4は最悪なのでせめてノースウッドを買おう。
どちらかといえばathlonがオススメ

322アデンの名無しさん:2004/04/03(土) 11:05 ID:W57ToMHo
GeForce4Ti4200で、53.03バージョンのドライバ使ってると時々キャラが消える現象が起きた。

nVidiaのサイトから最新ドライバ落として入れたら直った。

323アデンの名無しさん:2004/04/03(土) 11:10 ID:bv71BIOI
Loading画面でIntelとnVidiaのロゴが消えたことに気づいたのだが・・
SPパッチ当てたからかな?
漏れとしてはそのどちらも使ってないから、むしろスッキリしたすがすがしい気分だ。

>>319
GF2MX440からの乗り換えだったら、かなり体感変わっていると思うが・・・
ヒューマンメイジとエロフ様の移動速度ぐらい違うかと。

最低FPSは外しているか?
それから、ゲフォからラデの乗り換えはOSのクリーンインスコが基本。

そうしないとシステムに残ったゲフォのドライバが悪さして、不具合がでたり
ラデ本来のスピードがでないというのが、通説。
それが面倒くさいなら、driver cleaner を使おう。

ttp://www.driverheaven.net/cleaner/

>>320
スワップが発生し、HDDに激しくアクセスするとき、稀にマウスポインタが反応
しない時がある。メモリ増設も視野にいれろ。
基本的にCPU使用率100%の時の症状。バックグラウンドでなにかアプリが動いてないか
チェック汁!

324アデンの名無しさん:2004/04/03(土) 12:39 ID:muRPPcZ6
>317
マザーが478ってのなら選択肢がそれしか無くなるけどね。

で、個人的には2.8Gとその下の2.4Gだと、差が3000円ぐらいしか無いから
2.8のママで良いんじゃないかと・・・。
予算もう少し何とかして、このままFX5200を5700にしてやれれば・・・
57Uだとなお良し。ただしちょっと高め。
>320
カーソルが跳ねるんじゃなくて、蜂蜜の中で動いてる見たいにゆるーり
ゆるーりになるの?ソレダとドライバ入れ直してみる。
跳ねちゃうのはスワップ行ってパワー食われてるときだから仕方ない。
うちでも起きるよ。P4 3.4G 2GBDDR400 FX5950U
>322
Ti4200なら、forcewearじゃなくてデトネに戻してみ。騙されたと思って。

325アデンの名無しさん:2004/04/03(土) 13:25 ID:v.tqRryM
>>323
ああ、すまそ。
体感では速くなっているんだが、GF2MX440から9800Proじゃ速くなるのは当たり前ってのと、
画質等を上げたりしてるので相対的な比較がしにくいってことです。

クリーンインスコは知らなかった。一応nVidiaのドライバはアンインストールしてはいるんだが、
それじゃやっぱ足りないのかな。

326アデンの名無しさん:2004/04/03(土) 14:08 ID:HCT55yjg
>319
>どのくらいすごくなったのかがよくわからん

>325
>画質等を上げたりしてるので

画質をあげても遜色なく動くのはすごいとは言わないのですか。

327アデンの名無しさん:2004/04/03(土) 17:55 ID:bv71BIOI
ちょっと前に、S-ATA raid0を組んでみた。リネ起動がそれなり速くなった。
スワップ時も「ガリガリガリ」が「ガリガッ」ぐらいになった気がする。←1Gメモリ使用時
お勧めはしないが、少しでも速くと考えている香具師は検討してみ。

>>325
足りない。
普通にアンインスコしただけじゃ、ゲフォドライバのゴミが相当残っている。
それでもかまわんって言うんだったら、これ以上は言わんが、気になるなら、
↑にも書いたけど、「driver cleaner」ね。

328アデンの名無しさん:2004/04/03(土) 20:48 ID:WFsdSL8A
普段はかなり快適なんですけど、いきなり画面が固まって
『通信が切断されました』(うろおぼえ)って出ちゃいます。
ルーターか悪いのか、LANがオンボードのマザーボードが悪いのか、
はたまたRadeon様がLANも巻き込んで悪さしてるのか、
問題の切り分けをする良い方法はありませんか?
ワラ)にもすがりたい状態なのでどうかご教授を。

329328:2004/04/03(土) 21:14 ID:fYc9Oct.
あと、落ちたあとにリネ2を再起動しようとすると
パッチ鯖にも繋がらなくなったりすることもあります。

330アデンの名無しさん:2004/04/03(土) 21:17 ID:bv71BIOI
いちいちレスつけてる漏れもヒマだな・・
さ、家帰ってリネでもするか。

>>328
あなたの環境ではなく、NCJの環境に因るものと思われ。

>『通信が切断されました』(うろおぼえ)って出ちゃいます。

みんな同じような悩みをもっている。
落ちる直前に固まるのはゲームデータを受信できないから(多分ネ..)

それとも、回線ごと落ちるのかい?(モデムの接続ランプをチェック)
異常だと思えるぐらい頻繁に落ちるのかい?(漏れの場合、3、4時間に1回ぐらいかな)
それなら、漏れはまずプロバの回線品質を疑う。まずは、ルーターのbios(ファーム)が、
最新版かどうかチェック汁!

ま、経験からいくとコレガのルーターは糞だな。


それとも

331アデンの名無しさん:2004/04/03(土) 21:28 ID:bv71BIOI
変なとこで-書き込む-ボタンを押してしまったな。
我ながら疲れているよ。

確認だがルーターをカマしときながら、ノートン先生インターネットセキュリティに
活躍してもらってるってことはないよな?

332アデンの名無しさん:2004/04/04(日) 01:07 ID:7d.O595o
ルーターは機種によっては地雷も多いよ。
330氏じゃないけど、コレガの一部のルーターとか・・・

333アデンの名無しさん:2004/04/04(日) 02:21 ID:3B4V7VJU
>>314
CPUは多分推奨スペックのPen4 2.4Cくらいでも十分だと思う。
現状の価格差から言うと、もう2.8Cまで行っちゃっても構わないかと。

3Dの描画能力を決める主要因はVGAの能力。
CPUはあくまでそれを底上げする感じ。
でも、クロックが低すぎると完全にボトルネックになってしまう。
だからセロリンとかは論外。
あと、FX5200とか言ってるけど、
64bit地雷踏むと洒落にならないくらい遅いので、絶対止めよう。
だったらTi4200買ってオーバークロックした方がなんぼかまし。

次は散々言われているメモリの容量。
最低512MBで、推奨は1GBど〜んと積もう。
それでも重いところだとスワップしまくるくらいの過酷な環境。
ここでもDDRじゃなかったら論外ね。

最後に…一から組むんだったらAthlon 64で組むことを奨める。
マザー買っちゃってるならもう遅いけど、現状であえてPen4を選ぶメリットは薄い。

334328:2004/04/04(日) 02:30 ID:WLskrY/g
・・・むぅ。まさしくコレガのルーター使ってます。
ちなみにファームは最新です。

落ちる頻度は波があって酷いときは3分ごととか。
回線ごと落ちてるかは、ルーターが離れた場所にあるので確認できず。
ノートン先生は活躍してるときも寝てるときも落ちる頻度は変わらないみたい。

とりあえず回線の品質はどうしようもなさそうなので、
評判の良さそなルーターを探して買ってきます。
ご教授ありがとうございました!

335アデンの名無しさん:2004/04/04(日) 04:28 ID:VLxKMs7w
>>333
athlon64の利点は?

336アデンの名無しさん:2004/04/04(日) 09:12 ID:PgCyYMhg
487 :Socket774 :04/03/21 18:52 ID:LKVoA8s9
これってUnrealエンジンだっけ?
Unreal Tournament 2003のベンチ結果みるとAthlon64の圧勝だから
買うならAthlon64ってこと??


488 :Socket774 :04/03/21 20:33 ID:w2w/ztmO
そーゆーこと。

337アデンの名無しさん:2004/04/04(日) 09:18 ID:MHwXKQGQ
>335
333じゃないけど・・・
熱が圧倒的に楽・・・・マジで。
プレスコどころか、北森でも3GHz越えの熱さは半端じゃないのよ。
リネやってる限りは、速度的には大差ない。ただ管理が滅茶苦茶
楽になる。
ビデオはnVIDIAとATiならnVIDIA勧めるけど、CPUはどっち選んで
も大差ない。だったら管理楽な方が絶対イイと思う。

338アデンの名無しさん:2004/04/04(日) 10:25 ID:XbifJs3o
>43 >63 >283と同じく
Critical Error

error setting display mode:No acceptable display modes found(D3D OK).
Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.
となってしまいます。
「Option.ini」を消せとのことなので探したのですが、どうやら存在しないようです。
どうやったら解消できるのでしょうか・・・?

339アデンの名無しさん:2004/04/04(日) 10:59 ID:4Xfz8hmw
なんでおまいはスペック書かないんだよ?

340338:2004/04/04(日) 11:20 ID:XbifJs3o
OS: Windows 98 4.10 (Build: 67766446)
CPU: AuthenticAMD Pentium-class processor @ 500 MHz with 59MB RAM
Video: SiS 530 (1070)
です。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板