したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【キャラ別攻略】ヒカリ

1ゲームセンター名無し:2004/02/06(金) 22:06
立てといていきなり聞くのも悪いんだが、
袴の下って普通下着つけないんだっけ?

857ゲームセンター名無し:2004/05/25(火) 14:23
全然役に立たないネタだけどCPUオービルの起き上がりに中段当身重ねると
面白いほどかかってくれるね。
追撃ないから練習にはならないけど。

858ゲームセンター名無し:2004/05/25(火) 14:36
中段は一番頻度高いからな。
バランス的にしょうがない。
上下段からCA確定するだけでも良しとしようじゃないか。

859ゲームセンター名無し:2004/05/29(土) 02:08
<trackback url=l>初めまして最近ヒカリを使い出したものです.私がよくやるのが朧蝶・土・LP・車薙
LP・天薙です。これで大体7.8割減らせます。よろしかったら、試してみて下さい。
ちなみに今まで見た中では、一番減ります。あとLP・車薙をはずしても入ります。

860ゲームセンター名無し:2004/05/29(土) 03:19
どう理解したらいいのやら

861ゲームセンター名無し:2004/05/29(土) 03:50
下段当て身>L車>CC天薙、ってことかな。
でも生で入れた方がイイ、ってかQRされるんじゃ…。

862ゲームセンター名無し:2004/05/29(土) 11:11
されるな>QR
車薙の時点で余裕で。

863ゲームセンター名無し:2004/05/29(土) 17:33
QRできるといえばアルカ掲載コンボの

朧蝶・土→ダッシュジャンプ(LK→SP→遅めSP)→着地ジャンプ(SK→SP)って
2回目の奴はQRできるよね?

864ゲームセンター名無し:2004/05/30(日) 01:01
当て身後は空中なので一発打撃を食らったらQR可能。
普通相手はDを連打してるのでJLKよりは地上LPで着地攻めした方がいい。
てかDゲージが相手にある時に当て身は強一発なので割に合わない。
まして中段は論外w例外は天薙…哀れすぎる減り。

865ゲームセンター名無し:2004/05/30(日) 01:25
そっか、1回目の空中ラッシュの合間にQRか。
Dゲージ50&取れても微妙だねえ。

866ゲームセンター名無し:2004/05/30(日) 04:08
>>849
>ラッシュの途中あたりから6 LP SP連打してるっぽく
>草薙出そうが紅葉払い出そうが朧蝶出そうが投げられる・・・
相手の投げ間合の外にさえなっていれば、向こうが出すのは立ち小pのはずで、
こちらが小k出せば届くかと。そのくらいの間合ならぎりぎりしゃがみ大p足払いから起き攻めへ。
あと、大抵の相手の通常投げ間合よりこちらのコマンド投げのほうが長いのでそれも。

キャンセルから必殺技は出さないほうが良いと思う。


最近楽しいのが空中の相手に天薙生当て。
コマンド投げ後、当て身〜コンボを少し早く繋げて高く浮かせておいて、相手の受身が背後で無かったら天薙ぎで追いかける。
相手が受身とらないと対応遅れて仕切り直しになってしまうが。

867ゲームセンター名無し:2004/05/30(日) 10:49
>>863
つーかアルカの空中コンボはQR想定してないと思うからあんま引き合いに出すのもどうかと思うぞー。
地上で当てるのはいいね、こないだLP2SPで追撃してキャンセル空やったらまた浮かせて、2ループできたw

868ゲームセンター名無し:2004/05/30(日) 19:41
朧蝶・土後安定するならダッシュ2SP>SKがよさげ。
2SP直後にQRされてもニュートラルならヒットさせれるかな。
周りには自分以外にやってる人いないので、自分で回避する機会がないんだが。

まぁさりげなく当て身自体も減ってるので追加確定ダメージはS一発だけでもいいかなと。
Dゲージ50以下ならアルカコンボも使えるわけだし。

869ゲームセンター名無し:2004/05/31(月) 11:42
>>866
んーっと、相手もバカじゃないんで、流石に屈LK2〜3発はさめば
連打やめるでしょう・・・
そもそも連打してるのは、S攻撃以降っぽいですし。

> キャンセルから必殺技は出さないほうが良いと思う。
をふまえた上での>>849カキコなわけです(・∀・)yp!!

要は、【屈LK→屈LP→(ダッシュ)→屈LK×n→屈LP→・・・】に
AD・身陰混ぜて押していくのが強いと思うんだけど、作業っぽくて
いやなのですよ。

必殺技ガードさせて、朧蝶の読み合いしたいし、打撃と身陰+αで
n択かましたいんだけど、S攻撃ガードさせた後、AA以外の全ての
行動がつぶされちゃうんですよ。
こっちのガードが間に合うのは屈SKガードさせた時ぐらい。
他は投げ間合いの外でも、相手の立LPくらっちゃう。
で、>>849最後の行のジレンマ。
朧蝶使いたいけど、それ以外の行動すべて封じられて、朧蝶一択
状態にされるのはマズい。

何か良い手はないものかなぁ・・・と。
> キャンセルから必殺技は出さないほうが良いと思う。
以外に何か良い連携ありましたら教えて!エロい人ヽ(;´Д`)ノ

870ゲームセンター名無し:2004/05/31(月) 14:05
相手が読み合い放棄してるのに自分が読み合いしたいしたい言ってもどーにもならん。

871ゲームセンター名無し:2004/05/31(月) 15:04
キャンセルで御影返しじゃダメなのか……。

872869:2004/05/31(月) 17:33
>>870
ぐっ・・・(;´Д`)

873866:2004/06/01(火) 04:55
>>869
>んーっと、相手もバカじゃないんで、流石に屈LK2〜3発はさめば
>連打やめるでしょう・・・
>そもそも連打してるのは、S攻撃以降っぽいですし。
S攻撃を出すまでぼーっとしている人だったら、小足から御影入れまくれば良いのでは。
クイック後不利とはいえそれを乗りきれば相手のDゲージが無くなる。Dゲージ無くなって御影入れたらこちらのお楽しみだ。

向こうが「小攻撃ガードしただけでもう自分はやばい」と判断したら他の動きもするだろうからそのころ大を繋ぎ始める。

あと、大キャンセル御影も通常投げ間合からはずれれば相手の小攻撃より発生が早いから何となく吸える。
もしくは小攻撃だけでガードブレイクしてしまえ。毎回小足だと下インパクトされるから気をつけて。

ところで必殺技ガードされたあと朧蝶でよみあいする余地のある相手って、どのキャラだ?
こっちは皆確定投げして来るか離れて行くんだが。

朧蝶の読みなら空中コンボや空中技ガードさせた後の落下が一番リスクが妥当かな。

874ゲームセンター名無し:2004/06/01(火) 21:45
carol(動画スレ参照)にヒカリ動画イパーイ

875ゲームセンター名無し:2004/06/04(金) 11:37
>>874の動画どう思った?
地方の漏れには強いのか弱いのかよくわからない…

876ゲームセンター名無し:2004/06/04(金) 19:20
不思議なことにあれ見るとヒカリが強キャラに見えてくる。
単純になかの人が強いだけだけど。
{2LK→2LP→ダッシュ}×nの固めやってる人地元にいないな。
やっぱレベル低いのか地元。

877ゲームセンター名無し:2004/06/04(金) 20:56
プレイヤーによって強さが大幅に修正されるキャラだしな。
圧倒的に勝ってるとなんか悪いことしたなって気分になるくらい。
御影ヒット率が100%のときとか特に。

878ゲームセンター名無し:2004/06/04(金) 21:00
俺が使うと−80%くらいの修正をくらうな。

879ゲームセンター名無し:2004/06/04(金) 21:10
姉も強いですね。あと上野。

880ゲームセンター名無し:2004/06/04(金) 22:27
今日発見した微妙なネタ二つ
相手にJLK>JSK>JSP空中ガードさせた後、もう一度飛ばずに朧蝶雲だすとかなりの確立でひっかかる。
弱車薙にたいしてLP仕込み投げしてくる相手に朧蝶霧出すと、当て身の投げ無敵が発動してるせいか
LPが出て当て身とれる。

881ゲームセンター名無し:2004/06/04(金) 23:02
>>880
雲に手を出してこなくなったら少し遅らせて土にでも移行してやりましょう。
・・・手を出してこなくなったらもっかい空中コンボで
ガードゲージ削るのもありか・・・。

つーか当身に投げ無敵なんてあったんだ。

>弱車LP仕込み投げに霧
そのネタイタダキー!!

882言い出した奴:2004/06/05(土) 10:12
>当身に投げ無敵
最近情報少なくても信用しちゃうのな……
検証した奴どれだけいるのよ?

一人の発言鵜呑みにして損しても責任は取れんぞ。

883ゲームセンター名無し:2004/06/05(土) 21:22
アラン対策ないですかね?
2LPとかが辛い・・・

884ゲームセンター名無し:2004/06/05(土) 21:33
アランなんてまとわりついてりゃ楽勝だろ

885ゲームセンター名無し:2004/06/05(土) 21:49
俺はとにかくガネ対策をやりたい。
上下に振られるときついんだよ・・・

886ゲームセンター名無し:2004/06/05(土) 22:37
ガネのぶっぱスライディングにかかりまくるのは俺ぐらいの
もんだろう。
CPU戦で刺さる刺さる。

887ゲームセンター名無し:2004/06/05(土) 23:22
ヒカリって結構ガークラ狙い易くない?

888ゲームセンター名無し:2004/06/06(日) 18:11
LP投げやってくる相手に、S攻撃遅めキャンセル天薙って入らないですか?
何とかS攻撃後投げ間合い外になるようにして…。

889ゲームセンター名無し:2004/06/06(日) 18:35
LP投げってLP+SP連打の投げ抜けか?

L→Sの2段止めの後にしてくるようならギリギリ連続ガードにならんように更にSにつなげば潰せるっしょ

890ゲームセンター名無し:2004/06/08(火) 07:18
紅葉CC使ってる人いる?

891ゲームセンター名無し:2004/06/08(火) 16:19
>>890
使わない(・∀・)
でも、最近OAに投げ無敵があることを発見したんで、
ボイド、オービルあたりにIBされたらありかもね。
ただ、打撃無敵ないからLP仕込み投げいれられると
演出前にLPでつぶされて、ヒカリくらいポーズで画面赤暗転w

最近、GDA使えないかとおもっていろいろためしてるんですけど
カウンター浮きでQA確定、相打ちでも間に合うのを考えると
そこそこ振ってもいいのかなぁと思う。
特に、遠立SK振るアランや、遠立SP振るオービルとかの攻撃の
先っぽをひっかけるカンジで出していくのがおもしろいと思い
ました(・∀・)

892ゲームセンター名無し:2004/06/08(火) 19:39
コンボの〆に大足キャンセルL紅葉ってどうなんだろう?

起き上がりが遅いボイドだからか、その後の飛びがジャスト重ねっぽく見えるんだけど。
紅葉の後にQRできんこともなさそうだし、普通のキャラ相手ならターンが切り替わりそう。

893ゲームセンター名無し:2004/06/09(水) 17:49
ヒカリの同キャラってホント辛いな…。
攻守共に読み合いの選択肢が多すぎて頭が痛い…。orz

>>892
試してないからわからないけど、
それが可能ならガネにもいけそうだね。

894ゲームセンター名無し:2004/06/09(水) 18:45
今日、使ってて気付いたんだが、
受け身取られなければ、コマ投げからAQ入るっぽ。
CPU戦の1〜2キャラ目位しか狙えねーけどナ

895ゲームセンター名無し:2004/06/09(水) 20:12
>>880
今日何度か試してみたけど一回も投げられることなく当て身で返せた。
やっぱり投げ無敵付いてるんじゃない?
オービルに御影出そうとして当て身に化けたときも向こう投げスカりモーションになってたし。

896ゲームセンター名無し:2004/06/10(木) 01:33
ぬぅ、これは一回検証してみないとダメですなぁ・・・

897ゲームセンター名無し:2004/06/12(土) 04:44
垂直飛びの起き攻めで知りたいのが、キャラの当たり判定がどの高さに設定されているか?
誰か知らないかな?

898ゲームセンター名無し:2004/06/12(土) 16:48
既出なら申し訳ないですが
ヒカリ右向き時に上段or下段当身からの天薙はコマンドをどっち方向に入れればいいんですか?
対人戦少なくて上段当身狙う機会が少ないので練習できなくて・・_| ̄|○

899ゲームセンター名無し:2004/06/12(土) 22:28
CCして出すわけじゃないんで、フツーに相手に向かってコマンド入れればOKかと
右向きでとったなら(技後にヒカリが左を向いてるので)624624ね

つーか、対人戦少ないほうが練習できそうな気がするけど…

900ゲームセンター名無し:2004/06/13(日) 00:39
待たないですぐにコマンド入れたら相手は後ろ、ヒカリは前に行かない?
普通にCA出して前に行ったから逆のコマンドにしてみたらOAが…中段だったからかな

CPUで上下段当身を練習しやすいキャラ教えて下さい
中段はオビのタックルで、と言うか中段はどーでも(ry

901ゲームセンター名無し:2004/06/13(日) 00:41
全てオビでいいと思うよ
調子いいときはドロップキックで上下、タックルで中段を見切ることはできる
距離を離すとタックルか上下ドロップキックで近づくことが多いのでそれを利用して

902ゲームセンター名無し:2004/06/13(日) 01:28
中段→天薙はキャンセルで出してるから、最初の向きが生きてるんだろうね。
だから技自体も最初に向いてた方向に出ると。
上下段は、しっかり向き直るのを待ってから出すってことで。

あと、COMで下段がとりやすいのはガネかな。
中距離で適当に出してれば、下段ピアシングとかスライディングとかとれる。

903ゲームセンター名無し:2004/06/13(日) 05:46
上段はゼンに近寄ってしゃがんでれば踏みつけやってくるから
それをとれば練習できるかと。

904898:2004/06/13(日) 08:51
どうもありがとうございました_| ̄|○
一応貴重なダメージソースなので勝ちにいく時のために練習します。

上段はうちの場合だとボイドが取りやすいです。
弱Kがぎりぎり当たる間合いくらいでたってればジャンプSKでよく飛び込んできてくれます。

905ゲームセンター名無し:2004/06/13(日) 08:57
上段はガネかアラン相手に距離つめてれば、昇竜出してくるのでそれを。
下段は>>902かタイ・ボイド相手に車薙ガードさせてから
出せば取れる事が多いです。

906ゲームセンター名無し:2004/06/13(日) 13:19
どなたかヒカリの新ネタください…
大会前にモチベ下がりそうだよ orz

ちょいネタ
起き攻めめくりSPは鯛、アラン、ゼンには追い討ち2LK無しで重ねるといい感じ
一応、天薙追加は全キャラにヒットを確認。

907ゲームセンター名無し:2004/06/13(日) 23:52
ネタ投下
強車薙は、打撃に対する無敵だけでなく投げ無敵も
持ってるかも。
今日、連続技を弱車薙ぎでしめた後、強車薙ぎを
出したら、相手のヒカリが身陰のスカリポースしてました。

あの間合いで身陰の間合いの外だったとは考えずらいし、
こっちが攻めてた方なので、ガードorヒット後の投げ無敵
の線も考えられません。

使い道あるかどうか分かんないけど、ひょっとしたら
強車薙でヒカリばけるかも。
ガロスペの舞みたいに(・∀・)

908ゲームセンター名無し:2004/06/14(月) 02:32
その真偽のほどは分からないが
ラッシュ後の強車薙が普通に投げで割り込まれるので
そんな大して変わらないと思う

909ゲームセンター名無し:2004/06/14(月) 11:29
発生の瞬間だけ投げ無敵であるという可能性はあるな>強車薙
発生の瞬間だけでもあるならば、弱車薙後の選択肢に入れても良いかもしれない。

910ゲームセンター名無し:2004/06/14(月) 11:49
 色んなネタで盛り上がってるところナンだけど、一つ言わせて。
 忘れっぽい俺だから、ラウンド単位で見ると使ってない技・連携が
結構あったりして、崩れないのに苦労することが多々ある。
 そんな中で(ついさっきだけど)、たまたま過去100頭から読んだら、
自分と同じことで悩んでるヤツがいて、それに対するレスがあって。
んで目から鱗。知ってたはずのことを思い出しただけなんだけど、
でもすごい助かった。助かる予定。

 沢山の選択肢を普通にこなしてる上手いヤツや、普段から
詰まったところはマメに過去ログ参照してるヤツからすると
俺なんて努力が足らないんだけど、そうじゃないヤツらは是非。
過去ログは宝の山だ、たまにゃあ漁っていこう。

長文・カッチョ悪いレスで失礼。
自分で書いてて痛いの我慢しての書き込みだから、いぢめないでね(;´Д`)人

911ゲームセンター名無し:2004/06/14(月) 12:50
要は過去ログ嫁、と。

基本だからこそ忘れるなかれ、と。

まぁ確かに。

912ゲームセンター名無し:2004/06/15(火) 10:26
ぼちぼちこのスレも終わりそうだし、
まとめページ作った方がいいかな?

913ゲームセンター名無し:2004/06/15(火) 18:14
>>912
神降臨?

914ゲームセンター名無し:2004/06/16(水) 06:02
もうちょっと待った方がいいんじゃない?

915ゲームセンター名無し:2004/06/16(水) 17:11
そんなことよりグリード99HITコンボですよ。

あれってグリードのゲージが溜まってるとなぜか投げられない?
それともヒカリタンの連打が足りないだけ?

916ゲームセンター名無し:2004/06/16(水) 18:37
912>
神の働きが待ちどうしい

917ゲームセンター名無し:2004/06/16(水) 21:43
>>915
もう少し落ち着け。どういう事?

918ゲームセンター名無し:2004/06/17(木) 00:38
そういやアランの飛び道具を
ダッシュでくぐれる事、いまさらながら知ったンだけど
なんかたまに食らう時あるんだよね。
強弱で抜けられないとかあったりするん?

919ゲームセンター名無し:2004/06/17(木) 00:58
ダッシュ始めと終わり際は無理
実用性は低い

920ゲームセンター名無し:2004/06/17(木) 15:33
>>915
ヒット中に投げられているのであれば連打が遅いだけ

921ゲームセンター名無し:2004/06/17(木) 15:35
ネタ投入
気合で屈LK連打すればアクセルくぐれる

922ゲームセンター名無し:2004/06/20(日) 08:56
既出じゃないか?そのネタ。


と、ネタにマジレスしてみる。

923ゲームセンター名無し:2004/06/20(日) 22:30
流れはネタか。

対アラソで身影を被最速QR後即AAされると、アラソがヒカリをすりぬける。

924ゲームセンター名無し:2004/06/21(月) 11:31
画面端近くで、デヨですりぬけられたこともある

もちろんその後屈LKからおいしくいただきました(・∀・)

925ゲームセンター名無し:2004/06/22(火) 02:56
ヒカリの見えない起き攻め二択ってどうやるんですか?

926ゲームセンター名無し:2004/06/22(火) 03:25
COINを投入するか、しないかの2択。

927ゲームセンター名無し:2004/06/22(火) 23:25
>>925
上りLKと屈LK?
以外にあるんだとオレも蝶知りたい(・∀・)

928ゲームセンター名無し:2004/06/23(水) 06:21
見えないかどうかは知らないが、
起き攻めにAD後ADAor2LKorコマ投げ、
ADA早出しでガードさせても2LKorJLKorコマ投げでn択ってとこ。
後者の早出しなら安定して重ねられる。

929ゲームセンター名無し:2004/06/23(水) 11:51
なんか超キツイ裏表の二択できるみたいね。

930ゲームセンター名無し:2004/06/23(水) 13:46
>>929
あ、JLK→JSPのやつ?

931ゲームセンター名無し:2004/06/26(土) 07:56
2SKで転ばしてからチョイ下がって、JSK-JSPの事か?
綺麗に重ねるのは無理かもしれないけど、JSKのブッ刺さりっぷりがたまらん。

932ゲームセンター名無し:2004/06/26(土) 19:25
見えない起き攻めってやってる本人も表か裏かわかんないんだよね。

933ゲームセンター名無し:2004/06/27(日) 14:05
ヒット確認は簡単だから別にいいでしょ。

934ゲームセンター名無し:2004/06/27(日) 14:06
>>933
そういうことを言ってるんじゃないのだけは確か

935ゲームセンター名無し:2004/06/28(月) 00:19
チェーン→車薙→CC天薙
の天薙が最初の一撃しか当たらない事があるんですが
どうしたら防げるんですか?

936ゲームセンター名無し:2004/06/28(月) 02:39
ヒカリに対する愛情をもっと深める事。

937ゲームセンター名無し:2004/07/02(金) 15:27
裏表二択かなりえげつないな

938ゲームセンター名無し:2004/07/02(金) 21:42
>>937
何をいまさら

939ゲームセンター名無し:2004/07/02(金) 23:32
ようやく無限のができるように…。

画面中央からものすごい勢いで
画面端まで滑ってくのは笑った。

まだ25ヒットが最高だけど。
99まで行くのって、連射装置必須?

940ゲームセンター名無し:2004/07/03(土) 00:23
アルカのタイムアタックは連射機使ったって書いてあったよーな

941ゲームセンター名無し:2004/07/03(土) 02:38
当て身後の追い討ちを練習したいんだけど
CPUが上手い具合に飛んだり足払ってくれません
中段は比較的簡単に狙えるけど意味ないし

何処狙ってる?

942ゲームセンター名無し:2004/07/03(土) 03:17
>941
キャラによっては車薙ぎ(弱とか)ガード後に
足払い出して来たりするのでそれとか。
CPUアランは近距離で昇竜出すので上段で取るとか。
ダッシュ>上段当身で取れます。ちょっとむずいけど。

こっちが攻めた跡に、ガード後飛んだりするキャラがいるのでそれ狙うとか。
でもいまいちランダムだからなぁ…。

上段はガネがやりやすいかも。飛ぶ技多いし。下段も多め。

943ゲームセンター名無し:2004/07/03(土) 13:11
>>942
ガネは基本的に下段の練習相手。
中距離からスライディングと下段ピアをやってくれる。
上段はガネの起き上がりにゲイズぶっぱなすのでそれで。

>>941
オービルは中段多いけど、遠距離ならドロップキックくれるのでなかなか熱い。(上段or下段)
ヴィレンも結構2LK打ってくるからいい感じ。
ボイドはLKで封殺していくと飛んでくる。
タイフォンはIB精度高いので被IB>当て身の練習に。
アランは942に同意。ただ昇竜の根元は中段だから密着は危険。
ゼンは近距離で2LK打ってくれる。カカトと2LKの見切りが熱い。

944ゲームセンター名無し:2004/07/06(火) 01:08
当身練習ネタのところ失礼。
対アランの開幕って、ダッシュLKしか無いかな?
アクセルが嫌だからできれば後ろに引く選択肢はとりたくないし、
起き攻めがきっついからできれば先手を取りたいし。
火力勝負されると、ヒカリはキツいんじゃい!

945ゲームセンター名無し:2004/07/06(火) 12:00
>>944
大ジャンプSP

相手が、開幕ヴァニシングorアクセルなら攻撃確定。
ジャンプを見てヴァーチカル出されても、早めなら空中ガードが
間に合うし、引きつけて出されたらめくってるので反対方向に
飛んでいくことが多い。
バックダッシュされたら落とされる可能性も高いけど、相手が
反応できなければSPガードさせてオレのターン!
上りLKで落とされたら(´・ω・`)ショボーン

一回見せたら、開幕ダッシュLK自体をガードさせられる機会が増える。
飛ばれても、LK空振り後の上段当て身投げでフォロー可能。

まぁ博打っちゃ博打だけど、選択肢のひとつとしてどーぞ。

946ゲームセンター名無し:2004/07/07(水) 00:09
>>945
早いレスありがとう。なるほど、見せた後のこともあるんやね。

あと、ヒカリだけコマ投げでダウンがとれないのはいかがなものかな。
ダメージかダウン、どっちか欲しい・・・。

947ゲームセンター名無し:2004/07/07(水) 18:59
俺はむしろダウンしないからこそ
壁側に投げる→色々
が一番のダメージ源。
稼動当初は相手が気絶するまで
地面に降りさせない事もありますた。

1.受身取ったらJコンボ着地から立LPで落として起き攻め、
2.受身取って技を振ってくる相手なら上段当身置いといて
受身取った後に迂闊に技を振れないという事を意識させて1.へ
着地されてしまった場合は悪あがきに下段当身でも置いておく
(この辺は相手の攻め開始のスタイルを見切って下段中段を使い分ける)
3.QRにはもう一回御影か上りLKから下りSKSPへ、
もしくはIBから3、4割持ってってあげても良し。
(QR後に落ちついて間合い離す相手にはどうしたら良いですかね?)
4.相手が(前方以外の)受身取ったの見てからQA
間違って画面端で通常受身してしまった相手の足元で
クルクル回ってあげましょう。

QAかOAでダウン奪った後最速HJSPを
相手の起き上がりに重ねてるのって自分だけですか?

QAはともかくOAは使いませんか、そうですか。

948ゲームセンター名無し:2004/07/07(水) 19:41
いまだにQAって使う人いるんだ……。
素?

>3.QRにはもう一回御影か上りLKから下りSKSPへ、
相手が先に動くから昇りLKのほうは使いにくいと思われ。
相手が地上なら御影、飛んだら朧蝶がいいと思う。

>>AA後間合い離す相手
バックダッシュ読めてるならAA>2LKで滑っていけば届くかな。

949ゲームセンター名無し:2004/07/07(水) 20:35
>>947
≫1.
立ちLPあてたら、そこであきらめて起き攻めに移行する
のも手だけど、のぼりLK狙うのもいいですよ。
後、GDAは移動しながら攻撃できるん+空中ガード不可
なので、相手が前後どちらに受身とってもヒットさせやすい
って点で使いやすいかもしれません。

≫3.
最近思う事
身陰を最速QRされて打撃重ねられると
例のガードor投げしかできない空白の1フレームが
適用されてる希ガス

相手の攻撃がズレればQR後、もう一回身陰にいける
けど、最近は即NQRして、ぎりぎり投げ間合いの外から
きっちり攻撃を重ねてくる人が増えたように思う。

下手にジャンプ仕込むと、1セットくらうことになるので
この辺は読み合いになると思うけど打撃を重ねられるか
投げを重ねられるかの2択で考えて、さらに相手に
コマ投げがあるかどうかでもう一回選択肢考え直した
方が良いと思われます。

950ゲームセンター名無し:2004/07/08(木) 02:22
強身陰後、最速NQRから地上連続技確定
弱身陰後、最速NQRから持続の長い技重ねてそこからコンボ
中段当身後も(結構ムズイけど)反撃確定。
特に画面端で追い込まれてる状態での中段当身は危険。

身陰は相手のDゲージ50%未満か殺しきれる時限定でしか使えない。
弱強でタイミングが変わるので多少は誤魔化せるが慣れられるとダメ。
漏れも身陰は弱強どっちが来ても8,9割ぐらいで反確決められるようになった…
ヒカリ使いとしては悲しい現実です

951ゲームセンター名無し:2004/07/08(木) 03:18
◇ヒカリ/ダイヤグラム

vsゼン
6 :4 有利
vsボイド
4.5:5.5不利
vsガーネット
6 :4 有利
vsヴィレン
5 :5 五分
vsオービル
7 :3 有利
vsタイフォン
6 :4 有利
vsカヤ
4 :6 不利
vsアラン
5.5:4.5有利

952ゲームセンター名無し:2004/07/08(木) 03:42
身陰後反確か?攻守が入れ替わるのは確かだけどさ。
投げ硬直中は全身無敵やん。無敵が終わったら、そのままガード出来るでしょ。
倒れてはいないけど、起き上がりの状態と一緒だと思うんだが。

953ゲームセンター名無し:2004/07/08(木) 04:32
>>951
ほぼ同意。かなり正しいと思う。
>>952
アルカに反確って書かれてたし、実際実験もしたから間違い無いでしょ。
投げ発動>全身無敵>隙(1F)>行動可能
という具合になってる。
周りのプレイヤーがぬるいと反撃受けないかもね。
特に強身陰は最速じゃないと間に合わない。
連打じゃなくてきっちり目押しで受身取らないときついはず。
難度が高いからそもそもQRを放棄しているプレイヤーもちらほら見かけるが。

954950:2004/07/08(木) 04:53
>>952
反撃確定します。
そこまでやり込んでる人はあまり居ないでしょうけど
猛者クラスにはガード入力してても普通に反撃食らいます。

955ゲームセンター名無し:2004/07/08(木) 19:58
>>951
個人的にはゼンが五分でもいいかなぁと思ってます。
<理由1>
立LKにゼンの屈SKをきっちりあわせられると、接近の手段が限られる。
また、スカしても屈LKや立LKから屈SPまたは近立SKが届く距離まで
ダッシュしているとガードが間に合ってしまう場合が多い。
中盤以降になるとになるとAAでもフォローできるのでさらにツラい。

<理由2>
上りJLK→JSK→JSPの連携でガークラ狙っても、LK→SKの間に
屈SPで返されてしまう。
また屈SPをくらうとフォローの立SK等のさばき方を失敗すると
強化1個分のスキがうまれてしまう。

上記の1、2で地上からも攻めにくく、空中からはもっと攻めにくい
っていう印象があります。暴れで出す屈LP、屈SP等を、きっちり
朧蝶でとっていけば相手も暴れずらくなり、攻めやすくなりますが
それまではイニシアチブ取られ気味かなぁと。

こっちの有利な点は、朧蝶により、相手のディレイ連携をつぶし易い、
前ダッシュが速いので、確定条件下以外では強化しずらい、
強い牽制でもある真上JSKを朧蝶やGDAなどで潰しやすい
ってとこだと思います。

向こうの牽制も潰しやすいんだけどこっちの牽制も潰されやすい。
読み合い+差し合いで泥試合になりがちってカンジでオレ的に
5:5でどーかと思うのですがいかがでしょうか?

956ゲームセンター名無し:2004/07/12(月) 01:27
vsガーネット
6 :4 有利

これは俺はちょっと違うと思う。
5 : 5くらいじゃないか?
ってか6 : 4にした意味がよくわからない。

あとvsタイフォン
6 :4 有利

これも飛び道具持ってる相手の時点で最高でも5.5 : 4.5くらいじゃないか?

>>955
同意。しかしダッシュからADAも混ぜると相手は結構大変みたいですよ。
多分もうすこし冷静になれば5.5 : 4.5くらいにはなると思う。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板