したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【キャラ別攻略】ヒカリ

1ゲームセンター名無し:2004/02/06(金) 22:06
立てといていきなり聞くのも悪いんだが、
袴の下って普通下着つけないんだっけ?

655ゲームセンター名無し:2004/04/28(水) 07:54
群雲払いはOAの性能としては最低レベルの性能。
ダウン取れるのはいいとしてはもダメージが低すぎる。
起き攻めもゲージが無いのでAAできないので攻めを継続しづらい。

上記の理由からOAは使用せず、当て身の追撃は
 下りJSK>JSP(>JLK>JSK>JSP)
 遠(近)SK>近SP(>L紅葉orLorS車凪)
を使用しています。
ジャンプ追撃はQRされても不利になりにくく、逃げる相手を追いやすい。
地上追撃はQRされても近SPが背中まで判定があるので当たることも、
必殺技まで繋げればダウンを取れるのが強み。

S車凪は途中で前QRで反撃確定、壁に跳ね返った瞬間にQRでも反撃確定です。
状況を見て使いましょう。3段目が背中まで判定があるので前QRに引っ掛かることもありますが
1段目にQRされると死ねます。

656ゲームセンター名無し:2004/04/28(水) 10:36
最近はOゲージを全部AAに使ってるなぁ。隙軽減やAA−投げとか使っていかないと勝てないです。

DゲージもQRとIBに回すからほとんど一杯にならない。



でもCAは「使っちゃいたい」ですね(´ー`)

657640:2004/04/28(水) 12:38
遅レスになってすいません>レスして頂いた皆様

>>644
>>655氏も触れられているとおり、朧蝶・土で投げた相手が壁を背負う位置に
落ちたかどうか、また追撃の(ダッシュ遠)SKのめり込み具合にもよると思い
ますが、多分、強車薙の3段目がスカるか、もしくは(ノーマルorクイック)リカバリ
される事が多いと思います。(クイックの場合は一段目から)
(土→追撃SK→強車自体、初期の頃しかやってなかったので曖昧ですスマソ)
そういう意味では「確定」というと語弊がありました。申し訳ないです。

>>638 =651氏
僕は、土後の追撃はゲージが無ければ
1)(ダッシュLK)→(ダッシュ)SK→SP→弱車薙
2)(ダッシュLK)→(ダッシュ)2SP→2SK→弱紅葉でダウン追い討ち
*高さ調節が安定してる人は最初のLK要らない?

3)(ダッシュ)下りJSK→(LKor立LP)→2SP→(SKor2SK)→各種必殺
*>646氏の仰った追撃はたぶんこれかと

とやっているので、空中コンボ追撃に関しては造詣がないのです(汗

その後の展開がご自分にとってやりやすいならそちらの方が良い
というレベルではないでしょうか?(どの方法にも圧倒的なアドバンテージは
ないかも)

658640:2004/04/28(水) 12:55
>>652
おっしゃる通り、天薙生当てが安定してる人は生当て一択かと。
>>640のように書いた理由は下記2点です。
1)当て身後の生天薙は、万が一外れると悲惨な状況になるため
 まだ生天薙が安定してないヒカリ使い始めたレベルの人にも対応
 したド安定も書いたほうが良いと思った。

2)当て身時点でCAゲージが溜まってなくて、当て身後の追撃SK→(SP)
でCAゲージが溜まる状況にも適応できる為、汎用性が高いと思った。

過去レスと重複しますが
・ヒカリの最大ダメージソースは上下段当て身→生天薙
・最大ダメージコンボはJSK→JSP(低め)→2SP→SK→天薙
と個人的には思ってます。

僕自身はヘタレなので、嘘も混じってるかもしれません・゜・(つд`)・゜・
嘘を見つけたら「違うぞ!」とご指摘ください>識者の方
正直いっぱいいっぱいですw

連カキコ&長文、まことに失礼しました。>スレ住人様

659ゲームセンター名無し:2004/04/28(水) 20:28
>>653
実践では無理だけど霧はCC対応技だから
入れ込んでおけば霧の演出中に
だせるよ。
ディフェンシブについてはその後の状況
にあわせてでいいんじゃないかな。このラウンドで
勝てるとかならだしちゃってもいいんじゃない?
ケースバイケース・・・ってもそれじゃあ答えにならないね。
漏れも答えになるようなのはわかんないから
わかり次第書くわ。
>>640
そういった理由からだったのか。
そういうとこ視野にいれず偉そうに
言ってたわ、スマン。

660ゲームセンター名無し:2004/04/29(木) 02:24
>>658
sp-sk-弱車ー天薙だと修正かかっちゃうの?

661640:2004/04/29(木) 11:48
>>659
むしろどんどんつっこんでください。
嘘が混じってる可能性もあるので、突っ込んでもらえれば
他の識者の方が正確な情報をくださることもありますし

>>660
間に技を挟んで、段数が増えれば天薙にかかる補正は大きくなると
認識してます。

ただ、SP→SK→弱車→天薙とかであれば、S系始動なので
かかる補正はそれほど致命的では無いと思います。
生や、SK→天薙に比べれば総合ダメは少し安くなるかもしれませんが
安定度と引き換えと考えればトントンなんでしょうか。

662ゲームセンター名無し:2004/04/29(木) 11:57
>>659
霧のCC使ってCAを当てることは可能なのか?

663ゲームセンター名無し:2004/04/29(木) 12:21
>>662
理論上は。相手の技をとった後
に裏に周りする。この裏周りの
前に発生させれば当たるんだと思う。
ただ、実践ではそんなの無理なので机上の
空論なんだよね。霧のコマンド入れ終えてから
ヒット確信で天薙入れ込んでおけばでるかも。
よくまとまってない文でスマン。

664626:2004/04/29(木) 21:04
>>629
同志よ!

遅レススマソ

665ゲームセンター名無し:2004/04/29(木) 23:15
>>597さん、遅くなりましたが・・・
自分もガキンチョの連続蹴りの2段目に中段当て身で割り込もうとして攻撃くらってます
上段で取るのか、割り込めないのかわからないのが微妙w

基本的に、空中ガードできる技が上段当て身で、できないのが中段当て身?(下段以外で)
って思ってたけど・・・技ごとに上中下覚えるっきゃないのかな
ボイドのCAが空中ガードできたときは正直驚いた

666ゲームセンター名無し:2004/04/30(金) 00:20
画面端でコマ投げした後の追撃って
JLK→JSK→JSP→殺せそうなら群雲
でOK?

667ゲームセンター名無し:2004/04/30(金) 00:34
>>665
足がちょっとでも浮いてたら空中攻撃扱いらしい
ボイドのCAも鯛の連続蹴りも地面に足ついてないから上段で良いんじゃない?

天薙の最初のパンチをガードされたら投げ確定なんだね_| ̄|○

668ゲームセンター名無し:2004/04/30(金) 07:39
>足がちょっとでも浮いてたら空中攻撃扱いらしい
アランのヴァーチカルが一番分かりやすいね
脚が離れる前の少しの間だけは中段で取れるが
脚が地上から離れると上段で取らなければならない
ところでゼンの旋轟(昇竜コマンド)は当て身で取れる?
適当に試してみてはいるんだが取れたことがないんだが

669ゲームセンター名無し:2004/04/30(金) 12:17
アルカイダ見たが、リバサ当身(当身に限らんが)の成否の正体が載ってたな。
システム的に起き上がり直後はガード(IB)と通常投げしか受け付けない状態があって
起き上がりに完全に攻撃判定が重なっているとリバサで無敵技出そうが発動せずに食らってしまうらしい。
つまりリバサ当身も当身がでているということはその時点で相手の重ねが甘いわけだ。
基本的に起き上がりリバサに当身やCAはNGということか。

>当身
オービルの低空ドロップキックは下段なんだよなあ。浮いてるけど。

670ゲームセンター名無し:2004/04/30(金) 13:42
むしろ見た目的にも下段じゃないと惑うワナ。

671ゲームセンター名無し:2004/04/30(金) 19:13
ありゃ、コマ投げも駄目なんか>リバサ

アランのバチカルの出掛かり、近立SKと同じなのね
膝曲げて、カカト?が当たってるトコを中段で取ろうとして、なんか食らったッぽいきもする
あの部分が地上判定なんだよね?
うーん…

672ゲームセンター名無し:2004/04/30(金) 19:23
足を伸ばし始めたら上段じゃないと取れないよ>バーチカル
本当に発生の瞬間くらいしか中段で取れない。
現実的じゃないから普通は上段で。

673ゲームセンター名無し:2004/04/30(金) 22:04
いつぞや出てた

JSK>めくりJSP

ちょいと対戦で検証してきました。
2SKダウン後にSLKで追い討ちすると、そもそもJSKが重ならないのでダメ。
で、追い討ちせずに一歩下がってノーマルジャンプで飛び込むと、イイカンジにできました。

・・・んが。

以降、リバサバクステで全部カワサレマシタトサOTL

結論。オレは素直にめくりSPを重ねに行きます・・・。

674ゲームセンター名無し:2004/04/30(金) 22:24
>>673
でも、めくりJSPで十分戦えない?
めくりJSP、スカシ下段、コマ投げの3択でさ。

自分の起き攻めは
①屈SK後、屈LKで追い討ちするんだけど、そん時に違いがあって
A:ダッシュ屈LK→めくりJSPがらみの起き攻め
B:屈SKからそのまま屈LK→正面から{JLK→JSK}
って感じで幻惑するようにはしてる。
Bの時はJLK→着地コマ投げとかも使ってる。

ただ、自分の周りはわりとショボイのでレベル高いと通用しないのかも・・・

あとは天薙に頼るしかないのかなぁ〜

675ゲームセンター名無し:2004/04/30(金) 22:35
その場屈LK追い討ちからはHJSPでめくりも選択肢に入れとけばいいんでない?
屈LK追い討ち>NJ正面orHJめくり>多段or単発orすかし>すかし投げorすかし2LKorあて投げor暴れ対策

676ゲームセンター名無し:2004/05/01(土) 01:23
>>669
ってことはリバサで切り返しはせずに、IB使え。
ということか。

起き攻めは漏れ結構Aダッジからの
Aダッジアタック、スカシ下段、コマ投げ
の3択やったりする。まぁ、あんましツカエネ。

677ゲームセンター名無し:2004/05/01(土) 02:29
>668
せんごうけん、上、中、下、DA、どの当て身でもとれない。
あれは飛び道具。インパクトブレイクも出来ないのではないかと。
追加コマンドのパンチは中段。

678ゲームセンター名無し:2004/05/01(土) 02:43
アルカディアのスコア集計はキャラ別。
ヒカリを使うスコアラーはチャンス!

679ゲームセンター名無し:2004/05/01(土) 09:10
>>677
やっぱり飛び道具扱いか、Thx

>>676
普通にバクステで安定よけな予感
でも、リバサバクステが無いとすれば完全に重ねられたときに限り有効なのかな?

680674:2004/05/01(土) 12:43
>>675
あ〜なるほど、HJSPかぁ・・・
試したことないなぁ。こんどやってみますわ!!

681ゲームセンター名無し:2004/05/01(土) 13:46
そういや、天薙追加入力せずに着地して
すぐさまHJすると丁度相手の背後に降りられるよね。

つまり何が言いたいのかと言うと天薙後に
直でめくりSP狙えるねって事。
既出?

今月のアルカ読んで結構勉強になった。
上段当身からお手玉はやってたが
下段からも出来るとは知らなんだよ。

682ゲームセンター名無し:2004/05/01(土) 15:34
むしろ下段お手玉は出来ても上段が出来ない(つーか当身の機会がない)
ヒカリに乗り換えて3日目のオレ。

未だに上段当身からのCAやら2LK連打のタイミングが分かりませんよ。

683ゲームセンター名無し:2004/05/01(土) 18:22
アルカディア微妙だったな。

今更オービル対策してもなぁ……オービル可哀想に思えてくるよ。
その前にタイフォンやれと。

ヒカリは連携ばっかりで参考にならんし。
あれ全部、S系の攻撃発生前に割り込まれるんだよな。
リスク高すぎて使えるかっつーの。

684674:2004/05/01(土) 18:34
んで、さっきその場屈LK追い討ち→HJSPめくりやってみました。

結果
相手がかなり先に起き上がってしまうのでダメでした・・・

やっぱ起き上がりにタイミングをずらして行くしか無いようです。

685ゲームセンター名無し:2004/05/01(土) 20:12
アルカ情報はダブルインパクトとか初耳だったんだが。知らなかったの漏れだけ?(´・ω・`)
ヒカリ攻略は基本連携、使えるかは別として面白そうに思えた。あと、朧蝶からの連続技は普通にいいと思った。

686ゲームセンター名無し:2004/05/01(土) 20:23
ダブルインパクトはふつーにバグだと思ってた。
何で連打入力したら一つの攻撃判定に二回もインパクトできるんだよーって。
あれ、一応効果があったのか。

687ゲームセンター名無し:2004/05/01(土) 21:23
文七?

688ゲームセンター名無し:2004/05/01(土) 22:06
パンチ一発でターミネーターを吹っ飛ばして粉砕する人ですか。

689ゲームセンター名無し:2004/05/01(土) 22:53
家庭用ストⅢですか。

690ゲームセンター名無し:2004/05/02(日) 21:18
アランの飛び道具ダッシュでくぐれるぽ

691ゲームセンター名無し:2004/05/02(日) 22:55
>>690
ヴァニシング?アクセル?
ヴァニシングは確にかわせた。
ふと思ったんだけど紅葉の低姿勢でアクセルかわせないかな?

692ゲームセンター名無し:2004/05/02(日) 22:57
アクセルは無理

693:2004/05/03(月) 14:30
ヒカリとカヤは
2LKの低姿勢でアクセルをかわせる。連打すれば低姿勢を維持できる。
ヒカリのみ下段当身でアクセルをかわせる。
紅葉払いは低姿勢の時間が短く、Lで出されたアクセルを回避するのは困難。

694ゲームセンター名無し:2004/05/04(火) 09:02
起き上がりに昇りJSKを出しながらめくって、下降中相手がアッパーとか
手を出してきた頃にOAするとよく当ってくれました。

てかタイフォン相手にめくり狙おうとするなよ、俺……

695ゲームセンター名無し:2004/05/05(水) 21:47
アルカの連携使ってみた。
まぁLK牽制をウザいほど撒けばそれなりに使っていける様子。
嫌がってとんだ相手にSP刺さることもままあり。

696ゲームセンター名無し:2004/05/06(木) 01:12
今起き攻めについて見直していたんだが・・・
426氏のダウン追い討ち2LK>ダッシュ2LK重ねからのガドとコマ投げの二択。
これはリバサに投げ、ガードしか受け付けないため有効と思われる。が崩し要素
が薄くコマ投げも安い上多少有利で始まるのでリターンが微妙か。
436氏のはダウン追い討ち2LKからJSPを重ねるもの。
対策を知っているものには2LK等で返される恐れあり。
536氏のは2LK>2LK>2LP>2SP>2SKから少し下がりJSK>JSPを重ねるもの。
初見では防がれづらい。威力も大きく使える。
676氏のはダウンからAダッジ重ねからAダッジアタックとコマ投げすかし下段の三択。
完全にAダッジアタックを重ねられれば強いかもしれない。

とまぁこんな感じでまとめてみた。間違いとかあったらスマソ。
みんなはどんな感じのを使ってる?
後、こんなのもいいんじゃないかってのがあれば教えて欲しいです。

697ゲームセンター名無し:2004/05/06(木) 02:20
>>696
まとめ乙。

うーむ…起き攻めは出てるネタ全てを駆使して闘うしかないんじゃないか?
どれも見切られると辛いから、見切られないようにネタ全開で。

698ゲームセンター名無し:2004/05/06(木) 05:08
>>696
乙〜
起き攻めにJLK>JSKを見せておいて、JLK>JSP(スカ)で着地してコマ投げとか、
下段とかも私は使ってます。JSPは出が遅いからJLK>JSKのタイミングでやると
モーションだけ出て、判定でないで着地します。

2SKでこかしてから、2LKで追い討ちしてすぐAダッジすればピッタリ重さなって
いそうなかんじ。起き上がりが遅いキャラは、ちとわからないけど。

699ゲームセンター名無し:2004/05/06(木) 12:44
画面端限定で起き攻めはもっぱら
・昇りLK→降りSK>SP
連発したり、2LKからコンボしたり……
まぁ対応知らない相手には面白いように入りつづけます。
ちょっとリスキーだけど。
メリットは
・端から逃さない
・ジャンプなので最速反撃である投げを食らわない
・中段として機能するので見切りにくい。とどめに最適
・返しにくい……らしい

デメリットは
・対応知っている相手に使うとむしろ端に張り付けられる。

まぁヒカリ使いにとっては常識でしょうけど。

700ゲームセンター名無し:2004/05/06(木) 22:54
今日、久々にオービルと戦いました。
3本設定で2−2までもつれるが、最後の一本が取れなかった・・・

やってて、案外オービルとはやりにくいのでは?と思った。

両者共に接近戦が主になるが、コマ投げ性能の違いが痛すぎる気が・・・
身陰返しとFGRだと威力、間合い、投げ後の状況、どれをとってもこっちの負け。
手数ではヒカリが有利だが、ちょっとでも連続ガードじゃなくなるとFGRで吸われる。
FGRのせいで、当身も結構リスク高くなるし。

みなさんはオービル戦でどういう風に動いていますか?

701ゲームセンター名無し:2004/05/06(木) 23:34
やっぱバリエーションの豊かさで起き攻めしたほうがいいみたいね。
断言はできないけど今のところ、相手の起き上がりに重なりかつn択または見切りづらい連携が主流かな。

702ゲームセンター名無し:2004/05/07(金) 02:08
アランなんかと対戦してると向こうのラッシュは
ゴリゴリとずっと続くのに、ようやくIB取って反撃に出ても
ヒカリはラッシュもすぐに途切れる気がするんですが
このキャラはラッシュは諦めたほうがいいんですかね。
技の繋ぎもワンパターンになりがちだし下段ガード安定だし。

703ゲームセンター名無し:2004/05/07(金) 11:47
>>700
今更なくらい対戦攻略遅いと思われ。
オービルは今や可哀想なくらいヒカリ有利ですよ。
オービルは一回投げれば有利になるけどそこまで持っていくのがかなり難しい。
ヒカリは常にアドバンテージとれるけどミスると死ねる。
ヒカリがただ昇りLK→降りSK>SPとかやるだけでもつらい。
オービル側も対応策はあるがリターンが少ない。
オービルが勝つのは少ないチャンスをものにしているときだけ。

704ゲームセンター名無し:2004/05/07(金) 14:56
>>700
×Full Gravity Rock
○Full Gravity Lock

>手数ではヒカリが有利だが、ちょっとでも連続ガードじゃなくなるとFGRで吸われる。
→地上ラッシュ連携を仕掛けない。やるときは確定反撃のみ。

>FGRのせいで、当身も結構リスク高くなるし。
→投げキャラに当て身を狙わない。

ほら負ける要素なくなった。

>両者共に接近戦が主になるが、コマ投げ性能の違いが痛すぎる気が・・・
ヒカリは空中戦できるけどオービルはできない。

>身陰返しとFGRだと威力、間合い、投げ後の状況、どれをとってもこっちの負け。
コマンド投げの性能が負けるようでは投げキャラとは言えないから許してやれよ。

705ゲームセンター名無し:2004/05/07(金) 21:02
最近の起き攻めネタ

相手の起きあがりに上りLK→少し高めに下りSK→
ギリギリ攻撃判定が出ないタイミングでSP(要は当てない)→着地
後は下段なりコマ投げなりもう一度上りLKなりお好きにどうぞ。


最近、近所のランブルのCPUがまた一段と強くなった・・・。
店員さんに聞くと「いえ、対戦本数以外は弄ってないですよ」とのこと
じゃああのCPUの強さは何だ。
心なしかCPUヒカリが俺と同じ様な動きをするのは何だ。
CPUヴィレンが同じ店の強い人と同じ様な崩し(ry

706ゲームセンター名無し:2004/05/07(金) 22:21
>>705
それプレイヤーの反応悪くないか?
同じ状況でオレの場合かなりの高確率で投げられるんだが……。
SPヒットさせても同じことできるし。<端限定だが

707ゲームセンター名無し:2004/05/07(金) 23:04
>>706
・・・・・やっぱり?
一度、遠征でもしてみんとイカンなぁ・・・。

708ゲームセンター名無し:2004/05/08(土) 04:16
漏れ遠征したけど対戦思ったより少ないから気をつけろ。場所にもよるだろうけどなw

でも同キャラとかはすごい勉強になった。起き攻めネタとか立ち回りとか、ヒカリは人によって結構動きが違うような気がするよ。

709ゲームセンター名無し:2004/05/08(土) 11:43
地方スレで宣言して、対戦してくれる人を探せばいいんじゃない?
まぁ新宿スポラン、秋葉HEY、池袋サファリくらいなら大丈夫だろ。
あとは大会に合わせて行けば。

710ゲームセンター名無し:2004/05/08(土) 11:49
そこで江古田ですよ

711ゲームセンター名無し:2004/05/08(土) 20:07
姉さんとはどう戦ってますか?

712ゲームセンター名無し:2004/05/08(土) 20:12
ガチ

713ゲームセンター名無し:2004/05/09(日) 00:06
江古田はやめとけ。
確かに安いけど、1試合45秒はありえない。

714ゲームセンター名無し:2004/05/09(日) 07:46
ところで俺の妄想だけど、低めに浮いた相手にLP-昇りLK-ループって出来ないかな?
できるんなら、2HK-AA-LP-JLK-ループって出来る気がする。
さすがに低すぎるかな−。

715ゲームセンター名無し:2004/05/09(日) 08:56
俺も混ぜてな。D色ヒカリ一本でやっとります。

>>705
自分も思ってましたけど、RFのNPCって
プレイヤーの動き吸収してません?

画面端にピッチリ押し込んだ相手を
前JSKでめくれた記憶があるんですけど、
何かの間違いですかね?
もう出たネタだったら失礼。

716ゲームセンター名無し:2004/05/09(日) 11:38
いま公式見てきたら、技表の天薙のとこに押しっぱなしで距離調節可能って書いてあるんだけど、使ってるヤシいるか?
むしろ使った感想キボンウ。

717ゲームセンター名無し:2004/05/09(日) 12:45
>>711
カヤ戦は流れの取り合いか。
制空権はこちらにあるので大概は地上戦になるはず。立ちLKの差し合いで勝てると流れを取れるが、向こうはリターンがでかいので負けると痛い。
そこからのAA絡みの連携もダメ差が顕著に出る。なので相手の立ちLKの頻度に合わせ当て身を置くと少しは制限できると思う。それで流れは掴めるはず。
後はこちらの連携中相手はDAを使ってくることもあるので注意したい。
起き攻めは向こうも同じようなめくりやA.DA重ねなど。月影にも気をつけ防ぐ。投げが読めたら投げかバクステで。

強いカヤと対戦経験ないんで参考になるかな?

718ゲームセンター名無し:2004/05/09(日) 13:38
>>716
過去に一度、
めくり後に自分が画面端背負って強コマ投げ後に
相手がNまたは後方リカバリした時に
相手の足元でクルクル回ってた事はある。

719ゲームセンター名無し:2004/05/09(日) 20:59
>>714
前研究したけど地上から拾ってループはきついかも
結構前に研究したレシピだとラッシュ>2SK>AA>2LK>LK>LP>JLK>JSK>JSP(JSPがあたらない)

でもLPでQRが来るようならQR>JLK>JSK>ディレイJSP>HJ>LPKSKP>・・・ってできる

QRしてこないと思ったら2SK>AA>2LK>LK>LP>ダッシュ2LK>LK>LP>ダッシュ2LK>LK>2SKとやれば
運び+ダメージ+ゲージ回収(回収できてるのか視認してないけど)のうえ
QRされてもLPがあたるので受身攻めに移行

ジャンプ防止気味にLKがHITしたらHIT確認して遠SK(低ければ2SK)>2SP>高めにAA>LP>JL>JSK>JSP>受身攻め
というのは実践的で強かった

対空に2SP>遠SK>AA>LP>JLK・・・
こっちも同様に


多分カヤでもできる上にカヤのほうがジャンプ低いから脅威になりそう

720ゲームセンター名無し:2004/05/10(月) 12:57
>>716
上下段当て身の時に良く使う。
最速で出してタイミングを調整する。
つかこれ使わないと安定しにくくないか?

721ゲームセンター名無し:2004/05/10(月) 20:04
 対ボイド戦で、画面はしに追い詰めて地上ラッシュコンボ>弱車薙>天薙
とつないだら、天薙のアッパーで敵がダウンしてしまい残りがすかる、
ということが一度だけありました。考えられる理由は何でしょうか?

722ゲームセンター名無し:2004/05/10(月) 21:07
結構起こるよね。>天薙落とし
ここぞと言うところで落とすことが多い。
しかも最速で出してるのに落ちるんだよな。
グリードでも起こったなぁ……
原因なんだろうね? 最速じゃダメなのかな。

723ゲームセンター名無し:2004/05/10(月) 21:41
ボイドは知りませんが、グリードは極端に浮きが低い。すぐダウン。重いのか?

724ゲームセンター名無し:2004/05/11(火) 00:28
>>721
地上ラッシュコンボ>弱車薙>天薙
ちょっと調べた。
地上ラッシュが2LK×3→2SP→SK〜はアッパーで必ず落とし、
2LK×2〜なら最後まで安定して入った。
浮き補正の関係じゃないかな?

ヒカリ使ってるとIB狙うのを忘れて当身ばっかり狙ってしまい負ける俺orz

725724:2004/05/11(火) 00:31
ごめんsage忘れた_| ̄|........○

726ゲームセンター名無し:2004/05/11(火) 03:04
うーん、HIT数による浮き補正かぁ

微妙に違うかもしれないけど、2SK>AA使ったコンボの締めにS紅葉使っても
2発目が当たらないのと一緒て事かな?

俺は今まで天薙で落とした事ないからイマイチ分らんけど…
使うときは当身後の確定状況やSP>SKからしか使ってないから。

727ゲームセンター名無し:2004/05/11(火) 14:51
>>723
個人的な意見だけど、グリードは浮きが低いんじゃなくて
浮 き が 低 い よ う に 見 え る
だけな希ガス

下段当て身投げから、即ジャンプ頂点付近でSKってやると
      ↓この辺の
    ____
   ノ|_ /| ・ A ・ |\
          ̄ ̄
身のない部分に当たる(・∀・)
どうも腹の上辺りまで当たり判定があるっぽい

728ゲームセンター名無し:2004/05/11(火) 15:15
最近ヒカリをつかいはじめました!知り合いのヴィレン使いといったときに聞いたんですがバクで永久できるとききました。知り合いもやり方知らなかったのでヒカリ使いの方々にお聞きしたいのですがどうやるのですか?

729ゲームセンター名無し:2004/05/11(火) 15:35
空中の相手に2LK×n。

730ゲームセンター名無し:2004/05/11(火) 17:48
CPU限定な。

731ゲームセンター名無し:2004/05/11(火) 17:50
先に言っとくかが『PU限定』だぞ。

732ゲームセンター名無し:2004/05/11(火) 18:05
Dゲージなければ(50%未満)対プレイヤーでも可能。
永久にならないだけで成立はする。

733721:2004/05/11(火) 18:11
 反応してくれたかたがた、ありがとうございます。
そんなによく起こることだとは知りませんでした。

>>724
 わたしもIB使ってません。でも、ひかりはそれでいいと思うんですが。
どうせどっちにせよ上下段の読みは必要ですし、CA強いし。
でも、霧がQRで反確ってのは痛すぎますがね。やられたことありませんが。

734ゲームセンター名無し:2004/05/11(火) 18:25
極論を言えばIBなぞいらん。
初段をすべて当て身すればいいのだ。

この前、霧に反確やられたよ。
タイミングはシビアだったがこっちが気合いれとかないと反応できん。

735ゲームセンター名無し:2004/05/12(水) 01:39
ダウン中の相手への追撃の話なんですが、
2LKを入れた段階で相手の食らい判定が消えてしまうのでしょうか。
下段当身を取った際や、御影返し後など、
慌ててダッシュで接近して2LK→2SKや、
2LK→2SP→SKなどとやろうとしても初段しかヒットしません。
そのあたりどんな感じなんでしょう?
初心者級ですみません。

736ゲームセンター名無し:2004/05/12(水) 06:36
>>733
当身が主体となるのは当然なんだけど
自分がIBの必要性を特に感じるのはダウンされた後の起き上がり。
リバサで当身発動できないのはネックではありませんか?
俺は相手のラッシュを読んでIB→当身とか狙って足掻いてみたり(w

>>735
2SKで転倒させた時と違い、下段当身や御影返しの後、2LK一発で食らい判定が消えることは無い
追撃が遅いためにダウン追い打ちになっているだけだと思われます。
ヒカリの膝くらいの高度までに追撃してみなされ。
(もっとも、御影返しの後はダウン復帰必至ですよ)
個人的には下段当身の後はアルカデにも載っていたがJSK→JSPをお勧めします。
理由はその後に攻めを継続する選択肢が豊富だから。
タイミングは下段当身の後一歩歩いて前ジャンプし、下り始めくらいにJSK→JSP
その後JLK→JSK→JSPとやるも良し、ダッシュLP→2SP…とやるも良し。
頑張ってヒカリを鍛えてくだされ(´∀`)

737ゲームセンター名無し:2004/05/12(水) 07:52
動画スレのヒカリの対戦動画見てきたんだけど、みんなどう思った?
俺はAA後2LK連打が多すぎだと思った。2LK−身陰や2LK−ディレイ2LKとか使わないと崩せない気がする。

あとは立ち回り中に相手を飛び越すジャンプが目立ったような。起き上がりにめくりを狙うのは当然だけど、最近は立ち回りでめくると落とされちゃうよね。
まぁ俺も飛び込んじゃうときあるけどなw

俺はとにかくコマ投げに依存してるから、ポイポイ投げてる。立ち回りはとにかく投げ絡み。投げを意識させた打撃とかで裏をかいたりしてますよ。


意味不明長文すみませんm(_ _)m

738ゲームセンター名無し:2004/05/12(水) 08:36
動画のはぶっちゃけ下手だと思った。
ラウンド開始直後の2LK連打とか謎すぎ。開幕直後に振ってなにをしたいんだ?
あと無駄なIBが多い。投げリバサ狙いたいのはわかるが、ジャンプ攻撃にIBってヒカリの選択肢じゃねえだろ。
身陰の暴発も多すぎ。あんな間合いで吸えたらオビ様もビックリです。
最後に。生命線の起き攻めが全くなってません・・・。

・・・オレより上手いのかなー、とか期待してただけに正直ガッカリ。
アレじゃ思いっきりカヤの下位互換じゃんよー・・・。

739ゲームセンター名無し:2004/05/12(水) 10:25
>>738
その場にいたからわかるがプレッシャー大会並ですた。>動画収録
一台しかないのに20人くらいズラーっと居並ぶわけですよ。
多少あがってたんだろうと思う。

>ラウンド開始直後の2LK連打とか謎すぎ。開幕直後に振ってなにをしたいんだ?
こことか緊張をやわらげたくて間を取ったんだと思うんだよね。

一勝たりとてできなかったヘタレがフォローしてもしょうがないとは思うが……。

740ゲームセンター名無し:2004/05/12(水) 10:55
当身を全く使ってなかったのが気になったんだが…>動画
確かに攻めゲーではあるがヒカリは攻め手がカヤと比べて少ないから反撃されがち。
しかしそれを返す手段は他キャラより豊富なんだからそこを生かさないと厳しいんじゃなかろうか?
俺は多少リスクがあってもリターンが大きいのと相手の攻撃を萎縮させる目的で当身を多用している。
後手数が多すぎと言うのも思った。
あえて手数を減らし、手を出させて当身で取る、という戦法もある程度見せておいた方が
単調になりがちな攻めでも裏をかき易くなると思うのだが…

後737、738両氏が指摘しているように投げも選択肢に加えるべきだと思った。
AA→御影とか起き攻めとか。
強紅葉を単発で見せておいて単発弱紅葉→御影は俺の所でしか使えない戦法ですか?

AAあまり使わない自分はAAを使った戦いだけは参考になった。

741ゲームセンター名無し:2004/05/12(水) 12:51
永久バクの返事ありがとうございます!空中ヒットさせてゆくと相手と距離がはなれてゆきます!やりかたが間違っているのでしょうか?

742ゲームセンター名無し:2004/05/12(水) 12:51
この動画俺じゃんw
以前はやってましたけど、最近はランブルほとんどやってないです。
1プレイしかしてないのに晒されるとは陰謀を感じるなw

コマ投げスカリは全部コマンドミスです。ダッシュから2LP出そうとするとすぐ化ける。
あんな距離で意図的にだしてたらアフォやろw
AA後はヒット数を上げた方が威力あがる。連打めんどいし見栄え悪い。

ジャンプ攻撃にIB>投げ仕込みLPはローリスクな切り返しだと思います。
少なくともIB>御影よりは確実。
カヤに当て身はハイリスク。全く使わないというのはどうかと思いますが、
ヒカリの当て身は硬直が長いので見てから月影余裕で死ねます。
中段なら成功しても安い。逆にカヤの当て身は硬直が小さく成功時のリターンが大きいので
ヒカリVSカヤにおいてはカヤ側が当て身を強気に振るのが正解かと。

自分にゲージがある時はなるべく打撃で崩したいと思うんですよね。
仕切り直しになる場合が多いのでターンが継続できない。
御影はゲージ回収的な使い方しかしてないです。

相手の起き上がり時間を覚えてなかったり、チェーンが漏れたり、コマンドミスが多かったりと
まあ単純に言えば適当で下手ですね。

俺の中でランブルはもう終わっているのですが、
続ける皆さんの参考になれば幸。いです

743ゲームセンター名無し:2004/05/12(水) 16:48
なるへそ。ブランクありか。それなら納得の動きだな。
で、一個聞いていい?>>742氏ギルティやってる?
いやなんか、考え方がすっげぇギルティプレイヤーっぽいので(投げ仕込みLPとか当身のリスクの話とか)

744ゲームセンター名無し:2004/05/12(水) 20:14
ジャンプ攻撃にIB>これは確実性があるしいいと思う。
けど発生同じだし狙えるんなら身陰でいい気がする。

カヤに当て身はハイリスク>これはヒカリとしては必要経費じゃない?
振らなきゃプレッシャーに欠けて攻められがちになるし。
稀にでも強攻撃キャンセルとかで置いておいてもよかったとオモタ。
起き攻めは確かに見切りやすい上に崩し要素が無い。
こんなとこ。

745ゲームセンター名無し:2004/05/12(水) 21:35
>>741
      |||
 相手←●
       ○→ヒカリ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
矢印がキャラの向きね、振り向いちゃだめ

746ゲームセンター名無し:2004/05/12(水) 21:45
>>745
紅葉払いとかのうかしではできないんですか?やり方を詳しく教えてください!お願いします

747735:2004/05/12(水) 22:54
>>736
丁寧な解説ありがとうございます。
御影返し後のQRって、今まで後ろや前方向にしかやられたことなかったんですが
真下にQRされるからピンチなんですね。
打撃重ねられたらガードできるんでしょうか。投げはこっちも入力しないと確定?

748ゲームセンター名無し:2004/05/12(水) 22:57
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/5275/1080833671/l100
参照。特に564。

749ゲームセンター名無し:2004/05/12(水) 23:05
ヒカリの牽制の要である技がLKなので、ちょっと前まではカヤ側もヒカリに対しては
当身を多めに振っても問題なかったけど最近は逆っぽい、少なくとも俺のホームでは。
ヒカリ側が牽制LKを押さえ気味にしつつエリアルダッジやグランドダッジ使っての
接近を結構するようになったんでカヤ側もうかつには振れなくなってきた。

750ゲームセンター名無し:2004/05/13(木) 07:16
>>746
紅葉払いじゃ受身取られるから。
受身が取れず且つ裏に回れるのは上段当身だけじゃなかったっけ?
やり方も過去ログに載ってるので、一回基本もまとめて読んでみることをお勧めする。
質問はその後でも遅くないんじゃないかな?それともAQだけやりたいのかな?

>>747
御影をQRされると硬直中に相手の攻撃を重ねられる恐れがある。
でも強で仕掛けていれば間合いが離れるからほとんど気にしなくてOKじゃないかな。
自分は反撃受けた事はありません。

ゼン相手で転ばされた後、強化斬震重ねに苦戦しているこの頃。
中下段や投げ、ジョルトまで絡められると対応しきれんorz

751747:2004/05/13(木) 10:37
>>750
俺も今まで強御影はQRされても間合いが離れるので問題なしと思ってたんですが、
最近投げた瞬間QRされたら相手がこちらと密着くらいの位置に
復帰したんですよ。
この場合はn択かけられる危険性があると思ったのですが。

752ゲームセンター名無し:2004/05/13(木) 11:51
>>750
それは相手が甘いだけ。
御影はL、P両方とも間近でQRとれる。
反撃は確定しないがかなり厳しい状況にはなる。
相手が先に動き出し、N択をかけられる。
タイミング的には打撃>投げに移行する瞬間からQRがとれる。

753ゲームセンター名無し:2004/05/13(木) 12:11
>>752
確定しないってまじ?
いままでコマ投げ確定だと思ってたから、相手がDゲージ半分溜まったら封印してたよ…

754ゲームセンター名無し:2004/05/13(木) 12:29
ジャンプ不可?
コマンド投げは重ねられたことないからわからん。スマソ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板