したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【キャラ別攻略】ガーネット

1ゲームセンター名無し:2004/01/16(金) 23:38
ガーネットの攻略スレでつ。
格ゲーが好きです。でも、おなごキャラはもっと好きです。

582ゲームセンター名無し:2004/06/05(土) 01:59
>>578
だから俺も2SP使うことについてはどうかと思うと言ってるダロw

S攻撃をIB覚悟でばんばん使うっていう考え方はとてもいいと思うけど
2SPを初段に使うのはお勧めできないね。
単発ダメージが高いからコンボ中のSPを2SPに変えていくってのなら
わからんでもないけど。

やはり初段はダッシュ慣性つけて2LPor2LK。
ほんのり投げ間合い外から差し込むのがいいと思う。
2LKは下段、2LPは立ちガードできるがIBも立ち。
相手が一発IB狙いだしたら変えていくといいよ。
その後はSPorSK(立ちIB)と2SK(下段IB)で揺さぶる。

ピアキャンIBはどれ出しても追加の判定は立ちIBなので
出来る相手には100%IBから反撃もらうよ。

583571:2004/06/05(土) 04:03
自分でもオービルを使いますがみなさんは苦戦しませんか?
もしよろしければ立ち回り等を教えてください。
オービル対策を希望です。
オービルがきつい点(それでもガーネット有利とは思いますが)。
ラッシュがかけずらい(IBからのグラビティ)。
ラッシュの締めに悩んでます(ピアが唯一危険なので)。
BS等(離れて)からの牽制のピアが打ちずらい。
オービルのOAには逃げしかない(時間切れになる)?
起き攻めがしずらい。
スナイプがあるのも何げにつらい。
だいたい以上ですが何か根本的に間違っているかもと思います。
あとオービルのDAはLP重ねでガードできます(それ以外でも可かも)。
それではよろしくお願いします。

584ゲームセンター名無し:2004/06/05(土) 08:54
IBされたら6SP汁。

585ゲームセンター名無し:2004/06/05(土) 09:28
>>583
IBされないようにしなさい。
オビ側から見ればガネは非常にIBの的を絞り難いと思う。
上手く下段を混ぜつ、うまくガークラまで持っていく。
ラッシュは投げ間合いの外でピアキャンとかDG混ぜつつ小技多めでチマチマ固めるとか。

牽制ピアは必要ない。ガン攻めでOK。

スナイプは一回すかせば大ダメージ確定だから相手からしても振り辛いっしょ。

586ゲームセンター名無し:2004/06/05(土) 16:32
というか、オービル使っているんだったら、

「画面端で小足連打していて、ジャンプやADが来たら2SP、
投げが来ると思ったら弱ゲイズorとりあえずバックジャンプ」のような、
ガン待ちしているガネをどうやって崩したらいいのかを想像すれば、
どれだけオービルが辛いのか想像できるだろ。

ガネがガン攻めする点で見ても、
オビは出の早い通常技や、無敵技などがないので一方的。
その上、ワンコンボの火力が違いすぎる。

587ゲームセンター名無し:2004/06/05(土) 21:24
オビ使いですが一言。
ガネの小技なんて全部こっちのLKで全部潰せますがなにか?
たしかに逃げられると捕まえるのが辛いが、無理ではない。
ガネが画面端背負った時に一応読み合いが生まれる。

最初から逃げる気マンマンのガネは
心理的に「どうぞ好きなだけ逃げてくれ、Dゲージ溜まるから別にいい」
って感じで焦らず歩きとかでじりじり攻めてる。
Dゲージさえあれば次の試合から高確率で先にリード奪えるからね。

588ゲームセンター名無し:2004/06/05(土) 22:09
最初から逃げる気満々なヤツなんているのかどうか知らんが、
逃げる場合って、体力リードしてから逃げないか?

まぁ、ガン待ちなんて性に合わないから俺はやらないけど、
オビ使っている所にバッタガネとかガン待ちガネとかやられると相当キツイんですが。


あ、あと>571に言い忘れてたけど
>オービルのOAには逃げしかない(時間切れになる)?
オビにOAされたガネの場合、裏表CAどっちでもヒットするぞ(両方ともロック系の技のため)
IBとかが出来ないから、ジャンプ攻撃やADAとかから、
またはバインディングからクリキャンすればちゃんと連続技になる。

589571:2004/06/06(日) 02:08
587さんの言われてるようにオービルにDゲージを与えたくない。
ダッシュ2LPから投げは多用(Oゲージ2)。
連携がグラビティの間合いの外になるようにするのが難。
なるべく連続Gになるようにしないと割り込み投げを食らう。
Jがあまり使えないので固めが難しいです(起き攻め)。
L技をIBされたらグラビティをもらう(6321D464LP入力)。
時間でDゲージが溜まるのでオービルは無理に攻めないでいい。
ガーネットは画面端を背負うとかなり分が悪いです。
ADAは着地を必殺技でキャンセルできないような気がします。
6SPはすぐに投げ無敵ですか?(今度検証します)。
6SPをG時は投げ確でないのでいいのですがC時コンボが安定しません。
ピアヒット時2段出すのが難しい(オービル戦これがつらいです。)。
ちなみにオービルを使うとゼンとガーネットが戦いやすいです(自分は)。
だらだらと長文を書いてしまいました。
いろいろとアドバイスをしていただき本当にありがとうございます。
そろそろ名無しにもどります。ありがとうございました。

590ゲームセンター名無し:2004/06/06(日) 03:35
前、再生の朝でガネ対アランの試合であったんだが、
CAはどちらも暗転後ガード不能なのでADAからノーキャンセルでも連続で繋がる。

オビはOAしても怯まないだけでヒット硬直は残るため、
ADAの後にCAをやられると無敵も手伝って割り込む事が出来ません。

591ゲームセンター名無し:2004/06/06(日) 12:40
連続ガードにしないと投げられるのに2LP投げは成功するのが謎な気もするけど。
投げ間合い内でIBされたら6SPよりも弱ゲイズでいいと思うよ。
FGLきてればカウンターで浮くし。その他の打撃も相打ち以上は取れる。
ADAは着地にわずかに硬直あり。出した高さによってはIB投げが確定する場面もある。

オービルは空中多段で的らリ疲れるのがうざいのでその点で言えばガネは楽。
その代わりガネはIBしても安定して切り替えせずダッシュからのラッシュで
ゴリゴリやられるのがつらい。

CAはコマンド完成>暗転まで数フレーム>暗転から発生まで数フレームですよ。
完成から発生までは無敵なし。
暗転から発生までにつぶれるとゲージのみ消費。
後ろに顔が出ると発生して無敵時間へ。
顔が出てしまえば無敵&そこからのガードは間に合わず。
ADAが着地してからFGL入力すれば暗転前に投げ可能。

592ゲームセンター名無し:2004/06/06(日) 13:45
>591
ADA→CAについてだが、相手のヒット硬直時間とコマンド入力時間は無視?

というかコマンド入力に時間がかかるって言うのなら、
ADAの後に先行入力っていう方法もあるだろ。

593ゲームセンター名無し:2004/06/06(日) 15:19
相手のDゲージのない時は2LPから投げとADに(多用)。
有利か五分からでないと投げられるので(オービルも毎回は無理ですが)。
ガーネットの技でG五分の技は6SP以外にありますか?
投げが弱いキャラには近SKからも投げにいきます(無謀か?)。
オービル使う時G五分な技の時は入力しない(ゼン2LK2LP等)。
このゲームは入力の受け付けが長いようなので
6321461でグラビティが出やすいような(L技には少し難しいですが)。
この辺りが自分のダメなとこかもです(ダメージ効率が悪い)。
J攻撃とADAでは性能が違いすぎでつらいです。

594ゲームセンター名無し:2004/06/06(日) 15:29
後BSピアLKが出にくくないですか?(スキームになる)。
2144入力でもでないしでコマってます。
BSピアLPが使いやすいので最速でだしたいので。
6SPのカウンターのコンボはダッシュ2SK近SKピアにしてます(自分)。
6SPを多用はいいのかわかりませんが(自分多用はしてます)。
後未検証ですが6SPをIBされた時の硬化短くないですか?
友達がランブルをやらないのでいろいろな意見が聞けるので助かってます。
長文失礼しました。

595ゲームセンター名無し:2004/06/06(日) 15:46
直で当てるならまだしもアーマーまとったオービルが近付いて
棒立ちもしくは何もしないなんて考えられない訳で
そんな中ADA当てて云々は少し現実的じゃないと思った

俺ならオービルで体力勝ちして時間切れ狙うなら近付かれたらLKLP振るし
逆にガネで勝ってるならジャンプで逃げるなぁと

596ゲームセンター名無し:2004/06/06(日) 16:16
>593
オービルのスーパーアーマー中の話じゃなかったの?
普通の相手に普通にADA当てたんならよっぽど高い位置で出してない限り
連続技でつながるでしょ。
スーパーアーマー中はヒットストップはあってもヒットバックは無いので
ADA着地からCA発生までにFGLコマンドが「完成」してれば投げれるって
話なんだけど。
コマンド入力に時間がかかるなんて話はどっから出てきたのか良くわからないけど。
先行入力があるだろって言ってるけどそれはどっちもできるのでますます関係ないようなw

>594
6SPは別に必殺技じゃないので効果差はそんなになく
IBされても「そんなに」不利じゃないです。
ただしゃがんで当たらない相手には2LK確定で挿されます。
チェーンの流れも切れるのでたまにアクセント程度に使うのが良いと思います。

597593:2004/06/06(日) 17:12
593の書き込みはスーパーアーマー中の話ではないです。
J攻撃と違いADA(キャラ差有り?)はIBされてもつらいし。
Gされてもつらいです(連続Gになりにくい)。
ADAを低めに当てればいいのは分かるんですが。
オービルの攻撃Gして投げとスレッジ等の2択に対してJを使うべきか迷います。
BSで安定しようとしてスナイプもらうと。
読み合いなので楽しいのですが少し有利にしか感じなかったので書き込みました。

598593:2004/06/06(日) 17:21
後CAに投げ無敵ないですか?
オービル使っててバイティングからCA出されて
投げスカリが出る事があるんですが。
それと恥ずかしながら勉強不足でCAがロック系と知りませんでした。
588さんありがとう。

599ゲームセンター名無し:2004/06/06(日) 19:11
初期は6SPスカし投げよくやってたなぁ

600596:2004/06/06(日) 20:04
>>593
ごめん、スーパーアーマー中の〜のツッコミは592へのツッコミです。
CAは発生前は無敵無いよ。暗転の音だけして食らったこと無い?
しかもしっかりゲージは減ってるという。
ちなみにCAってワールズエンドのほうね。表の方は発生早いから
つぶれることは少ないと思うよ。

601ゲームセンター名無し:2004/06/07(月) 00:51
CAは両方とも発生は同じでは?

602ゲームセンター名無し:2004/06/07(月) 11:12
いつの間にか、ガネスレが脳内理論をぶちまけるスレになってる(;´Д`)

603ゲームセンター名無し:2004/06/07(月) 15:11
なら何かネタくれ。

604ゲームセンター名無し:2004/06/07(月) 17:58
>602
お前の脳内がついていけないだけだろ。

CAゲージ消費後発生前につぶれるのは実証済み。
コマンド完成から暗転、攻撃発生までが裏表一緒だと思う人は
もう一度自分で試してきてはいかがかと思う。
まあその差が重要になるぐらいのレベルの人は知ってることだとは思うけどね。

605ゲームセンター名無し:2004/06/07(月) 18:19
隠しは変な潰れ方しない?
暗転顔直前で「こーん」ってパーツクラッシュみたいな音がする
暗転の音なのかもしれないけどとにかく変な感じにはなる

通常CAは潰された事ないからわがんね

606602:2004/06/07(月) 19:29
>>604
自意識過剰じゃない?

607ゲームセンター名無し:2004/06/07(月) 19:30
俺は表裏両方つぶされたことあるよ

608ゲームセンター名無し:2004/06/07(月) 20:15
>602
結局何が言いたいのか良くわからないんだが。
CAがつぶれるってのはすでに数レスついてるとおり
多くの人が知っていること。
これを脳内って言うのならお前の脳がおかしいとしか言いようが無い。

自分で試してきたことや研究中のことをいろいろ書き込んでいる人に対して
脳内って言ってるのなら何しにここきてるんだって話になるわけだが。
ここにネタを提供できるような腕も知識もない奴が書き込みに来るなと。

>>607
発生は裏より早いだけでつぶれますよね。
起き攻めの甘い重ねのADAなんかは返せたりしますけど
ゲージ全消費であのダメージはちょっと割に合わない気がします。

609602:2004/06/08(火) 14:30
>>608
誰もあなたに対して>>602のコメントしてません。
自分のレスで検証してないことを書いてしまった自覚でもあるんですか?

610608:2004/06/08(火) 15:04
私に対するレスだった場合も私じゃない人へのレスだった場合も
両方意見書いてありますが。
まあその書き方からすると私以外へのレスだったようですが。
自分なりに研究、実践していろいろここに書いてる人に対して602のコメントは
いかがかと思うのですがどうでしょうか?

自分のレス内はすべて検証済みの結果しか書いてありませんがそれを読んだ上で
そんな書き込みが来ること自体あなたの知識が不足していることをあらわしていますよ。

611602:2004/06/08(火) 15:49
> 自分のレス内はすべて検証済みの結果しか書いてありませんがそれを読んだ上で
なんであなたのストーキングしないといけないわけ?
オレはエスパーじゃないんでCA話以前の>>608さんの書き込みが
どれかなんて分かりません。
いちいちあなたの書き込みをすべて確認してなんか書けません。
ただの皮肉です。そのくらいの空気は読んでください。

> お前の脳内がついていけないだけだろ。
> これを脳内って言うのならお前の脳がおかしいとしか言いようが無い。
> そんな書き込みが来ること自体あなたの知識が不足していることをあらわしていますよ。
自分の理論が正しいことをアピールするために虚仮威しも結構ですが、
自分のカン違いからつけたレスで上のようなことを書かれたことをお忘れなきよう。

少し戦えば分かるようなおかしな戦法を、あたかも正解であるかのごとく
話してる人がいたので>>602を書いたまでです。
ガネ使って対戦してるなら分かると思います。
これ以上はふいんき(←何故か変換できない)が悪くなりそうなので名無しに戻ります。

612ゲームセンター名無し:2004/06/08(火) 15:55
たとえ正しい事を言っているとしても、
そこまで粘着気質だと人間的に否定したくなる。

自分が正しいと思ってるのなら少しは自重しろよ。

613612:2004/06/08(火) 15:58
一応言っとくけど>612のコメントは>602に対してじゃ無いよ。

614ゲームセンター名無し:2004/06/08(火) 16:57
まぁオマエラ落ち着けよ、いいじゃん別に脳内ぶちまけようが。
オマエラみんな雑魚なんだから。

615ゲームセンター名無し:2004/06/08(火) 17:15
ふんいきsage

616ゲームセンター名無し:2004/06/08(火) 20:14
別に自分の理論が正しいとかじゃなくて人それぞれのレベルで
いろいろ研究してることをここに書き込んでんだろ?
それがおかしいならおかしいで「そこはそうじゃない」とか
書き込みして議論するのがこの掲示板だろ?

多分602が脳内とか言ってるのは2SPをつかって〜とか言ってた
書き込みのあたりに対して言ってると思うんだが。
そのへんを考えて602読んでみても失礼な発言にしか見えないぞ。
現に602からまともな書き込みはなくなったしな。

>これ以上はふいんき(←何故か変換できない)が悪くなりそうなので名無しに戻ります。
602で雰囲気が悪くなるような書き込みして怒られたってことに気がついてないあたり
やばいね。文章解読能力が不足していますよ。

でネタでも振るかw
上段ピアキャン追加通常ヒットで浮くんだけどそっからの攻めってなんかある?
いちおうダッシュLPから拾えるんだけど使ってる人いる?
あとヴィレンは立ちくらいでも上段ピア追加当たらないね

617ゲームセンター名無し:2004/06/08(火) 22:36
>>611
一つだけ、一つだけツッコませてくれ。
「ふいんき」じゃない、「ふんいき」だ。

618ゲームセンター名無し:2004/06/08(火) 23:36
>>617

619ゲームセンター名無し:2004/06/09(水) 00:37
>616
上段ピアの浮きって、受け身とられなかったっけ?

620ゲームセンター名無し:2004/06/09(水) 01:20
追撃確定前に受身取れるね。上段ピア。

まあ浮いたとこを攻めるって理由で使うなら面白いのかも。
あとは空中の奴お手玉したときの追撃用かな?

621ゲームセンター名無し:2004/06/09(水) 01:57
長文で煽るやつウザいな。
最近流れ見てると>>614が一番同意できるわ・・・
レベル低すぎ・・・

622ゲームセンター名無し:2004/06/09(水) 10:25
>>616
長文で人格攻撃ばっかの書き込みしてるやつが
雰囲気悪くしてるのに気づかないのか?

623ゲームセンター名無し:2004/06/09(水) 10:40
何か荒れてるね

624ゲームセンター名無し:2004/06/09(水) 11:56
>>623
スルーして話題振ろう。
最近ゲイズが相打ちしまくるんだけど、大と小で無敵個所違う?

QR怖くて小しか使ってないんだけど、対空は大の方が
安定する気がするんだよねぇ・・・

みんなはどぅ?

625ゲームセンター名無し:2004/06/09(水) 12:53
>>624
俺は対空は早めに強で出して初段CH>二段目スカり>起き攻め、というようにやってる。
でもあまり多用しすぎると危険。

626ゲームセンター名無し:2004/06/09(水) 16:28
対空はもっぱら2SPでやってる。
早めに出さないと攻撃をもらってしまうが、ピア上段などの追撃も含めるとダメージがいい。

強ゲイズはカウンターで当ててもリターンが少ないから、あんまり使わないなあ。
弱ゲイズより無敵時間が長いし、安定してるっていえば安定してるんだけど。

627ゲームセンター名無し:2004/06/09(水) 22:45
オービル戦にて

近距離強P>ミストファイナー>ワールズエンド で8割(σ・∀・)σ ゲッツ!

628ゲームセンター名無し:2004/06/10(木) 06:21
対空は2LPも混ぜるとよさげ。ハカマーズの飛び込みとか結構落としてくれるよ。

629ゲームセンター名無し:2004/06/10(木) 08:44
裏落ちはな

630ゲームセンター名無し:2004/06/10(木) 15:50
荒れる原因になった2SPについて書き込んだ571です。
自分としては戦法が自分なりに変わったので書き込みました。
使い始めはL技を使ってましたがガーネットの必殺技が使いやすいので
L技を使わなくなりました。
当然相手にDゲージがない時はL技がメインになりますが。
自分がガーネットがおもしろくなった(メインに)のは相手にIBされて
その時の読み合いがおもしろいからです。

631630:2004/06/10(木) 16:03
2SPからと書き込んだのは6LKからキャンセル必殺技と見せかけて
ダッシュから再度攻めるのが強いと思ったので書きました。
選択としてはダッシュ2SK(投げ間合い外と密着)からヒット確認して
G時は遠SPにつなぎ密着からならG時6SKピアSPまで入れてます。
欠点は2SKのH時のAAコンボが難しいです。
この連携はIBされても不利になりずらい所だと思ってます。
当然IBして様子見も相手のDゲージが半分なければIB出来ないので
L技やADAを使いGブレイクにもっていけます。

632630:2004/06/10(木) 16:24
L技メインで安定して連勝出来る人がいたら立ち回り等を聞きたいです。
また起き上がりにジャストで重ねるのがいいか迷い出してます(リバーサル弱い)。
それとみなさんADに対して一番いい返しは何ですか(自分遠SPとゲイズ小)?
質問が多くてすいません。
また荒れる原因になったらみなさんすいません。

633ゲームセンター名無し:2004/06/10(木) 16:35
俺はL技メインだよ。L連携とS連携の比率は6:4くらい。
L連携は暴れ潰しになってくれるポイントが多いので、IBされるされない以前の部分でダメージ取れてる。
なるべく深めに下LPを重ねるのを基本にしてる、IBが怖い時は下LKに変えたりADに変えたり。
小回りが効いて、ネチネチと嫌がらせもできるパートだから、全く使わないのはもったいないと思う。

634ゲームセンター名無し:2004/06/10(木) 19:32
よくわからん。
”6SK”っていうのは6+LKの間違い?6+SPの間違い?

屈SPから6+SPはバックダッシュでかわされて以上、じゃない?
見てからでも十分間に合う出の遅さだし。

それと、最近はピアキャン警戒していつでも小技出せるように
してる人が多いから、6+LKをガードしてくれる人も少なくない?

屈SPと屈SKでIB方向揺さぶるのはいいとして、その後の固めが
いかんともしがたい気がする。

それよりは、屈LKと立LPからコンボ始動して、屈SK、下段ピアを
混ぜつつ毎回下段混ぜる場所を変えながら、AA、ピアキャンを
使ってガードクラッシュ狙った方がいいと思う。
たまにディレイAAやピアキャンを装った一瞬ためピアとかで
小技で暴れる相手を牽制するのがいいかと。

で、最近の悩みは、背の低い相手へのスキームの使いどころと
起き攻め。
特に起き攻め・・・
なんかいいネタないっすか?

635ゲームセンター名無し:2004/06/10(木) 21:13
スキームなんて使わないだろ

636ゲームセンター名無し:2004/06/10(木) 21:44
>627
今日やってみたけど、8割は誇張しすぎ。

オビで残り体力35%だったぞ。

637ゲームセンター名無し:2004/06/10(木) 21:50
・・・え?入ったの?すげーな

638ゲームセンター名無し:2004/06/10(木) 21:52
>>636
っていうか藻前のsageにカンパイ

639630:2004/06/10(木) 22:47
634さん 6LKです。
2SP近SKからの6LKは割り込まれやすいですが
ダッシュ2SK遠SP(2)からの6LKは割り込まれにくいと
割り込まれるなら遠SPからピアを出せば当たるので読み合いです。
自分はスキームとピアキャンは使ってないです。
ピアキャンは確かに読み合いが発生しますがリターンが少ない気がします。
スキームは浮かしコンボ中に使えないか研究してますが
立会いでは相手にIBされると危険なので使ってないです。

640630:2004/06/10(木) 23:31
みなさんピアの性能について対戦相手も知らない人多くないですか?
追加は全て上IB等(自分も知らなかった)。582さんありがとう。
1段目でH確認出来る。H時は少し難しい。
たまにピア1段目G時にADする相手がいるので。
1段目のG時はどれくらい不利か分かりますか?

641ゲームセンター名無し:2004/06/11(金) 00:39
これだけ起き攻めやら固めやら崩しやら、
何が強い何が弱いって議論しながら
投げの話が出てこないのが不思議。
6LKとかスキームとか、未だに当たってくれる人がいるの?

>630
とりあえず日本語がわかりにくい上にツッコミどころが多すぎてどこから言ったもんか迷うんだが、
まずはL技使わずに安定して勝つ方法を逆に問いたい。
あと起き上がり時にガードと通常投げしかできない瞬間があるのはご存知?
起き攻めに行ってリバサで返されるのは重ねが甘いからだよ。
起き上がりに重ねるのはダッシュ2LPor2LKで大安定。

>634
戦い方としてはおおむね同意。
連係をガードされているとき、ラッシュコンボにもディレイをかけたりすると
連続ガードからのIBを狙っている相手に強く(先行入力が無効になる)、
またガードゲージの減りが大きくなったりするので、固めの時はコレを
少し混ぜていくと吉。
起き攻めは、上でも言った通りダッシュ小技から。
一発目がいつも同じだとIBとられるので、重ねは2LPと2LKのいずれか。
その後のラッシュコンボは、相手はS攻撃に移るところを見計らってIBして
くるので、2LP→2LK→SPのように下段の小技をときどき挟むように心掛けると
相手は嫌がってくれます。で、コレを見せた上でたまに2LP→2LK→投げ
とかやってみると思うようにハマってくれます。
OゲージがあるときはAAを絡めて固めつつ、最後は遅ピア、ピアキャン、投げ
などで揺さぶっていきます。連係のうち何かしらがヒットしたら、必ず
最後は転ばせるつもりで。そしてまた起き攻めへ。

642ゲームセンター名無し:2004/06/11(金) 00:39
やはり基本はL攻撃からになると思いますよ。

ます2LPをガードさせての投げが強いということがひとつ。
LPの判定が強くダッシュから押していくことが出来、その後のコンボも
安定してはいるのがひとつ。
S攻撃から入った場合はその後の対応はAAしかありませんが(ピアキャンセルもあるけど)
Lから入った場合は投げとディレイS攻撃等がまだありますね。
攻撃に幅を持たせるためにもS攻撃スタートはお勧めできないです。

6LKは「見てから」余裕で小足が刺さるので使わない方がいいかと思います。
忘れたころに出して相手の対応が遅れることぐらいはあるでしょうがリターンは少ないです。
6LK使うぐらいならピアキャンセルorちょい溜めピアのほうが有効です。

ピア1段止めは距離が近いとAAが確定するぐらい不利です。
まあ相手のAA性能、距離依存なわけですからピアの先をガードさせるぐらいなら
ほとんど反撃されないと思って問題ないと思いますが。
1段で止めるぐらいなら出さないかIBしにくい下段ピアでいいとおもいます。
ちなみに追加入力をIBされるとゼンのダッシュ2SPが間に合うぐらいの不利です。

643630:2004/06/11(金) 03:41
641さん
硬直後に通常投げとGしか出来ない事は当然知ってますよ。
641さんはリバサをされない為にL技を重ねてるなら
簡単に相手にIBされない(2分の一)?L技IBされたらほぼ反確ですよ。
642さん 見てから余裕なら6LKは使えないですね。
6LKはGされてもいいので使ってました。
自分が言いたかったのは連続G時にL技を使うのはどうかと。

644630:2004/06/11(金) 03:47
642さん
ピア1段止めは少なくても-6Fですか。
少し連携を変えないとまずいですね。
いままで返されないので大丈夫と思ってました。
どうもありがとうございます。

645ゲームセンター名無し:2004/06/11(金) 09:06
よくわからんのだが、「>>630のホームにはたいした連携を組まなくても勝ててしまうヘタレ=雑魚しかいないから630が勘違いをしてしまっている」ということでいいのか?

646ゲームセンター名無し:2004/06/11(金) 10:42
えんちゃう(・∀・)?

>>643
それを言い出すと、すべての投げ以外の行動は
1/2でIBできます。できるんです。そーゆーシステム。

> L技IBされたらほぼ反確ですよ。
ゲイズでフォローうんぬんを置いといて、地上で
IBされてガードが間に合う、または相手の最小発生
3F(アランは2F)以内に追加攻撃できる技ってあるの?

不利フレームと、相手の反撃が遅れる可能性考えると
よっぽどL技の方が被IB後でもイニシアティブ取れる
可能性が大きいと思うんだけど。

とマジレス。

647ゲームセンター名無し:2004/06/11(金) 11:37
IBされたら脊髄で次の技変えられるならともかく
きっちり刺し込んでくる相手になら
IBされたら技の大小は関係なくなるじゃん

>リバサをされない為にL技を重ねてるなら
>簡単に相手にIBされない(2分の一)?L技IBされたらほぼ反確ですよ。
これが不明
>>630が連携もしくは開始技を簡単に読まれてるって話であって
SKSPがLPLKより優れてる訳じゃないんじゃない?
まさかとは思うけどL技をいっぱい使って連携組むからIBされるので
S技を使って連携の数を減らせばIBされる確率が減るって事なのかな

あなたは起き攻めに何を使ってるんですか?
L技はIBされてしかもその後反撃確定なのは否定しないけど
それはS技にも当てはまる事なんじゃないかなと思う訳ですよ

648ゲームセンター名無し:2004/06/11(金) 12:43
いちおう突っ込みいれておくとゲイズが投げ打撃無敵があるので
S攻撃はIBされても反撃確定は無い。
相打ちやゲイズノーマルヒット後のことは知らない。
L攻撃
IB後はフレーム的に確定はある。
しかしL攻撃をガードしたのを見てからIBするのは不可能であり
またIB成功から最速で反撃するには展開が速いのもあり入れ込みとなる。

この辺から考えるとL攻撃にIBされて確実に反撃されるのは
2LKとかを連打してた場合と起き上がりに毎回同じ技重ねて一発IB狙われたときだけかと。

よって「L攻撃IBされたら反撃確定だからS攻撃使おう」
じゃなくて641あたりに書いてあるようにIBを上下に散らしつつ投げを混ぜる、
が正解なのではないかと思う。もちろんディレイも使ってね。

649ゲームセンター名無し:2004/06/11(金) 13:06
>>648
S攻撃はゲイズでフォローできるから反撃確定はないけど
L攻撃はフレーム的確定がある

という風に読めるんだけど、L攻撃もゲイズでフォローできない?
要はカキーンが見えたら623+LKを入力するクセをつけとけば
あれだけの停止フレームがあるんだからいける気がするん
だけどなぁ・・・

そんなオレは623+LKの2辺りで相手の攻撃を喰らうヘタレorz

650ゲームセンター名無し:2004/06/11(金) 14:09
おまえらツッコミどころ満載だがもう少し暖かく見守っててやるよ。

651ゲームセンター名無し:2004/06/11(金) 14:59
>>650
ありがとう(・∀・)

652ゲームセンター名無し:2004/06/11(金) 16:30
そこまで突き詰めて考えたこと無いから本気で教えて欲しい
なぜL技IBされたら確定が存在してS技には存在しないのか
LをIBしたら5だか7F硬直が伸びてSをIBしたら12だか15F伸びるって
どっかで見たような気がするんだけど
もし俺の前提自体が間違ってるならそこから教えて欲しい

653ゲームセンター名無し:2004/06/11(金) 16:49
>650
間違った知識でツッコミ入れると恥じかくからやめといて正解ですね^^

としったか君を煽りつつ解説。
まずIBについて。
IBに成功すると相手に一定時間硬直時間を与える。この硬直はキャンセル不可能。
相手に与える硬直時間は空中通常技なら8フレーム。それ以外はすべて15フレームで
L攻撃、S攻撃による判別は無い。
IBに成功してもガード硬直は軽減されない。またガードゲージも減少する。
ヒットバック無効化、攻撃側の先行入力無効化。
こんなとこか。

つまりL攻撃をIBしようがS攻撃をIBしようが相手は15フレーム硬直。
しかしS攻撃のガード硬直は15フレームで結果動き出しは±0。
L攻撃のガード硬直は11フレームなのでIB成功側が4フレーム有利。
しかしIB側は通常投げ以外を出す場合発生が1フレーム遅れるというシステムのため
実際の数値は通常投げ以外で反撃を試みた場合
○S攻撃IB→IBされた側が1フレーム有利=確定なし。
(注意IBした側にコマンド投げがある場合は1フレームで投げを回避できる
 技が無いキャラは確定となる)
○L攻撃IB→IBした側が3フレーム有利。3フレーム以内で発生する技を
       出せば確定となる。アランの2フレ発生のAAなどは確定。

654ゲームセンター名無し:2004/06/11(金) 16:57
とまあこれらを踏まえて考えていくと入力完成と同時に
投げ、打撃に無敵となるゲイズをもっているガーネットは
S攻撃をIBされてもしっかりコマンド入力さえ出来れば問題ないってことになり
相手側にしてみればIBしてもいいことないなって感じになるってことですね。
むろんゲイズノーマルヒットをQRされて反撃ってのはありますが
始めのIBとあわせてDゲージ100%必要なことを考えれば悪い取引でもないかなと。

655650:2004/06/11(金) 17:11
>>653
おしいな、おまえの理論だと攻撃側がS系をIBされてもガードしてれば投げ以外では反撃を受けないことになるがそれでいいのか?

656650:2004/06/11(金) 17:21
ようは±0といっても攻撃側は出した通常技のキャンセル受け付け開始とIB側が動きだせるのが±0ということですね。

657ゲームセンター名無し:2004/06/11(金) 18:26
>>655
S攻撃IBされて打撃で反撃されてもガードが間に合う
=S攻撃の判定が発生後すぐガードが出来る
=S攻撃ガードさせると15フレーム有利
=S攻撃>S攻撃が連続ガードでIB以外では割り込み不可能。
すごいクソゲーですね^^
だから間違った知識で突っ込みいれると恥かくって言ってあげたのにw

IBされた後は+15フレーム硬直後普通にIBされた技の効果時間発生だ。
必殺技でキャンセルも出来るしラッシュコンボルートが残ってればそれを出すことも可能。
だが当然それらは普段の発生速度と変わらない。
その辺を踏まえてのフレーム差による状況と反撃確定を653に書いてあるわけなんだが。
S攻撃IBされてすぐガードに移行できるなら誰もIBなんて使わないよw
もう一度システム面から勉強しておいで。

658ゲームセンター名無し:2004/06/11(金) 18:45
>>657
悪いが万人にわかるように説明してくれないか?
あいにく文盲の言葉はわからんので。

659ゲームセンター名無し:2004/06/11(金) 18:49
ああ656を見る限り理解は出来てるのか。
653にもそう書いてあると思うのだが突っ込まれる意味がわからんな。
S攻撃IBされたらガードできる状態に移行とかどっかに書いてあるか?
そう読み取れた部分があるなら指摘していただきたい。

660ゲームセンター名無し:2004/06/11(金) 19:33
横から割り込みですまんが、

>つまりL攻撃をIBしようがS攻撃をIBしようが相手は15フレーム硬直。
>しかしS攻撃のガード硬直は15フレームで結果動き出しは±0。
>L攻撃のガード硬直は11フレームなのでIB成功側が4フレーム有利。

「IBしようが相手は15フレーム硬直」で相手側の話の後に、
「S攻撃のガード硬直は15フレーム」でまた相手側の話をしている。

この言い方だけだと、こっちのS攻撃をガードされても、
こっちの硬直はまったく無いと思えるんだけど。

661650:2004/06/11(金) 19:40
つまり〜±0あたりかな。
まぁ、もう飽きたからいうけどおまえの言ってることは全部知ってるし、全部正解。
ただ煽られたから挙げ足とっただけ、そんなムキになるな。

662ゲームセンター名無し:2004/06/11(金) 20:04
658はわからないがそれ以外の人はわかる=万人にわかる
だと思うので問題ないような気がするけど…
どこがわからないのか抜粋して書いていただければ説明して差し上げますよ。
ただ顔真っ赤にして書き込んでるだけなら周りに迷惑だから終わりな。

663ゲームセンター名無し:2004/06/11(金) 20:09
俺はガネ使いじゃないから部外者で悪いが、まぁ藻前らもちつけ。
荒れてるみたいだし、その辺で言い争いはやめとこうな。

664ゲームセンター名無し:2004/06/11(金) 20:18
>>660
IBによる硬直発生はIBされた側で
ガード硬直ってのはIBした側のことですね。
ガーゴ硬直はガードした側にしか発生しませんしガードした側しかIBできませんよね?
まあわかりやすく文を訂正するとするならば

>つまりL攻撃をIBしようがS攻撃をIBしようが相手(IBされた側)は15フレーム硬直。
>しかしS攻撃のガード硬直(IBした側)は15フレームで結果動き出しは±0。
>L攻撃のガード硬直(IBした側)は11フレームなのでIB成功側が4フレーム有利。

こんなところでよろしいでしょうか?
間違えがちなのはIBすることによるガード硬直キャンセルですがこういったものは一切無く
通常時のガード硬直と同じだけ動けない時間がある、といったところでしょうか。

>>650
ムキになっての必死のあげあし取りご苦労様です^^
無理やり因縁つけてるけどどこも間違ってないからw
なんかわかってないみたいだから言ってやるけど650みたいなこと書いてる暇があったら
知ってる情報書けばいいんだよ。自信ないなら書かなきゃいいだけだ。
情報提供する気がないなら書き込みなんかするなってことだ。
お前はちょっと前にも誰かに怒られてただろう?少しは成長しろ。

665ゲームセンター名無し:2004/06/11(金) 21:08
>>664
粘着うざいな、知識だけでゲームやってもボコられてるだけなんだからそろそろ消えろ。

666ゲームセンター名無し:2004/06/11(金) 21:15
もちけつ
まぁここは>>663の言う通りにしとこうぜ

667IBについて書いた人:2004/06/11(金) 23:51
とりあえず書いた中でわからないところや
特定の状況下において「こんな時はどうなる?
などの質問等あれば遠慮なく聞いてください。

そもそもが「IBされてもどれぐらい不利なのか」
みたいな話から出た話題だったと思うのでその辺謎だった人に
ちょっとでも役に立ったならいいなと思います。

668ゲームセンター名無し:2004/06/12(土) 00:10
こんなに細かく語ってもお前らどうせ使いこなせないだろ。

669ゲームセンター名無し:2004/06/12(土) 01:04
すいません、突然いい人ぶってキモイんですが

670ゲームセンター名無し:2004/06/12(土) 01:14
だから叩き合いもいい加減にしろと何度ry
>>667ももう名無しに戻れ、叩かれるだけだ

671ゲームセンター名無し:2004/06/12(土) 02:25
まぁ>>667は初心者スレ行って自慢でも何でもしてくださいってことだな。

672ゲームセンター名無し:2004/06/12(土) 11:30
つまり、IBされた側のガネが最速でゲイズ撃っても

・L攻撃をIBされた後は
 →投げで反撃確定(フレーム猶予4フレーム)
 →アランのAAで反撃確定(フレーム猶予2フレーム)
 →発生4フレーム以下の打撃で反撃確定(フレーム猶予0〜1フレーム)

・S攻撃をIBされた後は
 →確定反撃なし

ってことね。

まぁ実際はL攻撃IBするのは難しいし、誤差1フレーム以下できっちり反撃
するのも難しいけど、理論上S攻撃よりL攻撃にIB狙った方がいいってこった(・∀・)

673ゲームセンター名無し:2004/06/12(土) 11:58
あ、でも
”ガードと投げしかできない空白の1フレーム”
があるから、投げ以外の行動での反撃は、
さらに猶予が1フレーム少なくなるのか(・∀・)

674ゲームセンター名無し:2004/06/12(土) 19:37
ttp://shiminuki.cool.ne.jp/abe/movie/img/A15.avi

ネタ投下。
さぁ語れ。

675ゲームセンター名無し:2004/06/12(土) 21:55
>>674
あえてノーコメント

676ゲームセンター名無し:2004/06/13(日) 01:32
>>674
何を語れば・・・(;´Д`)

677ゲームセンター名無し:2004/06/13(日) 14:26
つーかさIBについて書いた人?、見ててもうお腹いっぱいだよ。
650ぐらいからの流れさ、もう見ていられないよ……そんなの全部アルカディアとか
見れば判ることでしょ。
何が>知ったか君を煽りつつ解説〜だよ。
しっかりわかるように解説してからそんなこといえや。


大体な、お前の解説は自分が頭に描いてることの60%ぐらいの内容しか書けてないんだよ
ちょこちょこ「そのぐらいわかるでしょ?」的に色々抜けてるんだよ。
だから突っ込まれるんだろ、さらに言えば元々殆どの人間が周知の事実を
偉そうに書いてるから突っ込まれる。

それをさ、なんか上から見下してるかのように>顔真っ赤にして〜とか間違った知識で〜
とか言ってるが、皆知ってるのにいつまでオナニー解説するんだろうな……早く気づいて
消えてくれないかな〜って思ってたの実はw

気づかないみたいだからストレートに書いてあげたからさもう消えてね^^v

678ゲームセンター名無し:2004/06/13(日) 14:59
強ゲイズは2段目当てなきゃノーマルヒットでもリカバリーされないね。
いちおう安定対空と呼べるっぽい。
空中ガード可能の頭の真上辺りで当てたときはLKで拾って空中コンボもいけた
現実的ではないけど一応報告までに。

679ゲームセンター名無し:2004/06/13(日) 16:16
相手のゲージがないときに使うならアリかもね。バッタボイド戦とか

680ゲームセンター名無し:2004/06/13(日) 16:52
>>677
同意

681ゲームセンター名無し:2004/06/13(日) 20:00
強ゲイズ1段目のみはQRもされないから常に安定対空。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板