したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【キャラ別攻略】ガーネット

1ゲームセンター名無し:2004/01/16(金) 23:38
ガーネットの攻略スレでつ。
格ゲーが好きです。でも、おなごキャラはもっと好きです。

463ゲームセンター名無し:2004/04/27(火) 21:55
そのコマだと(63214)×3 6+Pでてたのがおかしいな

464ゲームセンター名無し:2004/04/27(火) 21:59
>>463
6[3]21[4]63[21]4[6]321[46] P

出るじゃろ?

465ゲームセンター名無し:2004/04/27(火) 23:47
>457
つか、このキャラKOFのキングとかに似てる気がするんだが。
いわゆる『使いやすいけどある程度で伸び悩むタイプ』。

こういうキャラで連勝できる人ってかっこいいよね。

466ゲームセンター名無し:2004/04/27(火) 23:49
あ、ちなみに99以前のキングね。
2000以降あんまさわってないからw

467ゲームセンター名無し:2004/04/28(水) 00:17
>>461
コマンド情報ありがとう

コレが安定して出せるようになれば、キャラランクが上がるかもしれないね。

468ゲームセンター名無し:2004/04/28(水) 02:43
このキャラKOF2k3でいう紅○まんまだと思う

全く持って厨が好みそうなキャラだな。
使いやすくて伸び悩む。お手軽コンボでパターン少ない。

469ゲームセンター名無し:2004/04/28(水) 13:50
アランに勝てない!助けて

470ゲームセンター名無し:2004/04/28(水) 15:13
アラン戦のキモは起き上がりに重ねてくるでっかい飛び道具と、烈火拳を
どれだけさばけるかにかかっているような気がする。
飛び道具重ね→ダッシュ2LK→2LPでヒット確認してから更に連携してくるだろうから、
2LKにIBして投げとくのが理想だけれどもそうそう上手くいかないしなあ・・・
ちょっとでも固まっちゃうとすぐガードブレイクから痛いのもらうしなあ
ぶっちゃけた話攻め倒す方向で。ダウン中に出せるDAもそれなりに使えるよ。
通常技キャンセル普通の飛び道具には、すぐに2SKを出せばくぐって当たるので集中!

471ゲームセンター名無し:2004/04/29(木) 06:41
ttp://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo1710.html
 自分なりに参考にした事、実践してみた事等をまとめてみました。
長文で読みづらいですが、
お暇でしたら読んでやって下さい。
キャラ別の対策が、まだまだ成ってませんが、
改善点を教えてもらえると嬉しいです。

カヤが苦手です。何かあの人小足の判定強くないですか?

472ゲームセンター名無し:2004/04/29(木) 13:30
>>471
GJ!

473ゲームセンター名無し:2004/04/29(木) 20:23
厨が好むっていうかヲタが好むんだろ

474ゲームセンター名無し:2004/04/29(木) 23:43
むしろ、今時格闘ゲーなんてやってる奴は
大なり小なり須らくヲタだろ?

475ゲームセンター名無し:2004/04/30(金) 12:11
ガーネットの一番気にしなくてはいけないところはいかに相手にIBさせないか
と言うことではないだろうか?

476明大前の住人:2004/04/30(金) 13:09
明大前のDoofflesというところで身内でめっさランブルがはやっています
対戦3本先取&50円&メンテ良好です。

自分はガーネット使いですが他にカヤ、ヒカリ、アラン、ゼンを使う人がいます
そこで有効なコンボ&立ち回りを書いてみますので参考or批判してもらえたらと思います。
※自分はガーネットは攻めるときは攻めるだけ攻めないと勝てない&立合い時は待ち気味だと思って書いてます

コンボは過去ログに出てきているものが殆どですが立ち回りというか攻めの一手として
修正しているのがあります。
取り合えず2LK→SP→SKからの派生を書きます
 ①強ばいんでぃんぐの外出コンボ(締めの派生) →中段ピア追加でダウン復帰不能→起き攻め
                        →上段ピア追加で浮かせて空中の相手に地上技の追い討ちを狙う(2LPやLPなど)

 ②AA(遠SP2ヒット→SKを使ってます)  →バインディングで締めて起き攻め
                        →中段ピア引き戻し後攻めなおし(後述)


①ですがヒカリやカヤなどLPが空中受身を取った相手に有効な場合上段を使い
再度LP→SP→SK→ピアで攻め立てます。逆にアランのようにLPがつぶされる
可能性が高い相手や相手ガードゲージが残り少ない場合には中段ピアで再度起き攻めが有効です。

②の派生2がガーネットの真骨頂だと思います。AA〜中段ピア引き戻しで大体
2LKが届く位置に相手がいるorちょっと歩けば2LKが当たる位置にいると思います。
ここから再度攻め立てます(状況は多分五分か1フレぐらい有利だと思います)。
この駆け引きですが
 ①普通に走りながらLPや2LKを当てに行く
 ②その場2LKを出す→位置が前者なら暴れAA以外勝てると思います
 ③AAを出す→バックステップやADやジャンプ、小技に打ち勝ちます
  (但し位置が後者の場合技によっては負けます)
 ④弱スキームやバインディングを出す(やったことないです)

とまあ有り得ないのを抜けば攻めは三択ぐらいなのですが相手にすれば
暴れるのはリスクが伴いますので基本固まるはずです。ここからIBされないよう
固めコンボを変えつつガードクラッシュを狙っていきます。

固めコンボはL上下の振り分けを意識すれば(させれば)IBされにくくなります
LPor2LK始動 →SP→SK→ピアソウル振り分け
           →6LK→AAで固めorピア振り分け
         
         →2SK→ピア
            →6LK〜
など6LKと2SKとピアの振り分けをうまく織り交ぜればIBしにくくなります。
また2SKなどをIBされてもAAをすぐに出せばガーネットのAAの性能がいいので
競り勝つことが多いです。

477明大前の住人:2004/04/30(金) 13:41
下のほうの派生が訳判らなくなりましたが勘弁してください。
少し説明を書くと常に同じチェーンにならないように&IBの失敗を誘発させるよう
上下を振り分けるということです。

立合いは常にダッシュLPや2LKやADを使いピアソウルを使いません。
後はバックダッシュAAですね。このキャラのAAは伸びが長い&発生が速い
ので一度相手の地上けん制技の間合いに入ってバックダッシュ→技をすからせてAA
→起き攻めor浮かせて〜が基本です。
地上で競り勝ち始めると相手が飛んできますが飛込みに対しては防御か
くぐって高い位置で地上LPを当てます。ゲイズはあまり使いません、当てても
ダメージおいしくないばかりか相打ちで被ダメ自分>相手のことも多いですし
空中ガードされるわQBされたら反確・・・・・捲られてすかったらetcいいことないので
滞空ではあまり使わないようにしてます。むしろ割り込みに使ってます。

起き上がりは基本防御ですね・・・471さんなどはゲイズ使うみたいですが
発生の遅さなのか無敵時間の少なさorないことなのかわかりませんが潰される
ことのほうが圧倒的に多いのでおとなしくしてIB狙います。


うまくまとめられなかったです、いまいち伝わらないこといっぱいだと思います。
色々研究したいので誰か明大前に対戦しに来てください(何かのついでって時にでも)
↑は板違いですかね・・・すいません


※固め時のピア催促キャンセルなどはある程度わかっていると思うので割愛してます
 その割りに固めコンボとか必要以上に書いてしまいましたが・・・

478明大前の住人:2004/04/30(金) 13:47
何度も連続投稿&長くてすいません

ゲイズの使いどころですが相手のJ攻撃を防御した後に割り込ませるとかです。
まあこれは相手のJ攻撃が高い位置で出てないとダメなのですが、高い位置で出させるために
相手の飛び込み攻撃に対して昇りJLPやらJLKやらで何度か潰しておくとそれを
警戒して早めに出すようになるので割り込めるようになります。
ゲイズ暴れを考慮に入れて止まってくれるようになればその後が有利になります。
のでゲイズはそのぐらいのときに使ってます。
ってこれも皆さんやってますよね・・・orz

479ゲームセンター名無し:2004/04/30(金) 16:39
>476-478
まぁ言いたいことはなんとなく伝わった。

ただ、相手のIB対策にAAに頼るだけなのと、
投げについて一言も無いってのがマイナス。
IBを使うのが上手い相手なら、通常技キャンセルAAは意味を成さない。
裏の選択肢に弱ゲイズなども入れるべし。
(コマ投げなどを無効&カウンター、ただしほぼ決め打ちで使わねばならず、
 当然ガードされると反確)

あと、投げはガネにとってIB対策の要。
投げの気配を臭わすことによって、ディレィ通常技or必殺技や、
固めからのADなどの連携が生きてくると思われ。

偉そうに語ってスマソ。

480ゲームセンター名無し:2004/04/30(金) 21:23
>>476
何時ごろ賑わってる?明日にでも行ってみたい。

481明大前の住人:2004/04/30(金) 21:51
基本的には夜が一番人いると思います、明日はヒカリ&カヤ使いが余り遅くまで
いないかもなので7時ごろとかがベストかもです

482明大前の住人:2004/04/30(金) 22:08
≫479
指摘thx
そうですね、IBされたときにゲイズ余り使ってないかも。
そこまで反応早く技出せないってのが実状ですが・・・orz

483ゲームセンター名無し:2004/04/30(金) 23:29
しかし、相手がIBしたときにこっちがAAやゲイズやると、相手はGDでこっち乙じゃね?
まぁ、そのへんは読み合いなんだろうが。

484ゲームセンター名無し:2004/05/01(土) 00:15
>>467
#早速練習してきました。
ガイルの使い手だったので、ピアシング出したあとに続いて
サマーソルトジャスティスを入力する感じで、安定して隠しCAに化けました。
グルグル回していたときは博打技だったけど、これで対戦で安定で組み込めます。
アルカに感謝!

485ゲームセンター名無し:2004/05/01(土) 01:09
>>482
2LK→SP→SKor2SKの連携ではIB対策は肝じゃないかと
・青白くい光を見たらとっさにキャンセル強or弱ゲイズ
・赤い光はIBミスなので、そのまま連携
 さらに相手がコマンド先行入力しているかも知れないので、
 <遠〜中距離>キャンセル強スライディング絡みの連続技
 <近距離>キャンセルピアのヒット確認CCワールズ
 をダメもとだけどね

486ゲームセンター名無し:2004/05/01(土) 02:35
>>480
二本先取100円で一台しか無いが、格闘ゲームなら西口スポーツランドだろう、
ということで行ってみたら異様にレベルが高くて良かったぞ。
金曜日が最高。

487明大前の住人:2004/05/01(土) 07:55
≫486
全くその通りだと思います・・・後は新宿のモアですかね。
あそこは多分50円ですし格闘のメッカですからね。
あくまで明大前は何かの用事のついでぐらいに考えてください。
地方ゲーセンのちょっとした盛り上がりなので

≫485
えっと、すいません理解できないです・・・2LK→SP〜じゃあIBされやすいから
ってことなんですかね?
赤い光〜ダメもとってところは赤い光見たら入れ込めってこと?
ごめんなさいマジで意味がわからないんです、教えてください。

CAはプレッシャーをかけるという意味では使いますが余り使いません。
DAなんてネタでしょ?
Dゲージ無い=IBの心配ないからごり押しされるなんですが・・・違うの?

488ゲームセンター名無し:2004/05/01(土) 11:26
すごく初歩的な質問で申し訳ないんだけど、
OGが無い時ってどうやって攻めれば良いの?
相手のIBが怖すぎてどうも思い切った攻めが出来ない。
小技でチクチク固めたりするのはアリ?

489471:2004/05/01(土) 20:16
明大前の住人さんや他の方のレスを見て
再度戦略構築してます。
IB対策していかないとダメっすね。

それと今号のアルカ見てびっくり。
リバーサルが全然いけてないなんて。

>488
自分はダッシュ小足、LP、AD等でヒットするまで纏わり
付いたりしてます。ADすかし投げとか。
暴れる相手だと切り返されることもあるので
今ひとつ安定性に欠ける、という現実。

490ゲームセンター名無し:2004/05/02(日) 00:00
動画スレに上がってたHPにガネの動画あった
結構良い動きしてると思うけどこのスレ的にはどうよ

#本人じゃないです念のため

491ゲームセンター名無し:2004/05/02(日) 01:15
悪くないね。基本のセットプレイはできてる。
しかし投げで特殊技を暴発させるレバー前投げやQRの場所がおかしいなど
システム面をあまり理解していないような所も。
暴発特殊技が運良くカウンターしてるの印象が強すぎる。
そこからエリアルに行ったのはいいが、2回目拾うのはガネでは無理でしょ。
あれがなければ勝っていたかも知れない。

492ゲームセンター名無し:2004/05/02(日) 02:29
>>486
今日行って普通に連勝できた。
なんだこんなものかと思っていたら、店員(仕事終って帰りぽい)のヒカリに15連敗。
終電だから諦めて帰ってきた。

俺が悪かった。

493ゲームセンター名無し:2004/05/02(日) 07:06
>>492
ぶっちゃけ、店員は西スポでは弱いほうっぽい。
俺が西行ったときは普通にみんなに負けてた。

494ゲームセンター名無し:2004/05/02(日) 12:32
動画スレのガネはIBしやすそうだよ。
と、他キャラ使いの人がいってみる

495ゲームセンター名無し:2004/05/02(日) 14:22
>>494
よく見れば分かるけど、IBしやすそうに見えるLP>SP>SK>AAは相手のDゲージ無い時に使用。
Dゲージあるときは2SK>ピア下段とか使ってるよ。

それよりラッシュ途中に食らい投げとか2SPでやたらと反撃されてるなー、と思ったら、
必ずAA>2LK>2LP>ピアキャンをセットで使ってて、2SPの時なんかは思いっきり読まれてるんね。

496ゲームセンター名無し:2004/05/02(日) 14:50
この動画がおいてある所って荻窪の人のだよね。
ってことはこのガネがモミアゲさんでいいのかな?

497ゲームセンター名無し:2004/05/02(日) 23:07
アランの飛び道具ガネならダッシュでくぐれるみたいだけど
これって使える?
まぁ牽制に飛び道具使うゲームじゃないし
くぐってもガード間に合うときが多いけど。

498ゲームセンター名無し:2004/05/03(月) 14:39
> まぁ牽制に飛び道具使うゲームじゃないし
その通りかと(・∀・)

499ゲームセンター名無し:2004/05/04(火) 02:45
>>487
#IB対策は光加減で目押しで
上段攻撃を下段IBした後に、癖なのかレバーを真横に入力して、
足元に隙を作るパイロットが散見されたので

500ゲームセンター名無し:2004/05/04(火) 10:30
>>499
確かにいる
IB狙いすぎで途中でガード切りかえる奴
まさにごっつぁんです状態

501ゲームセンター名無し:2004/05/09(日) 15:19
ワールズエンド コマンド通りにヤロウとすると出ないよママン
てっきとーにヤルのもイイがやはり安定性最悪だ…

502ゲームセンター名無し:2004/05/09(日) 15:23
ところでワールズエンドってどういう意味だろか…
綴りも不明だし ワールズエンド・スーパーノヴァ なら知ってる( ゚Д゚)y─┛~~

503ゲームセンター名無し:2004/05/09(日) 20:23
普通にWorld's Endなんじゃ

504ゲームセンター名無し:2004/05/10(月) 01:50
そういやバイティングと最速のGDAってどっちが発生早いんだろう?
見た感じではバイティング(弱)の方が早そうだったけど。

505お目々がレッド:2004/05/10(月) 06:49
>504
最速ならGDAの方がバイティングより早いって先月のアルケイディに書いて
あったよ(´ω`)

506ゲームセンター名無し:2004/05/10(月) 16:50
>505
thx

507ゲームセンター名無し:2004/05/11(火) 21:57
LKとLPの連打でのめり込み気味のアランのぶっぱOAと超必ガードできることが発覚

508ゲームセンター名無し:2004/05/11(火) 22:46
意味分からん。

509ゲームセンター名無し:2004/05/11(火) 23:14
かなり近距離でLK連打してたら、敵のぶっ放した超必殺技ガードできたって話でしょ

510ゲームセンター名無し:2004/05/11(火) 23:15
空かしとして使える打撃なんじゃない?
SKもタイミングしだいで下段くぐるしね

511ゲームセンター名無し:2004/05/12(水) 00:29
× LK
○ しゃがみLK

512ゲームセンター名無し:2004/05/12(水) 08:34
弱昇竜カウンター>裏周り立ちLK×?
が最近の唯一の楽しみ。CPUなら23HIT確認。
でもオービルとか変な人達には未確認。
んでCAとかそこからやろうとしてるんだけどむずい。
拾う位置によっては下手したらちょっとした永久みたいになるかも
まぁゲージ使ったら余裕で逃げられるびょ
外周津だったらごめんなさい。発展求むぉ

513ゲームセンター名無し:2004/05/12(水) 10:42
動画スレでガネについての話で盛り上がってますが
この動画のガネのレベルって低くないよな?

514ゲームセンター名無し:2004/05/12(水) 14:05
中くらいだと思う。

515ゲームセンター名無し:2004/05/12(水) 17:58
>513
バインディング〜追加のコンボの火力を捨て、小技で相手を刻むタイプのいい例だと思う。
対空への反応もきちんとしているし。


ただ、個人的に中距離で攻めあぐねているのがちょっと目に付いた。
(前ダッシュしてバックジャンプ、というのを何回か繰り返している場面)
DA出している場面も、相手の距離が開きすぎているのに発動させてるし…

516ゲームセンター名無し:2004/05/12(水) 19:39
あれは、的を絞らせないためにやってるだけ

517ゲームセンター名無し:2004/05/12(水) 22:17
>516
確かに、機動力低いボイド相手にむりやり突っ込んで行くと見せかけてダッシュを止めて、
相手の行動に対応してまた攻めこんでいくってだけでも、非常にボイド側からすると嫌らしいと思う。

けれど、相手側が猛攻とも言えるガネの攻めに対応しきれていないのに、
バックジャンプで何度も間合いを離して落ち着かせるのはもったいない気がする。
たとえ相手の無駄ジャンプを稼いでも、バックダッシュやバックジャンプで結局仕切り直しになっているし。
そしてそれらの行為が、3本先取の試合で2回もタイムアウト負けになっているという事実に繋がっているんじゃないかと。
小技からの連携を重視すると、どうしても時間切れになってしまうのが多くなってしまうのだから、
相手に攻めをさせる前に殺すつもりぐらいで攻めた方がいいんじゃないかなぁ、と俺は思う。

あと、距離が離れた時に前ダッシュ→ADAというのを一度もしてないのがもったいない。
これで相手の地上の牽制はほとんど無効できるしね。


この動画の人、IBを使うポイントも理解してるし、レバー後ろ投げも出来ているし、
小技繋ぎもちゃんとできているから、
攻めに徹すればもっと勝ちにいけるんじゃないかなぁ。

長々とスマソ。

518ゲームセンター名無し:2004/05/12(水) 23:50
>517
>攻めに徹すればもっと勝ちにいけるんじゃないかなぁ。
ソレを言うとCAぶっぱやレバー入れや離れ気味のGDAやが「相手が引っかかってくれればいいな」
ってカンジで勿体ない。
アントニオ猪木の「弱いヤツが周りを回る」を地でいくカンジ。

まあ、vsボイドは、相手に試合を「組み立てられてしまった」感があるから、
実際に対戦して飲まれれば、ああいう風になっちゃうのも解るし、、、
それだけに余計に勿体ないかな。
もっと攻めれたし、もっと逃げられたと思う(実際に対戦してない分だけ余計にね)。
ソレをさせなかったボイドが試合巧者だった、ってカンジ。

519ゲームセンター名無し:2004/05/13(木) 01:21
言い訳をさせてもらいますと・・・
普段は、有利な状況ならばガンガン固めまくってるんですが、
相手が「リードされたら逃げキャラを追いづらいボイド」と言うこともあり、
周りに居た知り合いに煽られて、慣れないジャンプ逃げをしまくってしまったのです。
もう動画が撮られているとも思っていなかったので、最後の方はやられ放題っす。
最終ラウンドとか凄いプレッシャーだった orz
次回(あるのかな?)はもう少しいい動きの試合ができるよう努力します!

520ゲームセンター名無し:2004/05/13(木) 07:47
次回は頑張って下さいね(・∀・)

521ゲームセンター名無し:2004/05/13(木) 08:35
ジャンプ逃げはあまりイクナイ、慣れられると特に下から追われて地上技でぼこられる
バックダッシュ逃げがいいと思われ
下がることを意識させると遠めに下がってもあたるタイミングで打ってくるので
そこを狩るべし

522ゲームセンター名無し:2004/05/13(木) 10:07
>>519
本人キター!
自分雑魚ガネ使いなんで参考になりましたよ

523ゲームセンター名無し:2004/05/13(木) 15:00
>>519
質問ですが、戦ってみた感じ
あのボイトはどうでした?
動画スレでは巧いと書かれているのですが、
俺には普通にしか見えんのです。
追い討ちの後SKスカシてるのも謎。
感想キボン

524ゲームセンター名無し:2004/05/13(木) 15:36
通りすがりのカヤ使いが知ったかしてみる
>追い討ちの後SKスカシてるのも謎
起き攻めのタイミングを計ってるのかと

525ゲームセンター名無し:2004/05/13(木) 16:42
隙を減らしてると予想する通りすがりのボイド(メインはヒカリ)使い。
というか、アレどうあがいても当たらないんで、それ以外考えられないです。
屈SPって意外と硬直長いんで。でも余り変わらないような気がするんだよなぁ…

ボイド自体は普通に上手なほうかと思います。超上級者とは言えないでしょうが。
少なくとも逃げられ慣れてるな、という印象はありましたね。
もちっとIBやAD使っても良いかなとは思ってみたり。

>>524
それが正解かも。おいらは弱Kで追い討ちしちゃうので良くわかりませぬ。

526ゲームセンター名無し:2004/05/13(木) 18:36
ゼンのリバサくらっちまうんだけど
何方か良い起き攻めありませんか?
みんな何やってる?

527ゲームセンター名無し:2004/05/13(木) 19:03
>>526
ゼンのリバサって、昇竜の?
それだったら、起き攻めについて考えるより、相手がリバサをしてくれるのを祈った方がいい。
アレはQRすれば好きな連続技入れ放題だし。


起き攻めは、ADAからの攻めとか、
遠SK→ピア〜追加でガードゲージ減らして安定してるなぁ。

528ゲームセンター名無し:2004/05/14(金) 03:06
どっかで見たが動画スレで上がってた緑のガネはGGXXの某有名人

529528:2004/05/14(金) 03:10
・・・って本人降臨してたのか
忘れてくれい

530ゲームセンター名無し:2004/05/14(金) 13:30
>>527
ゼンの昇竜ってSPの追加入力でダウン取られる前にQR可能なのか?
うちのところは昇竜にQRするやついないからわからない、と聞いてみるゼン使い

531ゲームセンター名無し:2004/05/14(金) 13:56
起き攻めに行って昇竜のリバサくらうならダッシュ近づいた後、
タイミング見計らってBSとかでもいいんじゃない?

Dゲージない時とか、温存したい時とか相手が猿のように出しまくりな時とか

532527:2004/05/14(金) 13:59
>>530
追加入力の技がヒットしようが、あの技は受身不能ではない技を
空中で連続ヒットさせている感じの技なので、
Dボタン連打してれば余裕でOK。 強化しても同じ。
ほとんどのキャラがNQRで反撃確定なハズ。
クリティカルキャンセルで暴れるって手もゼンには残っているけど、どっちにしろオイシイ。

だからなのか、ウチの方のゼン使いだと2SPの暴れの方をよく使ってくる。

533ゲームセンター名無し:2004/05/14(金) 19:26
ゼン使いだけど昇竜には前QRでゼンを飛び越えて裏からコンボのしたほうが
スパキャンでのフォローが難しいからオススメですよ
NQRマンセーだとタイミング計ってスパキャンOAで
受身取った瞬間に空中ガード不能でロックするからコンボ補正なしでオイシイわけですよ

534ゲームセンター名無し:2004/05/15(土) 06:10
>526
でもこのゲームって起き上がりに技重なってたらリバサ不能なんだよね?
あのガードしかできないタイミングに技重ねるのって結構難しいのかな。

535ゲームセンター名無し:2004/05/15(土) 15:40
>>533
まぁ毎回ゼン側がQRに反応してクリキャンできるってわけでもないけど、
確かに裏からの方が安全そうだね。
当て方によっては通常受身でも反撃可能とか言われている技だし。



でも、強化版の方だとNQRでないと反撃無理っぽい…

>>534
遠SKが結構持続長いから、重ねるの楽だよ。
先っぽの方で当てればIBされても大した反撃を受けにくい。

536ゲームセンター名無し:2004/05/15(土) 23:03
なるほどSK重ねガンバろう
中々安定しません、ゼン以外は結構うまくいくのだけど

全昇竜の裏周りQRは残りの数HITもらっちゃったんだけど
タイミング次第?

537ゲームセンター名無し:2004/05/16(日) 19:33
ところで、隠しCAのコマンドどういう風に入力してますか?
正規コマンドで出そうとすると、バクステとかが暴発して出ない・・・・゚・(ノд`)・゚・

538ゲームセンター名無し:2004/05/16(日) 20:40
俺は生だししないようにしてる
化けるからね・・・・コマンドが

一発刻んでからとかはどうよ?
SKとかガークラキャンセルとか

539ゲームセンター名無し:2004/05/16(日) 21:08
(隠し)CAの狙いどころが判らない
ほとんどAAに回しちゃうなぁ

540ゲームセンター名無し:2004/05/17(月) 00:37
俺のオススメは
・前LK>ヒット確認隠しCA
→ 下小K>前LK、と出して、ダッジや暴れつぶしとして使うと吉。モーション長いから入力も楽。

・エリアルダッジ→ヒット確認(ry
→ 某動画にもあったコンボ。着地からノーキャンセルでつながるけど、入力は難しめっぽい orz

541ゲームセンター名無し:2004/05/17(月) 01:02
ADからは、グルグル回してC連打してればでるよ

542ゲームセンター名無し:2004/05/17(月) 01:48
マジーか 明日練習するぜ

543537:2004/05/17(月) 02:58
PCから書き込めないので携帯から…・゚・(ノД`)・゚・

なるほど…やっぱり普通に出そうとすると、なかなか出ないものなんですね…

とりあえずピアからなら適当にやっても出るんですが、
やはり普通に入力して出せるようにしたかったんで…(・ω・`)

でも出し方や出し所など、色々参考になりました皆さん(・∀・)㌧クスです

544ゲームセンター名無し:2004/05/17(月) 09:54
ただ回すだけじゃなく
34(逆残影拳)→63214(逆ヨガ)→646
と3つのパートに分けて意識して入力すると出やすい・・・かも。
本当は逆ヨガじゃなくて逆波動でもいいんだけど、ヨガ!って意識したほうが成功率高い。俺の場合。

545ゲームセンター名無し:2004/05/17(月) 11:42
素で出せるに超したことはないが
練習するより先に何ガードしたら確定反撃として使えるかを調べ
ガード硬直後にリバサで出せるようにしてれば自然と上達すると思われ
連続技に組み込むと減らないしな

546ゲームセンター名無し:2004/05/17(月) 15:40
少ししか役に立たないかもしれないけど、DAの使い所。

>アラン
ダウン追い討ち→アクセルの起き攻め:毎回アクセルを決めに来るような奴には効果的。 攻撃のターンを返せるのは結構大きい。
OA:技の硬直が長いので、ほぼ確定。

>ゼン
2SK→技強化:近い距離で技強化しているのを見てから入力しても余裕で間に合う。


↓はまだ未調査、誰か知ってたら教えて。

>ヒカリ
CA→追加攻撃:挑発の演出の間に、DAで強引に起き上がれば反撃が間に合う?

>カヤ&タイフォン
コマ投げ〜追い討ちの間:喰らっている最中はダウンで倒れているようなイメージがあるので、もし間に合うのなら結構スゴイことかも?

547ゲームセンター名無し:2004/05/17(月) 16:41
>>546
アランのアクセル起き攻めは完全に重ねられても返せるの?

548ゲームセンター名無し:2004/05/17(月) 16:47
>>547が勘違いしてると思うのは俺だけか?

549ゲームセンター名無し:2004/05/17(月) 16:49
>>547
あー、ダッジアタックじゃなくてディフェンスアーツね。

そういや、どっちもDAだった。 スマソ。

550ゲームセンター名無し:2004/05/17(月) 20:34
コマ投げ後はさすがに無理だろ

551ゲームセンター名無し:2004/05/18(火) 09:00
>>549
いやいや。俺も勘違いしてた。ダッチアタックだとおもてた

552ゲームセンター名無し:2004/05/22(土) 09:40
>>546
アランが遅めキャンセルでアクセル出すと
ミミックテラーそのものはアランにヒット
するけど、アランダウン中にガネにアクセルが
カウンターヒットします。
しかもアランの方が起き上がりが早いから
ガネは余裕で追撃を食らうのでお勧めできない。

553ゲームセンター名無し:2004/05/22(土) 20:40
すまそ。
ttp://shiminuki.cool.ne.jp/abe/index.html
上の対戦動画のガネがよくやってる、

グラウンドダッジアタック>蹴り上げ>スライディング必殺技(強)>追加の蹴り上げ
ってコンボなんだけど、グラウンドダッジアタックから追加入力だせるの?
グラフィックは背中が手前に向いてるので、必殺技のじゃないのは確かだと思うのだが・・・。
グラウンドダッジアタックから2SPをチェーンコンボで出してるのかとも思ったが、そんなのできなかったきがしますし・・・。

554ゲームセンター名無し:2004/05/22(土) 21:21
Gダッジアタックじゃなくて2SKだろ
2SK→2SPっていうチェーン

555ゲームセンター名無し:2004/05/23(日) 01:06
ちなみにそのコンボはQRから反確なのでおすすめ出来ませんね。

556ゲームセンター名無し:2004/05/25(火) 21:40
>552
当たるか!?
アラン戦で何回も使ってるけど、
投げた後にアクセルが当たった事が一回も無いぞ?

557ゲームセンター名無し:2004/05/26(水) 10:54
アランに全然勝てません。
距離をとってもすぐに接近され、小技やアクセル(でっかい玉)で固められてしまい
ガークラ→流れもっていかれて死亡というパターンで負けてしまいます。
IBしやすいポイントとか、ここは暴れた方が良い、という箇所があったら教えてください。
それと中間距離でたやすく接近されないための指南をお願いします。m(__)m

558ゲームセンター名無し:2004/05/26(水) 19:09
アラン相手に距離とったらアランはアクセル撃ち放題です。

559ゲームセンター名無し:2004/05/26(水) 20:24
>それと中間距離でたやすく接近されないための指南をお願いします。m(__)m
この時点でガネの使い方を間違えていると思う。
ガネは接近戦重視なキャラなのに。
>距離をとってもすぐに接近され、小技やアクセル(でっかい玉)で固められてしまい
暴れなきゃ相手に好き勝手されるのは当たり前。
弱ゲイズ、2LPor2LK、エリアルダッジ、バックジャンプとか色々逃げる手段があるはず。

固めからのアクセルは絶対連続ガードにはならないので、
思いきって暴れれば、逆にカウンターを取れる。

560ゲームセンター名無し:2004/05/26(水) 21:27
でもアクセル相手に暴れたら運が悪けりゃカウンターで浮くからねェ
とりあえず近かったら投げ仕込むくらいでいいと思う

遠目からのアクセルはダッシュで抜けられるんじゃなかったっけ?
もしそうなら相手が追いかけてきてたらダッシュ2LKからお楽しみタイム
もしくはモーション見てからスライディングで足元いただきましょう
フェイントでもいいように立ち位置めがけてめり込まないよう気をつけよう

ダッジは相手のダッシュ2LKからお楽しみタイムだから相手が動いてないの確認した時くらいにね

561ゲームセンター名無し:2004/05/28(金) 07:55
アラン戦は見栄え悪いけどADを使いまくるとよさげ
主にダッシュからね

562ゲームセンター名無し:2004/05/29(土) 11:10
>>561
あー、分かる・・・
デヨ連発するアランには特に効果的。
オレもよく使ってます。

逆に、牽制で遠立SK→空キャンAA振ってくる人には
危険かも。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板