したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【PC】マビノギ動作環境スレ 9台目【スペック】

95(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/02(火) 04:05:40 ID:qmlH/TwE0
www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vblab/opensemi_04/opensemi_04_02.html
> 【八巻】 OSのバージョン(Vistaかどうか)をチェックする条件分岐によって、Win32 APIの互換性問題を回避するような特別なコードを追加しました。

96(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/02(火) 07:19:15 ID:UEXNQXKQ0
VB6アプリの情報もってきてドヤ顔ですかw
チラ裏合戦ですね

97(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/02(火) 07:41:55 ID:LOvPs9xI0
アプリってのはOSが提供しているDLLとAPI の上で動いてる。
メモリアロケータはカーネル側とユーザランド上の関数の両方があるけど、
基本的にどっちもOSが提供してるコードをアプリが呼び出してる。
たとえば malloc とかはOSが提供しているDLLの中に実装されてるので、
OSが変われば性能も変わる。

Vistaでのメモリアロケータの変更についてはこのあたりを参照
ttp://keicode com/windows/heap-internals1.php

あ、俺は7のx64使ってます。dwm切ってりゃ特に困らないよ

98(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/02(火) 11:16:25 ID:.LxC6yZo0
とりあえずクラ検証スレでも立ててこいよ
いつもこの流れになるだろ

99(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/02(火) 11:45:28 ID:pSLEvPrY0
いつもはならないように思うけど…。
最近はしつこい人が引っ張るねw

100(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/02(火) 11:55:02 ID:Jn7XipZo0
7・VISTAだとつなぎ目のひっかかりが少ない、それ以外だと多いってだけじゃだめなのか?

101(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/02(火) 14:46:57 ID:YzEIhUIY0
>>95
グレープシティ株式会社ツール事業部テクニカルエバンジェリストの八巻 雄哉さんがマビのクライアント作ってんの?
┐(;´Д`)┌

102(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/02(火) 17:32:56 ID:cTfWNKhE0
vistaアプリの互換性の常識について張ったのにVBだからどうだの作ってる人間が違うだの言って自分はソース貼れないとかw
チラシの裏書いてないでさっさとvistaとxpの性能差のソースでもはってくださいよw

103(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/02(火) 18:15:16 ID:YzEIhUIY0
>>102
>>91

104(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/02(火) 18:18:29 ID:EhWaovgo0
>>97
隣のマップ読み出すのにこまめにヒープ確保解放を繰り返して、たとえ数GB単位でやらかしてもマビ並に違いが出るとはちょっと思えない
他の有名ベンチに影響でまくるんじゃないかな
実際RAMで断片化が起こっても容量に無駄ができる点はともかく、速度面ではHDDなんかのシークや回転待ちと違ってたいした問題じゃないしね

105(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/02(火) 19:39:57 ID:LOvPs9xI0
>>70, でイリアのつなぎ目でVista/7が軽いって事実がまずあって、
>>74,77,78 はクライアントがOSによって処理を切り替えてるって主張してて、
>>75,79 はそれはOS側の改善によるものだって主張してて、
>>84,104 はOS側の改善ではそこまでの効果は出ない、と主張してる

リバースエンジニアリングは規約で禁止されてるし
俺はしないから本当のところは知らんし
正直どっちでもいい

ところでベンチマークソフトでメモリの断片化まで再現するような奴ってあるの?
ベンチマークソフトの趣旨である、HW性能の測定って側面からはどっちかというと外れるんだけど。

106(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/03(水) 03:59:26 ID:rEHNcWTE0
>>104
OSが違うと同じコードでも規模が大きくなるほど実行速度は大きく変わる可能性がある
俺は化石なんで、MS-DOS3.xと5.0、Win3.1とWin95で同じコード走らせたときの差を計測してるし
Win95seとWinNT、WinServerとXP、XPと7辺りの、近いようで近くないMSOS連中でも見てきた
理由はメモリ管理だったり、APIの扱いだったり、割り込みだったり、OSとハードウェアの相性だったり色々。

>>105
ベンチマークスコアを出す事から外れた物をベンチマークソフトとして出す事は無いと思う
パフォーマンステストのためのソフトウェアを探していけば見つかるかもしれない
内容が一般向けじゃないからフリーソフトの類にあるかどうか知らないが

107(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/03(水) 04:19:21 ID:vwKNw6VQ0
>>99

108(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/03(水) 09:39:20 ID:dVmsmuLo0
嫌なら見んな

109(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/03(水) 09:47:07 ID:fKRYGmV.0
ネタもないしたまにはこういう流れもいいと思うがね。

110(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/03(水) 22:35:31 ID:vwKNw6VQ0
思いつきで物言ってるやつが自説に固執してるだけなんで
正直どうにも

111(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/03(水) 22:36:57 ID:K2BVHXkM0
(´・ω・`)割とどうでもいい

112(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/07(日) 08:39:33 ID:X0u9ZEbc0
いまだに推奨環境が Windows XP Service Pack 3 (32bit) なソフトが
Vista,7用に最適化()してる、とか珍説もいいところだと思った。
他にすること一杯あるのに放置してるんだからそれはないだろう。

113(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/07(日) 11:42:32 ID:5lmGGuWw0
OSのバージョン見て何らかの専用処理は入れてるだろうけどね。
じゃないとVistaでバンホ入ると落ちまくる不具合の修正ってアナウンスは嘘になる。
各OSへの最適化まではさすがに手が回らんだろうしそんなことしてるゲーム自体希って言うか見たことねえな。

114(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/07(日) 12:44:21 ID:LDb.s..E0
WDM→WDDMでもずいぶん影響ありそうだしね

115(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/08(月) 03:21:33 ID:sDEyLU.A0
vista/7で互換モードをオンにすると
「オフにしやがれ」とわざわざ警告出すのって、マビクラくらいだけどね

116(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/08(月) 18:01:30 ID:raNGGo8w0
警告どころか最近はオフにするから^^って言って強制オフにしてくる

117(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/11(木) 08:44:30 ID:jU4BSBqI0
イリアマップの継ぎ目うんぬんはDirectX9→10で効果があるって当時聞いたな。
Vistaの街灯落ちとか夏いね

118(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/11(木) 21:39:04 ID:XrWZXqEc0
ようするにアプリ開発者には5世代前の鈍足PC与えておけってことさ

119(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/12(金) 15:46:58 ID:87iol0cc0
>>118
そんなことしたらMSのサポートまで切れたOSでしか動かないアプリが出来上がる。
常に後方互換性が保証されてる訳じゃないんだぞ。

120(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/13(土) 14:30:59 ID:2rg8bNFk0
>>119
5世代前のPCでもWindows7は動くしPCI-Expressも搭載している
ちなみにCoreSoloとかAthlon64あたりの世代

121(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/14(日) 04:16:21 ID:k4Q0.ppY0
動く事とマトモに動く事とヌルヌル動く事には雲泥の差があるって俺の放置用サブPCが言ってる

122(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/14(日) 09:30:17 ID:EILsqIJQ0
確かに。
1920x1200でMSAAかけて60fps出したいならそれなりのVGAは要る。

123(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/15(月) 18:40:34 ID:pG2t.XkY0
一応スコープのぞきっぱで居られるのは利点じゃね?
動画見る限り、スコープのぞきっぱとか関係ないぐらいすげー反動だったけど

124(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/15(月) 20:40:17 ID:oLwgtIyc0
どこの芋砂だよ

125(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/15(月) 21:21:08 ID:u5fTub6I0
いやいや踊るスナイパーかもしれん

126(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/16(火) 20:12:01 ID:WOJo6r0c0
予算50kぐらいでPC買い替える予定なんだけど
ほとんどマビノギかネットサーフィンぐらい
後はたまに他のゲームを見に行ってみたりとかぐらいなんだけどどのぐらいのPC選べばいいいかな?

127(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/16(火) 20:27:29 ID:yrrc7ycw0
OS込みか別かでまたちょっと変わってはくるけど、
少なくとも俺様の PhenomII x2 550(3.1GHz) + HD5750 Win7(64) Mem 4GB で Tera までは遊べた

いまどき4万もかけたら相当立派なもんが買えるだろうな

128(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/16(火) 22:29:19 ID:slyh2G3U0
>>126
*   + ゚     . +  
. +   (´ヮ`)  。  A8-3850で一式組んでみるのは如何でしょうか。
―――ムテ、_ソ――‐ マビノギなどの古めのゲームであれば十分動きますよ。

.                

  /ヨミ゙ヽ)-、.     さすがに釣りイベ中のカブは紙芝居でしたがね・・・
─(ノ─ヽ.ソ┴──

129(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/17(水) 00:08:33 ID:uUiAxAtg0
>>128

. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・  そこでHD6670とのCrossFireで RADEON HD6690D2ですよ
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・   一説によるとHD5750より早いそうじゃないですか
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄



;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・    まぁ、マビで快適になるかはレポートまちなんですけどね
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄

130(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/17(水) 05:23:43 ID:UI4w4zXU0
なんかワロタ

131(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/17(水) 13:26:43 ID:RQ.v0s/A0
 ξ _,
  (<_` il)  CFXってマビノギで有効になりましたっけ?
  r   ヽ.  なったとしてもフルスクリーン限定でしょうけど・・・
 /    _ヽ_
 ̄ヽ,,⌒) ̄ ̄

132(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/18(木) 10:11:37 ID:/gMolGoI0
AMDが言うにはCrossFire自体ゲームを選ばんらしいんだけどフルスクじゃないと有効にならない。
でも実際全部のゲームで有効になってるかって言うとそういうこともないようだ

133(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/18(木) 10:27:28 ID:hUwFHJUM0
生産の仕上げと金属変換の時にだけフルスクにしてるけど
戻した時にアイテムとかスキルなどのウインドウが戻らないのと、
カーソルが端にくるとぐるぐる回っちゃうのが非常に困る

134(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/18(木) 14:15:43 ID:8cPuvSvQ0
フルスク時にカーソル端でぐるぐる回るのはマジで不便
アレは設計したやつ、何を考えてああしたんだろうな?

135(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/18(木) 14:32:16 ID:GlrvlDpw0
マウスの有効範囲を制限するソフト常駐で回避可能

136(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/20(土) 19:56:23 ID:W4Pgj3m.0
K53TAスレ民の報告はまだか!

137(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/24(水) 03:22:17 ID:gO.AZTrM0
別に問題は無いが買い替えを考えてる人用に
■PCの種類     :組み立て代行
■OS           :Windows7 Professional 64bit SP1
■マザーボード..    :ASRock Z68 Pro3
■CPU..         :i5 2500K 定格
■メモリ          :4GB(2GB*2)
■ビデオカード.    :Intel HD Graphics 3000
■画面表示サイズ  :1024*768

アウトライン以外最高設定(視野も)で今計測してきた
人も夕方〜夜より少ないから、場所によっては10FPSくらい高くなってるかもしれん
樽1chダンバートン:40〜80FPS
人のいない場所(平原や王城):90〜200FPS
タラ上空飛行:60〜120FPS
影世界タラ街中:90〜130FPS
コンヌース:60〜130FPS
コンヌースマナトンネルマップ:1FPS
いずれもマップ読み込み時は一瞬だけ10〜40FPSになる

内蔵グラフィックでも明らかにオーバースペックだけど
コンヌースのマナトンマップひでえな・・・

138(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/24(水) 03:43:58 ID:6sfhJSAs0
>>137
画面せまっ

139(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/24(水) 04:06:51 ID:gO.AZTrM0
>>138
一応フルHDモニタ使ってるけど、解像度上げてもマビの仕様上使いづらくなるから広げてないんだ
広く使いたい時はウィンドウ自体を引き伸ばせばいいしね
ちなみに1680*1050だとタラ街中で20〜30FPSまで低下したから、大画面+最高設定でやる人は6670は積んだ方がいいな

オンダイなせいか「お客様のパソコンで使用されているグラフィックカードは〜」とか出るけど全く問題なし

140(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/24(水) 07:05:41 ID:8WarHXLE0
> 解像度上げてもマビの仕様上使いづらくなる
感じたことないけど、たとえばどんなこと?

141(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/24(水) 09:05:58 ID:oP.8JgCQ0
UIのサイズが固定だからじゃない?
インベントリを隅っこに置いてるとすると、マウスの移動量が増えて使いづらいと思う人もいるだろう
ソースは俺。真ん中に寄せて置けよと言う話もあるがそれはそれで見栄えの点で遠慮したいし

142(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/24(水) 13:48:20 ID:p2ntBJyM0
>「お客様のパソコンで使用されているグラフィックカードは〜」
俺のGM45ノートもこれが出るけど問題なくプレイできてるな
ただエイヴォンやタラはある程度処理切らないと快適とは言いづらいが

143(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/24(水) 13:59:24 ID:ubtTBOjM0
横へのサイズに対して画像の割合が固定でやりにくいんだ
簡単に言えば1024*768と1900*768では見える範囲が同じという事なんだけど、となると見なきゃ行けない範囲は増えるのに入ってくる情報量は変わらないから見やすいよう狭くしてる
逆に縦だと割合固定されてなくて普通に伸ばせるという

144(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/24(水) 19:17:18 ID:8WarHXLE0
横方向の画角は固定されてるから解像度あげても視野は広がらないね。
漏れは逆に解像度上げた分視野変わらずにUIの占める面積が小さくなって死角が減るから重宝してるけど。
感じ方は人それぞれか。

個人的には、1024x768とかは裁縫の仕上げの時にしか使わないなぁ。

145(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/25(木) 00:27:41 ID:F02r5rhU0
>>143
1024x768と1900x768は横の見える範囲が一緒になるから1900の方が横が無駄に伸びて縦が削られるよ
3720x1024とかやるとタラの銀行から出るのに苦労するから注意

横が1024だと1つのディスプレイで縦も1024で揃えやすいというのもあるんだろうけど
マビプレイしつつ裏の動画とかwiki見たりの余白もできる

なによりあまり解像度上げてるとSS大量に撮ったり動画撮る人だと容量食い過ぎる

146(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/25(木) 01:02:54 ID:D3JOSg/E0
すまんがなんかID変わってた
>>137>>139>>143

>>145で言われてやってみるまで気にしてなかったけど、横広げると確かに縦が思い切り削られた
というわけで、143の見える範囲が同じというのは「見える横範囲が同じ」という風に捉えてもらえると助かる

余白も欲しいからデフォで高解像度ではやらないが、縦と同じように横も視野広がって欲しいよなぁ
本国の16:9解像度ってどんなもんなんだろ

147(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/25(木) 04:09:09 ID:QjM8waFw0
いや、なんつーか…。
今時1024*768の画面でオーバースペックがどうとかいうのも…。

148(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/25(木) 05:27:42 ID:D3JOSg/E0
解像度やそれに対するスペックの認識は人によるだろう
自分は1024*768+最高設定に対してオーバースペックとは言ったが、フルHDに近いような大解像度で過剰と言った覚えは無いよ
大解像度しか認められないなら別のところでやってくれ

149(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/25(木) 13:05:53 ID:LozJ.mts0
狭小画面しか認めず暴れてるやつがなんか偉そうだなw

150(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/25(木) 18:04:38 ID:E21U3JEM0
まあさほど画面大きくないノートPCでウインドウモードでwiki見ながらプレイみたいな人だとまだ1024x768は使ってるかもしらん
ていうか周囲そんなのばっかりだけどな

151(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/30(火) 09:51:09 ID:eu42ROKU0
2PC用に使ってるモバイルノート(8年前のLetsNote)が流石に色々限界を感じてきたので
AMD E-450のモバイルノートを物色してたんだけどDELLの後にどこも出してこない。DELLは納期2週間でNo thank youだし
そうこうしてるうちに安心と伝統のLetsNote夏モデルが11万切っていた…IYHしてしまうべきだろうか

152(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/30(火) 10:22:02 ID:ogp0xQ9Q0
今組んでしまうかivyを待つかで迷う
ivyのGPUはグラボ別途載せなくても大丈夫なくらいの性能なんだろうか?

153(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/30(火) 11:47:51 ID:sOl/zAnE0
Intelは基本的にゲームだとテクスチャ化けなどの問題出やすいよ
OSとオフィスと動画相手に十分ならそれで良いってスタンスだから

何しろゲームの不具合はIntel側に合わせてベンダーが最適化しろよ!と
講演やって閑古鳥になったくらいだ、ドライバで対応する気なんて全くない

154(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/30(火) 11:52:02 ID:eu42ROKU0
むーん、やはりゲームしたい場合はAMDの統合モノか独立GPUいるか…10万あればアリエンワーの安いの買えちゃうしなぁ、重いけど

155(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/30(火) 12:41:31 ID:tQSocaAk0
Intelは昔から殿様商売だしVGAのノウハウなんてないしね。
ハード性能はカタログスペック程度に考えておいたほうが無難。

156(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/30(火) 13:55:49 ID:ogp0xQ9Q0
Bullは駄目な子っぽいからなあ
やっぱ素直にIntel+NVIDIAか

157(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/30(火) 14:32:01 ID:jm3HIwho0
金出せるならintelに外部GPUだなー
殿様商売に乗るのは気に食わんがそれが一番安定するから仕方ない
APUは熱とかどうなるのかまだわからんからヒトバシラーが必要だし

158(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/30(火) 15:49:07 ID:sOl/zAnE0
>>156
来週ちょい待てばBulldozerは情報くるかもだから
信憑性の怪しいリーク情報よりも製品レビュー見てからで良いんじゃないか

159(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/30(火) 20:18:26 ID:pte43GuA0
>>156
Intel+NVIDIAはオフィス環境かと

160(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/30(火) 21:16:41 ID:ogp0xQ9Q0
ゲーム環境でも変わらないだろ?
今のAMDはCPUじゃ泣かず飛ばすだし、ラデはマビ向けじゃないと来てるだから

161(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/30(火) 22:10:21 ID:sv3XgTTE0
マビが主体だとWinXPなんてもうNoThanksなわけでそう考えるとGeForceは選択肢から外れる
現実路線ではIntelCPUにRADEONだろうな。

といいつつ俺様は新しく組んだi5を嫁マシンに放出して未だ2コアのPheIIでシコシコ

162(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/30(火) 23:40:32 ID:qBy6a4FI0
>>160
話聞く気がないことはよく分かった

163(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/31(水) 00:10:52 ID:RfKle03.0
久々に見に来たら信者の煽り合いの場になっててワロタ

>>137のHD3000、1650*1050タラ街中で30FPSってE8400、8800GTの俺とほとんど変わらないのな
そろそろ組むか

164(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/31(水) 00:18:44 ID:iSDgadjw0
え?今ってGeforceよりRadeonなの?
それはすまんかった、3年前に一度作ったきりだったから

165(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/31(水) 00:46:30 ID:iLj86mkE0
GeforceとRadeonの現状は買う前によく調べた方が良いよ

過去にこの話でスレ(確か5台目辺り)が大荒れしたことあるんで
ここで具体的に書くのは控えさせてくれ・・・

166(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/31(水) 09:39:15 ID:JOvZ3Hhg0
モバイルノートで10万円前後、GPUあり、重さ2kg未満 だと ASUSのU36SDくらいしか選択肢が無いのかな
VAIO SBは高そうだし

167(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/31(水) 09:42:22 ID:7/zKYips0
GeForceよりはRadeon
AMD派だけどAMDを勧める理由がない
ノートでならAMDも選択肢に入るかな
コスパ求めるデスクトップにするなら、AMDもありか・・

そのぐらいです

168(*‘ω‘ *)オンライン:2011/08/31(水) 22:53:30 ID:3MsyRFek0
RadeonもAMDじゃんね。ちゃんとCPUかGPUか書かないと訳わからん

169(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/01(木) 00:22:26 ID:a1im4Bj20
2行目からはCPUの話じゃないの

170(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/01(木) 03:45:29 ID:M88kQEGc0
IntelみたいにGPUの時はATIって言えば良いんじゃないかな

171(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/01(木) 06:14:13 ID:JqFYfu2c0
>>136
一応ポチったけど付いてきたポイントでメモリ増設する予定だしポイント付くの週明け以降になりそうだし
メモリ注文して届くのも考えると早くて来週末、再来週には報告できると思うけど期待はしないでくれ。

172(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/01(木) 13:18:36 ID:TcSQccd.0
>>171
まってるぜ

173(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/01(木) 22:03:57 ID:7Ms1POic0
Geforce9600GTからRADEON6870に変えたら
半神化が妙に重くなってしまったんだけど、ドライバが原因でしょうか?
RADEON初めてなのでオススメのドライバあったら教えて欲しいです。

174(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/04(日) 13:03:55 ID:s7JPQWUs0
新しく発表されたCori3-2130(2コア、3.4GHz)とCorei5-2320(4コア、3.0GHz)だと
マビに限ってならCorei5よりCorei3の方がいいんだよね?

175(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/04(日) 22:22:02 ID:LvtTKWLI0
マビ動かすのに1コアしか使わないから〜とはよく聞く話だけど
正直周波数が多少違っても体感出来ないなー、って個人的には思うので
自分が使うなら4コアかな、というか4コア使ってる

176(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/04(日) 22:52:59 ID:ZPdc.JVM0
コア数増えるとバックグラウンドで動かしてる他のソフトやサービス、ドライバなんかにCPUリソース取られにくくなるから快適だよ
1〜2個で十分とか言ってる人は是非3コア以上の環境を体験してほしいって思う
ここで言う快適ってのはfps向上みたいにダイレクトに反映されるモンじゃないんですぐにはわかりにくいと思うけど

177(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/05(月) 03:57:06 ID:lsjlTxnEo
ノートPCほとんど買うつもりでいたけどultrabookの記事を見てると正しく「今は時期が悪い」…
日本発売はよ

178(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/05(月) 05:38:10 ID:AEODx4e.0
Ultrabookは携帯性重視の規格だからマビにはあまり関係ないような気もするけどね

179(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/05(月) 22:16:58 ID:tIi2Gc/A0
まだメモリ届いてないから増設していないけどとりあえずレッドラ参加した時点での感想報告

■PCの種類     :K53TA-SX0A6
■OS           :Windows7 SP1
■マザーボード..    :K53TA
■CPU..         :A6-3400M(4コア 1.4GHz OC時2.3GHz)
■メモリ          :4GB(最大8GB)
■ビデオカード.    :Radeon HD 6520G(共有メモリ512MB) & Radeon HD 6650M(1GB)
■画面表示サイズ  :1366x768

すべて簡略化なし、影の品質高、クリ効果普通、水面反射精巧
空と天体、輝き効果、透明霧効果、光源効果、柔らかい影にチェック入

樽1chダンバ40〜60FPS
タラ上空20〜40FPS
コンヌース30〜60FPS
コンヌースマナトンネル1FPS

コンヌースマナトンが重いのはしょうがないけど8年越しのPCからののりかえだから
快適でしょうがない。レッドラは平均20〜40FPSでてたけど最後に人が集りだした10ch時だけ
10〜20FPSくらいまで落ちたけど動けないってほどじゃなかった。
CPUはデフォ設定だから2.3GHzまで出てたかはわからないけどK10statが使えるみたいだから
これで設定したら巨大ボスももう少し描画が軽くなるかもしれん。
ぶっちゃけこの価格のPCでここまで快適になるとは思わなかった。メモリ増設しなくてもやれないことはないかな。

180(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/06(火) 00:10:44 ID:sSwHPSec0
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):ドスパラBTO
■OS           :Win7 64bit
■マザーボード..    :ASRock H67DE
■CPU..         :i7-2600k
■メモリ          :2GB×4
■ビデオカード.    :GTX560
■画面表示サイズ  :1920×1080
■ネット接続方法.... :光プレミアム
■セキュリティソフト...:avast!
■症状          :MTU値を調節したもののエルフのレンジスキル遅延が酷い

181(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/06(火) 00:24:32 ID:SgSHoNzM0
>>179
おつ待ってたよ
いい買い物だったようで何よりだ

182(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/06(火) 00:36:27 ID:gQHQBToo0
解像度1600x1050の情報を…って、ノーパソで液晶が1366x768なのか。

183(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/06(火) 00:52:48 ID:AsmgzJIQ0
>>180
ソフト使ってFPS制限付けてみよう
GTX560くらいのグラボだと、マビじゃFPS出過ぎて詰まることもある
あと問題とは別件で悪いけど、サンディはメモリ4枚差しで不具合出やすいからそのチェックも一応しとくといいかな

184(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/06(火) 02:35:06 ID:sSwHPSec0
>>183
ご指摘ありです!FPS制限、メモリチェックやってみます。

185(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/06(火) 11:15:49 ID:eqqaS8/o0
Dell D430でマビしてるんだけど、10分もすると異様にカクカクし始めて遊べなくなる。
CPUの温度が90度前後になってるようなので、多分発熱が原因だと思うんだけど…。

冷却台も薦められたけど、この際単体でそこそこ遊べそうなノートが欲しい。
前スレ見てたらE-350搭載ノートが安くて良さげなんだけど、発熱はどんな感じなんだろう…。
今の季節に長時間遊んでても大丈夫かな?

ご存知の方ぜひ教えてください。
ちなみにメインPCは別にあるので、主な用途は露店放置や影差す周回、入場手伝いくらいです。

186(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/06(火) 13:47:59 ID:hk0uPvr60
スペックがギリギリなのもあるが、発売時期から見ても
ノートで90度前後になるってのは排熱関係がもう寿命を迎えてるんだと思うぞ
温度計がダメになってる可能性もあるが、HDD等の他の部分まで被害が出るから
とりあえずそのマシンでは稼働させないほうがいい

で、最近のノートだけどマビだったら室温30度でもコア55度程度だね
CPU使用率を見るに、タラやエイヴォンでも演算の負担は上がらないみたい
もちろんノートじゃファン全力で回りっぱなしだけど
給気口に気を付けて扇風機当てたりするだけでもマシになるよ

放置にも使うならファンの強いメーカーを選んだほうがいいな
Lenovo、SONY、ASUSあたりが無難かも
東芝やNECは排熱苦手だからパスすることを勧める

187(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/06(火) 14:38:28 ID:OfPv17q60
>>185
Core Solo U1400/Core 2 Duo U7600モデルで
その温度は高すぎるから、排気口あたりのホコリをチェックした方がいい
そのままだと前でも言われてるけど、故障に繋がりかねない


放置ならアリエンワーも良いかもしれない(贅沢

188(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/06(火) 19:44:09 ID:eqqaS8/o0
>>186-187
最近のノートなら大丈夫な感じなんですね。
なるべく早く新しいのを買う方向で考えてみます。
挙げていただいた3社の中から、前スレでも話題に上がったLenovoのモデルを探してみます。
アリエンワーはググってみたんですがちょっと見た目と予算的にw
ありがとうございました!

ちなみにファンは、以前キーボードを外して中を見たことがあったんですが、
うっすら羽にホコリがついてたけど、ホコリが溜まってるような所はありませんでした。
なので原因が発熱なのか確信が持てませんでした。
そのせいでメモリ増設とかSSDに交換とか余計な出費をしてしまって、
それでも改善しないので買い換えようと思い始めたところでした。

タラやエイヴォンでも負荷が上がらないというのはちょっと期待です。
影差す周回が多少でも快適になってくれればいいな・・・。

189(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/09(金) 13:55:56 ID:uBDu3GfA0
SSDにマビ入れただけで、処理速度とか変わるのかな?
やっぱり、起動時間短縮ぐらい?

190(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/09(金) 14:02:23 ID:VdOd4PVA0
確か対費用効果?はそんなでもないって感じだったような

191(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/09(金) 15:15:39 ID:TvZ6ebJY0
SSDのメリットはマビ以外でなら多大に恩恵にあずかれる

192(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/09(金) 15:40:07 ID:IICgmuug0
フリーウェアでramディスクでも作ってそこにマビ入れて試せば、費用0で検証できる

結論をいうと俺はSSDにしてる

193(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/09(金) 17:13:12 ID:u04B7ly20
かなり昔のクライアント(農場のBGMが出ないレベル)を最新のものにアップデートしたら
NPCとの会話のタイミングで希に落ちるようになってしまった。
同じような症状の人はいますか。

194(*‘ω‘ *)オンライン:2011/09/09(金) 17:18:15 ID:rUHhbPG60
EMETってツールで保護をきつめに設定すると落ちたことはある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板