したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【垢ハック】身の危険を感じる事柄について語るスレ6【ID漏洩】

1(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/30(日) 08:21:26 ID:HKy6KzKU0
アカウントハック関連の情報を交換するスレッドです
>>990踏んだ人が次スレを立てて下さい

前スレ
【垢ハック】身の危険を感じる事柄について語るスレ5【ID漏洩】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/10417/1257405239/

 ----------報告用テンプレ----------
● 実際にアカウントハックを受けた/怪しいアドレスを踏んだ時の報告用

【      気付いた日時          】 (被害に気付いた日時)
【アカウント所持する他のネットゲーム】(ゲーム名とマビと共通のID/PASS使用の有無)
【    ツールの使用の有無      】 (Yes/No、Yesの場合はそのToolの説明)
【  ネットカフェの利用の有無    】 (Yes/No)
【 アンチウイルスソフト 】 (NortonInternetSecurity2007 等)
【 ウイルススキャン結果】 (カスペルスキーオンラインスキャンでRODLL.DLL発見 等)
【hostsファイルの変更】(有/無 [有りの場合は最終更新は何時ごろか])
【PeerGuardian2の導入】(有/無 [有りの場合は参照元サイトはどこか)
【ブラウザのパスワード管理機能の使用】(有/無 [オートコンプリートとか])
【説明】 (被害状況をできるかぎり詳しく書く。自分で気付いた点などもここに)

899(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 15:10:34 ID:IhJqYJo60
よく読むんだw

900(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 15:12:22 ID:IhJqYJo60
悪ぃ
書き方が悪かったな

IDとパス自体ははまったくの別
メイン垢とサブ垢がほぼ一緒って意味でした

901(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 18:48:15 ID:szeJCTqA0
俺もサブ垢はメイン垢に数字足す程度だな
どっちか漏れたらその時点でどうせ終わりだからなぁ

902(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 18:54:10 ID:4L7r7Yw20
ほぼノンストップで垢ハック品がMOMに流れ続けてるから
今回の被害は単に個人のPCから漏れたようなレベルじゃないと思う
強制的にパスを変更させるでもしない限りこの流れは止まらない

903(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 19:11:50 ID:zWST9fzA0
毎日ハックキャラ当たり前そうに銀行にいるしペット出しまくって駆け寄ってる場面普通に見るしな

Webによるパス変更も安全なのかどうなのか不安になる

904(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 19:11:57 ID:mU1Eq7Ik0
ロガーは、PC再起動まで有効なんてのもある。
メインのほうが明らかにIN率が高いのでロガーを踏んだ後、
メインでINして以降、PC再起動までサブにINしなければメインだけ抜かれることになる。
というか、サブは手付かずだっただけでINされたのに気づいてないってことは無いかい?

905(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 19:53:39 ID:dt5SCqBc0
ん?ロガーはPC再起動してすぐマビをとりあえず起動しておけば大丈夫ってことなの?

906(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 19:58:28 ID:x2enD5mk0
1年近く放置中の垢がやられたって話もあるからキーロガーと無関係の被害もあるんだろう。
キーロガーは入力していないモノは抜けないからな。

907(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 20:15:16 ID:OMaV66tM0
どのゲームでもアカウントハックされる危険性はあるんだから
アカウントハックされた後の運営会社の対応の仕方で
遊ぶゲームを決める時代になったのかもね。

WoWのようにアカウントハックされたら、数日でアイテム復旧とまでいかなくても
最低限、アイテム補償してくれるゲームで遊びたいね。

908(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 20:34:22 ID:BAPxsXr.0
垢ハックされないのがベストだけどここまで被害が大きいともしもされた時の備えもした方がいいかもね
銀行に入れる手数料もバカにはならないけど、された時の被害のほうが圧倒的に大きいから
装備と貴重品は使う時以外、インする時だけ出すようにしてるよ
自分の周りだけでも何人も垢ハックされてるの見てると不安で仕方ないし

909(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 21:11:25 ID:qkItS/3E0
銀行もやられた人って今のところいない?

910(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 21:56:27 ID:BAPxsXr.0
>>909
聞いた範囲では今のところ銀行パスが抜かれた人は聞いたことがないけどどうなんだろうね

911(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 22:19:36 ID:jzf46zpo0
銀行のパスもやられたよ

912(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 23:02:01 ID:fOrFIRqk0
>>911
キーボードでパス入力してた?
キーボードで入力したならキーロガーが疑われるけど、
ソフトウェアキーボード使っててハックされたなら対策のしようがなくなるけど

913(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 23:02:24 ID:fOrFIRqk0
>>911
キーボードでパス入力してた?
キーボードで入力したならキーロガーが疑われるけど、
ソフトウェアキーボード使っててハックされたなら対策のしようがなくなるね

914(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 23:04:02 ID:fOrFIRqk0
ごめん、二重書きになっちゃった

915(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 23:09:03 ID:fOrFIRqk0
それにしてもMOM見てるとあまりにも節操の無い連中の多いこと・・・
垢ハック犯が売った物を即転売してる連中が目に付きまくる

916(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 23:16:19 ID:TPvIgbyM0
メインキャラから5000NPとかのアイテムを再安価出品されたりもするし
そんなのは一般人が購入したりするしなぁ

917(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 00:54:58 ID:ck8Ucu7c0
PG2のログとか皆見てる?

918(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 02:02:43 ID:vwl4L4kY0
銀行パスシステムがMOM、取引、郵便、購入(露店、ワゴン、NPCも)全部に適用されればいいのに
ログイン後に1度入力すれば以降入力する必要はないように。

919(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 07:23:54 ID:yzWklfDk0
>>915
MOMもそうだけど、盗んだIDをBOTとして平気で使う連中だからな。。
>>917
マビ中は見てる。
見たことないIPは調べて自分に無関係ならリストへ追加。

920(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 11:37:02 ID:2xHMd6yc0
ソニーや■eの個人情報が流出してるんだから
ネクソンの情報が流出していても不思議じゃないよね

921(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 12:01:05 ID:Bvhahi..0
そういう話をして何か意味があるとでも思っているのか?

922(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 12:35:38 ID:2xHMd6yc0
意味なんてしたらばで求めるなよw

923(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 13:03:17 ID:TDL2L65.0
>>920
そりゃ不思議じゃないだろうね。
今までも公表して来なかったし
今後も公表されないだろうけど。

924(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 13:11:47 ID:fZQ1DdgI0
最近じゃMMOには垢ハクの脅威がついて回ると言っても過言ではないよ
少し上で出てたように最近oβが始まったゲームでも垢ハクが出てるくらいだし
一昔前はただ永遠雑魚狩りして金産んで売るだけだったのにね、可愛かったもんだ・・・

925(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 13:23:19 ID:pvgu15Y.0
タヌキ地帯とかむしろほほえましいぐらいだったからな。
クマ呼び込んだりして。

926(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 14:25:21 ID:TDL2L65.0
微笑ましい不正なんて無いよw

927(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 16:25:51 ID:VPzwUD120
ケルラBOTがメンテ以降消えてるね

928(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 19:22:33 ID:hMLhprgs0
>>927
垢ハックの勢いが異常だから垢ハックメインで回してるのかもね

929(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 20:28:09 ID:Zg8SxPwM0
普通出てくるはずの運営がけしたっていうのが出てこないのがさすがだよなwww

まぁネクソンだしな・・・

930(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 21:32:36 ID:Dx9OMwa.0
樽は普通にいるよケルラBOT

931(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 02:34:33 ID:p./5n/aI0
【      気付いた日時          】5/16 0:40ごろ
【アカウント所持する他のネットゲーム】MHF(マビとは違うIDはパス)
【    ツールの使用の有無      】No
【  ネットカフェの利用の有無    】No
【 アンチウイルスソフト 】カスペルスキー先生
【 ウイルススキャン結果】異常無し
【hostsファイルの変更】無
【PeerGuardian2の導入】無
【ブラウザのパスワード管理機能の使用】無
【説明】先ほどメイン垢(マリー)でログインした所NPが0になってたのに気付いたもののゲーム内資産の被害は無し
ポイントサイトで確認した所05/15 21:41にMoMで使われていたのを発見
メイン垢の全キャラのMoM購入履歴及び同ネクIDの露店用垢(マリー)でMoM購入履歴を見るも異常無し
公式のNEXONID、マビノギID関連付け確認ページから今まで作成した垢を確認して調べた所
6年以上使っていない(というか本人の記憶が作ったかも覚えてない無いレベル)の垢(ルエリ)でNPを使っていたことが判明。
先日マルコム箱で玉砕した+転生用カードの買いだめをしておいたので総被害額は320NPと少額でしたが報告。

年単位で使用してない垢って事を考えるとトロイの線よりネクソンが怪しいとは思いますが、判断材料が少ないのでどうにも。

【追記】
NEXONID、マビノギIDの関連付け確認ページで作成したIDを確認した所
ハックされたのは一覧で一番上のIDだったのですが、他にハックされた方は何番目だったか差支えがなければお教えして頂きたいところ。
私含め友人2名はこの一覧で一番上のアカウントをハックされていたので他の方はどうだったのかと気になりましたので。

932(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 02:58:23 ID:XSDDCLgU0
>>931
11あるうちの4番目
ちなみにメイン垢被害で他のサブは無傷

933(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 04:20:14 ID:JYjgdAHw0
>年単位で使用してない垢って事を考えるとトロイの線よりネクソンが怪しいとは思いますが、

そのとき思いつきでいい加減なパスをつけたとしか思えない。

934(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 09:21:53 ID:2CvaUpz60
なんか定期的に被害者が悪いというレスがつくけど、
これだけの規模になると公式の火消しや削除と同様に社員乙に見えてくるな

935(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 09:29:41 ID:2CvaUpz60
X これだけの規模になると
これだけ大規模なのにそういうのがでてくるのは

一人や二人ならともかく、全員が自己責任だったとするにはすごい確率だぞ

936(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 09:30:54 ID:YHtFzWoQ0
定期的に被害者が悪くないってレスも基地外乙だな

937(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 10:01:06 ID:Ctp5kHks0
>>934
民団工作員もいるくらいだからそういうのもいるだろう
あとレス乞食

938(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 10:46:41 ID:AQDRdFWc0
>>936
被害者関係無しにお前はキチガイ。

939(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 11:01:38 ID:J2nVlHl60
ネクソンID関連付けのページって第三者に筒抜けなんだが、ここんとこどうなの?

940(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 11:04:23 ID:C05b4BRk0
あれも最近じゃモロ脆弱性状態だよな

941(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 11:12:51 ID:YdNvxoio0
どうせ鯖の脆弱性放置してんじゃねーの?
パッチ検証とかいっておいてそのままほったらかしでそこを突かれてるとしか思えん

942(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 12:43:14 ID:FmIKSBcg0
■e.euも来た

スクエニ、欧州子会社で2万5,000人分の個人情報漏えい
ttp://www.rbbtoday.com/article/2011/05/15/76943.html

943(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 21:14:38 ID:JYjgdAHw0
>>934
>年単位で使用してない垢って事を考えるとトロイの線よりネクソンが怪しいとは思いますが

いくらなんでもこりゃないだろう。短絡にも程があるって突っ込んだら社員なの?
ついていけんわ。

944(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 21:27:35 ID:GiNB7vuc0
マビ公式ログインってsslですか?
暗号化されない平文送信と出るんですけど。

945(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 21:29:53 ID:TkW.ORkQ0
社員どうのはともかく可能性として考えるべきではあるんじゃないか?
最近会社側から漏れるニュースも多いしな

946(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 22:03:31 ID:C05b4BRk0
>>944
ソースみりゃhttpsのURLあるじゃん
ID/PWをPOSTして返事受け取る間の一瞬だけSSL

947(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 22:30:06 ID:T0kYEg6I0
さっさとOTPを導入してくれれば良いのになぁ。
せっかくトークンも買ったのに。

948(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 22:57:22 ID:bdy15oGs0
OTP導入してるじゃん
全然意味無い というか手間増えただけのバカ仕様なやつ
なんでチャージする時にOTP聞いてくるくせに使う時には聞いてこないんだよ

さっさと新規垢作る時とゲーム始める時にも要求するようにしろよ!

949(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 01:27:03 ID:a23inqmU0
ハッキング被害にあった旨のメールをサポセンに送ったら
垢BANされるかな?

950(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 01:34:03 ID:AU2YD55Q0
お前がメール送ったらその分他のプレイヤーへの対応が遅れるわけよ

951(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 01:37:57 ID:2Kl/Go1c0
そもそも対応なんかしてくれんのかよ

952(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 02:08:10 ID:P1aTQTTE0
NPは補償してくれるぞ 登録時にふざけた情報じゃなければ
ただパスポート/免許証/保険証のコピーと住民票を送料自負で送る必要がある

953(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 02:19:34 ID:G/Z.M8/c0
はー

954(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 13:26:36 ID:g5A3JWE60
万単位のポイントを失ったなら兎も角、千や二千程度ならそこまでするのも馬鹿げてるよな
勿論そう思わせて諦めさせようって魂胆だろうけど

955(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 18:43:13 ID:cRe4rlD60
>>949
送ったけどされてないよ

956(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 20:34:42 ID:TVtu0yCg0
276 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/05/17(火) 20:29:51.06 ID:aryadlQv
垢ハックされたけどどうしてなんだ・・・
思い当たるのはマビアシぐらいなんだけどなぁ
うーん

やっぱり垢ハックされた人は全員マビアシとか使用しているのか…
自業自得だよね( ´・ω・)

もう垢ハックされた奴は被害者ヅラすんなよな?ウザイから(´∀`)

957(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 20:37:26 ID:P1aTQTTE0
本スレで言ってやれよ
一人が言った時点で全員とか言っちゃう時点でお前がバカだが

958(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 20:38:42 ID:UHxGHgVk0
自演臭くてわらた

959(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 20:46:52 ID:iSKIVBrY0
マビアシとか使ってて被害にあった人は自業自得だとは思うけど
その書き込みだけ見て「全員が」と言ってしまうあたり、あほさ加減はそう変わらない

960(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 20:52:21 ID:lvNcXcAE0
ギルメンもネクポ被害に遭ってたな
マビアシがどういう機能なのか詳しくないので、それを使ってるかどうかわかんないけど
・ウルラダンジョンで迷わない(半神未使用)
・かと思えば袋小路から引き返す時に、入り口に向かって走り出す(半神未使用)
・ミミック&箱を一瞬で見分ける
・迷ったエルフやコール遺物の発見がいつもピンポイント(場所を覚えてる可能性あり)
この辺が怪しい要素なんだけど、そういう機能あったりするのかな。

961(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 21:06:24 ID:Hl9Hg/U60
ミミック宝箱なんか右クリックとか、ミルでカーソル合わせるとかで即見分けられるし、コールの遺物も決まったポイント回れば簡単に発見できる

962(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 21:08:40 ID:TVtu0yCg0
マビアシ使用者が一斉に湧き出したな

963(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 21:12:49 ID:Df/q.53g0
>>962
クスクス

964(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 21:30:34 ID:iSKIVBrY0
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前の中ではな

965(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 21:38:50 ID:3sm.rXGI0
マビアシななんなのかわからない(1/1)

966(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 21:53:27 ID:9w2H7HWc0
ティルコの宿屋の主人だよ

967(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 22:07:12 ID:HdVNr4Zo0
ID:TVtu0yCg0
視野が狭いと苦労するよね

968(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 22:19:46 ID:EhXfGQLE0
PB2のログ見ると、明らかに怪しいのに感染してるっぽいけど
ノートン先生でもスパイボットでも見つけられないです

969(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 22:54:24 ID:DIj85a9.0
さっさと再インストール

970(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 23:34:26 ID:bPOglKTo0
インバウンドなら問題無いと思う。
アウトバウンドだったらガクブルだけど。

971(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 23:38:08 ID:VVLPT/ck0
文面から察するにインバウンドじゃないかね
よくわかってなさそう

972(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 23:59:24 ID:EhXfGQLE0
ttp://pc.gban.jp/?p=29465.png
こんな感じです

ちなみにアカウントハックくらった後です

973(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 02:48:00 ID:GGmBy0ag0
>>972
すげえ、アカハックの経路が判明しそうじゃね?
ProcessExplorerとかでどのプロセスがアクセスしようとしてるのか見つけてくれよ!

974(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 06:22:04 ID:O/WlzO.g0
blockされてるってことは罠サイトが散らばってますよっていう証明にはなっとるな

975(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 06:44:18 ID:Eb67cpWo0
>>952
>パスポート/免許証/保険証のコピーと住民票を送料自負で送る必要がある

この情報もハックされますか?

976(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 08:23:39 ID:hR1Nhtxc0
>>975
まず間違いなくハックされる
・コンビニコピー機でコピー取ったと同時に流出
・送った住民票や書類のコピーは事務の机の上に適当に放置
・仮にファイリングされたとしても、オープンロッカーに入れられるので
 だれでも閲覧可能。場合によっては2次コピーされる可能性も
・IDと関連付けされた住民票などの情報が流出

977(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 08:29:24 ID:zn7u4HV60
テキストの色がデフォルト設定ならHTTPブロックで
どこかのページ見たら罠サイトに接続しに行こうとしてたからブロックされた
って解釈してたんだけどそれは違うの?何かに感染しているってことなの?

それとブロックされているのであれば今回のアカハックには関係ないのではないかと思ったけど違う?

978(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 08:44:39 ID:/HhXn8uc0
>>972
そのURLでググると危険サイト一覧的なブログに載ってるね

979(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 09:11:21 ID:vtfMMTIk0
コールはだいたい覚えてるな
ミミック右クリは初めて知った
(垢ハク関係ない)便利情報をこのスレで知るとはw

980(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 09:14:53 ID:/HhXn8uc0
一々ミル準備しなくとも、箱右クリしてドラッグできたら宝箱、そうでなければミミック
調べるのが面倒なときは有無を言わさずミルしていく。

981972:2011/05/18(水) 09:26:21 ID:FDhQHsww0
会社からこっそりと……

>>969
それが一番ですかね

>>973
自宅に戻ったら試します

>>977
mabinogi本体起動中でIE等は動かしていない状態でした。他にも中国とか台湾とか
リネージュ資料室にあったブロックリストのIPに繋ごうとした形跡が

982(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 10:00:59 ID:uWHO38RM0
>>977
ブロックが完璧という保証は誰もできない。
それこそ用心深くデフォルト全拒否、認識してる相手のみ許可ってやったとしても、
その相手がハックされてると終わり。

NortonもSpybotも最新で検知できないなら未発見の攻撃の可能性もあるし。
もっと検知率高いのでスキャンしたら見つかるかもしれないけど。

983(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 10:18:17 ID:zn7u4HV60
>>981
ブラウザ立ち上がってない状態でもそんなログが残るのか…ありがとう参考になった

>>982
ごめん、書き方悪かった
>>972さんがうpしてくれたURLが>>972さんが今回受けたハックとは関係ないものかな?って言いたかった
未発見なものが多いだろうからリネ資料室の危険URLが完璧でないという認識は同じ

984(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 10:21:58 ID:G/s/d3ew0
バスターさん仕事しろ
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110517_446228.html

985(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 10:22:21 ID:vFUOxheE0
マビやめるのが一番の対策

986(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 11:16:31 ID:eF/L5k8Q0
>>978
IPで見るとアダルトサイトや出会い系の掲示板なんかのドメインも載ってそうだ。

>>982
こんな話もあるしね。

悪意あるソフトの80%はアンチウイルスソフトが効かない
ttp://gigazine.net/news/20060720_malware/

本当に対策ソフトで発見できないウイルスが蔓延しているのなら
鯖側でOTPなりIPロックなりの漏れる事前提の対処をしてもらわないと
一般のユーザーはお手上げって事になる。

987(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 11:20:12 ID:/HhXn8uc0
一般のユーザー×
違法ソフトユーザー○

988(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 11:38:09 ID:eF/L5k8Q0
>>981
早く正常な状態に復帰出来ると良いですねぇ。

未対策PCをネットにさらすと4分で感染――米サンズのウイルス調査
BBルーターなしでは修正パッチの適用さえ困難な実情
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080715/1006030/

ここを見ているような人にわざわざ言うような事ではないでしょうが
クリーンインストール中はお気を付けください。

989(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 12:33:22 ID:BBLmuoLc0
>>988
基本だよね
特にモバイル通信環境等でルーター無しの状態で
1からOSを入れ直す時が危険だな
しかし知らない人も多いという現実

990(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 18:13:13 ID:yrvTrTng0
よくわかってないのは俺のほうだったな
失礼した

>>972さんは、blogとかで感染したんだろうか
偽装したコメントでよくあるみたいだが

991(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 18:50:51 ID:2zxMTnJg0
未実装情報ブログとかfcにあると怪しいと思ってしまう

992(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 18:54:52 ID:ugTTVCl20
>>991
OS破壊ウイルスもあることだしね

993(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 18:58:39 ID:0gW82RmU0
どんどん不安になってきたしPG2を導入してみようと思うんだけど
設定とかの説明が詳しくのってていいページってある?

994(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 19:06:37 ID:VM2v/bZY0
ググれば山ほど
PG2は数年開発止まっててバグ修正されてないからPG2を元にしたPeerBlockの方がいい
ってのをスレとかで見たから俺はこっち使ってる
遮断リストは同じの使えるしね

995(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 20:52:51 ID:eH1F4MZE0
アウトバウンド通信監視できるなら、PG2じゃなくてもいいんじゃないの?
普通のFirewallならほぼ対応してるし。
今日日身元不明なプログラムが通信しようとするのを面倒だから許可、
なんてする馬鹿はいないだろ。

996(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 23:04:10 ID:BBLmuoLc0
>>995
通信するのは実行ファイルだけじゃないだろ

997(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 23:05:36 ID:PzS1bb5E0
ギルメンが垢ハック被害喰らった
専用装備も軒並み解除されてMOMへ出品され、銀行の残高も0に
ペット内の装備はG7以前頃ばかりだったためかあまり手つかずだった模様
鳥杖は無事だったのがよくわからんが…基準が不明だ

998(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 23:29:12 ID:yD1cxUCg0
これだけ騒がれてるのに未だに銀行パスすら使わない人なんているんだね
自分は大丈夫なんてタカ括ってたらやられても仕方ないよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板