[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【垢ハック】身の危険を感じる事柄について語るスレ6【ID漏洩】
771
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/09(月) 13:35:56 ID:pxdXyE1Q0
既知の穴に関しては自分なりに対策してたけどなぁ・・・
どこからpassが漏れたのやら・・・・・・
とりあえず、最低でも週1のpass変更はするべきだと思う
なんとなく、週末の被害報告が多い気がするので木曜のメンテ後とかがいいかも?
772
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/09(月) 13:45:08 ID:Y1cMzMM.0
>>770
フィッシングサイトにパス投げ込んだ可能性が一番高いと思うけど
そっちのほうは大丈夫?
VB2011とかないよりはマシだけど最低クラスなんであんまり信用しないほうがいいよ
773
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/09(月) 16:15:54 ID:2YAD9/oY0
>>772
フィッシングに引っかかったような覚えはない
他のサイト見るにしろマビ以外は別PC利用してた
ゲーム続けるにしろMOMの販売履歴、購入履歴見るのもつらいしこの履歴消すだけとかでもネクが対応してくれるかどうか
とりあえずサポートのところにハックの場合警察に行く事を勧める返答をしてるとあったし明日にでも警察行ってみようと思う
774
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/09(月) 16:32:29 ID:Z98JeyJI0
アイドルマスター2と初音未来-Project DIVA-好きで
MHF「迷いアイルーオーバーラン」のギルマスさんで尚且つ
マビで盗品を売ってらっしゃる方の情報は出したほうがいいのかな?
その方へのご意見は公式自由掲示板「垢ハックとBOT」へどうぞ。
775
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/09(月) 16:33:48 ID:I6n4aAZQ0
垢ハックって不正アクセスなのになんで警察動いてくれないの?
776
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/09(月) 16:36:13 ID:A4ZXBkdA0
不正アクセスされているのがネクソンで、そのネクソンが不正アクセスを認めず
ユーザーのアカウント・パスワード管理が不十分だとして被害届けを出さないから。
777
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/09(月) 16:40:06 ID:7xCvajgM0
>>775
>>297
ネクソンが被害届を出してくれないから
778
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/09(月) 16:40:14 ID:Z98JeyJI0
>>774
情報と言ってもキャラクターネームと
書き込みIPアドレスだけなんだけどね
779
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/09(月) 16:41:23 ID:7xCvajgM0
被った
スマソ orz
780
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/09(月) 16:50:16 ID:I6n4aAZQ0
回答Thxそりゃユーザから文句言われるわけだ
781
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/09(月) 18:09:56 ID:p6g9y1Zc0
M6.4…だと…
782
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/09(月) 18:16:03 ID:z01hP/G60
誤爆乙w
ちなみに3.9に下がってる
783
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/09(月) 18:29:11 ID:tWbjx8ts0
銀行PW設定Gjだが、マビ専PCでやられたとかきついなぁ。
抜かれたマビのPWは英数字3種のユニーク文字列で10桁以上使ってた?
あと既知の穴ってなんですか。
784
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/09(月) 19:58:55 ID:2YAD9/oY0
パスは英数8字だったかな
既知の穴はhotmailとかの事じゃないかと
以前やってたネトゲが公式にアタックされてハックが流行ったもんでそんな感じじゃないかと思ってはいるが
785
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/10(火) 03:19:31 ID:AtHUHT660
大雑把だけど自分と比べて違いが有るとするならば、パス桁、セキュソフトの種類、PFWの有無くらいか。
786
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/10(火) 05:38:39 ID:jRLw6clA0
>>770
> hotmail、ヤフメ等使用は無く登録アドレスは携帯の物
一応聞いておきたいんだけど、アドレスは最近変えたわけではなく
最初からずっと携帯で登録してた?
警察行くのはいいけど、そこらの警察署じゃ碌な対応してもらえないから
ハイテク犯罪関連の窓口に言ってね
787
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/10(火) 13:18:22 ID:nGXBhDeY0
どうせ垢ハック遭う奴とか共通ID・パスにしてんだろー
全部違うID・パスで、ソフトウェアキーボードでログインしてる俺に隙はないぜー。
とか思ってたら今日ハック遭ってねくぽが全部使われてた。
788
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/10(火) 13:29:38 ID:rXuKY71Q0
警察行ったほうがいいんじゃない?
さすがに件数が急増すれば重い腰上げるしかないと思うけど
そのときはもう被害者ではなく、管理不行き届きの調査とかになるかも知れんけど
789
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/10(火) 13:29:39 ID:8T7vqQso0
>>787
PeerBlockは使ってた?
790
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/10(火) 13:35:38 ID:nGXBhDeY0
>>789
使ってるよ
変なアクセスとかはされてないけど
791
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/10(火) 13:49:55 ID:pM5/mlDM0
どうせ割れユーザーとかじゃないの
792
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/10(火) 13:57:32 ID:vPAjy0iU0
アクセスされてなくてハックされたんならどっかで踏んでるか自分でインスコしてるか以外ないわな
793
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/10(火) 14:06:40 ID:MnVNQ3lo0
フィッシングサイトなのかねぇ・・・
気づけそうなものだけど気づけないのかな、見たことないからわかんないや
794
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/10(火) 14:12:34 ID:8T7vqQso0
>>790
使っててハックされるのか・・
ちなみにメールアドレスは何使ってた?
自分の環境に近いからかなり気になる
795
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/10(火) 14:25:55 ID:nGXBhDeY0
インスコはブラウザ変えたのそれに伴うアドオン追加と、他のネトゲ入れたぐらい
サイト巡回は各種wikiとアフィブログ
>>794
メアドはgooメール。垢乗っ取り、勝手にメアド変更、gooにログインされた形跡は無かった
796
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/10(火) 14:28:17 ID:8T7vqQso0
>>795
メアド変更するときに必ずメールが届くはずだから
おそらく垢ハック犯人にそのメールを削除されてるんじゃないかな
本スレでリアルタイムに垢ハックされた人も変更の通知メールを削除されてたと言ってたし
797
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/10(火) 14:32:38 ID:VkOp6gyo0
> サイト巡回は各種wikiとアフィブログ
他に情報無いんである中からぁゃιぃのはここだなぁ。
WikiやBlogは利用者が訪れる可能性が高いから、しょっちゅう罠が張られる場所なんで危険。
ただ、どうやってソフトKB入力を盗むんだって辺りは判らん。あくまで可能性の話。
798
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/10(火) 14:43:54 ID:I.2wePio0
マビ専PCでもハックされるんだからフィッシングサイトより別の要因だろう
799
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/10(火) 14:58:08 ID:vPAjy0iU0
mabinogiWikiならちょっと前にパス抜きFlash仕込まれてたね
800
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/10(火) 15:09:48 ID:8T7vqQso0
>>799
パス抜きFlashが原因なら火狐のNoScriptは外せないね
WikiもそうだけどNoScript抜きでウェブ巡回は怖くて無理だわ
801
:
770
:2011/05/10(火) 15:18:59 ID:Ka35YtOQ0
>>786
正式会員とか出来る前は携帯不可だったからプロパイダメール
正式会員以降は携帯
サイバーの電話相談かけたら
本来ならネクからのメール返答の情報も欲しいけどもGW明けだから無理でしょうねと
結局最寄の警察に詳しい人とアポ取って行けと言付けもしてもらった
802
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/10(火) 16:02:29 ID:xs65LVU60
ロガーとか情報漏洩系って実行後、PC再起動まで有効の足跡の残らないものが多いんでしょ?
>>799
セキュリティソフトの警告で気づいたの?
803
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/10(火) 20:53:31 ID:PvTinB0A0
>>801
私の場合、ガンホーのゲームアイテムとネクソンのネクソンPとヤフーメールがやられたから
県警本部のサイバー犯罪相談担当者のところに
ガンホーとのやりとり、ネクソンPの履歴、ヤフーメールのログイン履歴等を印刷して直接行ったら、
担当者に「今日、話した内容をこちらで書類にまとめて、最寄の警察署にFAXしておくので、
そちらの方に行ってください。犯人はどうせ中国人だろうけど、ガンホーの場合、アイテム補償してくれますから
警察署に行くのは、決して無駄じゃないですよ。」と言われた。
804
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/10(火) 21:31:55 ID:Ka35YtOQ0
>>803
相談も電話の時点でおそらく中国からの接続でしょうねとか決めつけてたなぁ
警察も不正利用されたNP履歴印刷して持って来いと言われたし
ネクからの返答メールもきてNP補償申請の件あったしやって損はないね
多人数がハックされた事訴えると動く場合もあるだろうし
805
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/10(火) 21:50:09 ID:19E/N6IM0
>>797
マビのログイン画面で使われてるソフトウェアキーボードなら、
クリックされたタイミングでマウスカーソル周辺の画像を拾って送れば済む話。
ブロードバンド回線なら数十ピクセル四方の画像を十数枚送る程度じゃ人間が
気付くほど帯域圧迫なんて起こらないし。
この手法に比較的強いのはWMの二次パス方式。ただ通信そのものを監視されて
対応表ごと見られてたらこれも無意味。WebならSSL通信でカバーできるけど。
806
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/10(火) 21:51:31 ID:GMPTiUbw0
画像送るとかどんなんだよwwwwwww者によっては全く効果ないだろ馬鹿発言もほどほどにナ
807
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/10(火) 21:52:34 ID:YlNczBDg0
>>803
Yahoo!のログイン履歴のアクセス元はどうだった?
国内になってたら、犯人か中継鯖建てた国内の協力者に
警察の捜査が及ぶかも知れないよ。
そこから先は、鯖管理者次第って事になるけど....
ちゃんと犯人が捕まって損害が補償されるる事を祈ってる。
つか、うちもYahoo!メールに不正ログインの記録が残ってて
実害は無かったけど他人事じゃ無い状況だし orz
808
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/10(火) 22:03:04 ID:0SoSq.fk0
>>806
本気で知らないの?釣りだよな?
809
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/10(火) 22:48:41 ID:4Hzmgn7g0
ガンホーはアイテム補償してくれるらしいからいいよなぁ。巻き戻ししてくれるんだっけ?
マビはネクソンポイントだけ。たいていの人は被害はアイテムの方がずっとでかいだろ
ていうか毎晩の(バックアップといううわさの)重力タイム、巻き戻し補償しないくせに毎晩やるの意味なくね?
810
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/11(水) 00:19:54 ID:wLm6vxBQ0
ネトゲのゴールデンタイムにバックアップをとって客離れさせる意味が分からんから
俺は原因は別だと思ってるけどね
811
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/11(水) 00:25:10 ID:8PBT.PuI0
ネクソンのマビ担当の知り合いの知り合いから又聞きしただけだけど00:30頃のはバックアップの時間らしいよ
他のは最近聞いてないから分からないけど
812
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/11(水) 01:02:07 ID:5sFIrTkE0
俺はネット上の信頼できる筋から聞いたけどそれは違う
813
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/11(水) 02:15:18 ID:72k2fitE0
重力タイムは広義的にはユーザー側の問題だから何ともいい難い
814
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/11(水) 02:30:24 ID:/23msIgs0
俺の先輩の友達が最強の不良と同じ匂いがする
815
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/11(水) 02:39:40 ID:1TjMoQ3w0
今IDが漏れてるのってハウジングだけですよね?
タル農場でもまだ漏れてるってレスを見てびびってるんですが…
816
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/11(水) 07:05:19 ID:8JS1gprc0
>>805
そういうものもFWログにしっかり残るんだろうか。
マビプレイの際に必要なIP以外フルブロックしていれば気づくよね。
817
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/11(水) 07:54:53 ID:1S2oSCEE0
>>816
そのFW次第だが、何時、何処と、どんな通信を行ったか、ログ取るようにしているなら残る。
個人でだと、全てのログを残すのは相当気を使った人じゃないとまず無いだろうけどね。
大抵はブロックされた通信だけだったりする。
818
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/11(水) 10:45:35 ID:UsIKxJEsO
使用されてるIDって新規ID登録の画面で簡単に分かるよね
819
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/11(水) 11:20:20 ID:n5yl1RQY0
>>816
ログに残るというか、一般的なFWなら通信時に何かしら警告が出ると思う。
例外はWindowsFirewall。XPまでのものはアウトバウンド非対応、Vista以降でもデフォルトじゃ
アウトバウンドは監視しない設定になってる。
ただ基本的にプロセス単位で監視・制御してるから、アドレス&ポート単位でルール作ってないと
(client.exe丸ごと許可とか)プロセスに入り込むタイプのマルウェアは検出できない可能性がある。
820
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/11(水) 11:26:12 ID:YiBgVBsE0
>>818
まあそれはマビに限らずID登録が必要なものは避けられないかも?
821
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/11(水) 13:07:30 ID:.Aez2QGA0
>>815
ハウジングだけだよ
822
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/11(水) 17:08:45 ID:RCXx8Nkk0
素朴な疑問
垢ハック経由でNPがメイポに流れていくケースが多いけど
メイポから先はどうなっているんだ?RMTでNP売ってるのか?
823
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/11(水) 18:05:27 ID:wo6yGL6.0
業者がハックしてるんじゃないの?
824
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/11(水) 18:09:43 ID:.60OeSmoo
ネクソンポイント RMT でぐぐると出てくるのが元締めなんだろうな
825
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/11(水) 19:35:29 ID:nHWL5VWQ0
MSが5月の月例パッチ2件を公開、WINSとPowerPointの脆弱性を修正
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110511_444589.html
NIS更新 FireFox4にツールバーが対応
ttp://communityjp.norton どっと com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/NIS_NAV/thread-id/531
3D表示規格の「WebGL」に深刻なセキュリティ問題、主要ブラウザに影響
WebGLはFirefox 4とGoogle Chromeではデフォルトで有効にされ、AppleのSafariにも組み込まれている。US-CERTはWebGLを無効にすることを勧告している。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1105/11/news026.html
ttp://support.mozilla どっと com/ja/kb/how-do-i-upgrade-my-graphics-drivers#w_webgl-aceaoiaeaoao
Firefoxヘルプ Firefox4のWebGL を無効にする
826
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 01:28:49 ID:CExDfQ3g0
売り子さん
襟 ルキアナ,ジヨーイ,kumomo777
樽 アシマロー,りばこ,mokuku777
鞠 ナュティア,Trisou,水秋(ハック垢)
鍵 ナジャス,きらちやん
鳥 キンボスライ
盛 あいふおーん,tawasi777
827
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 05:17:14 ID:LNn0G.MI0
【 気付いた日時 】5/12 4時頃
【アカウント所持する他のネットゲーム】CF(IDパス共有なし)サドン(IDのみ同じ)
【 ツールの使用の有無 】 NO
【 ネットカフェの利用の有無 】 NO (去年ごろは行っていましたが今年になってからは1度も行っていません)
【 アンチウイルスソフト 】 Avast
【 ウイルススキャン結果】 カスペオンラインスキャンはメンテ中とのことでavastで検索、特に怪しいものは発見できず
【hostsファイルの変更】有? (確認したところ5/9に変更と)
【PeerGuardian2の導入】 無
【ブラウザのパスワード管理機能の使用】 有
【説明】
hotmailは使用していません、ヤフメは使用(こちらもハック発覚時にパス変更)
今朝起きてマビノギをプレイ中、MOMにアイテムを出品しようした際に1850ポイントあったネクソンポイントが0になっているのを確認。
ポイント使用履歴を確認すると「2011/05/11 17:11」にMOM出品アイテム?の包帯を買われていました。
しかし5/11 17時となると自キャラはINしていました。
すぐにメインキャラのパス、ネクソンIDのパスの変更をしました。
昔に作ったサブ垢がハックされそのキャラでMOMの商品を買われたということなのでしょうか。
IDやパスは既に忘れてしまっており確認のしようがありません。
メインキャラのパス、ネクソンIDのパスの変更をしました。
ネクソンIDの秘密の質問も合わないのでこちらも変更された可能性があるのでしょうか?
もし秘密の質問を変更した場合は登録したメールアドレスに変更のお知らせなどがくるのでしょうか。
それでしたら単純な間違いということになります。
828
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 06:38:23 ID:v7LprHdw0
>>827
> 昔に作ったサブ垢が 〜 IDやパスは既に忘れてしまっており確認のしようがありません。
公式 サポート > FAQ > 各種ID > Nexon IDとマビノギ IDの関連付けを調べることはできますか?
メインだけ変えても他を放置してたら何の意味も無い、相手からすれば使いたい放題
確認できたIDのパスワードは全て変更すること
829
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 06:59:43 ID:LNn0G.MI0
>>828
ID確認方法ありがとうございます。
今1つだけ自分でわかるIDにINしたところハックされたキャラクターを発見することが出来ました。
やはり上に書いた同じ時間に包帯を残っているネクソンポイントで購入されていました。
830
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 07:29:36 ID:v7LprHdw0
全てパス変えたら、あとは運営に問い合わせだね
時間を取れるなら警察のほうにも
> もし秘密の質問を変更した場合は登録したメールアドレスに変更のお知らせなどがくるのでしょうか。
登録情報を変更したら以下のようなメールが来るはず
> お客様の会員登録情報が変更されました。
>
> ・変更日時
> 2011年01月23日 12:34:56
>
> ・変更項目
> パスワード
831
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 13:51:19 ID:zdaXrK.60
昨日んん3の包帯をNP全て使って買わされた。
>>827
の人と同じ昔作った別垢がハックされていた。
メインがINしてるときですぐ気付いたけど、メインはハックされなかったし長らく使用していなかった別垢のPASSだけ流出ってのはないと思う。
恐らくPASS総当たりでやっている。PASSは最大の12文字にすること推奨。
832
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 14:07:33 ID:SLSqp7aU0
公式がアタックされてる可能性が濃厚な気がしてならんね
IDはもう漏れてる物だと想定して長く複雑なパスにすることは推奨だけども
大半の人は小文字で英数しか使わないだろうが確か大文字対応してたよな
833
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 14:08:14 ID:HbzegVYI0
>831
パス短かったの?
834
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 14:21:10 ID:zdaXrK.60
>>833
PASSは9文字
結構長めで安心してたんだが・・・あとせめて10文字にするべきだった
835
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 14:23:15 ID:eN7lbJv20
だからローカルじゃない総当たりなんてどんだけ時間かかるのかと
とはいいつついつもの20時以降の重力がこれに関係してたりしたらそれはそれで納得なんですがね
836
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 15:04:44 ID:aa.zNKvg0
テンプレに無いけどハウジングやID漏れてた頃のタル農場使用してたかも気になるな
ID総当り+パス総当りなんてやったらいくら寝糞でも対処する・・・してるといいなぁ
837
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 15:29:09 ID:RpxVkcnY0
> ID総当り+パス総当り
これは無いとは言い切れないが現実的じゃないよ。
それよりは情報漏えいの方があり得る。
838
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 15:43:35 ID:zdaXrK.60
農場は使用してたのはメインで別垢は農場実装以降INすらしてない
メインがハックされないで1年くらい使ってない別垢がハックの時点で漏洩の可能性は低いんじゃないかな
839
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 15:51:23 ID:aa.zNKvg0
漏洩だとIDパスセットで高ネクポアカウント狙い撃ちできるから現状見てると可能性低い気がする
840
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 16:17:25 ID:SLSqp7aU0
しかし漏洩が無いとすると何処からID,パス抜かれてるんだとなるんじゃなかろうか
マビ専PC、フリメ無でされてたり農場、ハウジング無くともされてる人もいるしなぁ
841
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 16:47:21 ID:eN7lbJv20
>>839
なんで狙い撃ちできんの?
IDパスリストに全部のキャラ名記載なんてことはないでしょ・・・
842
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 18:51:00 ID:RpxVkcnY0
まぁあとは無いと思いたいけど内部犯行の可能性ね。
一般論だけど、セキュリティ事故って内部、または元内部の人間が関わってることもあるし。
外から頑張るより内側からやった方が遥かに簡単。
843
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 19:04:00 ID:vQg/HEqQ0
社会人なら分かると思うけどぶっちゃけ会社って思ってる以上に管理とかずさんだからなぁ
特に身内に関してはほぼノーガード
844
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 19:09:45 ID:Y6EzuWmc0
癌みたいな実例があるから絶対にないとはいいきれんな
845
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 20:49:18 ID:UPmzKxbQ0
>>840
マビ専PCって言ってる奴によく聞いてみたら、wikiとかもそのPCで見てたり
逆にそれじゃ無い方のPCで公式にログインしてたりで
本当に自分のやってること理解してやってる奴が意外と少ないんだけどね
846
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 21:39:23 ID:XcIO8zWU0
ショトカみたいなのがまだ残ってたりしてなw
847
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 22:21:18 ID:qZxOCD.A0
>803
まだ見てるといいんだが・・・
ガンホーのってROだとpcごとのIDロック・キャラごとのパスワード
があると思うんだがそれでもハックされた?
あとタイトルplz
848
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 22:24:13 ID:8LDS1w360
>>847
IDロックは申請しない限り有効にはならないね
ROでの話だけどキャラ毎のパスはキャラ枠が1マスでも空いてたらそこから倉庫の中のもの全部盗まれるってのはあるよ
849
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 22:36:16 ID:zdaXrK.60
>>831
だけどネクソンに駄目元でメールした
そうしたらNPハックに関しては補償する方針らしくてNP取り戻せそうな雰囲気
ただ住民票送れ郵送料此方持ちってのが少し癪だ
まだ取り戻してないけど何かあれば答えるよ
850
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 23:00:51 ID:lUQwS5aw0
>>842
まずたいていの人が補償してくれるネクソンポイントより補償されないアイテム被害の方が金額が高く、
ネクソンポイントに高額つっこんでる人は多分まれ。皆自衛で使う分だけしかいれない傾向が強い。
だから被害にあっても警察にいかない。
さらに補償は1回しかしないとなると次にもっと大きな金額をやられたらと思うと二の足を踏む。
IPアドレスがあからさまに違う人が操作していたことがわかっているはずなのに
被害者が加害者ないし(アカハック被害を)自演している、というユーザー性悪説スタンス。
犯罪では最も得をする人間=犯人というのが定番なわけだが、
もし内部犯行ないし、アカハックグループと(日本の)ネクソンの間になんらかの利害関係があるなら
恐ろしいことにネクソンのスタンスは辻褄が合う。
最近のアカハックの被害者は多すぎる。
これでもユーザーが悪いって主張するのは政府の原発大本営発表を信じてる奴とかわらん。
851
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 23:16:46 ID:lUQwS5aw0
>>831
パスワードまでもれているかどうかという議論はともかく、
仮にマビIDだけ漏れていたならメインかどうかはインするまでわからないだろう。
そもそもどれとどれが同一ネクソンIDのものかわからないかもしれない。
ネクソンIDとパスワードがわかれば、マビの(検索での)ID表示は作成順だから見当はつくだろうから
少なくともあなたの場合はネクソンIDは漏れていないのかもしれない。
アカハックするほうとしては犯行時間は短くしたいだろうから、
インしたらそのままやれることできるだけやってトンズラじゃないか?
852
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/12(木) 23:17:04 ID:.VwYhUtc0
3流雑誌のライターにでもなればw
853
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/13(金) 00:22:28 ID:sEj1AeTY0
妄想垂れ流すスレじゃないんで^^;
運営から漏れてるキリッって断言するならマビ辞めたほうがいいんじゃね?
この真実()を伝えないと!みたいな使命感()でも持ってるわけ?
854
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/13(金) 00:33:54 ID:.NEwwPL.0
漏れてる経路が分からん以上
理由も無く寝糞の線を除外するのは無理だ罠
855
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/13(金) 00:38:43 ID:HlheusuU0
つまり脳内ソースをここに持ち込むなと言うことだ
856
:
770
:2011/05/13(金) 00:39:42 ID:8kEDdwR60
真実はできないからこそ候補としては考えるべきだな
それとも漏洩を認めたくない社員か
明日警察行ってからNP補償申請しようと思ったが住民票とかまじかよ・・
住民票取って送料までかかるくらいなら面倒だし諦めそうだ
857
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/13(金) 00:46:12 ID:f.pNGj7s0
そうやって泣き寝入りするから付け上がるんだぞネクソンが
858
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/13(金) 00:50:30 ID:njrBuwIk0
免許証のコピーでも可って書いてあったが
住民票含め個人情報ネクソンに預けるの信頼できないんだよな。
859
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/13(金) 00:53:14 ID:.y2k.cIY0
>>856
諦めさせるってのが住民票郵送の目的のひとつだと思う
あと少額のNPハックの人は注意して欲しいんだけど、これ補償は1ID一回しかしないって言ってるんで
2回目多額のハックやられても補償ないっぽい
860
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/13(金) 01:55:58 ID:VsasRpHA0
本人確認しないとダメだろう これだから引き籠もりは
社会常識も知らないのか
861
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/13(金) 02:00:53 ID:.y2k.cIY0
本人確認なら免許パスポート保険証で可とするのが社会常識では?
それに加えてネクソンは住民票まで請求してるわけ
煽るのもいいけどもうちょっと考えてから書こうな?
862
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/13(金) 02:04:21 ID:VsasRpHA0
>>858
も読めないおまえが言うなよ
863
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/13(金) 02:05:05 ID:8kEDdwR60
+じゃなくてorだろう
どっちにしろネクにこれらの個人情報を預けるのが信用できないわけだが
864
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/13(金) 02:10:50 ID:.y2k.cIY0
おい
>>858
適当なことかいてんじゃねーよw
>>858
は違うぞ
(2)本人確認のための書類
①本人による申請の場合(以下2点)
・運転免許証、パスポート、健康保険証の写しのいずれか
・住民票(取得から3ヶ月以内のもの)
ってあるから2点必要なの、おk?
865
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/13(金) 02:16:59 ID:wKauJ02g0
ID登録時に個人情報入力してるんだから今更じゃね?
866
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/13(金) 02:32:36 ID:4pYkYTL20
俺なんか住所ナメック星だからハックされたらピッコロから身分証借りるしかねぇな
867
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/13(金) 02:38:57 ID:4pYkYTL20
冗談はともかくネクソンに個人情報登録してる時は住所は都道府県のみだったな
868
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/13(金) 02:46:01 ID:VsasRpHA0
もうなんか適当に言ってる奴多すぎて訳分からないけど
普通は公的な機関の処理は住民票がいるのが普通だろ
役所しかり保健所しかり警察しかり
むしろパスポートとかだけで対応する方が信用無いが
何か個人情報に過敏に反応する人いるけど
ネットで晒されてるとかじゃない限りは別に問題ないだろ
そこまで気になるならネトゲやらない方が良いと思う 煽りじゃなくて本気で
869
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/13(金) 03:07:02 ID:.y2k.cIY0
民間のネクソンと公的な機関の処理を並べて考えて何か意味があるの?
民間で適当仕事やってるから信用できないなっていう流れを理解してくれ
870
:
(*‘ω‘ *)オンライン
:2011/05/13(金) 03:26:05 ID:354Kc8DE0
渡した個人情報も流れます
本人確認が写メで済む時代に郵送とか面倒くさすぎるぞ
しかも免許証のコピーと住民票の写し2つもいるとか。カード作るのさえ片方で済むわ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板