したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【垢ハック】身の危険を感じる事柄について語るスレ6【ID漏洩】

1(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/30(日) 08:21:26 ID:HKy6KzKU0
アカウントハック関連の情報を交換するスレッドです
>>990踏んだ人が次スレを立てて下さい

前スレ
【垢ハック】身の危険を感じる事柄について語るスレ5【ID漏洩】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/10417/1257405239/

 ----------報告用テンプレ----------
● 実際にアカウントハックを受けた/怪しいアドレスを踏んだ時の報告用

【      気付いた日時          】 (被害に気付いた日時)
【アカウント所持する他のネットゲーム】(ゲーム名とマビと共通のID/PASS使用の有無)
【    ツールの使用の有無      】 (Yes/No、Yesの場合はそのToolの説明)
【  ネットカフェの利用の有無    】 (Yes/No)
【 アンチウイルスソフト 】 (NortonInternetSecurity2007 等)
【 ウイルススキャン結果】 (カスペルスキーオンラインスキャンでRODLL.DLL発見 等)
【hostsファイルの変更】(有/無 [有りの場合は最終更新は何時ごろか])
【PeerGuardian2の導入】(有/無 [有りの場合は参照元サイトはどこか)
【ブラウザのパスワード管理機能の使用】(有/無 [オートコンプリートとか])
【説明】 (被害状況をできるかぎり詳しく書く。自分で気付いた点などもここに)

2(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/31(月) 01:00:04 ID:1mBRToT60
やっと運営への取り締まりが始まったかな
アイテム課金禁止へだって

>今日は官公庁系の友人と会ってきたんだけどモバイルと
>PCのアイテム課金システムに規制が入る可能性があるとかないとか。
>まぁ確かに既存のアイテム課金システムは露骨過ぎるといえば露骨過ぎますしね。
>難しい問題です。なんとも言えんでありますな。
>御影良衛@イメージエポック

3(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/31(月) 01:08:11 ID:myYycHd60
イメージエポックってセブンスドラゴンとかのクソゲーのとこだよな

4(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/31(月) 01:21:42 ID:Wg.e8lWY0
いつになるやら

5(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/31(月) 02:13:04 ID:QPM0Wdno0
>2は短絡すぎるだろw
どんだけ早漏なのかと。

6(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/31(月) 14:34:16 ID:rcSwDgmU0
むしろ今まで野放しになってたのが不思議というか、
逆にアイテム課金を当然とするなら、サービス終了時にゲーム内資産を弁済するのも当然と言える
つまり基本無料のアイテム課金システムは、ペニオク並の末期オワコンだなw

7(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/31(月) 15:18:31 ID:z3rxzGbs0
多分市場規模というか対象者の規模が、これまでは無視してても大騒ぎされるものじゃなかったからじゃない?
ゲームの中でも殆どPC専用という時点で大分狭そうだし、さらにオンラインでフィルタがかかってる。
そして課金してまで遊ぶ人までいくとどこまで減るんだろう。

>>2のメインターゲットは携帯のソーシャルゲームでしょ。
ユーザー層が広くて数も多いから声が大きくなる。会員数が桁違い。

ただ、ARPUは一番儲かってるモバゲーでも350円、GREEで150円ぐらいという資料があるので、
MMOのが一人当たりは大きそうだけど。

8(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/31(月) 16:53:06 ID:BXezC5Qg0
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110131_423916.html
MHTMLの脆弱性で情報漏えいの恐れ、Windows全バージョンに影響

> 脆弱性の回避策としてマイクロソフトは、MHTMLプロトコルのロックダウンを有効にすることなどを推奨している。

9(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/31(月) 17:56:43 ID:2JGTzD.M0
ついに俺のとこにも垢ハックきた
NP分割のために作ったサブ垢だからNP以外被害は特に無くて良かったんだけど
70pとか半端な数余らせんのはなんでなん?
やるなら全額きっちり奪えと

10(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/31(月) 18:50:28 ID:G2YmhuPE0
ttp://www.mabinogi.jp/6th/notice/noticeBoardContent.asp?ix=2370

ネクソン電話サポート窓口開設のお知らせ
2011/01/31 18:21:14


日頃は『マビノギ』をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

このたびネクソンでは、一部のユーザーサポートにおきまして、
お電話によるサポート窓口をオープンいたします。
NEXON IDに関すること、メール認証に関することなど、
お気軽に電話サポート窓口をご利用ください。

■お電話でご案内できること
 ・NEXON ID 登録方法のご案内
 ・NEXON ID 登録情報確認方法のご案内
 ・NEXON ID 登録情報変更方法のご案内
 ・NEXON ポイントチャージ方法のご案内
 ・メール認証サービス設定方法のご案内
 ・ワンタイムパスワード設定方法のご案内
 ※上記以外のお問い合わせ、
 ならびにNEXONの各種ゲームに関するお問い合わせにつきましては、
 お電話ではご案内できません。
 サポートフォームによるメールサポート窓口へ
 お問い合わせをお願いいたします。
メールサポート窓口:ttps://www.nexon.co.jp/JP/Content/Support/SendMailGame.aspx

■電話サポート窓口オープン予定日
 2011年2月1日 午前10:00〜

■営業時間
 平日10:00〜18:00(土日祝日・年末年始を除く)

■お問い合わせ電話番号
 0570-039-065  ※PHS・IP電話・海外からのご利用はできません

■電話によるお問い合わせ時のご注意
・お電話をいただきましたお問い合わせに対しまして、
 適切な回答ならびに応対品質を向上させるため、
 通話内容は録音(記録)させていただいております。
・お問い合わせの内容によりましては、
 ご登録者様ご本人確認を行わせていただきます。
 原則、ご登録者様ご本人よりお電話をお願いいたします。
・本人確認の際に収集する個人情報は、
 お問い合わせに対し適切な回答を行うために
 当社のプライバシーポリシーに則って利用いたします。

今後とも『マビノギ』をよろしくお願いいたします。


マビノギチーム

11(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/31(月) 20:00:21 ID:lr.LvbrA0
どうせ垢ハックの苦情電話が代表電話にかかりまくってどうしようもなくなったから作ったんだろ
と、思う俺は捻くれすぎですか

12(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/31(月) 20:22:12 ID:1mBRToT60
>>11
・NEXON ID 登録方法のご案内
・NEXON ID 登録情報確認方法のご案内
・NEXON ID 登録情報変更方法のご案内
・NEXON ポイントチャージ方法のご案内
・メール認証サービス設定方法のご案内
・ワンタイムパスワード設定方法のご案内

垢ハックのこと何で答える気ないと言ってますよ
てか気持ちは分かるけど垢ハックについての回答なんて
電話でやるのまずいしな常識的に考えても
個人情報とかの確認がちゃんと出来ないからアウト

13(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/31(月) 22:40:02 ID:5E9Wb0Pw0
>>9
>>1

14(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 05:17:10 ID:7TbvoAPw0
ただの愉快犯なので、面倒なのとボロが出るのを避けるため
テンプレは使いませんでした!

15(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 10:14:49 ID:uTFrG.RI0
266 :名も無き冒険者 [sage] :2011/01/30(日) 05:53:11 ID:TVcdBZh0

今確認したらアカハック食らってた
全額(約12万)テイルズトレードで使われていた。
ハックされたのはどう考えてもネクソン側からとしか思えない。

漏れたのはネクソンIDのみ。マビノギIDは漏れていないと思われる
テイルズというゲームはマビノギIDのみでゲームができることと
マビノギでは高額アイテムを持っていたが一切奪われてなかったからだ

よって最低でもネクソンIDが漏洩→パスは総当りで試した、か
ネクソンIDとパスワードの両方が漏洩した、ということになる。

そして何処から漏れたかだが、大きく3種類に分類されると思う。
ローカルPCか、ゲーム内か、サーバ(ネクソン)か。

まずゲーム内だが、MOM専用垢だったので人間キャラ作成直後にティルコ銀行へ移動。
基本そこから動かず、移動するのは表のポストまで。
メイン垢から郵送または手渡しでアイテムを渡して売りさばいていた。
当然、ID流出だの言われている農場・ハウジング等には近寄ったこともない。
なのでゲーム内からもれた可能性は無いと思っている。

16(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 10:15:13 ID:uTFrG.RI0
267 :名も無き冒険者 [sage] :2011/01/30(日) 05:55:39 ID:TVcdBZh0

次にローカルから流れた可能性。
ネクソンIDは、最初にマビノギIDを作成したとき以外、一切入力していない。
課金はせずにMOMの売り上げのみだから、マビノギIDのみで問題なかった。
よってこれも可能性は無いと思っている。

残るはサーバ(ネクソン)しかない。困ったものだ。
とりあえずパスなどを変え、ハックにあったキャラから全てを取り上げたのだが
さてこれからどうしたもんか。

一応ネクソンには報告したがおきまりのテンプレしか帰ってこないんだろうし。
ネクポが全額取られたのは痛いが、正直問題はそこじゃない。
ネクポなぞMOMでいくらでも稼げるし、そもそもあまってたようなもの。
幸い出品中のアイテムなどは残っていたのでまた直ぐ稼ぎはじめられる。

だが、ID変更後もしくは別垢で稼いだとしても
結局はハックされてしまうのではないかという問題だ
残高を0にしておけという奴も居ると思うが、
稼ぎのほうが多すぎて全て使い切るのはとても面倒だ

さてどうすっかな




12万ってすげーな

17(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 10:23:13 ID:JtOhHe6c0
12万も貯めれるなら、よほどのプレイヤーなんだし、
5年間契約とかすれば良かったのに。

18(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 11:00:33 ID:HtBOeJI20
もっと稼いでる人もいるにはいるようだしなぁ
テイルズ他にロックさえかけられるようになればこの手の被害は激減するだろうに

19(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 11:03:46 ID:pd5fK0PY0
マビ垢だけ狙われてるのかネク垢が狙われてるのか
マビやって無くて他のネクゲーやってる人はネクポハックされてんのかな

20(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 11:19:19 ID:JtOhHe6c0
>>19

TWは多分マビより酷いと思う。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/30348/1296445122/

アスガルドは見る限りではあんまないと思う。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1293722990/

メイプル、アトランティカあたりもありそう。

21(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 13:15:59 ID:N9c6yujw0
ネクポなぞMOMでいくらでも稼げるし、そもそもあまってたようなもの(キリッ

22(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 17:14:20 ID:YgX3mIJY0
>>21
それ読んで、だったら別に垢ハックされても困らんよな、と思った

23(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 17:19:45 ID:gyXLU5/20
ゲームIDが寝糞IDと共通かどうかは、あまり問題じゃ無いと思うけどな。
寝糞IDとパスが分かればゲームIDは作り放題なんだし。
寝糞IDだけ分かればパス無しでゲームにログイン出来るとか
そーいう穴でも開いていれば別だけど。

24(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 17:42:29 ID:wz1p/TRw0
ポイントいっぱいある人は複数の垢に分割して保管するといいよ
もしもの時全滅を回避できるかもしれない
6桁7桁ポイント溜めるとハックされたらどうしようって気が気でないからな

25(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 17:49:05 ID:wJcWl0Yo0
ローカルから抜かれてるなら6・7垢あっても同じ罠

26(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 17:53:02 ID:wz1p/TRw0
ローカルから抜かれない場合の保険にはなるだろ
垢が増えればそれだけ盗られる可能性も増すかもしれんが

27(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 19:17:31 ID:N9c6yujw0
12万も盗られた。すごいかなしい。むかついてる。犯人氏ねっておもう。

くらい書いてあれば同情したよなw

28(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 19:24:35 ID:/tGhtvto0
強がってるだけだろ

29(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 19:43:20 ID:zXZUUiQ60
ネクソン側からとしか思えない、って断言されちゃうと反発したくなるのはなぜなんでしょう

IDパスのセットを他と使いまわしてなかったかだけ聞いてみたいな

30(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 23:30:01 ID:g8e33htg0
対応からしてどう見てもネクソンが怪しいんだよね
ポイントのチャージはこれを機に一切やめな
今遊んでるゲームについてもエミュレートサーバソフトが公開されるまで待つべし

31(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 23:46:16 ID:wJcWl0Yo0
ネクソンが怪しいと思うならゲーム止めるのが一番だろ

32(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 01:36:57 ID:hXg1.2Vo0
ネクソンが怪しいってのは同意
仮にネクソンが無関係だとしても対応悪すぎだし

まあ新規にはネクソンのゲームは絶対やめとけと言うけど
累積貯まったお前も俺も今更マビを辞める気にはならんだろ
ネトゲ自体スッパリと辞めるならいい機会だがな

最近は未修正の脆弱性が数多く放置されるから
その辺使ってトロイ仕込まれてるのかなとは思うが
結局のところ被害者のPCを見てみないことには何とも言えん

33(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 01:44:10 ID:5cPxKEGs0
アカハックの件

警察からの協力願いに応じてくれないよネクソンは。

34(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 02:50:30 ID:JdyQDJEw0
>今遊んでるゲームについてもエミュレートサーバソフトが公開されるまで待つべし

この手のスカタンはイイ鴨なんだろうな

35(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 09:16:27 ID:M7edRY9w0
>>33
それでも数が大きくなれば声も大きくなるからやるべきだと思うんだぜ
動かなきゃ何も変わらんよ

36(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 11:28:51 ID:4gXnlt7Q0
垢ハック頻発

内部犯説浮上

調査開始

ほぼ内部犯を確定

うっひゃぁおおやけにできねぇよ何とか隠せんかなぁ(いまここ)

37(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 12:18:13 ID:bsZe7a0.0
ネクソンのサーバにセキュリティホールがあってそれ使って外部から操作されてるってなら分かるが、
内部犯行ってのはないだろう。

38(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 12:26:41 ID:4gXnlt7Q0
それができる立場の人間の可能性を否定するのか?
それこそありえんだろう(完全否定ってことね

39(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 12:32:23 ID:bsZe7a0.0
>>38
内部情報がわかるならNPいっぱい持ってるユーザから狙われるでしょ。

40(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 12:33:30 ID:M7edRY9w0
IDとパスのリストだけ持ち帰ってるかもしれん
むしろNPみてそれのID見てなんて手間やってるほうが怪しまれるだろ

41(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 12:36:23 ID:wqGI9qa60
完全否定も出来ないけど、全面肯定するには>>39があるしね。ちまちま1000NP未満とか盗む必要ないだろう
なにより内部犯行なら盗んだりしないでNP操作しちまえばいいんじゃね?

まあ複数の脆弱性から多面的に狙われている(原因は一つではない)のだろう

42(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 13:09:27 ID:Y5Paxe9o0
僕の考えた完全犯罪とかどうでもいいよ

43(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 14:57:05 ID:C9J/FZBU0
内部犯行とかRMTでもして換金しないと役に立たないネクポ稼いでもバレたら社会的に死ぬこと考えたら割に合わなすぎる

44(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 14:59:59 ID:/iDTwxf.0
ウェブマネー、カード払いのOTP強制が来たね。
携帯登録しないとクレカが使えなくなった。

45(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 15:20:44 ID:/iDTwxf.0
>>43
換金は当然してるんじゃない?
遊ぶために垢ハクしている日本人の廃人もいるかも知れないが
中華なんかは現金化目的でやっているわけだし。

>>41
癌はそれで逮捕者を出してる。
癌呆はBOTerの味方ですっ!とか言われてたら
マジで内部にBOTerがいたというw

46(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 16:58:25 ID:3Rn7B5OI0
>>44
IDに登録した電話番号からサービス番号にかけて
確認番号押すやつなら前からあるよ

おかげでクレカ番号だけばれてもポイント引き出したりはできない

キーロガーならクレジットカードの被害もっと多発してないとおかしいのか?

47(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 17:51:37 ID:47.pv3P60
クレジットカードはカード会社が犯人捜しに本気出すから素人じゃすぐ捕まるよ
ハイリスクハイリターンの大規模組織向け犯罪だな
その点、額は小さいが素人でも簡単安全に金儲けできるのがネトゲの垢ハック

48(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 18:19:07 ID:KXjnJogo0
対策やってる素振りがないし、
これだけやってます!ってアピールもないんだから(あんな電話サポとかはやってるうちに入らん)
そういう姿勢も含めて内部の犯行ってことでいいよもう

49(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 21:25:52 ID:hDIgxSCM0
今はマビ休止して他ゲーやってるが
今年に入ってから輪を掛けてネクソンの悪評を他ゲーに持ち込んでくる輩が増えてきたな
対岸の火事だが現役プレイヤーは頑張ってアカウントを守り抜いてくれ

50(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 21:32:57 ID:njoaDkAc0
>>33
捜査には応じてるよ

51(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 22:51:28 ID:BcQ3uhkI0
捜査には応じるだろうが
捜査を開始するための前提となる証拠の提出には応じない

52(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 23:13:58 ID:JdyQDJEw0
>IDとパスのリストだけ持ち帰ってるかもしれん

いまどきのシステムでそんなものは存在しない。

53(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 23:29:23 ID:7utjcqtY0
妄想言ってるだけなんだからマジレスしてやるなよ

54(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 23:39:15 ID:77kNg/..0
もうそういうことは言わないの

55(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 23:53:49 ID:XRoQRGcc0
だいたいアカハックは推奨なんだよ
考えてもみ? MOMとかトレードでアイテムが移動されれば手数料分日ネクは儲かる。
日ネクの鯖の残高を直接書き換えるとかでもないかぎりユーザー間取引が活性化する
アカハックはむしろ日ネク的には願ったりかなったりな状態なわけだ。
そりゃ放置するよな?

で、日ネクは「私たちもハックの被害を受けた被害者なんです〜><」とかメールを送って
きやがる。

てめえらが損してるんじゃなく顧客の金が減ってるだけだろ?

それなのにてめえらの都合のいいように規約盾にして被害者面し続けているのがネクソン。
おまえら日ネクに本気で嘗められっぱなしなんだよ。

56(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/02(水) 23:59:45 ID:C9J/FZBU0
何処を縦読みだろ

57(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/03(木) 01:26:03 ID:IbAju2Ds0
だ考日アできてそお?

規約じゃなくて法律的にも物理的にもネクソンが被害者ですけど
まあ全部運営が悪いと思うなら止めるのが一番だ そこまで憎いと思ってるならね

58(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/03(木) 01:38:39 ID:z/AEntmk0
>>52
最近はパスはハッシュで保存だからね。
メイプルの時も漏れたパスは暗号化されてたらしいし。
暗号が割れてたから被害が出ただけで。

59(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/03(木) 11:19:05 ID:iXzCrUXs0
「パスをハッシュ化や暗号化しておけば万が一見られても安全」ってのは
システムを適切に構築・運用してる場合に限った話

馬鹿が作った糞システムによくあるケースは
ソルトや鍵が誰でも見れる場所に置きっぱなしだったり
そもそもソルトを使わずにハッシュ化してたり
最悪だとハッシュ化後の文字列のコピペで認証通ったりする

60(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/03(木) 11:58:56 ID:Lxv6Ote20
さすがにそれは論外なレベル

61(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/03(木) 13:07:55 ID:GIR.G/7s0
ハックされてる奴らはRMTサイトとか見てんじゃねーの?

62(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/03(木) 17:53:09 ID:upq5PJFM0
ネクソンが論外なレベルじゃないと誰が言えるのでしょうか

63(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/03(木) 19:47:48 ID:ymfHv55Y0
垢ハック被害がネクソンだけ特に多いならそうかもな

64(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/03(木) 23:42:47 ID:lYL8.JGM0
多いんじゃね?
OTP入れたりIPロック入れたりしてる所と比べたら。

65(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/03(木) 23:58:58 ID:lYL8.JGM0
前に、警察に、調査したら海外からのアクセスだったから
これ以上は調べられないと言われたという話があったけど
何で寝糞jpは海外のIPを蹴らないのかなぁ。
海外のIPを蹴るだけでも、かなり違うと思うけどなぁ。

66(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/04(金) 00:05:11 ID:OlUw4Jd.0
海外からのハックは踏み台使ってくるのが普通だから無駄
他の運営が海外IP弾いてるからね だから今は日本の踏み台使ってくるのさ
ハックされた運営のせいだって言ってる奴らが踏み台になって二次被害出してるのが現状

67(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/04(金) 00:10:32 ID:YOQIQt3g0
リネでは中継鯖建ててた奴が逮捕されてるし
国内の踏み台は探して潰せる。
結局、やる気が無いだけのような感じなんだよなぁ。
寝糞jpは。

68(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/04(金) 00:40:09 ID:5BfFVbqM0
多分運営の人手が足りてないんじゃないかと思う
カメガが長期休止状態なのもそれを物語ってるし
今回のイベントも十分なテストが行われず、
専用ESを拾えないというのは想定外であたふたして仕様という事にしちゃった感がある

それでも幹部クラスは上辺でしか見ないから運営できているから問題ない、
として人件費をケチりだんだん運営がザルになっていく

最後の2行はゲーム会社に勤めた経験のある俺の妄想

69(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/04(金) 00:57:05 ID:jnTThArw0
>>68
あるあるwwww

まぁ歯がゆい思いしている人は日韓ともにいるだろうねぇ

70(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/04(金) 01:41:12 ID:bmXEpuhE0
カメラガールは放置じゃないのか?
某東京を世界にした訳のわからないほのぼのMMO?にもカメラガール居て
運営スタッフがサポートとしてゲームにINするから
聞いたらパソコン付けて放置と言ってたが

71(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/04(金) 05:18:44 ID:YOQIQt3g0
>>68
人手不足で管理に支障が出てるなら
人手を増やすか他社に移管してくれればいいのに。

72(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/04(金) 09:09:05 ID:zIc1XQzs0
だからそれができる幹部クラスが問題を感じていないんだろう

73(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/04(金) 11:06:23 ID:pWCISJdM0
つか幹部も分かってやってる面もあると思うよ
ネクソンもそうだが他社を見ても看板ネトゲはガンホーROスクエニFFXIと
新作は鳴かず飛ばずで過去のヒット作にいつまでもしがみついてる

結局MMO自体が尻すぼみなのは明らかなんで経費削減で利益率を上げ
廃人から巻き上げつつ新規を焼き畑的に開拓
それも限界になり儲けが出なくなったら終わりって事だと思う

いつまでも辞められない廃人はご愁傷様ってこった

74(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/04(金) 12:42:21 ID:w1WMDJZc0
なんというかこっちが恥ずかしくなる

75(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/04(金) 13:27:27 ID:x3b07V8A0
知ったかぶりワロタ

76(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/04(金) 14:00:23 ID:kofg4.GI0
マビ板もオワコンだから仕方ない

77(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/04(金) 18:34:58 ID:wUJm7/Uk0
上から目線カッコいい

78(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/04(金) 21:28:49 ID:4br6aQ9k0
>>73
当然確信犯だろ。
垢ハクに遭っても損するのはユーザーだけで
寝糞自体には1円の被害も出ないんだし。

79(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/04(金) 21:37:23 ID:zIc1XQzs0
いや、ユーザー減ったら被害出るだろ

80(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/04(金) 21:40:35 ID:4br6aQ9k0
もう見透かされてるんだよ。
今残ってるような奴は、被害に遭っても
どーせ誰も止めやしないってさ。

81(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/05(土) 18:14:30 ID:e2x0y7J6O
某黄色配信サイト利用者がハックされてる。
パス同一の使ってたりするんかね。

82(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/05(土) 18:48:49 ID:QlV0M0C60
今まで散々非利用者がハックされてるのに
一人配信利用者がハックされただけで疑ってやるなよw

83(*‘ω‘ *)まじごめん:(*‘ω‘ *)まじごめん
(*‘ω‘ *)まじごめん

84(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/05(土) 18:59:25 ID:e2x0y7J6O
そいつはすまんかった。
されたと喚いてるのは配信利用したりしてるのばかりだったもんで、だがBAN恐れて使ってませんと言ってる可能性もあるんじゃないかと思えてしまう。

85(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/05(土) 19:01:07 ID:QlV0M0C60
>>83
これは失礼しました。
じゃあ黄色が犯人で決まりだね!

>>84
やっぱりあなたの読みは正しかったみたいです。

86(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/06(日) 01:05:36 ID:uTzkn51A0
名前出して馬鹿じゃないの

87(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/06(日) 01:47:19 ID:KAfH5wOo0
ますますクソみたいなレスが増えてきてるな

88(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/06(日) 12:30:42 ID:eXqK6OVw0
それだけ被害が多いって事だな

89(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/06(日) 12:39:41 ID:voWVF7no0
ログイン画面を配信してるとかじゃなくて?

90(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/06(日) 21:17:24 ID:jvQXdNiM0
ネクソン社員とか絡んでて逮捕者とか出たら面白いのに

91(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 10:18:06 ID:5wQOQCZI0
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110202_424305.html
AVGの名前をかたる偽セキュリティソフトが見つかる、入手元に注意

> F-Secureでは、ユーザーがセキュリティソフトの名前で偽物と区別できるようになってきたことから、
>偽セキュリティソフトの作者がこのような大胆な手口に走ったものとみている。
>同様の手口としては、「Microsoft Security Essentials(MSE)」に見せかけた警告画面を表示する偽セキュリティソフト
>「THINK POINT」が、すでに昨年、トレンドマイクロから報告例がある。
> 今回、F-Secureでは、セキュリティソフトの入手元に注意するよう呼び掛けている。多くのセキュリティソフトベンダーは
>自社サイトで試用版や無料版を配布しているとし、信頼できないチャネルからではなく、直接ベンダーから入手するようアドバイスしている。

92(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 18:38:38 ID:gf1.OmZM0
ttp://www.mabinogi.jp/6th/notice/noticeBoardContent.asp?th=2387999&ix=2387

【重要】セキュリティ強化のためのパスワード変更設定措置実施のお知らせ
2011/02/07 18:19:37


日頃は『マビノギ』をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

近年、インターネットサービスを対象としたアカウントの盗用やハッキングによる被害事例が急増しており、
本日、セキュリティ対策の一環として、
全てのNEXON IDに対し、パスワード変更設定を急遽行いましたことをお知らせ致します。

現在、弊社ではお客様へのサービス環境を改善する方向で全社的な見直しを進めており、その一環として、
セキュリティ対策の専門家と共に社外からのハッキング行為などに対する調査の実施及び対策の強化を進めております。
また、今まで以上にお客様からのご意見・ご要望を真摯に受け止め、従来のサポート方針や運用方針を見直し、
お客様により一層安心して快適にご利用頂ける環境をご提供できるよう、全社一丸となって取り組んで参ります。

お客様にご不便とご迷惑をおかけすることをお詫び申し上げると共に、
パスワード変更へのご協力をお願い申し上げます。
経緯とパスワード変更の詳細につきましては下記をご覧下さい。

【パスワード変更設定実施までの経緯】
2月に入り、他のインターネットサービスへのハッキングなどにより得られたと思われるID とパスワードを利用して、
NEXON ID に対し、大量のログインアクセスが行われ、同時期に、NEXON ID への不正ログインが確認されました。
この事態を受けまして、セキュリティ強化のために全てのNEXON ID に対し、パスワード変更設定を急遽実施致しました。
① 2月2日〜6日、不正と思われる外部からのIP アドレスに対し、アクセス制限措置を実施致しました。
② 2月7日に全てのNEXON IDに対し、パスワードの変更を行わないとサービスのご利用ができない設定に変更致しました。
※ 不正と思われる外部からのIP アドレスによる被害を防ぐため、パスワード変更後は、
以前のパスワードに戻さないようお願い致します。
※ 現時点で不正アクセスによる被害に遭っていないお客様も、同様の被害を受ける可能性がございます。

【パスワード再登録のお願いについて】
お客様にはご登録頂いておりますNEXON ID のパスワードにつきまして、
下記のページより変更手続きを行って頂きたくお願い申し上げます。
※ 変更したパスワードは必ずお客さまご自身で大切に保管して下さい。

「緊急 NEXON ID のパスワードについて再登録のお願い」
URL:ttps://www.nexon.co.jp/jp/content/login/securitychange.aspx

93(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 18:39:29 ID:QK.ExEU20
ttp://www.mabinogi.jp/6th/notice/noticeBoardContent.asp?th=2387999&ix=2387
【重要】セキュリティ強化のためのパスワード変更設定措置実施のお知らせ

> 【不正アクセス被害における補償をご希望される方】
> 2月7日より、特別対応窓口を設置致しました。
> 2011年1月1日から2月7日までの期間において、不正アクセスの被害に遭われたと思われる方は、
> お手数をおかけ致しますが下記の専用お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。

ネク鯖に脆弱性があったのはガチっぽいね

94(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 18:39:31 ID:gf1.OmZM0

【パスワード変更における注意事項】
① 他のインターネットサービスで使用されているアカウントID・パスワードと同じ組み合わせは使用しないで下さい。
② 変更の際は、下記のようにパスワードの設定をお願い致します。
 1)6文字以上20文字以下で設定して下さい。
 2)半角でアルファベット(大文字・小文字)と数字を混ぜて設定して下さい。
  ※アルファベットの大文字と小文字は区別されますのでご注意下さい。
 3)NEXON ID に含まれる文字列や数字のみのパスワードは使用しないで下さい。
③ パスワード変更後は、以前のパスワードに戻さず、新しいパスワードに設定して下さい。
④ ご自分の名前、生年月日、ニックネーム、キャラ名、辞書に出てくる単語は使用せず、
  なるべく意味を持たない英字・数字の羅列でパスワードを設定して下さい。
URL:ttp://www.nexon.co.jp/jp/content/safety/plan03.aspx

【パスワードの管理における注意事項】
① 他社サービスで使用しているパスワードの使い回しはやめて下さい。
② 定期的に変更して下さい。
③ 紙やコンピュータに記録として残さないで下さい。
④ NEXON ID やキャラクターID は自分以外の人と一緒に使用しないで下さい。
⑤ 第三者に聞かれても、教えないで下さい。
⑥ パスワードの入力を第三者に見られないようにご注意下さい。
URL:ttp://www.nexon.co.jp/jp/content/safety/rule04.aspx

【ワンタイムパスワードについて】
また、近年、インターネット上にて不正アクセスによる被害が増加しております。
弊社は2010年12月よりワンタイムパスワードをポータルサイト「NEXON」に導入し、
モバイルアプリの無償提供を行っておりま
す。
※ワンタイムパスワードとは、通常のNEXON ID とパスワードによるログインに加え、
さらにもう一段階リアルタイムのパスワードを設定することです。
このパスワードは携帯電話を通じて自動でリアルタイムに発行され、毎回違うものを利用します。
URL: ttp://www.nexon.co.jp/JP/Regist/pass03.aspx

弊社は皆様に快適なゲーム環境を提供すべく、常にセキュリティ対策は行っておりますものの、
悪質な不正アクセスが急増しておりますので、お客様ご自身の情報を守って頂くためにも、
是非、ワンタイムパスワードのご利用をご検討下さい。

【お客様からのお問い合わせ窓口】
本件につきましてのお問い合わせや、ご意見・ご要望等は下記までご連絡をお願い致します。
〜メールでのお問い合わせ〜
securityinfo@nexon.co.jp

〜電話でのお問い合わせ〜
0570-039-065(営業時間:平日 10:00〜18:00)
※2月28日までの間は、平日 10:00〜22:00 まで対応致しますが、
  3月1日以降は通常営業に戻りますのでご注意下さい。
※土日祝日・年末年始除く
※PHS・IP 電話・海外からのご利用はできません。

【不正アクセス被害における補償をご希望される方】
2月7日より、特別対応窓口を設置致しました。
2011年1月1日から2月7日までの期間において、不正アクセスの被害に遭われたと思われる方は、
お手数をおかけ致しますが下記の専用お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。

〜不正アクセス被害 補償申請フォーム〜
URL:ttps://www.nexon.co.jp/JP/Content/Support/SendMailDeclaration.aspx

※その他、通常のゲームに関するお問い合わせはこちらをご覧下さい。
URL:ttp://www.nexon.co.jp/JP/Content/Support/Support.aspx

以上、お客様にはご不便をお掛けいたしますが宜しくお願い申し上げます。


マビノギチーム

95(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 18:41:08 ID:QK.ExEU20
被ったスマン
ハックされた人が取り返せるのを切に祈っております。

> 現在、弊社ではお客様へのサービス環境を改善する方向で全社的な見直しを進めており、その一環として、
> セキュリティ対策の専門家と共に社外からのハッキング行為などに対する調査の実施及び対策の強化を進めております。
> また、今まで以上にお客様からのご意見・ご要望を真摯に受け止め、従来のサポート方針や運用方針を見直し、
> お客様により一層安心して快適にご利用頂ける環境をご提供できるよう、全社一丸となって取り組んで参ります。

これが有言実行されますように

96(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 18:45:09 ID:GaSY.Xj.0
ポーズかもしれないけど、そういうこと書くようになったのは相当突き上げがあるのかね?

97(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 18:45:48 ID:btCkt5wE0
>2011年1月1日から2月7日までの期間において
さすがに短すぎるような・・・

98(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 18:48:55 ID:2xMRx3Vo0
件数が相当多くなりそうだからそれ以上は対応できないんだろうね
なんせ全部のネクソンゲーで被害が発生してたんだし
それにログ保持期間が3ヶ月しか無い点も踏まえると
手がまわらなくなると判断したために1ヶ月弱の短期間のみにしたんじゃないかな

99(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 18:50:56 ID:dMCIcp4k0
>>97
この期間にやらかした自覚があるんじゃないかな

100(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 18:51:36 ID:LUt7aDrE0
1月1日から穴が出来ちゃってたとかあるかもな

101(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 18:57:00 ID:dMCIcp4k0
あの腰の重いネクソンが課金システムメンテ&緊急告知したあげくサポート対応だからなぁ
疑うなという方が無理があるw

102sage:2011/02/07(月) 19:06:42 ID:2SvIRL4Q0
今回の対応って、どう考えても鯖から情報が流出した後の処置としか受け取れないですね。

103(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 19:26:12 ID:vY4qAlKQ0
>>81
アンチうざいよ
ネクよりセキュリティ意識と技術が高いのに
ありえるわけないだろ

104(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 19:28:27 ID:qgNNZ5rk0
先日の電話窓口といい今回の対応といい

なにかあったなw

まぁ…多少はいい傾向ではないかね?

105(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 19:33:14 ID:g5ulWuPI0
セキュリティ意識と技術が高くても、モラルがないんじゃしょうがないなw

106(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 19:44:53 ID:tSOvDPOY0
ネクソン公式からして、めちゃ重たい…

107(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 20:32:44 ID:dMCIcp4k0
ラッキータイムまで開始してきたぞ
なんでこうあからさまな行動をとるのかw

108(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 20:46:34 ID:8MNZVQlM0
ちょっとこれはなぁ・・・絶対なんかあったよね
しかし2倍にされてもさば落ちまくったり影入れなかったりするからあんまりメリットないんだが

109(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 21:14:03 ID:6UFQJ0JQ0
>>101
サポート対応については電話窓口も受けたから担当が出来たせいだと思う
まあ普通にあり得ないぐらいまともな対応してるから怪しいのは認めるが
てか期間せめて12月までからにしてやれよって思うよな

110(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 21:22:17 ID:GVTzaX3U0
最近でいえば、777タウンで流出が起きたけれど
あれはあれでそれなりに対応が早かったから、まだいいが
寝糞では長期に渡って本腰を入れずに対応放置だったのが災いして
他のゲームにも飛び火してしまい、既に自社の問題では済まなくなっていると想像

111(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 21:24:59 ID:EMOyKBkg0
妄想スレ行けよ

112(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 21:36:08 ID:XJG2glO60
現実だから困る

113(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 21:43:01 ID:4602iOzw0
こんなところで自演する意味がわかんね

114(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 22:02:13 ID:vIDS8FGM0
MOMが開けない。パスワード変更サイトに繋がらない。
困った。

115(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 22:02:44 ID:8zTsP10s0
だってまだメンテ中

116(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 22:09:13 ID:sGUErXOE0
ネクソンが根を張って上げるに上げられなかったケツをついに上げたと聞いて飛んできたんだけど

・・・これは全アカウント強制Pass変更でもしたの?

117(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/07(月) 22:11:06 ID:vIDS8FGM0
>>115
そのアナウンス見逃してた。ネクIDのパスが変わったせいだと思ってた‥‥。

118(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 05:42:59 ID:y.ITh/dk0
>>99
と言うより
この期間内の垢ハクされたNPなら保証しても少額で済む
垢ハクの被害が出始めた頃に遡って保証すると凄い金額になるだけ

119(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 06:39:02 ID:vs4/5BUU0
集団訴訟されると日ネク潰れるからな。
こんなことでごまかしてんだろ?

集団請求訴訟で慰謝料請求されるのが日ネクは一番怖いからな

120(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 06:46:38 ID:w7QKO5Ok0
日本語の使い方も分からない>>119みたいなのに裁判起こされたらそりゃ怖いな

121(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 07:07:21 ID:vs4/5BUU0
ま、キチガイの>>120みたいなのは一生日ネクに金を貢いでヘーコラしつづけるんだろな。

122(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 07:12:20 ID:w7QKO5Ok0
慰謝料=精神的損害の賠償だぞ?日本語使えないチョンは国に帰れって
さらに言うならアカウントの所有権も運営にあるから不正アクセスで戻ってくるのは取られたNPだけ
どうやったら運営が潰れるか教えてくれ

123(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 09:43:30 ID:ui0jxNZY0
垢ハックで取られたNPやアイテムに対する補償と
垢ハック後のネクソンの糞対応に対する慰謝料の請求だろks

124(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 09:54:36 ID:ui0jxNZY0
煽りはさておき、ようやくパス変更できたんで流れを書いておく

①ネクソン公式の専用フォームにアクセスしてネクソンIDと旧パスワードを入力
 昨日はアクセス殺到でこのページすら開けなかったからな

②登録時のメールアドレスに専用URLのメールが届く
 このメールが覗かれたら元も子もないんでさっさと確認しろ

③専用URLのフォームに旧パスワードと新パスワードを入力して再設定
 ネクソンIDは不要

パスワード再設定後も専用URLが使えるかどうか&パス再々設定可能かどうかは未検証

ネクソンIDのパスワード再設定したら、この機会にマビノギIDのパスワードも変更しとけ

125(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 11:34:59 ID:uVkSC3m.O
一度ハックされたけど、
被害がネクポ100だけだったし、メイプル含む他のゲームにキャラが存在してないことを確認したので、
パス変えてそのままマビノギやってたんだけど、
メール認証からのパス変更でネクIDが死んだ
マビノギやっと累積300まできたのに、引退か…

126(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 11:36:32 ID:9b3z1uBU0
イミフ
愚痴スレにでも書け

127(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 12:02:00 ID:gEG4BVWA0
はいはいテンプレ

128(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 12:19:06 ID:A8ciXp6E0
公式でもメール認証あたりでトラブってる話がちらほらあるね
数日間様子みようかな・・・

129(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 12:44:19 ID:zIMsCnzI0
メール認証してもさっぱりパス変更のURLが送られてこない。

変更しろって言っておきながら変更させないとか、何のコントだよw

130(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 13:01:47 ID:67Em.E4wo
既にハックされてメアド書き換えられてるとか(*‘ω‘ *)

131(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 13:21:09 ID:ui0jxNZY0
「パス変更したらログインできねー」みたいな報告を読んで
検証がてらネクソン公式にログインしてポイント履歴見てみたら
MOMの売り上げ100NPが2桁×2回に分割されてるのがあったけど何だこれ

132(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 13:58:35 ID:TCXrLz0E0
>>131
たまにそういうことがある。
ハクとか騒がれてる以前からあるし、別に実害がないので気にしなかったけど。

133(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 14:09:23 ID:KRJ13h/g0
>>131
たとえば500円で2回課金したもののうち100円ずつが残るような使われ方して、
その残ったのが帳尻合わせられてるんじゃないかと想像していたが実際は不明。

134(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 14:23:21 ID:lW1NW3ik0
こんな状況でも、早速もう数万もNPに突っ込んで
不具合でショップが開けない;;とか
ネク畜さんは簡単にはマビから離れられないようですねぇ

135(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 14:29:50 ID:UzBHsMSw0
おかんの財布からばれないだろうとこっそり100円抜いてお菓子を買った
次の日、また100円抜いてお菓子を買った
その次の日も、そのまた次の日も・・・
おかんに見つかり怒られた

136(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 14:38:57 ID:kcGNJNcU0
バックドア入ってる状態じゃ変更しても焼け石に水でまたハックされ待ち状態というw

137(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 14:47:18 ID:/aQfpLVA0
もしからしたブロックリストに入っているかもしれないが、
告知にあったネクソンが規制かけてるIP教えてもらいたいな。

138(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 15:17:58 ID:SinnPJDI0
教えたら該当者が回避するだろ
どんだけ頭弱いんだよ

139(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 15:27:37 ID:foz1KYmQ0
NEXON IDに登録済みのメールアドレスがご不明・ご利用いただけない方へ
ttp://www.mabinogi.jp/6th/notice/noticeBoardContent.asp?ix=2394

140(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/09(水) 02:28:29 ID:RRD335pA0
ネクソンの補償はネクソンポイントで買った課金アイテムだけなのかな
俺の場合主にゲーム内アイテムを盗られたんだけど
被害報告フォームみたけどゲーム内アイテムは書くとこしかないし
課金関連だけかな、期待して損したわ

141(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/09(水) 02:38:51 ID:ayHhg0HI0
そりゃ規約的にも法律的にもゲーム内アイテムを保証する意味ないからなぁ
まぁNP戻ってくるだけマシじゃね どうせハック食らった人とかマビ辞めてる人の方が多いし

142(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/09(水) 03:13:36 ID:hZx7f5rE0
パス変更と聞いてもう使っていなかった垢も一応・・・と思ったら
知らないアドレス(fe////////1数数@yahoo.co.jp)へ送られていった。
レシートメールなどと照合すると使わなくなってからやられたっぽいので
被害はあまりない。ポイントもほぼ残ってなかったと思う

【      気付いた日時          】2011年2月9日
【アカウント所持する他のネットゲーム】垢とパス一緒なのは熱血紅湖・ネットマーブル・ラストカオス・MOE(どれも大昔に登録したきりろくにやってない)
【    ツールの使用の有無      】 No(黄色はサイトを踏んだことがある)
【  ネットカフェの利用の有無    】 No
【 アンチウイルスソフト 】 Avast!
【 ウイルススキャン結果】 本日は行っていませんが2週間前時点では特に異常なし
【hostsファイルの変更】無
【PeerGuardian2の導入】無
【ブラウザのパスワード管理機能の使用】この垢を使っていたときは使用
【説明】複数ある垢のうち最近使用した・していないまたはIDパスが簡単・複雑
に関わらず、ハックされた形跡があったのはこの垢のみ。この垢はどちらも英字のみの簡単な方。
この垢でマビは一昨々年以降プレイしていない。去年キャラクター削除を行うためマビIDでログインした。NEXONIDにはログインしたようなしてないような。
キャラクター選択画面までしか行っていないので、持ち物に被害があったかは不明(見た目は全キャラ正常だった)
登録されていたアドレスにログインしようとしてみると、1回目で「ログインに何度も失敗してるからこのメールは一時停止中」と表示された

143(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/09(水) 03:17:03 ID:ayHhg0HI0
流石にIDとPW使い回してる時点で論外ですな

144(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/09(水) 03:32:25 ID:hZx7f5rE0
うむ。ネトゲにハマった当初使いまわしてたIDパスだったからそんな感じはする。
俺みたいなずぼらな人は気をつけてね

145(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/09(水) 03:44:48 ID:ayHhg0HI0
とりあえずやらないネトゲは退会処理しておいた方が良いよ
無論やるゲーム毎にID変更してね

146(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/09(水) 04:13:50 ID:eNMWPjUM0
2011 年 2 月のセキュリティ情報
今日公開だからちゃんと更新当てとけよー
ttp://www.microsoft.com/Japan/technet/security/bulletin/MS11-feb.mspx

147(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/09(水) 09:17:55 ID:hZx7f5rE0
>>145
ありがと!そうするよ

148(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/09(水) 11:10:14 ID:lzi5NwYo0
パスは抜かりなく全部違うものを使ってるが
やらなくなったネトゲはパスを忘れて以後どうにもならない件

149(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/09(水) 11:47:52 ID:OuKUE5UU0
>>146
更新多いね
Win7で11件も更新きてた

150(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/09(水) 12:26:50 ID:hMcu.VG60
AdobeReaderX 10.0.1
FlashPlayer 10.2

151(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/09(水) 14:09:45 ID:xFdFl7Cc0
マビノギ公式HPにノートン先生が反応してるんだけど...
見つかった脅威の合計 1
悪質なサイトへの埋め込みリンク

なにこれこわい

152(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/09(水) 15:07:33 ID:WM0qLckw0
ガキが穴見つけてポイント使い放題出来たような運営なんだから、どんな穴があっても不思議じゃないな

153(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/09(水) 16:34:39 ID:7lhopqR.0
その認識で何年も留まってる奴も進歩ないだろ

154(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/09(水) 20:24:04 ID:1tM2EbzU0
畑でさんざん叩かれたID漏れをハウジングでも繰り返し
やっと塞いだのにすぐ再発して結局は垂れ流しで放置してる糞運営会社のことだろ?
確かにこれっぽっちも進歩ないよな

155(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/09(水) 20:29:17 ID:ayHhg0HI0
ハンゲなんかはID公式晒しだけどな
結局ちゃんと運営が鯖対策してるのかとユーザー側の問題でもあるだろ
まぁどっちもマビは最悪だからこうなってるんだろうけど

156(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/11(金) 13:58:56 ID:URNc7yYA0
ネクソン公式のパスワードを忘れた場合の
簡易パスワード発行システムが使えるようになったのはいいんだけど
メールアドレスの部分をabcdとか適当に入力しても簡易パスワードが発行されるし、
嫌がらせに使われちゃうんじゃないのかこれ

157(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/11(金) 14:02:39 ID:hhVFdq/I0
愉快犯の典型的パターンなり

158(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/11(金) 16:50:10 ID:vO8nxdPs0
言い訳用にやってるだけなんだからザルで当然だろう
大丈夫?ネクソンのやる事だよ?

159(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/12(土) 01:06:58 ID:KzGCmlV.0
連絡先メールを書き換えられてた142です。
最低限本人証明できる情報があったため認証解除してもらえました。
残ってたネクソンポイントは100未満だったためか被害無し。
どんとチャージしたときにお知らせメールを見て使う予定だったんだろうか。
あとは個人情報抜き取り?本気垢だと正直に書いてる人多いよねきっと。

160(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/12(土) 23:19:52 ID:pH0eNnCk0
公式掲示板 PW変更しても垢ハック食らった運営のせいとか言うゆとり多すぎて吹いた
自分のPCでトロイ飼ってるのも気づかないのかよ

161(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/12(土) 23:28:44 ID:JpB7Quok0
ハック喰らった人が確実にトロイ飼ってて運営に絶対に非がないことわかるんだすごいね

162(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/12(土) 23:50:06 ID:elYMN4t60
ハック喰らった人が確実にトロイ飼ってなくて運営が絶対に悪いとわかるんだすごいね

163(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/12(土) 23:56:45 ID:JpB7Quok0
んなことだれもいってねーww
日本語わかる?馬鹿なの?

164(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/13(日) 00:40:52 ID:ZRIuvsIA0
なんか最近、どのスレでも日本が理解出来ないくせに煽りたがる奴が出没するねぇ・・・。

165(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/13(日) 00:41:31 ID:ZRIuvsIA0
>>160みたいな奴ねw

166(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/13(日) 00:46:48 ID:2n.9CD5s0
煽りたがるって自己紹介か?

167(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/13(日) 03:14:45 ID:BNNawr5E0
>>164
「日本語」だろう。どうでもいいこと二回に分けて書き込んでるし。
少しは頭冷やせよ。

168(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/13(日) 15:46:30 ID:WFaeyrGw0
>>160
誰も飼ってる事が分からないんじゃね?

このスレでも、確かまだ一度も感染報告が上がっていないはずだし
もしトロイなら、ウイルス対策ソフトが反応するようになるまで
個人レベルでの対応は不可能だわ。

169(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/13(日) 16:09:22 ID:2n.9CD5s0
そんな認識だからハックされるんだよ
通信監視遮断ぐらいやれよと

170(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/13(日) 16:26:36 ID:k8IC7TcI0
垢ハックに関連して、大規模なメンテをネクソンが行ったのが全てだよねw

トロイならそんなことする必要ない。
メンテ後垢ハックの書込みが激減した。

トロイなら垢ハック被害報告減らないはずなのにねぇwwwww

171(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/13(日) 16:36:55 ID:wCYd/qEQ0
どこまで監視してどこまで遮断する?
言うのは簡単だが汎用に使われるPCで実行は難しい。
国内サイトをハクって中継鯖に使われたら中華遮断は無意味だし
ネトゲ専用PCに専用ルータ必須だというなら
汎用機でのネットゲームは事実上終了だ。

172(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/13(日) 16:48:04 ID:wCYd/qEQ0
というか、ネトゲで遊ぶのに
専門家並のパケの監視や遮断が必要と言う時点で
一般人は付いて来れんでしょw jk

173(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/13(日) 16:57:53 ID:ngopA4T20
一般人はともかく、最低限の知識も無い馬鹿がパソコンやネット触ってる時点で問題なんだけど
いや、ネットの無いパソコンだけならまだマシか、パーソナルじゃなくてネットワークコンピューター化してる今でそれはないだろうが

174(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/13(日) 17:30:14 ID:k8IC7TcI0
>>173
論点のすりかえ。

175(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/13(日) 18:06:22 ID:pdnUEYZM0
せめてウィルス対策ソフトぐらいは入れとけと言いたいけどな
期限切れだったりそもそもいれてなかったりする人多いし
で、実際にPCみてみるとWinやAdobe製品パッチが全然当たってない

メーカーも売るのはいいが、せめて最低限やるべきことみたいな
マニュアル付けろといいたい

176(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/13(日) 18:21:26 ID:jUNUDyEQ0
>>170
全員のPW変更後に垢ハックが減ったとも言える訳で
まあこの運営対応見てると鯖に穴があった方が確率高そうだけど
ただ実際問題運営が対応した後でも垢ハック報告上がってるんだから
ユーザー側の問題でもあるのは間違いないだろ まともな対策すら出来てない馬鹿の子が多いんだよ

177(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/13(日) 19:06:42 ID:fKEqbLjk0
これがあったら感染
場所 windows\system32 (64bitはwindows\syswow64)
jHYrbty.dll
jHYrbty2.dll
safemon.dll
system.exe

178(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/13(日) 19:44:06 ID:E9PLLIhQ0
>>175
マニュアル付けてもそういう人はそもそも見ないしなぁ…
で、痛い目にあっても考え方が変わらないからまた同じ手にひっかかる。 本当にアホだよねw
アップデートしないとWindowsが立ち上がらないぐらいにしとかないと多分やらないと思うw

179(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/13(日) 19:55:55 ID:dOBKcUeE0
>>175
対策ソフト入れて、これで安全っ!てのも困りものだけどね。
こんな話もあるし。
www.rbbtoday.com/article/2010/03/24/66565.html

全ユーザーの底上げをするという意味でも
鯖側での対策が一番効果的なんだけど
中々動かないからねぇ。 寝糞は。

180(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/13(日) 22:47:32 ID:BNNawr5E0
>鯖側での対策が一番効果的なんだけど

チートツールに仕込まれたキーロガーでパス抜かれてるようなヤツに
どう「対策」するんだ? 具体的に書け。

181(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/13(日) 22:54:29 ID:jUNUDyEQ0
>>180
現状で言ったら指定IP以外で接続したらメールとか携帯に2次パス発行じゃね
まぁそれが流行したら今度メールとか接続から読み取るトロイが流行るだろうけど
少なくともミジンコレベルのトロイ被害は減るな

182(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/13(日) 23:01:29 ID:2n.9CD5s0
運営の対策を妄想してなんの意味があるんだよ
ぼくがかんがえるさいきょうのうんえいを発表する場じゃねーから

>>171
専門家じゃないとアンチウイルスソフト以上の対策は無理とかって奴はハクられるかネット接続やめるかだろ

183(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/14(月) 02:47:28 ID:vK/onW9k0
>>181
パスワード抜かれてる時点で全て無駄だということがわからんのか。

184(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/14(月) 02:59:10 ID:iW8BNI/s0
有効な方法を示さずに「対策しろ」と言うのは簡単なんだよな。

185(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/14(月) 03:02:00 ID:K1YOBcoc0
>>183
ワンタイムPWだから通常のPW抜かれても関係ないよ

186(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/14(月) 05:27:55 ID:EPdqHQ/I0
今年、他所で大規模に漏れたから同じ組み合わせの人乙・・・からパス強制変更だよね
同じ組み合わせとか試されるはず


ところで、
強い武器できたーとか何気ない雑談の後にURL貼る人が色んなスレに要るけど
あれ踏むなよ?
絶対に踏むなよ?

187(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/14(月) 06:21:08 ID:8dwadMOU0
>>186
それってあれか
一行だけで出会い系のサクラからのメールのタイトルみたいにレスの前後の繋がりも無視して文章書いて
次の行に脈絡も無くうrlが張ってあるあれか?
ご丁寧に.exeとか.srcとか.rarとか丸わかりの
いかにもウイルスとトロイ入ってますってあれか?

あれ踏むのはネトゲもしてないパソコン買って1週間くらいの奴くらいだろwww

188(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/14(月) 06:22:26 ID:K1YOBcoc0
.rarはないだろ 馬鹿なのか

189(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/14(月) 07:11:48 ID:vqUfzyLg0
スクリプトに貼る人とか言っちゃうひとって・・・

190(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/14(月) 17:18:09 ID:NfA5vDqU0
ネクソンの補償報告まだー?

191(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/14(月) 17:36:47 ID:kKFEXCbs0
>>190
被害者が警察へ行って
警察が寝糞に調査協力を依頼して
何ヵ月か掛けて寝糞が調査結果を警察に報告して

という今までのパターンだとすると
補償報告は夏〜秋頃になるのではないかとw

192(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/14(月) 21:16:20 ID:o1xzDQI20
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110214_426894.html

だとさ。

193(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/14(月) 21:46:36 ID:K1YOBcoc0
流石にネトゲやってる人でバスター使ってる人がいたら殴ってでも止めるレベル

194(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/14(月) 21:49:14 ID:gGVMtRaA0
隣の溜まり場の人の話だけど
先月垢ハックされてNP盗られてたけど1ヶ月経たずに最近NP戻ってきたみたいね
もう装備撒いてたからNPも撒きにきたようだった

195(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/15(火) 03:02:55 ID:Jth.dUSI0
補償告知から1週間か。
今回はよっぽど大穴が開いてたんだろうなぁ。
もう残ってなきゃいいけど。

196(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/15(火) 07:12:09 ID:g1zpraI.0
また公式に垢報告でてるな
PW変更と一緒にクリーンインスコぐらいして欲しいもんだ

197(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/15(火) 08:15:54 ID:qIp5wDYc0
公式の方で告知でて初日はサイト自体重かったしなぁ

>>196
あの報告見た感じマビ垢のパスは変えてないみたいだね
ハクられてから変えても遅いよなぁ
まぁあの重くなったいう時点でなにか入り込んでると予想できるね

198(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/15(火) 08:45:59 ID:g1zpraI.0
>>197
実際問題 運営の不手際が無くても普通にブログ見てるだけで感染する時代だしね
自分の手でPCぐらいは守らないとなぁ

199(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/15(火) 09:33:46 ID:9jRGikuY0
お知らせを素直に解釈すると、ハッカーが他のネットサービスでじわじわ得たIDとパスで
2月に入ってから一斉にネクソンIDのアカウントハックを試みたってことだけど
ネクソンIDだけ強制パス変更で、マビノギIDは変わってないから
マビIDがハックされたのは今回のと別件なのかな。
自分はネクID1個だけハックされて、その中のマビIDは無事、
ハックされたネクIDとIDパス共に一緒なマビ垢も何かされた形跡はなしだった。

200(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/15(火) 13:39:19 ID:ROAB4XGk0
>普通にブログ見てるだけで感染する時代

ブラウザに脆弱性でもない限りそんなことは起こらないと思うのだが、
具体的にどういうケースを言っているのだ?

201(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/15(火) 14:10:15 ID:4FsTFdBU0
GENOのことじゃない?
あの当時は回避不可能だったし

202(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/15(火) 14:23:29 ID:bb8sGRGg0
当然、犯人が未発見もしくは未修正の穴を突いている場合だろうね。
攻撃側だけに知られていて防御側が知らない穴とか
修正パッチを作成中の奴とか。

俺が前に米尼で引っ掛かった奴は
俺が発症してから4日位後にavastの定義ファイルに追加されてたけど
防御側は常に後手に回るから、未見や未修正の穴を突く攻撃に対しては
引っ掛からないように神に祈るしかない。

203(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/15(火) 14:30:05 ID:QxO.BtwU0
いつになったら脆弱性が無くなるのかわからないからね。
対症療法しかしてないから常にそういうリスクが伴う。

Sendmailに対するqmail並に堅牢なやつを誰か作ってくれんかしら…。

204(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/16(水) 07:16:04 ID:/fd7UJsI0
>>200
GEBOも含めたPDFウイルス系のことだろ
これも数年前からずっと活躍してるよ
あとはJS入れたトロイとかな?
FC2とかだと外部からでも鯖アタックされて埋め込まれる時あるし

205(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/16(水) 09:24:24 ID:bvAwvGLQ0
しばらく前からNortonで公式サイトに警告がでていたんだが…
ついに
「悪質なサイトなので遮断しました」
と出てアクセスできなくなったw

なんとかしろ公式

206(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/16(水) 09:29:38 ID:ko01Mb9A0
さすがにそれは運営に言えよ
てかノートン自体も全く信用できないんだよな
どっちも糞会社過ぎる

207(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/16(水) 09:41:35 ID:17y3.eHA0
明らかにネクソンからの漏洩が原因なのに
いまだ個人の防衛意識が低いとか言ってるやつは工作員なの?
さんざん使ってるネットバンクやクレジットカード無視して
マビノギだけ狙うやつなんかいるわけねえだろ

208(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/16(水) 09:43:45 ID:WcDkwVcA0
>>207
工作員じゃなくて事実だろ
防衛意識高いならNortonやバスターなんて入れるわけが無い

209(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/16(水) 09:59:55 ID:ko01Mb9A0
>>207
単純にリスクが高いからだろ ネトゲなんか見つかってもほとんど捕まらないんだし
それにネットバンクもクレカも攻撃食らってるし逮捕者でてる ニュースとか新聞ぐらい見れよ
もう一つ言えば企業のセキュリティすら破ろうとするんだからだから個人のPCのセキュリティも破ると考えるのが普通だろ
運営が糞だからそいらだけが悪いとか運営が対策完璧だから何もしなくても良いとか言う奴らが一番カモなのは間違いないわ

210(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/16(水) 10:17:58 ID:GXbcOzZQ0
ネトゲのアイテムは換金性が高いのに盗んでも捕まらないなんて最高のターゲットだよね。
しかも単なるデータだから物理的劣化による価値低下もないし保管場所も考えなくていい。
携帯ゲーなんか狙う側から見たら宝の山に見えるんだろうな。

211(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/16(水) 10:38:50 ID:QsjO8w/Ao
norton糞って人は何を使ってるんだ

212(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/16(水) 10:52:07 ID:tFqUbEGo0
>>204
>あとはJS入れたトロイとかな?

意味が分からないのだが、これって何?

213(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/16(水) 10:53:12 ID:tFqUbEGo0
>>207
何の前提も提示せず「明らかに」とか言われても通じる訳なかろうに。

214(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/16(水) 11:26:27 ID:cYLoxdc.0
一週間前に自動返信メールが届いてから音沙汰なし。
まあまだ一週間だもんね・・・

215(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/16(水) 12:34:31 ID:JSVZ/fbc0
>>212
JavaScript?

216(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/16(水) 13:02:32 ID:/NoWNjbQ0
寝糞は別に任意の第三者からネクポを勝手に返金して貰うのは黙認してるぞ?

おまえらどんどんやれ

217(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/16(水) 14:40:44 ID:eMhVMRDw0
>>207
前から言われてるが、どこから漏れてるかは分からない。
寝糞かも知れないし、ユーザーかも知れない。

現状、個人の防衛意識云々しか言わない奴は明らかに糞だが
ネクソンからの漏洩と決め付けるのもどんなもんかと。

218(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/16(水) 18:14:38 ID:j3Srx9Sk0
>211
KingSoftじゃね?

219(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/16(水) 18:46:54 ID:VxLkj8EA0
>>218
それはウイルスだろう
Nortonもウイルスだけどな
オフラインにしても侵入検知でカンボジアからハッキングされた時は吹いたわ

220(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/16(水) 21:32:50 ID:/NoWNjbQ0
ウイルスの定義もしらんやつが・・・
まぁいい。

とはいえノートンはやりすぎだ。

221(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/16(水) 21:53:53 ID:j3Srx9Sk0
誤りなら誤りでネクもさっさと修正依頼すりゃいいものを
騒動が起きた直後(或いは最中)だっつーのに直接被害がなければ相変わらずの放置主義だNE☆

222(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/16(水) 23:15:05 ID:/NoWNjbQ0
あと「保証」ってあれ口約束だけだからな
被害届提出しても実際は何もしない

223(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/17(木) 06:47:12 ID:BZgne9660
Java6 Update24

224(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/17(木) 12:42:17 ID:mw9Ihx1I0
補償と保証の区別も出来ない奴が言っても何の説得力もないな

225(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/17(木) 15:51:38 ID:qCHpJ1ak0
>>207
キチガイもここまで来ると凄いな

226(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/17(木) 15:59:33 ID:lhJEnwXQ0
基地外は自分が基地外と認識できないから基地外なんです。

227(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/17(木) 17:26:14 ID:qFWd/OJs0
自己紹介乙www

228(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/18(金) 00:51:57 ID:5xA7lhMQ0
一応報告

2月8日 不正アクセス被害補償申請
2月17日 運営より損害分のネクポチャージを確認
思ったより早く帰ってきて良かったです

229(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/18(金) 00:55:09 ID:XRJiuSRY0
>>228

というか良かったですね。
その日数だと警察には行かなかった?

230(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/18(金) 01:05:17 ID:5xA7lhMQ0
>>229
警察などに届出はしていません

ちなみにチャージ内訳のお支払方法欄にSupport Pointという記載でチャージがありました
この件に関してメール連絡はありませんが運営からのもので間違いないかと思われます

231(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/18(金) 01:38:09 ID:TPBfTktA0
何か法整備とか規制とかあるのがリークされてるんだろうか…

232229:2011/02/18(金) 02:07:13 ID:XRJiuSRY0
>>230
ありがとうございます。

今まで警察を通せとしか言わなかったのが
いきなり方針転換ですか。

ともあれ、被害者が直接警察に届け出るという
大きな負担が減ったのは大きいですねぇ。
救済までの期間も大幅に短縮されたし
被害に遭われた方にとっては朗報ですね。

でも、今までが今までだけに
何だかミョ〜な感じがするような、しないようなようなw
ユーザーに友好的な姿勢が今後も続いてくれるとイイんですが。

233(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/18(金) 02:23:27 ID:yDXb4.b.0
ウイルス対策ソフト普及でも3割が感染被害、EU調査で明らかに
欧州連合(EU)の調査によると、84%がウイルス対策ソフトを使っているにもかかわらず、
ウイルスなどに感染したことがあるユーザーは31%に上った。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/14/news017.html

234(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/18(金) 10:53:58 ID:7X.KEc0c0
>>228
777town.net のアカウント持ちで、ID/Pass一緒だった?
違うなら、ネクソンから漏れた説hうわなにするn・・・

235(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/18(金) 11:23:31 ID:z3vM0YlE0
救いがたい短絡だな。

236(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/18(金) 12:02:55 ID:pB9RYZD20
バカってのはそういうもんだw

237(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/18(金) 12:06:52 ID:DqXYzSG60
昨日マビ垢盗難被害に遭ったんだがネクポの取引履歴見たらマビノギトレードの名前で25ポイントとかいうあり得ない値がチャージされてた。
恐らく専用解除POTの購入履歴もあったからそのために何か売り払ったんだと思うけど
MOM使うと最低でも100ポイントチャージされる筈だよね?おかしくね?

これネクソン側に何か問題ありそうな気がするんだが

238(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/18(金) 12:10:05 ID:KBU5cjdQ0
その前後に合計してMOM売り上げに相当するチャージがあるだろ
理由は知らんが小額MOM売り上げが複数にわけられることがある

239(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/18(金) 13:19:51 ID:Nc0nsDFM0
同時刻の履歴が並んでればすぐ気付くと思うんだけどなぁ
その一つだけしかない場合は何かがおかしいんだろうけど

あとMOMの販売内訳は確認したの?

240(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/18(金) 14:37:03 ID:s11lejVo0
>>237
分割されるのは実装当初から有って取引数稼ぐ為じゃねとか揶揄されてた
もう1年経つのに今頃そんなこと言い出すような情弱だからハックされるんだよ

241(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/18(金) 16:32:10 ID:qMDnYKEQ0
1年も経つのに未だに治せないような運営だから
垢ハクも止められないんだよなw

242(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/18(金) 17:30:10 ID:z3vM0YlE0
>分割されるのは実装当初から有って取引数稼ぐ為じゃねとか揶揄されてた

どういう意味なんだ?

>もう1年経つのに今頃そんなこと言い出すような情弱だからハックされるんだよ

なんか関係あるの?

243(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/18(金) 18:29:07 ID:hsedzPHM0
このスレに垢ハックできるひとなんかいるの?
できるなら俺ので試してくんないかな〜
どの程度のセキュリティで抜かれるものなのか
そっちが踏めっていうURLはちゃんと踏むからさ
もちろんノートン()ぐらいはいれさせてよ?w

どうせ理屈ひとつわからないくせに
情強ぶる口先野郎だけだろうけど一応聞いてみる

244(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/18(金) 19:07:21 ID:9WWcgu/g0
>>243

流石にこれは酷い。

245(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/18(金) 20:39:14 ID:ptYgHgV60
>>243
垢ハク犯がいるかどうかは分からない。
寝糞に対策されると困る人はいるみたいだが。

246(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/18(金) 20:48:32 ID:0aoaVwbI0
垢ハクくらってパスワを変更したら
めもってたパスワと違ってたらしくログイン出来なくなって
俺のマビプレイオワタ

ヒミツの質問 メルアド
全部おぼえてねw

247(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/18(金) 21:34:05 ID:TPBfTktA0
まぁ、こんな惨状だし余程何か無い限りいい機会なんじゃなかろうか

248(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/19(土) 00:08:49 ID:GFQhVr7s0
>>246
新垢でキャラ作って銀行廻りでもしていれば
そのうちどこかで前のキャラとバッタリ逢えたりしてナーw

249(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/19(土) 00:13:23 ID:ArUC02MU0
>>207はユーザーにセキュリティ意識を高められたら困る奴

250(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/19(土) 00:21:13 ID:UuuakmPM0
補償北
案の定ゲーム内アイテムは戻ってこなかったけど
ポイント戻ってきたから万々歳だ

251(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/19(土) 02:32:40 ID:Me4GLJP.0
おめ♥

252(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/19(土) 02:49:15 ID:/guec5h60
>>249
ユーザーだけでも管理会社だけでもダメだ。
犯人は弱いトコロを突いて来るから
セキュリティは両方で高めなきゃ意味が無い罠。

ただ、個人レベルの対策はその人一人にしか効果が無いのに比べ
管理会社の対策は350万ユーザー全員が恩恵に与れるという違いはあるが。

253(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/19(土) 03:42:00 ID:V.qv8Ur60
どんなバイナリだろうと拾い食いして余計なものに感染するアホに叡智を授けるのは不可能。
そんなことをネクソンに求めるのは筋違い。

254(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/19(土) 07:03:37 ID:8LEbvLDI0
前と同じパスを蹴る設定でパスを強制変更してやれば
IDとパスを使いまわしている奴も他ゲーと違うパスでログインするようになる。

前と同じパスを蹴る設定で定期的にパスを強制変更してやれば
どんなバカでも定期的に違うパスを使うようになる。

何も難しい事はない。
バカに教えられないというなら、強制すればいいw

255(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/19(土) 07:07:41 ID:8LEbvLDI0
ちなみに、これを突き詰めるとOTPになるワケだがw

256(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/19(土) 07:11:16 ID:gdvfDTHc0
えっ?

257(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/19(土) 07:54:12 ID:QBvOmchA0
O おちんちん
T つんつん
P ぺろぺろ

258(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/19(土) 08:35:24 ID:1wWDWRZ.0
O おちんちん
T つまんで
P ぴちゃぴちゃ

259(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/19(土) 12:56:19 ID:QgxTqZK20
要するにおちんちんを使った生体認証か

260(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/19(土) 14:55:22 ID:nCFNJPEg0
電子印鑑でいいんじゃねーの

261(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/19(土) 19:23:11 ID:G0G53hUw0
淫鑑か

262(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/20(日) 08:52:16 ID:T01LwuTU0
>>248
ありえるかもしれんなw
だが何千時間もかかって作った道のりをもう一度やろうとは思わんわ

このまま鯖にデータがのこったままよりは
誰かが使っててくれてた方がいいな

263(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/20(日) 13:10:33 ID:0Mtr4wOQ0
パスワード入力は伏せ字になるからブラインドタッチは危険
変更するときはキーボード見ながら1文字1文字慎重に入力するのが基本
なぜかその時に限ってCaps Lockが点灯してたりするようなトラップも防げる

普通は確認含めて2か所あるからコピぺでもしなけりゃ打ち間違いを指摘されるけど
キーボード見ないでササッと打つと2回とも全く同じタイプミスをすることも多い

264(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/20(日) 16:54:39 ID:Iw8ps98U0
これまで公式掲示板が垢ハックの話題で埋まるぐらい騒がれようが
畑などで垢漏れしても非を認めずとぼけてきたあの寝糞がポイント補償とはね

ここまで本腰いれないといけないところまで追い詰められた理由としては
警察沙汰か他社へハック伝染(同一アカウント名使用)あたりが怪しいそうだが

>他のインターネットサービスへのハッキングなどにより得られたと思われるID とパスワードを利用して

と、嘘バレバレな他社のせいにする見苦しい言い訳しているあたりは、もうね ┐(´∀`)┌

265(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/20(日) 17:33:49 ID:Dzt4O.dc0
実際は何にしろ、ポイント補償して事を済ませようってのは胡散臭すぎるな
補償!スゲーとか言うけど、ネクソンは痛くも痒くもないし
本当に不正アクセスによる被害なら警察沙汰にするのが一番な筈なんだが…

社内で何かあったのか、探られると痛む腹でもあるのか…

266(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/20(日) 17:58:25 ID:344nEyvc0
要するにネクソンが何をやっても気に入らないとw

267(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/20(日) 19:00:59 ID:Dzt4O.dc0
芝生やすような人にはリスクマネジメントなんて分からないんだろうね
韓国やあっちの方じゃそんな事考えなくて当たり前なのかもしれないけどさ

268(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/20(日) 19:50:26 ID:LPFZ8ync0
今がこの一線超えたあたりなんでしょ
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004174/20071229003/

4Gamer:
 日本のゲーマーは,どうですか?

David氏:
 割と我慢強いなと(笑)。

4Gamer:
 我慢強い,ですか。

David氏:
 ゲーマーに限らず,全体に消費者が我慢強い気がするんですよ。やりやすいといえば,やりやすいんですけど。

4Gamer:
 ああ,運営側として。

David氏:
 でも,一ついえるのは,最初は我慢強いものの,もう限界だと思った瞬間以降は,いっさい望みがないということです。分かります? 1回決めちゃったら,それで終わりなんですね。

4Gamer:
 確かにそうかもしれません。ぎりぎりまで耐えるというか。

269(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/20(日) 21:20:25 ID:ii9/O.CE0
>267
どっからでてきたんだよw

お前はネクソンが何をやっても気に入らないということを言ってるだけで、
リスクマネジメントの話なんてこれっぽっちもしてないだろw

270(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/20(日) 21:29:26 ID:xoH9E3HA0
>>264>>267
補償しなくても補償しても文句言ってゲームは止めない
明らかにネトゲ中毒(ry

しかしマジレスすると公式で他社垢ハック云々が嘘だと
警察沙汰になったときに被害者どころか加害者になる恐れがあるし補償が自腹になるからまず嘘はつかないはず
もう一つ言えばこのタイミングで補償ちゃんとし出したのは被害が多かったのもあるけど
アイテム課金に規制が入る事が今議論されてるから そうなると接続数増やさないと黒字に持って行けない
だから今のうちにと運営が媚び売ってるんだよ

271(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/20(日) 23:11:15 ID:8xPbnapo0
安全の確保、万一の場合の被害の補償、犯人の処罰のうち
やっと補償が何とか始まったところだからね。
一歩前進しても、まだ先は長いわ。

272(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/20(日) 23:39:57 ID:Dzt4O.dc0
>>270
ごめん、無料転生くらいしかログインしてない、後は終焉を見てザマァするくらい

273(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 00:05:08 ID:rCSqAWbE0
>>271
犯人の処罰は警察だろ
馬鹿なのか

274(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 00:21:54 ID:hDbRzoS.0
警察に被害届を出せって事。
被害に遭った客は出せないんだよな。 法的な被害者じゃないから。

寝糞が被害届を出さないと警察は動けないから
今は犯人が完全に野放し状態で安全快適に垢ハクし放題になってんのさ。

275(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 00:26:38 ID:vygKNVi60
>>272
ほとんどログインしてない
金かけてない
言うと思った

276(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 00:27:16 ID:jBTellkc0
ネクソンがやるべき事は原因の調査解明と、それを踏まえたうえでの対策と展望、そこまで纏まった後発表や釈明をする事なんだけどなぁ
普通、その後に責任の所在を明らかにして賠償や補償をするものだと思ったんだけど
今回のケースがどのような形で支払われたのか知らないけど、補償として支払いますと言ったなら全面的に非を認めたようなもんだ

277(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 00:30:18 ID:l.jv/kDs0
安い煽り増えたね、2ch監視を怠らないネクソンさんが見て無い筈はないけど

278(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 00:31:42 ID:DB/NhSkA0
2ch

ほう・・・

279(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 00:35:18 ID:rCSqAWbE0
>>274
それは犯人の処罰じゃないだろ 日本語話せよ
それに現状でもユーザーが被害届出せるけど何言ってるのよ
ただ運営がログ提出になかなか応じなくて捜査が進まない上に
大抵海外だから犯人確保が出来てないだけだよ

280(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 00:43:38 ID:hDbRzoS.0
出せないんだよ。

顧客が警察に捜査願いを出す。
警察が寝糞に捜査協力(調査)を依頼する。
寝糞が警察に回答して垢ハクが判明する。
警察が寝糞に被害届を出すように勧める。
寝糞無視。
終了。

今までずっとこの流れが続いてる。

281(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 00:46:16 ID:rCSqAWbE0
>>280
あの・・・
俺は出せたんだが別の国にでも住んでるのか?
それこそ被害届出した本人が供述調書書くのいやがった言い訳としか思えないけど
まさかスレの意見だけを信じてるとかじゃないよな
自分で出したんだよな?

282(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 00:50:21 ID:hDbRzoS.0
俺は出してないよ。

国内法では顧客は被害者じゃないんだよ。
被害者は寝糞になる。
まれに受け付けられたという話もあるが
大抵の警察署では顧客の被害届を受け付けない。
捜査を依頼できるだけ。

283(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 00:55:11 ID:l.jv/kDs0
顧客も被害者の一部ではあるし、被害届も出せるよ
ただ、ネクソンが俺に対する被害案件なんだよと言ってしまうとその件の被害者がネクソンになる
後はよく言われてる通りで止まるんじゃないか?

ま、法整備の甘さとネクソンの意識の低さだな

284(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 00:56:03 ID:hDbRzoS.0
垢ハクで銀行口座から勝手に預金を引き出された場合
顧客が被害届を出せないのと同じ理由だ。

285(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 00:59:59 ID:rCSqAWbE0
もう被害届出させないための自演に見えてきた
裁判官なんですかね ID:hDbRzoS.0さんは

286(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 01:11:25 ID:l.jv/kDs0
被害届自体は、こんな事があったんだよってだけの書類だからな
出すだけならポンと出せるし、その後の捜査や立件が保証されるモノでも何でもない
受け取り拒否されたら内容証明でブチ込んどけ、馬鹿な内容ややりすぎるとどうなっても知らんが

287(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 01:13:21 ID:nFFdakAc0
>>285
ただの知ったかぶりのネット弁慶だろ

288(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 01:18:37 ID:hDbRzoS.0
>>285
俺はむしろ
警察に行かなくても補償されるようになった事で警察に行く人が減って
警察に垢ハクが沈静化したと思われる方が恐いと思うが。

まぁ、その辺が寝糞の狙いなのかも試練がw

289(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 01:27:11 ID:rCSqAWbE0
>>288
もうゆとりさんは寝る時間ですよ
文章になってないから落ち着いてから書き込みなさい

290(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 01:32:06 ID:hDbRzoS.0
こういうのも読んでないんだろうか。
せっかく過去スレに貼ってくれた人がいるのに。

【特別企画】アカウントハックに遭ってしまった!(前編)
被害は救済されない。被害者になって見えてきた問題点と課題
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20101026_402746.html

291(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 01:40:39 ID:hDbRzoS.0
こんなのとか。

> Webマネーどころか、銀行預金も預金者は被害者ではないという現実
> ttp://www.sagasu.org/card/archives/2005/09/post_4.php

せっかく情報を提供してもらっても
実はあまり役に立ってなかったりするのかも知れないな。

292(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 01:42:29 ID:rCSqAWbE0
>>290
いやだから被害届も出せてるんだけど 頭おかしいのおまえ?
ついでに言えば今は補償もしてますよね?一応

293(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 01:47:31 ID:V0BGkGdc0
参考までにどういう被害で届けをだされたので?
そしてちゃんと受け取ってもらえました?

294(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 01:48:41 ID:olYNMHGs0
まぁでも、金受け取らせちゃって沈静化は現実でもよくあるからね
みんなも、被害者になったからって安易に金を受け取らないようにね
受け取る場合も、領収証書かなくていいか聞いたり、振込みなんかによる受け取った証拠が出ないようにしようね

295(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 01:50:16 ID:rCSqAWbE0
>>293
俺は普通にオンラインゲームで垢ハック食らってこういう被害を受けたって届けただけ
ただ生活相談課自体 地方とかだとネトゲのハックとかよく分かってない人もいるからサイバー警察を通して話してみるとか
一番良いのは金がかかるけど弁護士通してやるのが確実と思う

296(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 01:54:10 ID:V0BGkGdc0
>>295
ありがとう
もしハックされた時の参考にさせていただきます

やっぱ相談するならサイバーポリス課?みたいなのがいいみたいね

297(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 02:09:18 ID:hDbRzoS.0
警察の公式見解を見つけた。
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd0032.htm#game

> ※ 不正アクセス禁止法違反では、被害者はサーバの管理者となるため、
> ゲームの利用者から被害届を受けることはできません

終了

298(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 04:03:13 ID:a/9pW5Cc0
>>296
参考に
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/10417/1257405239/599

因みに自分も相談したことあるが、警察署では>>297とほぼ同じ回答
ハイテク犯罪専門の窓口に相談することをおすすめされた
んでそっちに相談したら詳しい状況などを訊かれて捜査してくれると
暫く経って「アクセス元は海外だったのでこれ以上は動けない」と言われ終わったけど

299(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 16:55:14 ID:teUD4qXw0
不正アクセス防止法では動けないかもしれないけど
「ネクソンがポイントチャージさせといて勝手に消滅させる詐欺をやってる」となれば話は別

300(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 21:16:09 ID:ocPBhCxE0
そんな詐欺やったところで評判が下がるだけで寝糞になんのメリットもないけどね

301(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 21:29:17 ID:vygKNVi60
ユーザーにできるハック対策からただの愚痴に移行して今では妄想を根拠に運営を叩くスレになったね

302(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 21:54:12 ID:cRDQrgWI0
>>301
しかもそれ荒れるから禁句らしい

303(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 22:01:09 ID:7q1JeElc0
むしろまだそんなこと言ってる危機意識のなさに驚く
真性のネク畜さんですか^^;

304(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/21(月) 22:01:23 ID:v1z.c3oI0
関連知識が増えるほど、状況分析が進むほど
寝糞何とか汁! になるんだから仕方ないw

>>298 のように海外からのアクセスが問題なら海外のIPを蹴れと。
同じNexonでもUSやEUはサービス地域外のIPを弾いてるのに
Nexon.JP もっと仕事汁!ってなw

まぁ、最近どこかのIPを蹴り始めたらしいが。

305(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/22(火) 00:04:36 ID:/zgirqio0
ネクソンIDについては若干チェックが厳しくなってる
マビはマビIDで入るからあんまり関係ないけど
ネクIDとパスをログイン時に使うゲームで、何回か入力ミスったら数時間程、IP制限されたわ
これは以前には無かった

306(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/22(火) 00:11:57 ID:/zgirqio0
あと、IP規制は賛否両論だと思うよ(個人的にはして欲しいけど)
ほんとにごく一部だろうけど海外でマビしてる日本人も居るだろうし、
あと凄く田舎のマイナーなプロバイダだと日本なのに海外っぽいIPになる事があった気がする

307(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/22(火) 00:14:58 ID:xJrskWNM0
それ以前に今の業者は踏み台使うのが普通だから海外IPブロックとかほぼ意味ない

308(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/22(火) 00:15:23 ID:s/etCrCM0
どこから突っ込めば

309(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/22(火) 00:20:23 ID:BRiaQzJQ0
やらないよりはやるほうがいいだろう
それに踏み台の人は逮捕されたりするんじゃないの?

310(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/22(火) 00:24:37 ID:xJrskWNM0
俺が言いたいのは弾いたら解決するって安直な考えがダメって事
踏み台はトロイ仕込まれてる人や無料のレンタル鯖が使われるから逮捕とかはほぼなっしんぐ

311(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/22(火) 00:30:20 ID:s/etCrCM0
>弾いたら解決するって安直な考え

どこを変換するとこうなるの?
流しみたけどワカンネ

312(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/22(火) 01:05:43 ID:j19iaAFs0
>ほんとにごく一部だろうけど海外でマビしてる日本人も居るだろうし、

規約違反

313(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/22(火) 01:17:22 ID:K.WWpMfU0
>>310
国内で中継してる奴には日本の警察の権限が及ぶし
他ゲーでは留学生が逮捕されたりしてるけどね。

314(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/22(火) 04:03:52 ID:xJrskWNM0
小4が不正アクセス容疑 別人IDでサイト侵入

2011年2月21日

 ネット上の仮想空間に福井市内の中学生になりすまして侵入したとして福井県警生活環境課と福井署が、
不正アクセス禁止法違反の疑いで奈良県の小学校4年生の女児(10)を補導していたことが分かった。
福井県警が摘発したネット犯罪としては最年少で、福井県児童相談所に通告する。
 捜査関係者によると、女児は昨年7月、インターネット上で文章をやりとりするチャットを使って、
福井市内の女子中学生が利用する会員制交流サイト「Ameba(アメーバ)」のIDとパスワードを聞き出し、この中学生になりすましてサイトに侵入したとされる。
 2人はチャットで知り合った。女児は、女子中学生が有料で作成した同サイト内のキャラクターを自分のものにしようとしたとみられる。
女児が登録情報を勝手に変更したため、サイトを利用できなくなった中学生が福井県警に相談して発覚した。

315(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/22(火) 04:34:27 ID:s/etCrCM0
>>314
引用先貼れよ
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2011022102000009.html

316(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/22(火) 05:17:52 ID:bl9ICCw60
引用元だろ

317(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/22(火) 05:19:44 ID:jEuoi74U0
引用(を)先(に)貼れよ
だと思った。

318(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/22(火) 06:16:44 ID:s/etCrCM0
>>316-317

319(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/22(火) 09:00:14 ID:Ovwf84ek0
何か言えよ・・・

320(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/22(火) 14:10:11 ID:dhhz9Mto0
退院明けで今北産業

321(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/22(火) 20:40:54 ID:gULtiNaE0
今年やられた分のNPが今日やっと返ってきた、一応ネクソンも仕事しているようだ
このペースだと去年の暮れのハック祭でやられた人はもっと先か、一生返ってこないかもしれない
ログ3ヶ月しか保存してないらしいし

322(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/22(火) 21:08:10 ID:NdUJQnD.0
ネクポン返還は仕事でも何でもない、ただの口止め

323(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/22(火) 21:11:13 ID:xJrskWNM0
このスレでもよく話に出る割には議論されてないので個人的にまとめてみた
あくまでも個人的にだから文句は言わないでね

セキュリティソフトについて

ワースト
 有料
 ・ウイルスバスター:年に一回以上は大きな不具合を出してる困ったちゃん
  検出率も最低クラスな上に肝心の亜種検出機能であるヒューステリックがデフォでOff
  これだけは選ぶなという筆頭
 ・ノートン アンチウイルス:検出率は比較的高いが問題はトロイ(特にネトゲ関連)が
  致命的に弱い その上重いと来てるのでこれも避けたい
 無料
 ・Avast!:設定も手軽でネット初心者にお勧めなのは確か
  だがこちらもトロイに弱く ノートン以下の検出率 ネトゲやるなら避けたい候補

お勧めソフト
 有料
 ・カスペルスキー:登場からずっと検出率トップを誇ってる老舗
  一度公式にウイルス埋め込まれる不具合をやってしまったが未だに検出率の高さは健在
  ただノートン並に重いので低スペックPCだと辛いかも
 ・AVG インターネットセキュリティ:検出率は並だがトロイにも強いのが良いところ
 
 ・AVG Gaming Protection:悪意ある動作が行われた場合 その動作を解析して
  感染前にブロック”するという「挙動解析」を実装してる
  未検出ウイルスや亜種ウイルスにも有効なのがミソ
  つまり前衛はAVG Gaming Protection 後衛は他のセキュリティソフトと
  二重のセキュリティに守られるようになる
  っ4亀の紹介文 ttp://www.4gamer.net/games/027/G002744/20091204021/

  無料:こちらは宣伝になりそうなので却下
  あえて言えばMSのMicrosoft Security Essentials

324(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/22(火) 21:29:22 ID:U/SfWgHI0
そういうことじゃないと思うんだけどなあ
実際垢ハック受けてる人の話が聞きたいよ

1)どんなセキュリティソフトいれてましたか?
2)違うソフトだったら防げてたと思いますか?
3)自衛できる範囲で何が一番効果的だと思いますか?

俺(1月にテイルズからネクID使われてNPとられた。既にNP返還対応済。)の場合こんな感じ
1)カスペルスキーインターネットセキュリティ2010
2)思わない
3)桁数の多い意味をもたない文字数字を混ぜたパスワード

325(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/22(火) 21:35:36 ID:bJzKqeAw0
垢ハック食らってないけど。


ノートン→ウイルスバスター→SmartSecurity→Avastに変えた結果、
結局、有料も無料も大して変わんないんじゃね?と思った。

検出率No1とかいう文句もあてにならん。
結局、何入れようが怪しいもんは回避しないとね。

326(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/22(火) 22:13:59 ID:Rb9Mmado0
うちは本スレで昔紹介されてたNOD32とSmartsecurity使ってるかな
職場のサーバー管理者の人も使ってたんでまぁ大丈夫かなと思って購入した
とにかく軽いのがいい
XPが出た頃からセキュリティーソフト使ってるけど
マカフィー→ノートン→ウイルスバスター→マカフィー→NOD32って感じで変更していって
NOD32/Smartsecurityは3年以上使ってる。とにかく軽いのが好き。
カスペルさんも使ってる人周りに割といて悪い評判全然聞かないかな

327(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/22(火) 22:18:11 ID:weFTUMc.0
ノートン使ってるけど、そんなに重くないと思うけどなぁ

328(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/22(火) 22:34:43 ID:0UTnNUw60
うちはAvastを使ってる。

>>323 が避けろと言ってるAvastも、GENOには真っ先に反応してたしね。
確か、強設定のAvastだけが反応するサイトが話題になって、それがGENOだった。
別にAvastが優秀って訳じゃなくて、運だと思うけど。

つか、専用のテストサイトで対策ソフトが反応しない事を確認してから撒かれたら
どんなソフトを入れてても大差無いでしょ。

329(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/23(水) 00:03:05 ID:911UiLMw0
ここまでPFWを重要視しない自称情強
ここからも自称情強

330(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/23(水) 00:32:49 ID:eCRMnA120
俺はノートン(2000年〜2007年)→Avast(2007年〜2009年)→Comodo(2009年〜)ってとこだな

331(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/23(水) 02:22:31 ID:4TJh2GJA0
そもそもそこまでゼロデイ攻撃みたいなものを喰らうのかって話だと思うんだが。
真面目にやりたいならアンチウイルスじゃなくてFW入れるべきだろうね。

332(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/23(水) 03:56:32 ID:Fex.TI5I0
どっちも入れるというか入れてるのが普通だろ

333(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/23(水) 04:01:39 ID:Fex.TI5I0
てか>>323のAVG Gaming Protectionは知らなかったな 評判調べてみて良かったら入れてみよう

334(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/23(水) 06:16:33 ID:rnVINYaQ0
nod32だけど垢はくとかされたことないよ

比較的動作軽めだしおすすめではある

335(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/23(水) 06:43:46 ID:avCkaGNs0
>>323
普通は無料の方じゃなくて有料のを書く方が宣伝になるんじゃ....

>>333
俺は有用な情報を見つけられなかった orz
見つけたら教えてもらえると嬉しい。

336(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/23(水) 06:50:20 ID:B6lZcs4E0
2011 年 2 月 23 日の配信予定

Windows 7 および Windows Server 2008 R2 用の更新プログラム (KB2387530)
Windows Embedded Standard 7、Windows 7、および Windows Server 2008 R2 用の更新プログラム (KB2484033)
Windows Embedded Standard 7、Windows 7、および Windows Server 2008 R2 用の更新プログラム (KB2488113)
Windows Embedded Standard 7、Windows 7、および Windows Server 2008 R2 用の更新プログラム (KB2498472)
Windows Server 2008 R2 および Windows 7 Service Pack 1 (KB976932)

Windows 7 Ultimate Service Pack 1 のみ
Windows 7 Service Pack 1 - 言語パック (KB972813)

Windows 7 Service Pack 1 で以下がインストールされていない環境のみ
Windows 7 用の更新プログラム (KB971033)
Windows 7 用の Microsoft .NET Framework 4 Client Profile (KB982670)
Windows 7 および Windows Server 2008 R2 用の Microsoft .NET Framework 4 (KB982671)


セキュリティ対策はきっちりとね

337(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/23(水) 07:40:31 ID:Fex.TI5I0
>>335
調べてみたがトロイに対してはかなり効果があるというか
ネトゲで蔓延するタイプの亜種ウイルスとか未定義トロイの防御に特化してるらしい あと軽いってさ
とりあえず俺は入れてた ちなみにAvira AntiVir Personal使ってるけど併用して問題なかったぜ

338(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/23(水) 08:03:59 ID:avCkaGNs0
Thx!!
今から速攻で出勤しなきゃならないから
帰ってから考えてみる。

339(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/23(水) 11:07:14 ID:LKw6uIi20
とりあえずIPフィルタでリネのMMOリストとか中韓台あたり弾いててくらったという報告は見たことないな

340(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/23(水) 18:53:26 ID:aVF3nSYg0
10年くらいずっとNortonでネトゲも色々やってるけどハックされた事はないな
AVG Gaming Protectionって他ソフトと併用してもいいのか、ちょっと気になる存在だ

341(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/23(水) 19:53:24 ID:WsinZ2Rco
そのAVGなんとかってホームページに無いみたいだけどもしかして販売終了?

342(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/23(水) 20:57:07 ID:HSJwp.Es0
これ?
ttp://jpavgintegrate.cogenmedia.com/avg-gaming-protection.html

あ〜書込み規制マンドクセ

343(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/23(水) 21:31:36 ID:hLQiTalM0
.com が対象だから全部しなくても . だけ全角にすりゃええよ
それか .com

344(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/23(水) 21:51:15 ID:HSJwp.Es0
テスト
ttp://gigazine.net/news/20060720_malware/
ttp://www.mcafee.com/japan/about/prelease/pr_10b.asp?pr=10/11/17-1

345(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/23(水) 21:52:04 ID:HSJwp.Es0
あ、通った!
ありがとう

346(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/23(水) 22:06:57 ID:MjuWHsLo0
テストがてら342のもやればよかったんで内海
ttp://jpavgintegrate.cogenmedia.com/avg-gaming-protection.html

347(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/24(木) 12:27:39 ID:vvHQ3dw60
ttp://jpavgintegrate.cogenmedia どっと com/
ttp://www.avg.co.jp/
なんでホームページ2つあって売ってるものも違うんだろう…

348(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/24(木) 12:59:17 ID:AvU2KdYs0
CoGenMediaはAVGの日本や台湾の総代理店。
Kasperskyをジャストシステムが、NOD32をキヤノンITが、
BitDefenderをサンブリッジが、K7をソースネクストが売っているようなもん
(昔はソースネクストがMcAfeeを売っていたこともある)。
日本に支社を置くのは日本に力を入れている一部だけで多くは代理店方式。
総代理店として一手に引き受ける(NOD32 AVG Kaspersky K7)か
複数の代理店を募集する(avast)かという違いのほか、
NOD32の場合はキヤノンITの下にECスタジオ(SEO会社)が居たり
Kasperskyの場合は広告販売はジャストシステムに任せつつも
アナリストを抱えた法人まで持っていたりとか差はある。

349(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/26(土) 08:47:41 ID:zdqnmyH20
ぺたりと

【AV-Testによる検出率比較テスト】(1月分結果発表)G Dataトップ39ヶ月 マカフィーが追従
ttp://antivirus-news.net/2011/01/avtest1g-data39.html

AV Comparativesによるウィルス対策ソフトの性能テスト結果が公表 最優秀はG Data
ttp://antivirus-news.net/2010/09/av-comparativesg-data.html

カスペつかってるけどやったらデフラグ起こすのさえなければいいんだがなぁ…

>>348
ノートンってサポートを中国での支店へ丸投げじゃなかったけか?
あとMcAfeeはソースネクストが以前やらかしちゃったからイメージ悪いかも試練が
現地法人創ってしっかりやってるイメージはあるかなー。

350(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/26(土) 11:54:11 ID:Q0pKEOK.0
>>349
aviraの圧勝じゃ無いか

351(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/26(土) 11:57:34 ID:yczvfAug0
ただし誤検出も多いからその辺の判断が出来る人じゃないと厳しい

352(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/26(土) 12:55:02 ID:j.EpxQ8c0
>>349
ノートンは電話すると中国人が出るねw
まぁコールセンターなんてインドや中国当たり前ですのでー
(インドが急増しているのは安い、ほぼ英語ができる、北米との時差が
ほぼ半日なのでインドが動いてりゃ24時間体制がとれる、というのが理由)

353(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/02(水) 11:36:11 ID:K6WSIZRs0
FirefoxとThunderbirdのアップデートあげ

354(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/02(水) 12:57:21 ID:M.mrpxDs0
ノートンがIEを抹殺した模様

【ノートン】Norton Internet Security Ver.201【2011】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1295954858/733-

355(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/02(水) 14:10:14 ID:y.tLDPfE0
>>354
修正されたようです。Norton立ち上げてLiveUpdateすれば現在はOkの模様
該当環境でないので確かめられないけど

356(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/02(水) 14:17:25 ID:D2JUC/t.0
やっぱりノートンもゴミだな

357(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/02(水) 14:26:38 ID:y.tLDPfE0
ttp://www.4gamer.net/games/032/G003207/20110302020/
「NEXON」「アラド戦記」でワンタイムパスワードを使ってポイントを当てよう

2/28にアラド戦記とポイントサイトがOTP対応。
更に携帯のアプリだけでなくハードウェアトークンに対応して、キャンペーン開始

>>356
トラブルが無いソフトは作れないんだからリカバリを早くしてくれるしかないんじゃないかな…と…
Norton派(´・ω・`)

358(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/02(水) 17:37:06 ID:GadYG/NA0
脳㌧は無いわ
金払ってゴミ買うようなもの

359(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/02(水) 19:32:09 ID:ukKPMS5.0
IE使わなければ特に問題はないしな
そういやノートン入れてるPCで公式閲覧しても警告出なくなったね

360(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/02(水) 22:41:02 ID:I42K8NrE0
>>357
とりあえずトークンを注文してみた。

寝糞が導入したのはサードネットワークスのSecureOTPらしいので
既にガンホーやガマニアのトークンを持ってる人は
買い足す必要は無いやも知れず。

361(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/02(水) 23:15:00 ID:43ArBiYs0
OTP使ってるけど全部のゲームに入れてくれないと意味ねー
OTP入れなくてもメイポやマビの垢をバンバン作れるから
結局ネクIDばれたら意味ないし

そういえばハンゲの方は垢ハックの被害ってでてるの?
ユーザー数の問題もあるだろうけど何時もネク垢の方の人ばかりなんだけど。

362(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/03(木) 01:35:27 ID:yonarsq.0
Nortonダメって言っている人はどんな対策してんの?

363(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/03(木) 01:43:34 ID:F.mEXtoU0
誤検出や未検出や不具合といったトラブルはどのソフトにもある事だが
家庭利用ならフリーでいいソフトがあるのにわざわざNortonを買うのは情弱だろ

364(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/03(木) 01:45:00 ID:j20mVX9A0
>>362
HIPSからAVからPFWからSBまでフリー

365(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/03(木) 01:52:26 ID:yonarsq.0
フリーとか漠然にじゃなくて、参考までにもうちょい詳しく聞いてみたいんだけど……

366(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/03(木) 03:26:33 ID:4hBDX0e60
ハードウェアトークンをネクポで買いたいんだけどw

367(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/03(木) 06:01:57 ID:U20Sz4c20
だけどなに?

368(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/03(木) 07:03:25 ID:0TYq6kiM0
>>361
ハンゲは完全にワンタイム導入してるからどのゲームにinするにもワンタイム必要
つまりワンタイム入れとけば鉄壁

369(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/03(木) 07:18:05 ID:0TYq6kiM0
2011/01/27:電気通信事業法違反

 日本国内限定のオンラインゲームへ、違法に設置したサーバーを介して中国などからの参加を可能にしていたとして、県警サイバー犯罪対策センターと杉戸署は27日、いずれも中国人の私立大4年 S容疑者(27)(東京都東村山市萩山町)、会社員 O容疑者(26)(新宿区百人町)の両者を電気通信事業法違反容疑で逮捕した。
 発表によると、2人は2009年12月〜10年11月、S容疑者のアパートに設置したパソコン4台を使い、中国在住のネットユーザーらが日本国内のゲームサイトなどに接続できるネットサーバーを設置し、電気通信事業を無届けで運営した疑い。
杉戸町の男性から「オンラインゲームのアイテムがなくなった」との相談を受け、同署が捜査していたところ、2人が無届けでサーバーを設置している疑いが判明したという。
 サーバーには月80万件以上のアクセスがあり、中国人ら約250人が利用。 O容疑者が帰国した際に、利用者を募っていたという。
2人は「サーバーの利用料は1人月300元(約3750円)で、中国の口座に振り込んでもらった」と供述。
県警は1000万円以上を受け取ったとみているという。
 県警によると、日本のネットゲームの運営会社は通常、料金未払いなどを防ぐため、海外から閲覧できない設定にしているが、S容疑者らのサーバーを経由すると、中国からでもオンラインゲームを楽しめるようになっていたという。
また駒沢大学は「事実関係を把握していないため、コメントを差し控える」としている。(27日現在)

370(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/03(木) 11:59:05 ID:W2rMFhgY0
>中国からでもオンラインゲームを楽しめるようになっていた
日本人からの搾取を楽しんでいたんですね本当にry

それにしてもこういう中国人てもうどこにでもいるんだな
住所みてコーヒー噴出したわ

371(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/03(木) 13:16:11 ID:nW4QOwUw0
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20110303_430689.html
画期的? 有名ウイルスを萌え擬人化したムック本をセキュリティベンダーが監修

372(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/03(木) 14:02:01 ID:/HQW6zys0
セキュリティトークンのBRUCE KEYとか中国企業でマッチポンプに思える

373(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/04(金) 14:34:01 ID:F9kXetG60
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110304_431060.html
マイクロソフト、3月の月例パッチは“緊急”1件含む3件
3月9日に公開する予定

ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110304_431079.html
USBメモリのAutoRun無効化パッチ、自動更新で配布開始、適用徹底を
最新のWindows 7では仕様が変更され、AutoRun機能をDVD/CDに限定し、USBメモリでは働かないような挙動をとるようになっている。
Windows Vista/XPおよびWindows Server 2008/2003については、Windows 7と同じ挙動にするための更新プログラム(KB971029)
2月23日、「重要な更新プログラム」として配布を開始

ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110304_431074.html
独G Data、ブラウザー用プラグイン「G Data CloudSecurity」を無料公開
ウェブ閲覧におけるセキュリティ保護機能を提供するブラウザー用プラグイン「G Data CloudSecurity」を無料で公開した
Internet ExplorerおよびFirefox用が提供されており、現時点ではドイツ語版および英語版が利用可能。
ウェブページの閲覧時にG Dataのセキュリティラボにあるデータベースと照合し、不正サイトの監視を行うクラウドベースのセキュリティ対策ソフト
ブラウザー用のプラグインとして動作し、トロイの木馬やスパイウェアといったマルウェアの侵入を防ぐほか、
フィッシング攻撃に対してもリアルタイムで防御するとしている
インストール後の設定やアップデートは不要で、導入後も導入前と変わらず軽快にインターネットは利用できると説明
また、他社のセキュリティ対策ソフトとも併用できるとしている

ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110302_430590.html
ノートン製品の更新後にIE8が起動しなくなる障害が発生、現在は解決済み

ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110302_430500.html
「Firefox 3.6.14」「Thunderbird 3.1.8」リリース、危険な脆弱性を修正

374(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/04(金) 14:38:06 ID:5vShdLAk0
PCのセキュリティとネクソン垢ハックを同列に語ってもしょうがないのに・・・

375(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/08(火) 01:35:05 ID:9zhZrBW20
オンラインゲーム、午後10時以降禁止へ
ttp://www.newsclip.be/news/2011307_030232.html

376(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/08(火) 01:38:42 ID:nYCHTme60
・・・海外のゲームに逃げ出すだけじゃね?

377(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/08(火) 01:41:59 ID:WNTr3KkI0
夜しなかったらいつするんだと・・・

378(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/08(火) 01:51:37 ID:qTxL9LAM0
皆ニートになればいいんスよ

379(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/08(火) 03:50:39 ID:eiQlepNM0
確か、時間規制は他にもやってる国が有るんだよな。

海外の接続のピークは午後6時〜8時頃のようだし
GvGとか時間限定イベントもそれに合わせて行われてるから
午後10時〜なら、それ程困らないかも知れない。

380(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/08(火) 06:17:03 ID:xQml01ks0
ベトナム版シンデレラ法

381(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/09(水) 00:19:06 ID:xoUF/vVg0
累積時間での規制が一番バランスがとれてそうだが、
放置露店がネックになってくるんだよなぁ…。
オフラインでも露店出せる仕様ならいいんだが。

382(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/09(水) 02:35:25 ID:wBgwxBWc0
残業デフォで帰宅が遅い日本の社会人だと深夜帯規制とか大迷惑だなw

(´;ω;`)

383(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/09(水) 04:52:55 ID:ms7HIUY.0
でも、韓のシンデレラ法のように年齢で区切ろうとすると
個人認証による年齢確認が必要に....

そういえば、SNSで携帯の登録情報を使った
年齢確認を始めるとかいう話が。
ttp://www.news24.jp/articles/2011/01/20/07174487.html

日本にシンデレラ法が来るとしたら
こういうので年齢確認する事になるんだろうなぁ。
導入が検討されている国民IDとか。

384(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/09(水) 10:09:54 ID:dH4I2CRo0
国民IDは色々検討中のところがあるけど、国民が直接利用する形にはならないらしいよ。
住民票コードに可逆暗号をかけて生成するシステム連携用コード。
詐称とか完全に防げるんならいいが、なんかやらかしそうで怖いんだけど。

385(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/09(水) 10:18:24 ID:CdiNsAb20
本気で規制するつもりならネクID単位で1日/1週あたりの接続時間を絞ればいい
「過去1週間の平均が1日8時間を超えたら接続禁止」みたいな感じにすれば
週末ガッツリのプレイヤーも問題なく遊べるし中毒患者のみ遮断できる
もちろん別IDを用意すれば規制を逃れられるがそこまでする奴はどうせ止められない

露店対策として無操作が長時間続いたらカウント停止するといいかも

386(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/09(水) 13:28:24 ID:./iYSn620
今の日本なら時間リセットの課金アイテムとか出そう
プレイ時間制限されて一番困るの運営だろうし

387(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/09(水) 13:30:43 ID:B8uCGilA0
>>385
規制をかけたいのは行政で運営は搾り取りたいだけなんだから自主的にやる訳がない

388(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/09(水) 14:01:40 ID:X3bO4Kx60
壊滅的な法的規制が入る前に自主規制で矛先逸らすのは常套手段だろ
垢ハック救済を始めたのも詐欺的運営で業務停止食らうのを防ぐためだし

389(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/18(金) 05:57:46 ID:mzSt80SU0
ある意味 今が一番安全な垢ハック対策だったり

390(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/21(月) 01:53:51 ID:RfwUG20.0
もーれつにダンジョンめぐりしたい
マビできない期間にマビのmp3フォルダ再生するとやばい

391(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/21(月) 01:55:36 ID:RfwUG20.0
誤爆ですごめんさい

392(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/22(火) 16:17:32 ID:A.okimsw0
FlashPlayer 10.2.153.1 リリース

393(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/24(木) 18:06:06 ID:oWsEb/Yc0
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110324_434729.html
SSL認証局がGoogleなどの偽証明書を発行、ブラウザーベンダーが対策を公開
Microsoft パッチ KB2524375
Firefox 4、Firefox 3.6.16、Firefox 3.5.18

394(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/30(水) 02:42:49 ID:rIYYqQsI0
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1301396729/378-

登録メールアドレスが脆弱だと、そちらからネクソンIDが漏れる可能性がある、というお話が

395(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/30(水) 02:51:38 ID:rIYYqQsI0
ええとつまり、ネクソンからのメールが残っている状態でウェブメールがハックされると、
メールアドレスとネクソンIDが同時に相手にバレてしまうのでパスワードを再発行されてしまうと・・いうことか
これはひどい

396(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/30(水) 02:56:32 ID:PN4GTJfI0
いやそりゃ当たり前だろ メールの管理の問題じゃないか

397(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/30(水) 03:01:35 ID:PN4GTJfI0
どう見てもキーロガです

378 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 23:40:59.58 ID:SkqLfgxm
アカハックされた

389 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 23:45:35.04 ID:SkqLfgxm
ネクソンからメールが来て、内容が変更されましたって

ネクソンIDにログインできない…

406 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 23:50:59.24 ID:SkqLfgxm
ハンゲもやられた

437 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 00:00:24.88 ID:SkqLfgxm
どこからネクソンとれんれくとったらいいんだろう?
ネクソンIDにログインできないけど…

398(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/30(水) 06:15:09 ID:VLqkZVhQO
結構被害出てるみたいだけど、キーロガって市販のウィルス対策ソフトじゃ検出出来ない種類が多いのか?それとも以前あったインターネットブラウザ型のやつなのか…

399(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/30(水) 06:36:08 ID:E1viJyrw0
そんなの未知か既知で変わるだろ

400(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/30(水) 07:38:53 ID:VLqkZVhQO
それはそうだけど未知の場合が多いのかなと
つまりソースがある亜種とかじゃなくてオリジナルが増えてるのかなと思った

401(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/30(水) 09:07:24 ID:5hClRa2A0
そういう不正ツールを作るツールも出回ってるんで、亜種はそれこそ雨後の筍のごとく

402(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/30(水) 13:08:26 ID:xY0wCFG60
>>397
これのどこがキーロガーの根拠たり得るのかわからん

403(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/30(水) 15:25:42 ID:63kYI8nA0
555 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 15:21:42.45 ID:PdA3xVl+
昨夜、アカウントハックについて書き込んだ配管工ですが
どうやらCapsLockが有効になってただけでした/ ,' 3  `ヽーっ
お騒がせしました/ ,' 3  `ヽーっ

404(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/30(水) 16:08:04 ID:P/kMkqzg0
こりゃいつか本当にハックされるなw

405(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/30(水) 18:47:15 ID:Ti95NVzI0
>>403
本スレ>>555の書き込みは偽者ということになってるぞ
本物はこっち

ID:eVTFczH/
325 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 12:40:05.53 ID:eVTFczH/ [1/5]
>>232
ネクソンからの返信待ち
続けるかは分からないけど、別のIDで樽と肝にはキャラを作り直してはいるです

アイテムとかお金はどうでもいいから、本当にキャラだけでいいから戻ってきて欲しいよ

607 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 15:51:23.69 ID:eVTFczH/ [2/5]
>>555
調子に乗るな

665 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 16:51:26.40 ID:eVTFczH/ [3/5]
警察にも電話したけどやっぱりネクソンが動かないとどうしようもないみたい
そのネクソンからはメールが返ってこない

678 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 16:59:55.43 ID:eVTFczH/ [4/5]
>>668
やっぱそうよね…
焦っても仕方ないんだけど、こうしている間に自分のキャラがBOTとして動いたりしたらと思うと…
公式のファンアとか取引板とかの自キャラを見る限りではまだ服着てるんだけど、これもいずれ剥がされちゃうのかな

797 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 18:07:28.55 ID:eVTFczH/ [5/5]
ネクソンからメール着た
希望が見えた

406(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/30(水) 19:24:47 ID:Ti95NVzI0
続報。

913 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 19:14:05.55 ID:eVTFczH/ [6/7]
やったあああああああああああああああああああああああああ!
ttp://(画像url)

943 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 19:21:05.92 ID:eVTFczH/ [7/7]
コイツも無事だった!
ttp://(画像url)

ほとんどのキャラがダンバ銀行に移動されてたけど、銀行パスワードのお陰で銀行内は無傷
ところどころ何かがないような肝するけどキャラさえ返ってくれば大勝利

407(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/30(水) 19:34:21 ID:09sjz4a60
大勝利はいいが、原因の特定できてんのかしら?

408(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/30(水) 19:42:04 ID:Ti95NVzI0
さかのぼってみた。

ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1301396729/

65 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:53:47.46 ID:SkqLfgxm [1/7]
いちょつー
やっと突進1に出来るよ!(*‘ω‘ *)
ttp://(画像url)

121 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:16:26.63 ID:SkqLfgxm [2/7]
ありがとう('(゚∀゚∩
転生まで1週間以上あるからゆっくりむすぬれる(*‘ω‘ *)

162 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:42:37.32 ID:SkqLfgxm [3/7]
ラストシューティングが思い浮かんだ(*‘ω‘ *)

378 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 23:40:59.58 ID:SkqLfgxm [4/7]
アカハックされた

389 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 23:45:35.04 ID:SkqLfgxm [5/7]
ネクソンからメールが来て、内容が変更されましたって

ネクソンIDにログインできない…

406 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 23:50:59.24 ID:SkqLfgxm [6/7]
ハンゲもやられた

437 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 00:00:24.88 ID:SkqLfgxm [7/7]
どこからネクソンとれんれくとったらいいんだろう?
ネクソンIDにログインできないけど…

409(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/30(水) 19:43:54 ID:Ti95NVzI0
続き

471 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 00:09:37.61 ID:eVTFczH/ [1/6]
ネクソンIDがやられてハンゲがやられて、とうとうマビもログアウトさせられた

もうおわった

486 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 00:13:56.74 ID:eVTFczH/ [2/6]
ホットメールがやられてるみたい

来たメールもすべて削除されてた

578 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 00:41:54.52 ID:eVTFczH/ [3/6]
ウイルスバスターで検索かけても何も検出されない
IDとパスは別々 でも各ネトゲで多少似たようなのにはしてた
黄ばみは登録してない 変なリンクは踏んだかどうか分からないけど、今月は別のネトゲに登録したりしてた
ツールとかチートは一切やってない ネカフェも行ったことがない

630 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 00:57:26.58 ID:eVTFczH/ [4/6]
これ以上犠牲が出ないことを切に願います

このままログインできなかったらこのまま引退するかもしれません

865 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 02:56:50.88 ID:eVTFczH/ [5/6]
先ほど別のIDを作ってネクソンにメール送ってみました
みんなは登録メールを変えたりとかして絶対にこんなことにならないようにしてね

なんだかんだでマビスレを見てると少し落ち着く
気が向いたらどこかにキャラ作るかもです

886 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 03:08:33.43 ID:eVTFczH/ [6/6]
>>873
ありがとう、混乱して見落としてました

これだとhotmailがやられたと見ていいのかな?

410(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/30(水) 19:55:52 ID:Ti95NVzI0

979 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 19:36:48.94 ID:eVTFczH/ [9/9]
>>957
恐らくホットメールが原因
やってもいないのに仮パスワードのメールが届いて変更されて
その後該当メールそのものがいつの間にか削除されてた
他にもハンゲがやられたけど、違うメルアドで登録してたゲームとかはなんともなかった

>>958
ところどころ隙間があるよなきもするけどこれといって問題ないです


ネクソンにログインしないと連絡が取れないから別のメルアドで仮のネクソンIDを作成
ネクソンID,マビノギIDやメールアドレスがハック被害にあってる旨をサポートからメールする

そのあと返信で、関連付けしてあるアドレスを解除するために掲示する質問の回答を明記して返信してください、と来る

無事回答が一致したから秘密の答えを入力して早急にログインしてください、と着てログインしてパス・アドレス変更して解決

411(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/30(水) 19:57:28 ID:09sjz4a60
>>409
> 今月は別のネトゲに登録したりしてた
うーん、疑うべき点はここにもあるけど、同じメアド使って漏れたのか、
それと関係なくhotmail自体がアタックされたのかが何ともですな

412(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/30(水) 23:10:52 ID:cfRjsSVI0
本人はホットメールが原因と断定してるから
これ以上原因究明もしなさそうだしなぁ

413(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/30(水) 23:12:35 ID:Qjsq2EIQ0
そしてIDとPWが全部一緒だったというオチだったりして

414(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/31(木) 01:44:42 ID:IYfht2qc0
おそらくホットメールのIDとパスが簡単だったんだろう

415(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/31(木) 06:37:48 ID:jnyEAWDw0
hotmailはメアドさえわかれば相手のパス抜ける方法があったんだっけ?
今は知らんけど

416(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/31(木) 09:22:03 ID:6hTDs5Qk0
分らないのに憶測で書き込むお馬鹿さん

417(*‘ω‘ *)オンライン:2011/03/31(木) 11:04:35 ID:1P97Kzmk0
>>415
WindowsLiveになる前のあれやこれやは今は全く通用しないよ

418(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/08(金) 23:03:23 ID:5Ykha5YI0
【盗品販売業者】
[鞠]'210.198.245.XXX', 'Trisou'
[鳥]
[襟]'219.108.146.XXX', 'kumomo777'
[樽]'219.108.146.XXX', 'mokuku777'
[盛]'219.108.146.XXX', 'りばこ'
[盛]'210.198.245.XXX', 'あいふおーん'
[盛]'219.108.146.XXX', 'tawasi777'

rmtking.jp
050-5532-6546

419(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/09(土) 08:43:48 ID:Y5LBe8JM0
今ユーザーキャラのアクセス元IPって
第三者に筒抜けになってんの?
怖ぇなぁ

420(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/09(土) 09:10:40 ID:TlU0RC.I0
公式で品物さばいてたらわかる気がする

421(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/09(土) 09:15:01 ID:R515z1es0
取引掲示板なら名前クリックで昔から誰でも
最後の8ビットは隠されるので完全公開ではない

422(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/09(土) 21:04:58 ID:2Y8265AQ0
納得。
ゲーム中に漏れてるのかと思って驚いたけど
さすがにそこまで酷くは無かったようで一安心w

423(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/11(月) 02:26:08 ID:nhgk6PXc0
樽10chだけどさっき不安になるようなものを見た
ダンバ銀行の右下付近に2人キャラがいて一人はペットを次々呼び出し裸になっていく
もう一人の漢字キャラは初心者服から豪華装備になっていく 前後ろ両手にも空きがなくなるまで
そしてオースティンの所へ行って空の財布を次々捨てていく
偶然かもしれないけどそのキャラの隣で裸になっていくキャラを2人見た
たまたま受け取ってると思われるキャラと重なった時に渡してるキャラから間違って取引だされたから双方で取引してたのは間違いなさそう
最近、期間限定でないかばんが銀行に毎日いくつも捨てられてるの見てたんだよ
昔見たハック現場とかなりダブって見える…

424(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/11(月) 08:11:13 ID:uG89/X720
>>423
さっさとキャラ名通報しろよお願いします

425(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/11(月) 18:46:58 ID:nhgk6PXc0
>424
受け取ってるキャラも中国関連っぽい名前だし
明らかに様子が怪しいと感じたけど第三者では断定できないため
本人に連絡を取っているところ(関心が必要なペットたちではなかったため)
本人から垢ハック被害だと返信が来たら一緒に通報するし、来なければ報告だけしてみようと思う
他の人ももしそれっぽい現場見かけたら報告お願いします 被害に遭った人もダメモトでも

>418
高額品は取引板で、小額品は1ch露店で売られてるのな
日本語が怪しかったら警戒するけど日本語も普通だしあれじゃ区別つかないな

426(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/11(月) 19:21:42 ID:w6GBDVmAo
ワンタイム対応はやく来てくれーっ!

427(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/11(月) 19:43:57 ID:g7OZ85p.0
パスまで変えやがるケースがあるんだし返信が来るかどうか怪しいだろ

428(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/11(月) 20:30:59 ID:zi3sWsLE0
垢ハックされた本人がどうやって連絡を受けるのか
マビ内のメモとかはパス変えられてたら見ることもできないんだぜ

429(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/11(月) 20:41:40 ID:nhgk6PXc0
>427 >428
実際にパス変えられてたって話は何度も聞くので連絡取れない可能性も高いと思っている
ハックしてる業者?が1つとは限らない(=全て同じやり方ではないかもしれない)とも思うので1日待ってみる
本人の証言がなければこんな場面を見ました程度の弱い報告しかできないがするつもり

430(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/11(月) 21:39:08 ID:HqFoTM5.0
[鞠]'210.198.245.115', 'Trisou' 2011年01月13日〜
[鳥]' 59.133. 84.XXX', 'キンボスライ' 2011年03月28日〜
[襟]'219.108.146.XXX', 'kumomo777' 2011年01月03日〜
[樽]'219.108.146.XXX', 'mokuku777' 2011年01月01日〜
[樽]'219.108.146.XXX', 'りばこ' 2011年04月04日〜
[盛]' 59.133. 84.XXX', 'tawasi777' 2011年01月04日〜
[盛]'210.198.245.115', 'あいふおーん' 2011年01月14日〜
[鍵]

rmtking.jp
上海市安远路16弄4号701室
050-5532-6546

431(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 12:13:15 ID:/xUd0yRwo
その晒し行為は何の確証があってやっているのでしょう?

432(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 12:20:50 ID:4FHQ0G5E0
>>431
日本語でおk

433(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 12:55:27 ID:BAfVRzIE0
在日はdionなのん?

434(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 13:58:15 ID:pTK6Qzf.0
>>430は正しいよ明らかに垢から装備取って販売してる奴らだな
樽でもmokuku777は言われてるわ

435(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 15:41:24 ID:JnL30dtg0
げっ…mokuku777って垢ハックしてたの?危うく間違って取引するとこだった…
取引提示版でやたら高額装備を次々出品するからおかしいと思ってたらそういう事か。貴重な情報さんくす。

436(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 16:26:52 ID:vr8nnQAs0
明らかな証拠があがってればもっと周囲に注意を呼びかけられるのだけどなぁ・・・
念のため用心しておきます、報告ありがとう

437(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 16:38:13 ID:E.e1rdBw0
こいつらは取引掲示板の履歴見れば真っ黒だけどな

438(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 17:01:49 ID:vpaX30CU0
>>431
まぁ、本当か嘘か知らんけど
キャラ名書いてるわ、IP抜いてるわ
住所や電話番号まで書いてるわだからなw

つか、このスレで晒しは初めてじゃないか?
不正を放置してるとユーザーの質も堕ちるって事なんだろーな

439(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 17:06:11 ID:cR3yW6BA0
>>438
関係者乙。火消しに必死ですね()

440(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 17:12:47 ID:4pOU8Zls0
>423ですが、本人からの返信がなかったので、ネクソンにSS付きで状況の報告と調査依頼をしておきました
単なる倉庫への受け渡しだったら良いのですが…とてもそうは見えなかったので
後はネクソンの調査と判断にお任せしたいと思います 一応ご報告まで

441(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 17:14:17 ID:cR3yW6BA0
>>430に上げられているキャラの取引履歴全部削除されてる?
もしくはキャラ削除しちゃったかな?

442(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 17:19:08 ID:XyI7MBa.0
倉庫の受け渡しでキャラ自体裸にする必要性はあるのかって感じはするな
手口は昔と一緒だな、過去ログ漁れば当時の状況がどんなのだったかわかるはず

443(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 17:20:12 ID:4pOU8Zls0
>441
樽だったら4分前にも書き込みしてるし、過去の履歴も成立してないと思われるものは残ってる
取引が成立したものは消してる可能性高いと思う

444(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 17:23:00 ID:XyI7MBa.0
>>441
確認したら履歴消されてるな

樽でクレシダ手F3L4スパークシノシシ付き8Mとか一般ユーザーがこんな値段で売るわけないしな

445(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 17:23:03 ID:vr8nnQAs0
>>430のコピペらしきものが公式に貼られましたねぇ

446(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 17:57:59 ID:DKxby0HMo
>>444
その値段を見ただけで普通じゃないのが分かるわ…
単発なら価値を知らない可哀想な子かもしらんが、あれだけ売却してて

しかしキャラ変えてまた繰り返すんだろうなぁ

447(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 18:23:59 ID:XuG/FX520
ユーザーの質が堕ちるとかそれ以前に板違いなんだから関係ない
該当する2chのスレにでもいってくれ

448(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 18:27:33 ID:pTK6Qzf.0
いやここで会ってるだろ

449(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 18:29:46 ID:qYgKAQbQ0
まあ削除以来が2回出ているけどまだそのままだから
現時点では板違いかどうかは判断できないね

450(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 18:42:29 ID:XuG/FX520
お前らしたらばmabinogi板のトップ見て来い
晒しそのものが板違いだって言ってる

451(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 18:44:35 ID:UgxmJnjw0
というか例え犯罪者でも個人情報勝手に載せるのはアウトだろ リアル法律的にも

452(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 18:56:04 ID:Ki2HzKE.0
>>451
この場合保護対象になる個人情報の要素なんぞない。
取引掲示板で公開されているデータだ。

火消しらしいのがうじゃうじゃ湧いてきたなw

453(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 19:02:07 ID:qYgKAQbQ0
住所と電話番号らしきものはまずいかもねぇ

454(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 19:09:34 ID:/UmUxPoQ0
b1・tooyard・com/company/1/4/9/49088・html

455(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 22:45:23 ID:tw4sulsk0
IPも無断で出すのはアレだけどね。

ISPによっては調べると居住地の町内名が分かったり
フレッツのマンションタイプからアクセスしていると
マンション名が分かったりする所もあるようだし。

456(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 23:24:57 ID:A69FRjXk0
明らかにアカハクしてるってわかりきってる奴をかばうのはなんでなんだぜ?

457(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/12(火) 23:34:05 ID:/UmUxPoQ0
原発の件と同じですな。火の粉が来たら変わるでしょ。
原発マンセー、電気使いたい放題から
原発反対、放射能怖い、節電シル

458(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/13(水) 01:23:00 ID:gaXweNbI0
そりゃスレ違いな上に個人情報晒してる時点でそいつも犯罪者だから
ここは警察じゃないですよ

459(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/13(水) 03:23:47 ID:qMgbyIZU0
最悪でもどっちもどっちなのに、垢ハック中華を叩かずに
それを晒した奴だけ叩くのが不自然だって話だろうに
ここが警察じゃないなら尚更

まか何を言っても無駄でしょうね。犯罪者も被害者に対して「やられる奴が悪い」って考えですもんね

460(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/13(水) 04:32:42 ID:018QP6Oo0
晒しと言っちゃうと賛否両論だとは思うけど今回のは個人的にはありがたい情報提供だった
RMTがあるから垢ハックもBOTもなくならないわけだし、そこに加担(業者にGを提供)するのは嫌だから

461(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/13(水) 05:58:31 ID:jCINWwIg0
>>459
晒されたのが犯人だと全員を納得させられるだけの確証を
晒した奴が示せていないからってのもあるだろうな。

俺は住所と電話番号が書かれてるのを見て
嫌がらせか同業者潰しの類かと思ったけど。

462(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/13(水) 07:08:04 ID:RSBOS8m60
>>461
一般の2chやしたらばは 「灰色は白」の世界であって、「灰色は黒」の話は
ネットWatchに行け、というのが普通のスタンスだと思う
真っ黒という確証があるならば情報としてとてもありがたい。

売買価格履歴から非常に不自然なのはわかるけれども、
業者の名前と結び付けられているのはなんでなんだぜ?

463(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/13(水) 09:07:38 ID:3iSJLjSk0
まあ管理人に迷惑がかるようなことはやめんしゃい

何かあってもぽまいらは責任とれないでそ(*‘ω‘ *)

464(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/13(水) 09:09:38 ID:fZFZa4kk0
日本語しゃべれよ

465(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/13(水) 09:11:07 ID:RsM8a0v60
俺も助かったけどね
知らなかったらクレシダとか喜んで買っちゃうところだったよ。

466(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/13(水) 13:05:18 ID:Ndy.kBuo0
>>430 mokuku777=アシマロー

467(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/13(水) 14:04:36 ID:S4bUkXlY0

黄ばみで取引履歴検索して見たけどmokuku777真っ黒じゃん。
どう見ても日本人が使う日本語じゃないし。

468(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/13(水) 14:05:54 ID:Ndy.kBuo0
あとkumomoとmokukuのログアウト時間が同じんだよなー
販売アイテムも同じような物ばかりだし 垢ハック品販売する業者ってやっぱりいるんだなあ

469(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/13(水) 14:19:56 ID:t3SZaHtU0
クレシダ自体数が普通無いから垢ハックされてアイテム奪われる人すごくかわいそうだ…

470(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/13(水) 14:33:55 ID:018QP6Oo0
>466
確かに使う日本語がとても似ている
いつもはmokuku777が取引板で販売しながら、1ch露店も出しているたに今日はいない
代わりにアシマローが取引板で販売しながら、1ch露店も出している
mokuku777からアシマローになったのかもしれないな

471(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/13(水) 14:35:46 ID:018QP6Oo0
>470
自分も日本語がやばいw
1ch露店も出しているたに今日はいない→1ch露店も出していたのに今日はいない

472(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/13(水) 15:58:34 ID:ehgk/4ts0
>>469
アイテムロストならまだ再チャレンジできる。
マビは重課金な方だしキャラ育てるのにも数年かかる
ここの運営の方針だと垢ハックされた時点でそれが一瞬で無になってしまうわけで

473(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/13(水) 17:12:48 ID:Tl3Kzaho0
>>472
秘密の質問と回答で奪い返した例があるわけだし、自衛、自らのアクションも必要だと思うよ

474(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/14(木) 06:00:32 ID:ehQL1F960
これって個人情報なのか?
とある業者の住所や連絡先なら問題ない

475(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/14(木) 08:02:14 ID:Dy0Zg6Cs0
>>467
黄ばみ最高
やっぱりこれからも使うわ

476(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/14(木) 08:03:34 ID:ep80nk/Q0
どうでもいい

477(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/14(木) 08:09:24 ID:Dy0Zg6Cs0
どうでもいいなら本スレで遊んでろカス

478(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/14(木) 08:12:10 ID:ep80nk/Q0
お前に言ったんじゃないけどな
安価付けなかったから自分の事だと思っちゃったんだね
ごめんねw

479(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/14(木) 08:25:40 ID:es0c1KlA0
>>474
マジレスしちゃうけど公にされてない情報は個人だろうが法人だろうが勝手に晒すと犯罪
会社のHPに載ってるとかなら別だけどね どっちIPも晒してるしアウト

480(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/14(木) 09:00:22 ID:fXjMF2wc0
>>479
ユーザーの質を問わずIPを晒している日本公式はアウトなんですね

481(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/14(木) 09:10:11 ID:6pihArxA0
なんか必死に晒したら犯罪ニダって喚いてるのがいるが、どう見ても本人乙
法人のIPなんか検索すりゃ判るのに何言ってんの?

482(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/14(木) 09:13:25 ID:UB1Ne4Qw0
>>479
晒しスレで何言っても無駄だ罠
もうこのスレは終わったんだよ
垢ハク大勝利でな

483(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/14(木) 09:25:20 ID:eg8wQBDg0
>>479
頭悪すぎワロタ
火消し必死すぎてネットの基本すらわかってねえでやんのw

484(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/14(木) 09:26:58 ID:0tcMp0RI0
まあ晒したところで被害なくなると思えんがな

485(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/14(木) 09:54:25 ID:AQsNZdDA0
管理人が削除しないから
したらば的にはOKってことでいいよもう

486(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/14(木) 10:27:39 ID:txx2gAIw0
業者のページと何か一致してて載せてるなら信用できるが、そうじゃないならなんの意味もないというか、害だな

487(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/14(木) 10:37:55 ID:5VyRb6hI0
とりあえず
業者から買わないように名前くらい知っておいた方がいい

488(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/14(木) 12:38:01 ID:UHpFKMwY0
>>484
少なくても自分は絶対に買わない、どんなに安くてもどんなに欲しくても
こんな人間が何割かいることでハクって物盗んでもなかなか売れず効率悪いからってハクるのやめてくれたらいいな
なんて希望も持ってみる
いろんな人間がいるから難しいとは思うけど

489(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/14(木) 21:19:16 ID:26uYD3/k0
くくが垢晒すのをやめさせるにはどうすればいい

490(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/14(木) 22:17:11 ID:vLFWrwZw0
もし晒されたキャラを冤罪でなく犯人が使っているとしても
十中八九そのキャラは垢ハクの被害に遭った被害者の持ちキャラか
販売用に作られた捨てキャラな訳で。

ま、犯人がキャラを自由に取っ替え引っ替えできる状況で
晒しの垢ハク防止効果はほとんど無いと俺は思うけどね。

491(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/15(金) 00:19:03 ID:/BXFvOYI0
ほんとに火消し来てるっぽいなw

>>482の脈絡の無さにワロタ

492(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/15(金) 00:21:37 ID:EFXtfrLE0
スルーされたのが悔しくて・・・;w;

493(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/15(金) 03:20:09 ID:mNEx7t9k0
少なくとも晒されたキャラから新キャラに変えるあたり
クソ業者にとって面白くないことだったのは確かだな
定期的に晒し上げてやりにくくしてやるのは効果あるのかもな

494(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/15(金) 03:55:30 ID:wWf3cMgk0
定期的にIP確証あるもの出してもらえると取引避けるので助かります

495(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/15(金) 04:13:50 ID:tPAKHoqo0
ほんと、業者は惨たらしい死に方して欲しいものだな

496(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/15(金) 04:17:38 ID:v.BIm73k0
ついでにこのスレのリモホも出して欲しいな。

497(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/15(金) 09:30:28 ID:PhgFjuEYO
昨日ハックされたっぽい
マビ垢2つを1つの寝糞IDでやってるんだけど、昨日19時半頃に課金した時はポイントサイトにログイン出来たのを確認し、マビ垢Aで遊んだ後AM2時頃にマビ垢Bにログイン出来ない事を確認。
まさかと思ってネクソンIDでログイン試したら案の定弄られてた。
一応細かい情報をネクソンにメールで報告しといたけど、これって復帰は絶望的?

498(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/15(金) 09:35:28 ID:kecd81Sg0
最終的にはIDとか帰ってくるんだっけ
中身はBOTに売り払われてたり取られてたりで文字通り丸裸らしいけど

499(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/15(金) 09:57:01 ID:PhgFjuEYO
やられたのはサブ垢だし丸裸なのは覚悟してるが、ネクソンIDを共通で使ってるメイン垢に影響が出るのが痛いな

500(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/15(金) 12:52:44 ID:5/B5Oy3I0
山口組組長が出所したので業者が活性化するかな
それとも山口組系の893じゃないかな

501(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/15(金) 17:32:17 ID:Yx.INWAA0
>>500
日本人がネトゲ犯罪に手を染めるうまみは余り無いと思うぞ、儲けが細かすぎる
為替的にウマーでインターネットのおかげで距離無関係に色々出来る国の方々が主体だろう

>>497
ネクソンIDとメイン垢の防御を固めて、サブ垢は取り戻せたら退会しちゃうほうがいいかもね

502(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/15(金) 20:26:35 ID:g7eWuj620
>>497
寝糞の対応次第だけど、登録情報と照らし合わせて
本人確認が出来れば垢を取り戻せる可能性は有ると思うよ。
身分証のコピー送れとか言われるかも知れないけど。

503(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/16(土) 00:23:42 ID:1RHykiwc0
>>497
ネクソンIDを取り戻したいという意味なら、登録情報さえ
ちゃんとネクソンにメールを送れば正会員から簡単会員に変更してくれるから
そこでパスワード修正→正会員に戻す→登録メール修正すればいいだけ

マビ垢Bのパスワード修正の事なら、パスワード忘れた場合のところを
クリックすれば、登録メールに新しいパスワードが送られてくる。

504(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/16(土) 03:10:12 ID:UvT4lpMg0
だけど一度ハックされた垢でプレイ継続ってできるものなの?

505(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/16(土) 03:22:55 ID:CrSHBy6Y0
取り返せれば継続できる、過去に何人かいたよ
まぁ気分的にはあんまり良くないと思うけど

506(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/16(土) 11:41:28 ID:U6qbyl860
アシマローと色々取引メモしたが、文面がどうみても日本人じゃないな

507(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/16(土) 16:28:02 ID:la4dkaNg0
>>497だけど>>503の教えてくれたやり方を試したらIDが有りませんと言われた。
公式とか黄色いサイトで表示されるアバターも死んでるし、ハック後削除されたのかもしれない

508(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/16(土) 23:16:10 ID:n2g0rnCE0
なんだかんだ言いながら黄ばみ利用するんだねお前らは

509(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/16(土) 23:29:49 ID:FAyDZbqY0
お前らとか、特定一部の人間のこと言われても

510(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/17(日) 13:24:30 ID:/bJIibkgO
昨日チャンネル移動したら蹴られて、仕方なくまたログインしたんだけど、キャラ選択画面左上のFLCのところに「ネットカフェ利用中」って出てて、試しにキャラでログインしたらナオサポ爆弾共に5つに増えてた
これってネットカフェのPCから不正アクセス受けてるのかな?
それとも他にこういう症状の人いる?

511(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/17(日) 13:37:52 ID:mV5oRQyg0
しばらく前から時々報告がある
理由はわからん
リログで直ると思う

512(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/17(日) 14:12:27 ID:/bJIibkgO
>>511
前例あるなら少しは安心できるのかな
とりあえず様子見てみます

513(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/17(日) 14:26:43 ID:D1QYpnuUO
自分もなった事ある
リログしたら直ったけど、アドバンスはしっかりもらっといた

514(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/18(月) 03:39:22 ID:9EKT06Q.0
最近のハックはネクソンIDのパスワード変更までされてしまうのが多いようなので、
プレイヤーはワンタイムパスワード導入は急務だろうと思う

そしてネクソンはデブ猫の尻を叩いて早くマビノギにワンタイム導入しろ
あとワンタイム使わないと他のゲーム始められないようにしろ

515(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/18(月) 03:45:04 ID:9EKT06Q.0
某所より丸コピペさせていただく

・ネクソンIDにHotmailアカウントを登録し、メール認証済みである
・同Hotmailアカウントの受信トレイにネクソンIDを特定できるメールが残っている(ポイントチャージ等)
・同Hotmailアカウントがハックされる

以上の条件が揃うだけで、マビノギ等ネクソンゲームIDのハック対象になってしまいます。
Hotmailに限った事でもないですが。

ネクソンIDとメールアドレスが分かり、そのメールアドレス宛てに届くメールを開く事ができるのであれば
「パスワードを忘れた場合は?」のページを利用してネクソンIDにログイン可能となります。
また、ネクソンIDが判明した時点でマビノギ公式からマビノギIDの関連付けを調べることができます。
これらによりマビノギIDとネクソンID、そしてネクソンIDのパスワードが取得できれば
「パスワードを忘れた方」のページを利用してマビノギにログイン可能となります。こんなわけです。

メールアドレスをハックされた時点で、パスワードの複雑さやアカウント名の類似性は関係なしとなります。
被害報告の多いHotmailをご利用の方はなんらか対処した方が良いかと思われます。
あまりネガティブな話題は書きたくないのですが、一応程度に注意喚起として書いておきます。

516(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/18(月) 09:22:47 ID:U9Ow4NJMO
ネクIDもマビIDもかなり複雑にしてたのにハックされてパスも変えられてた俺は>>515の言うパターンなのかな
簡易パスも試したけど発行出来ない=メアドも変更されたんだろう

517(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/18(月) 18:26:26 ID:6veWMSDI0
>>516
もしyahooメールなら、ログイン履歴にIPアドレスが載っているから
見覚えのないIPアドレスがあったら、>>515のパターンの可能性が高いと思う、

518(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/18(月) 20:16:18 ID:qOvnQ2HA0
無料メアドなんて他にいいの沢山あるのにHotmailとかないよな〜
でも情弱さんは最初からデスクトップにあったりするショートカットで使っちゃうんだろうなぁ…

519(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/18(月) 20:18:20 ID:PIZa0f8M0
昔はhotmailのメッセ使ってたからそのまんまって人多いだろうね

520(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/18(月) 20:26:26 ID:45fjU/Pg0
comの頃から使ってるな
正直いいところなんてないと思うけど惰性で
というか悪いところのほうが多いから乗り換えられるならすぐに乗り換えたほうがいい

521(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/18(月) 20:33:43 ID:TAVu4t.U0
(多分)マイナーなGooメールを使っててよかったと心底思う
とはいえWebメールはやめたほうがよさそうだな
さて、どこがいいのやら

522(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/18(月) 21:18:26 ID:SUCgA9L60
無料メールって捨て垢に使うもんだと思ってたw

523(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/18(月) 23:29:06 ID:cluLUGac0
ネトゲ運営みたいな胡散臭い企業に教えていいのは捨て垢メールまで
プレイヤーの登録情報はもちろんナメック星やムーミン谷在住と入力がデフォ

そんな時代もありました

524(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/19(火) 05:31:40 ID:kcndrsHg0
まぁ、虚偽契約者は無保証でも仕方ないよ。
法的にも真っ黒だし。

525(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/19(火) 06:32:30 ID:87CEuGeU0
そんな情報登録で現金課金するんだからよくやるわ

526(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/19(火) 11:55:50 ID:IzVyXb.s0
こっちがほんとのこと教えないようにして自分自身を守らないといけないレベルだからな
ネトゲなんて特に

527(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/19(火) 12:45:31 ID:.F8zeJrI0
重力の個人情報漏洩事件は忘れない

アドレス変えるだけで見放題とかざらだったからな

528(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/19(火) 17:47:44 ID:fBlf9w4I0
ガンホーの重要なお知らせからコピペ

現在、アカウントハッキングの報告内容から、以下の様な被害にあっているお客様が、
増加傾向にある事を確認いたしました。

▼被害状況
ウィルスの感染などにより、ガンホーIDに登録しているメールアドレスが悪意のある第三者に利用され、
ガンホーIDパスワードの変更やセキュリティ機能の設定が変更されている。

登録されているメールアドレスは、アトラクションセンターにおいてパスワードの再発行やセキュリティ機能の
登録・解除など、各種設定を行うにあたり、【メールアドレスを登録したお客様ご自身であることを認証する
ため】に利用しております。

しかしながら現在確認されている被害では、悪意のある第三者がお客様の登録されているメールアドレスに
送信される認証メールを勝手に受信した上で、各種設定の変更を行っていることが確認されております。

529(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/19(火) 20:41:21 ID:RpKRhyw20
それで生年月日の認証を通らないと
メアドが見えないようにしたんだな

530(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/20(水) 06:36:26 ID:MrHP9nMU0
RMT業者をまともに取り締まらない結果がこの悲惨な状況だな
全て寝糞の責任だけどどうすれば責任追及できるのかね?
hotmaliの糞っぷりはm$だけどさ

531(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/20(水) 09:00:43 ID:AiY6OZBw0
取り締まりたくても日本じゃ法律が無い。
日本じゃオンゲの市場なんて法を作って保護するほど大きくないから検討の土台にも乗れないんじゃ。

532(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/20(水) 11:29:21 ID:blS87XfUO
ハック関連でネクソンに問い合わせても
こんな対応して企業としてどうなんだ?
と思えるような対応するからな
既にハックされて対応を求めてるのにハック防止対策についてのテンプレを送ってくるのに悪意を感じた

533(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/20(水) 12:51:03 ID:zkV4cdj.0
WEBメールを使ってる人でも、可能な限りはPOPアクセスして
メールをローカルに取り込んどくべきだと思うよ、俺は。

534(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/20(水) 13:16:04 ID:eQhV6pKA0
Webメールはhttps使ってないの?
ちなみにPOP3はパスワードが平文で流れるし、APOPもプロトコルの実装に不備があって突破されるので、推奨されてるのはPOP over SSL。

ただし、いずれの方法でもPCがやられてたらアウトだろうし、メールアカ抜かれた人はウィルス感染してる疑いが強いんじゃなかろうか。

535(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/20(水) 14:16:33 ID:MEMQ0Rxo0
hotmailだとメーラー使えないからなぁ

536(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/20(水) 14:31:09 ID:QI53zLkU0
MSはハッカー支援する会社だからね

537(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/20(水) 16:39:45 ID:zkV4cdj.0
まあなんでもいいのさ、WEB上に置いとかなければ。

538(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/20(水) 16:44:28 ID:HmMK0xy60
>>537
君のおかげでポイントチャージのメール消してないのを思い出したよ
ありがとう

539(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/20(水) 19:57:26 ID:KocCEGCM0
全鯖が次々落ちていくなんて…何があったんだろう?
前にひどい垢ハックが起こっていた頃、日々いろんな鯖のchが次々落ちていったことを思い出した
前のも関連あったのかなかったのか結局わからなかったけど、余計な心配かな

540(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/20(水) 22:42:35 ID:wCWMEQBQ0
>>534
ウィルス感染は否定しないけど、ゲーム会社の会員ページにログインすると
登録メールアドレスが丸見えになってたりするのが原因の一つになってると思う。

541(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/22(金) 05:09:05 ID:Dz9UHits0
毎日自由板に垢ハックスレがたってるなー
セキュリティをそんなに気にしてないオレが全く被害を受けない不思議

542(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/22(金) 09:45:50 ID:evJzpb0U0
それは運でしかない
たまたま投網の範囲外にいるってだけで、いつそれが自分のところに飛んでくるか判らないよ?

543(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/22(金) 11:45:15 ID:Bqm8FQLkO
>>541
俺も4年間くらいハック受けなかったんで油断してたら全部持ってかれぜ

544(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/22(金) 16:23:49 ID:0RMJjL0U0
鞠で今現在リアルタイムで垢ハック始まってるね
次々とキャラ入れ替わってるから垢情報かなりの量握ってるのかもしれない

545(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/22(金) 17:09:05 ID:CdRhO77k0
まぁ毎日自由掲示板にハックされましたって出るくらいだからなぁ
あそこに書く人なんてごく一部だろうにそれでも毎日書かれるんだから総数考えると恐ろしいわ
陰謀論とか好きじゃないけど本当にネクソン絡んでるんじゃないかとすら思えるわ

546(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/22(金) 17:17:41 ID:0RMJjL0U0
黄ばみを肯定するつもりはないけれど
ハックされてる人見ると相当古参の人から新規の人まで幅広くハックされてるみたい
ここまであからさまなのに一向に減らないとどこから漏れてるのかわからなくなるね
HOTMAILが危険かもしれないって情報は以前出たけどそれだけじゃないだろうし

547(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/22(金) 17:20:19 ID:nHuqxAuk0
ゆうべも樽の銀行でいつもの怪しいヤツがいた
その横に被害者っぽいのがくっついてペット次々呼び出していつもの怪しいヤツの装備が変わっていく
でも外から見てるだけでは断定できないところがなぁ

548(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/22(金) 17:25:49 ID:VG/I6FDE0
>>547
通報はした?
一応しておいてほしいな。寝糞だし無駄だとは思うけど。

549(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/22(金) 17:29:07 ID:nHuqxAuk0
>>548
通報してはあるんだけどBANされることなくいつもログインしてる
何とかしてほしいな

>>544
ちなみに鞠は何chだった?
さっき見に行ったけどどこかわからなかった

550(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/22(金) 17:31:35 ID:CdRhO77k0
>>548
ハックされた友人の装備が売りに出てるんだが
報告して2週間たってもMoMに出続けてるしなぁ、無駄だろうね

しかし友人の装備が流れ続けてるのがつらい
専用装備だから名前残ってるし別なフレが作ったから銘も入ってるし

551(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/22(金) 17:32:20 ID:0RMJjL0U0
鞠は4chだね
ひらがな4文字に後ろ数字のキャラが垢ハック犯人

552(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/22(金) 17:34:24 ID:0RMJjL0U0
>>549
装備の統一性が無いから一目でわかるとおもうよ

553(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/22(金) 17:45:58 ID:nHuqxAuk0
>>551
ありがとう
専用装備が捨てられてるchか…

554(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/22(金) 19:50:50 ID:5EzBLBCE0
現状、他のネクソンゲームの新規ID取得を防ぐ方法ってないんだよね?
OTPがだめだし・・・

555(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/22(金) 20:47:36 ID:MOJfVehQ0
何で寝糞はさっさとOTP対応を進めないのかねぇ。
せっかくトークン買ったのに、穴だらけじゃ意味無いよ orz

556(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/22(金) 23:29:44 ID:2/VF3X/g0
ハックされて赤の他人にキャラ動かされるぐらいなら
いい機会だしキャラ消してやめるかな
とか周囲で言ってる人が出てきた・・・
装備を捨てたりでかなりの悪意を感じるからそういうのを狙ってるのかな・・・

557(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/23(土) 02:21:23 ID:zuJXBAQs0
人が減ってつぶれたら稼ぐ場所が減るんだから
そんなこと考えてないで単なるいやがらせだろ

558(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/23(土) 05:27:14 ID:1uLlIhms0
ハックされてパスワードを変えた数時間後にまたハック、、?
1 マビノギ([売り] アイテム価格) 638 ライフポーション50 2011/04/23 0:05
2 マビノギ([売り] アイテム手数料) 163 ライフポーション50 2011/04/23 0:05
3 メイプルトレード(手数料) 330 剣 2011/04/15 0:48
4 メイプルトレード 2,309 剣 2011/04/15 0:48
上記使用履歴1と2メイン垢でのMOM取引履歴には残っていません。
副垢にログインされてやられているのかサポートメールは送りました。
前回の保障時にもメイプル関連でやられていますが、マビノギの取引は初めて、、

559(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/23(土) 06:25:51 ID:6uEW4PO60
間違いなくPCになにか飼ってるだろw
寝糞もこんなのの対応するの大変だな

560(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/23(土) 06:32:17 ID:S/w5PUFA0
どうせRMTサイトの常連者かG14S2対応マビツール!とかに騙されてバックドア仕込まれているんだろうな
OSから再インスコかPC買い換えるしかないレベルだろそれw

561(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/23(土) 09:31:04 ID:Hd7G0EXI0
もしくは鯖がやられてるか
また2月の時みたいな期間限定の特別対応が来るかもしれんね

562(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/23(土) 15:12:04 ID:7oJWwHcY0
鯖がやられるもなにも

DNSに毒注入
XSS対応
格ゲーム個別でログインサーバからのIDの権限昇格可能なモノあり
ネクID推測、ネクIDゲットの可能性のあるゲームのバグ放置
バグを埋めたら別のバグが吹き出すステキ体制
1度ゲットしたネクIDリストはダイヤモンド並みの永遠の輝き
加害者側が保護される管理体制
外部RMT業者がネクポを取引している

なーんての全部野放しですからw
クリーンインストールしてもノートン入れようが無駄よ? w

563(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/23(土) 18:30:55 ID:ICvC.alw0
そうそう無駄だからすんなよw

564(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/23(土) 18:44:41 ID:7oe4fnR20
なーんも考えられないで実装されたメール認証がハックを加速させてるんだよ

565(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/24(日) 07:22:41 ID:WBVjJVfY0
微妙なハックにあってしまった
マビログイン可能、装備やキャラは無事
ネクソンID/パスともに変更されていない模様
ttps://www.nexon.co.jp/jp/content/login/securitychange.aspxこのページで入力したら通る
・・・が、何故かメールの発信先が明らかに業者っぽい羅列のアドレスになってるので再設定が不可
よってネクソンIDが実質使用不可

サポートにメール送るのに別垢つくったりとか面倒だったけど返信待ち中です・・

566(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/24(日) 09:36:30 ID:TFqXs0Bs0
とりあえずメルアドだけ変更して保留されてる状態なんじゃないかと

567(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/24(日) 09:52:07 ID:uvwI0TT.0
>>553
専用装備が捨てられてるだと・・・。
たまに残ってる人もいるみたいだけど捨てられるのはきついな。
向こうのその基準がよくわからない。

568(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/24(日) 10:55:33 ID:Y7eoSbzY0
迷惑メールが大量に届くので使い物にならなくなって
暫く放置していたYahoo!の垢からログインアラートが届いた。
履歴を見るとdionからログインされた形跡が。

一応Yahoo!のサポートに報告してから
パスワードを変えてロックしておいたけど....

今は全く使ってないとは言っても
やっぱり気持ち悪いわぁ orz

569(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/24(日) 12:15:17 ID:hYe4s.ts0
そのうち気持ちよくなる

570(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/24(日) 16:17:10 ID:U4HdrAys0
>>567
専用装備や期限なしかばん(多分課金切れ状態)が捨てられるのはインベを圧迫するからではないだろうか
銀行からお金やアイテムを出して業者に渡すという過程で邪魔になっているんだなと現場見て思った
大きな金貨入れも空になったらその場でポイポイ捨てられてるっぽい
残っている人はたまたま渡す時に邪魔にならなかっただけなのでは?推測だけど

571565:2011/04/24(日) 16:50:48 ID:WBVjJVfY0
早速対応してくれて垢復旧
休日なのに即日でいけるとかネクソンさんマジ頑張ってるんだね
課金してくるよ!

572(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/24(日) 18:24:08 ID:x5cpG5PQ0
農場がやばい

573(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/24(日) 18:41:40 ID:QqiDMdpk0
キャラ同様に、農場の情報収集されている話が出ているね。
環境設定で鎖国すれば大丈夫なのかな?
農場と聞いただけで顔が険しくなっちゃうよ(´・ω・`)

574(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/24(日) 19:02:22 ID:X4SZmPyM0
鞠の垢ハックは4chでほぼ固定してるみたいだね
垢ハック犯と思われるキャラの装備がどんどん入れ替わり
被害者のキャラがどんどん剥かれていくのをみるとやるせない気持ちになる

575(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/24(日) 20:09:23 ID:x5cpG5PQ0
早速浪漫農場が死んでしまったね。

l~

576(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/24(日) 20:13:33 ID:TdHtYups0
本スレの奴らは無視してたが確かにここ最近不自然な落し物の数がおかしい

俺も結構拾ったしプレイヤー掲示板でも落し物の報告数が異常だしな

577(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/24(日) 20:47:19 ID:QqiDMdpk0
抜いて身包み剥がした後、BOTとして利用してない?
ケルラにゴレ一発やアタックマスターつけてるキャラもいる。
ギルド名つけたのもいた。。

578(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/24(日) 20:49:42 ID:TdHtYups0
いまさらだろ

579(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/24(日) 21:11:05 ID:U4HdrAys0
>>574
樽も最近は4ch固定っぽい ダンバ銀行で昨日も一昨日も見た
公式で4chティルコ銀行にハック品をMOMで売ってる犯人がいるって書き込みもあった
全鯖4chなのかもね

580(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/24(日) 21:27:31 ID:mRh2M35o0
垢保護対応するぐらいなら
先にRMT業者つぶせよな・・いったい何やってんだよ糞ネク

581(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/24(日) 21:35:47 ID:x5cpG5PQ0
4chといえば例の黄色いのがデータ収集してるのも4chだったっけ?

582(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/24(日) 21:53:01 ID:X2oINIB.0
違う
嫌いなのは分かるがなんでも黄色のせいにして思考停止は良くない

583(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/24(日) 21:55:46 ID:TdHtYups0
取引の時に4ch指定する業者見つけても速いかもナ

584(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/24(日) 22:03:52 ID:9Ofrls7E0
鞄が2種類銀行前に落ちてるのを見るとさ…
なんか崖っぷちで靴が綺麗に並べて置かれているのを見たのと同じような気分になるな

585:(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/24(日) 23:07:39 ID:Pdx.0Kc60
記者キャラのハック対応の悪さによりイメージダウンのニュースに晒されるわ
改善されずに、いまだにこれだけ騒がれているわで
寝糞って日本オンラインゲーム協会にとっても癌細胞
さっさと除名しないと協会も白い目で見られることに

586(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/24(日) 23:30:31 ID:31tR90t60
>>565
>>142>>159だけどちょっと状況が似てる気がした。
ネクポちょっとしかもってなかったとかかな

587(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/24(日) 23:47:06 ID:x5cpG5PQ0
>>582
ううん、どこかでそんなうわさを聞いただけだよ

588(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/24(日) 23:54:33 ID:.7Ba5J2U0
なんか言い訳はじめたぞ

589(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 00:22:47 ID:JAoR/a.w0
>>588
どうしてほしいの

590(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 00:29:38 ID:8OZE/frg0
違う とか言い切るなよ

591(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 01:25:28 ID:/hK3RPLQ0
ルエリだけど基本的にキャラ収集は1ch銀行前にいる気がする

592(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 01:56:13 ID:DYqPBUto0
>>590
だって違うんだもの
ボスの収集してるのは4chにもいるけど、
流れからしてダンバでキャラ情報収集してるかどうか聞きたいってことでしょ?

593(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 02:05:50 ID:8/ig.pVw0
じゃあ過去1年以内に1chに行ってないにもかかわらず捕捉されたことについてはどう説明して下さるのかしら

594(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 02:13:08 ID:/p5zPSWI0
フィリアとカリダには1ch以外にもたまにいるの見かけたな
ウルラなら1chだけだろうとは思う

595(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 02:14:10 ID:OkDPqYxE0
>>593
鳥だけど、ダンバはたしかに1chだった
それ以外にもバレスでも捕捉されたんだが、それはほとんど全部のチャンネルだった

ボス観測用のキャラで、ついでに観測してるんだと思うよ

596(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 03:27:18 ID:LOdFdwhM0
垢ハックされてペットや銀行内を荒らされてしまうが、やっぱ郵便内も荒らされるのだろうか。

597(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 03:51:38 ID:LiHXD.Ak0
>>596
ご丁寧にポスト前に移動したりしてるからきっと郵便も見られてるだろうね
最低限銀行にパス付けるくらいはしないと駄目だと思う

598(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 07:24:38 ID:AXow7iDU0
どうも、パス抜きツール?が簡単に手に入るらしいな。

ハックしたキャラをBOTとして利用するようなのは、
組織的にやってる業者なんだろうけど、
俺の友達二人が遭ったのはもっと幼稚な犯行だった。

一人は改造済みアイテムやエンチャ済みアイテム、お金を取られたが、
専用化した装備は無事。なぜか青石なども無事(=マビに対する知識が薄い?)
もう一人は取る物が無い+課金切れで特に被害が無く、
腹いせかBGMが全てオフにされていたようだ…w

敵は単独じゃないと思って、対策は色々練っておくのに越したことは無いな。

599(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 07:46:47 ID:VG/HMJzU0
逆にハウジングは忘れ去られてるっぽい
ハックされたフレがハウジングのものだけは助かってた

・・・まぁめんどいしな

600(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 07:53:40 ID:sHKwk/q60
>>

601(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 08:05:31 ID:sHKwk/q60
>>598
それが事実で誰でも手に入りやすいものなら
私怨でやられた人もいるんだろうな・・・
ちょっと前に公式でリアル関係のあった元嫁にキャラ消されたみたいな話があったから
自分は大丈夫だと思っている人も思わぬところで足をすくわれるかもしれない
たいした出来事でもないけど逆恨みするキチはどこにでもいるからな

602(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 09:48:35 ID:n5MYwqXE0
そこまで深く考えてなくて、それこそゲーム感覚でやってるガキとかいそうで困る

603(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 11:29:10 ID:DYqPBUto0
3600万の事件とか有ったじゃない
ツールが簡単に手に入るらしいな、とか危機感なさすぎて笑えねーぞ
だからこそ自衛が大事でユーザーとして何が出来るか情報共有っして考えようってのがこのスレの立ち上がった理由だろ
最近は愚痴と妄想ばっかりだけど

604(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 11:34:41 ID:988iANKk0
3600万事件はアカハックとはまた違ったものじゃなかったっけ
クレカ偽造だかdb侵入だかしらないけど

605(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 11:50:36 ID:szhROzIQ0
>>603
・WindowsUpdateは即日実行
・Flash更新も同じく
・IEは出来るだけ使わない(ActiveXがやばいため)
・信頼があるアンチウィルス、ファイアウォール、アンチスパム導入
 PC立ち上げたら最初に全部アップデートを実行
 常駐監査と定期的PCフルスキャン実施
・ワンタイムパスワード導入して、ネクソンIDのハックを防止する
・ネクソンIDの認証に使っているメールアドレスが狙われているため、
 ・ネット上にメールが残るタイプのフリーメールは使わず
  メーラーで受信しネット上のメールは削除するタイプに乗り換える
 ・メールアドレスのパスワードも複雑なものにする
・ハウジングは使わない方が安全だが、既に使った人は
 マビノギIDのパスワードを出来るだけ難解なものにする
・メール、ネクソンID、マビノギIDのパスワードは定期的に更新する
 文字数は可能な限り長く、文字種を取り混ぜ、辞書に載っているようなものにしない

ITプロフェッショナルでもない普通のユーザーにできそうなことは
こういった感じじゃないかと思う

606(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 12:12:22 ID:xKaWC5AoO
俺がハックされた時はネクID、マビID両方抜かれて、登録メアドも変更されてた。
ネクソンに問い合わせ続けたら本名と生年月日、電話番号等の登録情報を言えば簡易パスを出すって言って来たんで提示してみたら
登録本名に相違がある為、対応出来ないと言われた。

本名変更出来る時点でおかしいけど、ここまでやられるのは私怨かねやっぱ

607(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 12:33:00 ID:4VpXZ49c0
>>604
「マビノギ」で16歳の少年が3600万円分のポイントを不正使用
ttp://www.4gamer.net/games/007/G000776/20080124013/

ツールで課金決済システムをハックだね
他人のIDをハックしたわけじゃない

608(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 12:40:35 ID:n5MYwqXE0
どうやらEverPlanetでも被害が出てきた模様
ネ、ネクソンェ・・・

609(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 13:18:59 ID:0S02pMB60
>>606
ネクIDでログインされちゃうと、そのあたり全部変更出来ちゃうんだよね
秘密の質問と回答は、回答に正解しない限り変更できなかったと思うので、そこを聞いてみたら?

610(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 13:39:55 ID:LOdFdwhM0
>>597
盲点になると思ったがやっぱダメか。
この被害数は尋常じゃないよな・・・。

611(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 13:51:31 ID:LiHXD.Ak0
>>610
MOMの使い方も判ってるからMOM倉庫代わりに使ってるのも危ないと思う
銀行にパスかけてあったら無事って報告もあるから大事なものはしまっておくしかないんじゃないかな

612(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 14:15:35 ID:.sGxWfBo0
みんなで要望だそうぜ
指くわえてみてるだけとか耐えられないし、何もしないよりはましなはずだ
数集まればあの寝糞でも動くかもしれない


104 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/04/25(月) 13:49:54.15 ID:MMszr/p/
アカウントハック対策として糞ネクに要望だしてきた(*‘ω‘ *)

・インベントリ、ペットインベントリ、銀行、取引、郵便箱等
ログインしてからアカウント内のアイテムにアクセスできる行為を1回目に行う時
パスワードを要求する機能を実装する
最近のmmoならついてる事が多い機能(*‘ω‘ *)

・アカウント移動不可ポーションの実装
万一ハックされても専用化解除potを使わなければ解除できずアイテムの移動を防げる
もちろんNPC売りでいくつでも買えるように

まー無駄かもしれないけど
知り合いが次々やられてるの見てると(*‘ω‘ *)もできることはしないととか

613(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 14:19:11 ID:LiHXD.Ak0
>>612
それもありだとおもうけどもっと簡潔に
キャラ毎にログインする時にパスワードを設定できるようにすればいいんじゃないかな
ROで実装されてる機能だけどこれならインする時にワンクッション挟むだけで済むしね

614(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 14:33:58 ID:xKaWC5AoO
ハックされた事より寝糞の対応の悪さにムカついて、ハックされてから一週間以上経ってるけど抗議続けてる
徹底的に粘着してやる所存なんだぜ

615(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 16:17:29 ID:wsM2qsgE0
ハックされてすぐ寝糞に通報すれば(1日経つか経たないかのうちに)
運が良ければすぐ対応してくれるらしい。
警察に先に頼んでしまうと寝糞が面倒臭がって警察に丸投げする。
なんで対応に差があるんだよ。ふざけてんのか?

616(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 16:23:34 ID:0S02pMB60
>>612
最も重要なのは、せっかく導入したワンタイムパスワードがゲームに適用されていない事だと思うんだ
あれさえ導入されれば…と思う。

617(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 17:14:19 ID:pygakdWA0
てか、ワンパなしで他ゲーに垢作れるってどういうことなの・・・と

618(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 17:30:16 ID:ZkczHBM.0
こんな時に廃IN率イベントとかふざけてるな
鯖止めてでも調査・改善する気がないのはわかっているけど・・・

619(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 17:42:36 ID:m5ilyHag0
ネクソン「GW休みたいけどin率稼ぎたいのでこのイベント開催します」

620(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 18:17:46 ID:/1G1iEH20
ネクソン「垢ハックうめえwwwww」

621(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 18:59:39 ID:JAoR/a.w0
腐ってるのはネクソン全体なの?日ネクだけが腐ってるの?

622(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 19:51:18 ID:j4UsO8i60
(´・ω・`)知らんがな

623(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 20:42:58 ID:.NbrBp8A0
寝糞jpだけでなく日本のネトゲ運営会社全体が腐ってるんだろね。
東電の原発対応なんかを見ていると
ネトゲ運営会社だけが特別腐ってるって訳でもないような気もするけど。

624(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 20:52:38 ID:3joxCZtQ0
日本のネトゲ運営会社って殆どが朝鮮系じゃないですか

625(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 21:25:23 ID:ndahG1x20
ネクソンに限らずほとんどの代表が非日本人だしね

626(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/25(月) 22:50:22 ID:WScUJOCU0
>>605
一番大事なことが抜けてる。

・チートツールの類は絶対に使わない

これを破った瞬間、全てのセキュリティ対策は無駄になる。

627(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/26(火) 00:13:08 ID:g.8dfo3YO
鳥だけど、銀行内の落とし物増えたな
専用装備って不要になったら道端に捨てるもんなの?

628(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/26(火) 01:24:08 ID:taZ0SY3o0
月鎧なら邪魔になるだけだしな。
垢ハックする側にとってもスペース的に邪魔だし

629(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/26(火) 02:30:17 ID:nf7rwsxE0
俺はネクソンに対応してくれと言ったら、警察を通してくれと言われた

630(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/26(火) 04:35:20 ID:kMO7DXZI0
>>629
そのあたりの対応もまちまちなんだよね

631(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/26(火) 11:58:30 ID:gLcVI1yIO
問い合わせると毎回担当者が違うんだけど、担当者毎に対応も態度も全然違う。

まぁどの道まともな対応には向かわないけどな

632(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/26(火) 12:39:59 ID:doNaypbM0
そりゃ普通はローテーションを組んで対応するだろう。
日時や担当者名をメモって、別の担当者と話が噛み合わないならその情報を使うんだ。

ただし、過剰な期待は禁物。
ろくに訓練もされてない、ただ手が空いてるだけの奴が当番だったとしたら、
名前出しても大した効果はない。覚えてない、メモも作らない、インシデント化もしないだろうからな。

633(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/26(火) 12:43:13 ID:I5uhxzeg0
たしかコピペメールの公式の言い訳がサポートの質の均一化のはずだったような。
垢ハク関連で警察通せ以外の返事が来た報告ってあるの?

634(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/26(火) 13:42:46 ID:doNaypbM0
>>630がそのようなこと言ってるね。
具体的な対応を知りたいところ。

635(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/26(火) 17:11:45 ID:njgl7iPI0
アカハックにあっていろいろ調べたらここにたどり着いたので報告。長文にて失礼。


【      気付いた日時          】 4/22 21時位
【アカウント所持する他のネットゲーム】
 昔ルーセントハートが始まったときにインスコしていたけど1ヶ月程度やって削除済み。IDパスワードは全く別のもの
【    ツールの使用の有無      】No
【  ネットカフェの利用の有無    】No
【 アンチウイルスソフト 】 MS Security Essentials
【 ウイルススキャン結果】 ハック前4/20、ハック後4/22深夜フルスキャンにて無し
【hostsファイルの変更】無
【PeerGuardian2の導入】無
【ブラウザのパスワード管理機能の使用】オートコンプリート使用
【テンプレに無いけど】ハウジング、タルティーン農場利用暦無し、浪漫農場使用中
 hotmailは使ったことない。ネクソンID用ヤフーメール使用。私以外にログインされた履歴無し確認済み

【説明】
【被害】
ネクソンポイント:1633P(当時の全額)(ライフポーション30の購入履歴。相手名はアルファベットの羅列)
インベ内:大きな金貨袋、改造済み鎧1つ、建築用石材30個位
銀行内:2.5M位の預金で2M程度(銀行パスワード無し)
ペット内:ヘッドドレス、大きなリボン、アイリスヘッドドレス合計12個(1匹の中身全部)
     ピンクの深海鍋(その他50K入り大きな金貨袋2個などは無事)
     古代暗黒ネコグリーブ/ヘルム、痩せた尻尾帽子など(防具ばかりのうち1匹中の1/3位)
     なぜか金色のリジッドマーシャルヒーターシールド(同梱?の大理石障害鎧など他は無事)

ネクソンおよびマビのパスワード、その他は変更されず
マビのパスワードは最近では3月半ば頃に再変更した記憶あり。
     
【使用環境】
4/21深夜ログイン時まで普通、4/22夜ログインしたところインベの状態がおかしくなっており発覚。
パソコンは4/17前後にHDDがクラッシュしたため、HDD交換後WinXPクリーンインストールしたばかり。
マビ以外にインストールしたものはMSの基本的なものやオフィス、マーケットスピード、
ネットストックハイスピードといった証券取引用のツールとJaneDoeViewなど。クラッシュ前も同じ。
(古くなった先物売買専用だったパソコンにマビをインスコ、証券関係表示専用+マビで取引パソコンは別)
JaneDoeView(ログ)とマビ(スクショなど)、証券取引用の表示設定データのようなもののみバックアップから戻し。
【その後の対処】
発覚直後にマビノギIDのパスワード変更、ネクソンのパスワードはそのままでワンタイムパスワード導入。
(2月からネクソンIDとマビIDのパスワードはそれまでのものと変更。もともと違うパス)
【とられたものの状況】
いくつかMOMに出品されているのを確認。すべてエンチャ済みであったこと、
古代暗黒に上書きした○○○暗黒ネコヘルムがとられていたために
すぐに出品者はわかりその他の盗品もその出品者からでてるのを確認した。
出品者はアルファベット(こちらは中国名っぽい?)でネクソンポイントをとったのとは別キャラ名。
投売り状態だったためか今は大半が売り切れ。

つづく

636635:2011/04/26(火) 17:18:00 ID:njgl7iPI0
【気づいた点】
ハック中は14キャラ中1番上に表示される(メインの)キャラのみを使用された模様。
そのキャラのみインベが乱れていた。蔓小手先装備をつけていたけど、
ペットにいれてた別の兜をかぶっていて蔓小手先装備はペットの中にはいっていた。
専用装備では鎧2このうち1つは無事、その他手足や改造服3つ、ハイロンなどは残っていたことから、
インベの中については邪魔だったものだけ捨てられた模様。(インベの服はすべて改造済み)
8x10かばんを使用していたのでインベ移し変えに余裕があったのが幸いだったのかも。
弱体装備がねらわれたようだったけど大理石障害、小さな害篭手などは無事だったり、
全般にわりと古い情報に基づいてたり、短時間の犯行で簡単に換金できるものにしぼっていたのかも。
1680x1050で目一杯端においていた各種ウィンドウが全般に左上方向に移動していたので
使用しているモニターは1024*800程度っぽい。
ペットが動物牧場状態なのでペット選択のウインドウが縦長に広げられていた。

オープンβ初日に作成したキャラで何度かあったアカハックを乗り越えてきたのと、
証券用のIDパスワードはもちろんマビとはまったく別だし、
普通と比べて清潔?と思われるパソコンだったため頭が痛い。ていうか無理ゲー。
アドバンスアイテムを売り小金をため、週末数時間やる程度のだらだらユーザーで
預金が10Mを超えてくると素敵な洋服に目がくらみゲーム内貯金を使い果たす→貯める(貧乏)、
を繰り返す。今回は貧乏時期だったのである意味助かった。

もうちょっとつづく

637635:2011/04/26(火) 17:28:21 ID:njgl7iPI0
【ネクソンの対応】
被害を確認後フォームからメール、約20時間後公式で書かれていたのと同じと思われる
無断転載するなと書かれたテンプレメール来る。実際は日本語がおかしいだけで要するに、

警察に届ける→警察からネクソンに問い合わせ→対処
同時に相談した警察などをこちらからネクソンにメール、被害を申告(ただしネクソンポイントのみ)
アイテム状態のものについては一切補償しない、というもの。

ここまではともかく続いてこちらから問い合わせた結果に酷く落胆した。
転載不可と書いてないけど概略を書く。

【問1】
警察に被害届けを出して捜査が行われた場合、報告したアカハック犯人や転売犯人は
アカウント停止などの処置、公式によるなんらかの周知、犯人による私以外の
他のアカハック被害者に対する補償はとられますか?
【答1】
警察から犯人への制裁指示があった場合はその指示に従う。
第三者はネクソンポイント利用の被害についてのみ対応する。(注釈:第三者については、と思われる)
ネクソンポイント以外の補償は規約どおり一切しない。
【問2】
現在犯人によってMOMに出品中/売られてしまったアイテムはどうなる?
【答2】
規約に基づき一切補償/返還しない。


担当者の日本語が不自由でないとして文章どおりに読むといい気分はしない。
毎日アドバンス回収と同時に売れるわけない高すぎる○○○暗黒ネコヘルムを眺めるか。
この経過からすると補償があるなら/警察へ行く手間を惜しまないなら
ネクソンポイントをとられる方がまし。高額装備をとられた方がきつい。
専用解除ポーションや職人改造復元を繰り返してそれなりのネクポを使ったアイテムが
捨てられたのも地味に痛い。ていうか時価総額的にもアイテムの方がとられたネクポの10倍はする。
アイテムは愛着があるプライスレス。警察に相談する気力喪失中。

おしまい

>>634
ここに書く前に一通り読んだつもりだけど、警察通さず対応はアカハックされてパス変えられたとかを
復旧する助けをするだけで金銭が絡まない件だけに見える。

638(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/26(火) 18:59:42 ID:doNaypbM0
>>637
その基準はよくわからんね。
アカハックは不正アクセス行為の禁止等に関する法律に引っかかる筈で、
書かれている向こうの態度から考えると、
金銭が絡んで運営側に捜査の手が及びそうな案件は警察を通せと言い、
単なるアカハックはユーザーの責任と言えば運営側から手を離れるから通さなくていい、
と思ってるんだろうか。

639(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/26(火) 20:31:55 ID:taZ0SY3o0
専用装備ってその場で捨てられるんだよな。
運が良けりゃそこで回収出来たりしないよな

640(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/26(火) 21:23:24 ID:aRfndqp20
>>635
3月頃にパス変更、OS入れなおした矢先ってのが謎なので、3つほど教えてください。
①パスワードは、毎回シャッフルしてビジュアルキーボードで打ち込んでいますか。
②被害前のネクID(8-20文字)、マビID(6-12文字)のパスワードは、ユニーク文字列でそれぞれ18文字以上、10文字以上でしたか。
③中華圏IPブロックするなどファイヤーウォールでIP管理していますか。

641(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/26(火) 22:17:11 ID:IMSMKNZk0
>>637
大変だったろうに詳細情報ありがとう。
22日は樽ダンバ銀行では深夜から早朝にかけて漢字キャラ、17時台にはtから始まるアルファベット名のキャラが
アイテム奪ってるような場面を見た。どの鯖も時間帯は同じだろうけど。
17時台なら専用装備のピンクのラフ鎧が落ちてた。

642635:2011/04/26(火) 23:51:11 ID:njgl7iPI0
>>641
特定されそうだけどそのピンクラフがビンゴ。夜22時位に全chのダンバ銀行回ったけど消えていた。
>tから始まるアルファベット名のキャラ
出品者はtから始まるアルファベット6文字だから多分それ。

>>640
① NO。以前公式でソフトキーボード使っても駄目だったとあったので面倒くさくて
② どちらもNO
③WinXPの初期設定のまま(ファイアーウォールONのまま)特になにもしてない

過去ログ見ると甘い、といわれる状況かもしれませんね。
一般人なのであまり難しい/面倒な設定をしないと駄目ならマビやめるのもありだと思ってたけど、
質問の最後のはわからなくてググッたらリネージュ資料室ってところに
PeerBlockというのの説明があったので導入してみた。
1時間ほどマビ放置で証券ツール走ってる状態(普段の状態)だけど
今のところBlockされたのは無いです。

643(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/27(水) 00:50:26 ID:gd.WLKi20
MSEってファイアウォール機能はないんだね


セキュリティ参考記事 ASCII.JPより
ttp://ascii.jp/elem/000/000/602/602273/
連休中は「コピーサイト」での詐取やマルウェアに要注意

>コピーサイトとは、合法的なWebサイトの外観や雰囲気をまねたサイトとのこと。
>コピーサイトの中には、合法的な小売業者のドメイン名に似たドメイン名を購入し、
>検索語の入力ミスを利用する「タイポスクワッティング」を仕掛けているケースがある。
>さらにサイバー犯罪者は、Yahoo!やGoogleのような主要な検索エンジンの広告を駆使して
>コピーサイトに誘導。そのサイトのリンクやバナーなどを経由させ、最終的にはユーザーのPCにマルウェアを感染させてしまう。
>合法的なベンダーと同じSEO(検索エンジン最適化)手法を悪用することで、
>コピーサイトを検索結果の1〜2ページ目に表示さることも行なうという

> こうした被害を避けるため、同ブログでは以下の注意すべき点を記載している。
>
> 1. 以前から知っている、過去取引したことがある、または信頼できるWebサイトからのみ、取引を行なう
> 2. ショッピングサイトにアクセスする際は、可能な限りアドレスを直接入力することを推奨する。
> 検索エンジンを使用する場合は、不正なサイトに誘導される可能性があることに気をつける
> 3. クレジットカード情報を送信する前に、必ず検索エンジンを使用して、ショッピングサイトの評価を確認する。
> 自社サイト以外で、ショッピングサイトの評価を見つけることができない場合は、疑った方がよい
> 4. 未承諾広告メールのリンクは絶対にクリックせずに、そのまま削除する。また、スパムメールやテキスト、
> インスタントメッセージなどから届く、怪しげなサービスに反応しない

644(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/27(水) 01:52:21 ID:YV.YzwxE0
>>642
マビ以外インすこするな、
ブラウジング禁止、常に接続とプロセスをチェックしろ
毎回30文字以上ソフトウェアキーボードで打ってログインしろ。

お前さんが甘いんじゃなくて
たかがゲームにここまで求められるのが異常事態だと思う。
今のマビの治安の悪さはMMO史上ダントツじゃないだろうか。
もうヨハネスブルグ級。

645(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/27(水) 02:31:37 ID:vH0zzBgo0
RMTあり。
マビノギアシスト導入経験あり。
hotmail使用。
パスワードは寝糞から指定時に一回変えただけ。
カスペルスキー以外のセキュリティ対策なし。
オートコンプリート無し。
ネットカフェ利用無し。
ゲーム内は、タル農場で3垢回し。ハウジング無し。
この状態で約2年間ハック無し。

という屑も居る。

646(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/27(水) 02:37:21 ID:5.F7fBw.0
pass変えてすぐやられたという話が何件もあるから
疑心暗鬼になりすぎてpass変えるのも怖いという。

647(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/27(水) 03:05:40 ID:GyGQwEG60
IN率の低い人ほどやられてる気がするのは気のせい?
本当にこれはひどすぎるな・・・。

648(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/27(水) 03:56:27 ID:59Dcn1E60
ログイン情報が監視されていて
イン率低い=ハック中に邪魔される可能性が低いのを狙ってるとか

649(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/27(水) 04:05:32 ID:vytd8UW20
もうペットしか信用できない。。。

650(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/27(水) 04:07:10 ID:tP2tR6BI0
とりあえず不安なら登録メアドを携帯メールに変えとくといいよ
携帯メアドは普通の手段じゃハック無理だから

651(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/27(水) 08:23:16 ID:nNCVb1/M0
22日夜のアカウント被害って

mabinogiアカウントにログインされ、NPはmom経由で業者のPCからポーション等を購入させられ
ゴールドは小切手に換えられまとめて業者のPCへ
換金可能なアイテム等はキャラスロットの上から順に奪われていく

ってパターンの人ばかり?
私はゴールド等を奪われる直前でログインしたから、NP以外の被害は軽微だったけど
セイレーンの笛を捨てられたのがつらい
アレ、二度と手に入れられないのよorz

652(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/27(水) 09:10:18 ID:FAwlDlik0
ソニーPSに不正アクセス、米社から7700万人の個人情報流出
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20827120110426

653(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/27(水) 10:05:02 ID:IZ9MJyKAo
>>652
クレカ登録してる俺オタワ

654(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/27(水) 10:28:52 ID:u/ZsZu2Y0
>>652
それさ、4月17〜19日に進入されたって書いてあるよね。
このスレとか公式見てても急に増えたのってそのへんじゃね?
PSNと同じIDとPW使ってた人が軒並みやられてたりってことでは・・・

655(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/27(水) 11:28:40 ID:qB6FjPOU0
パス変更して数時間後にやられたって話も有るから何とも言えないけど
犯人は複数居るはずだから、そういう経路もあるかもね。

656(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/27(水) 11:56:12 ID:mvcZkAUM0
>>654
仮にそうだったとしてもIDやPASSを使い回してる奴に同情できない

657(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/27(水) 12:14:51 ID:hlY0gwPgO
大型アプデするたびにハックが増えてる気もする
特に期間限定でペットやプレ箱が売ってる期間に

658(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/27(水) 12:38:13 ID:FAwlDlik0
PSNの秘密の質問なんかも漏れてるだろうから登録してた人は気をつけるんだ
これからの時代、ネットに登録するときは漏れるリスクも考えながらやらんとダメだな
Webメールなんてもってのほかだ

659(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/27(水) 15:35:07 ID:B/W0MexU0
でもさすがに「またハックされた」とか聞くと
された側のセキュリティの問題じゃねーの?と思ってしまう。

>>657
カード買う為に公式にログインしっぱなしで色んなサイト覗いてるんじゃねーの?

660(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/27(水) 15:44:35 ID:9p.ucSJM0
AvastとPeerBlockとOS標準のFirewallしか使ってないけど大丈夫かな

661(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/27(水) 16:44:24 ID:kSsm3epY0
社員が逮捕されたとか表立ってないだけで
とっくに癌以下になってるよね

662(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/27(水) 18:17:36 ID:5.F7fBw.0
マビ・メイプルなど新ゲーム垢登録時にOTP設定者は入力必須になったけど
これって、ネクID・passが割れて、マビID・passが割れてないときに
新ゲーム垢を作られて、NPを抜き取られるのを防ぐのが主目的って解釈で合ってる?

663(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/27(水) 18:20:21 ID:jB4fn1KU0
新しいの作られて抜かれるってのは防げるね
しかしネクIDでログインするゲームや既存マビアカがハックされた場合に無意味
まだ対応としては不十分すぎるだろうなぁ

664(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/27(水) 18:30:19 ID:5.F7fBw.0
さっきネクソンのゲームをざっと見た感じTWとか全く意味なくないかと思ってしまったから
聞いてみたんだけど、やっぱりそうなのね。

1つの方法をつぶしたという意味では前進だけど
「NPを抜き取る」のが目的の業者からすれば方法を変えるだけで
ネクID・passさえあればこれまでどおり業務()を遂行できるわけで・・・

事実上なんの進展もないに等しいんじゃないかね。

665(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/27(水) 20:01:40 ID:GyGQwEG60
>>659
一度やられてしまった時に出来た穴は防げないんじゃないか?


鞠4chにドラ歯が落ちてるけどまさかな

666(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/27(水) 21:03:44 ID:UjTN8bdg0
ゲームするときとマビ公式にOTPを入れればほぼ解決なのになんでそれをやらんのか・・・
蔵もてあそばないとできないっても認証一つ増やすくらいならなぁ

667(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 07:04:49 ID:IJN36v8c0
ttp://company.nexon.co.jp/service/advertisement.aspx
おそらくネクソンゲームのトップ3はこの3つなんだろうな
俺らはピンとこないけどメイプルとテイルズの被害はもっと大きくて、
そちらへの対応が優先されている、のかもしれん

なぜか真っ先にワンタイム対応したのはアラドだったけど

668(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 08:32:03 ID:XElEksdA0
マビの規模はたぶんアラド以下なんじゃないか?

669(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 10:39:02 ID:bz2psRbY0
年齢層の低いゲームの方から対処して行ってるような気はする

670(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 11:43:11 ID:ZoU6jhwY0
アラド経由でNP抜く被害にあったことがある。

671(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 12:07:59 ID:2mJOk.460
ネク「セブンソウルズが始まるからおまいらマビユーザーはかまってられないの!
   ドラゴン再販してやるから大人しく大枚を落とせ」

672(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 12:19:25 ID:kTK8yyo60
アラドはネクIDでログインとかじゃなかったけ?
IDとパスワードばれるとそこから芋づる式で漁っていくんだろうな…

673(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 13:59:43 ID:eMVRgVwU0
メイプルもテイルズもやったことないからわからないのだけど
メイポは公式見る限り平和そうな印象…(というかどうでもいい書き込みが多すぎてよくわからなかった)
テイルズは2次パスワードとか連続でパスワードをミスしたらメールが届くとか割と対応されて印象があった

盗品が露店や掲示板売りされてるって話も聞くけど、最近はMOMで売られていたって話の方をよく聞く
各鯖で身包み剥がしていると思われる場面を目撃した時に受け取り役に見えたキャラ達の名前で
MOMで多くの装備品やアイテムが売られているのは毎日見ている

それからネクポを使って他ゲームのアイテムを買った履歴が残ってたって話も聞く

盗品をゴールドに変えるのは多分マビのRMTで稼ぐためだよね
盗品をネクポに変えるのはマビではなくて他ゲームで稼げたりするから?その辺がよくわからない

674(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 14:51:08 ID:hdJ3/WVY0
ファイアウォールをXP標準のままにしている事に危機感を覚えたんで
ここにいる熟練された情強達が使っているフリーファイアウォール教えて欲しい

675(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 14:54:18 ID:8teZgmzc0
>>651
鳥でコール村のMG前に
笛捨ててあったけどそれだったりするのか・・・

676(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 15:18:56 ID:CXiwtwBw0
>>674
そんな面倒なことしなくてもルータ噛ませて終わりでいいんじゃない

677(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 15:30:44 ID:eMVRgVwU0
>>674
決して情強じゃないけど、XPの時は「Zone Alarm」使ってた
不満は何もなかったな

678(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 15:33:07 ID:2SjTIBZY0
>>674
CISのPFW

679(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 15:47:03 ID:6vd6sQhI0
ZAは相性悪いとまともにネットできなくなる

680(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 17:29:12 ID:W.gXvCLI0
>>676
ルーターでNATしてればは外部からの侵入はされにくくなるが、アウトバウンドは基本スルー。
インバウンドなんてそれこそXPのWindowFirewallでもできるわけで。
通信による情報漏洩を瀬戸際で防ぐにはPC個別にFirewall入れるしかないよ。
Vista以降のアウトバウンドフィルタの設定は糞めんどくさいし。

>>678
うちもComodoFirewall。多機能な上に細かい設定できていいよね。

681(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 19:03:11 ID:eMVRgVwU0
>>679
言われて思い出した
前にWindows UpdateでKB951748とKB951978を適用後、急にネットに繋がらなくなったことあった
その後対策済バージョンが出てその後は普通だったけどZAは他にもいろいろ相性とかの問題あるんだろうか

ComodoFirewallは知らなかったけど世界でも評価高いものらしいね
横レスで申し訳ないけど早速試しで使ってみようっと

682(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 19:49:25 ID:afmO8m/k0
>他社インターネットサービスにおきまして、大規模な不正アクセスにより、
アカウントに関する情報およry

この前もそうだったけど
流出騒ぎがあるとここぞとばかり他の会社のせいにするのね。

683(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 19:59:29 ID:muN9X6ZQ0
他社で漏れたから同じIDパス使ってるやつはパス変更しろ、ってだけだろ
他社のせいにしてるようには見えん

684(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 20:35:38 ID:XNinJg5.0
>また、昨今、ネクソンのサポート窓口へも、
ゲーム内データの盗用、NEXONポイントの盗用など
直接的な被害(アカウントハック被害・不正アクセス被害)のご相談が急増いたしております。


↑基本姿勢としてしてるだろ。前回も↓だし。最近異常に重いのも攻撃されてるからだろ。


>2月に入り、他のインターネットサービスへのハッキングなどにより得られたと思われるID とパスワードを利用して、
NEXON ID に対し、大量のログインアクセスが行われ、同時期に、NEXON ID への不正ログインが確認されました。

685(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 21:42:59 ID:PQ3tLo9E0
他社のせいしてるんじゃなくて、
自社の責任がない場合において情報公開、
自社に責任がある場合口をつぐんでるだけだろ

686(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 22:23:08 ID:Ld5AdnM.0
>>674
PeerBlock(peerguardianの後継ソフト)
guardianは、リネージュ�ⅶ駑措爾旅ぅ魯奪𡈽从槪脳匆陲気譴討い襪里鮓ǂ�
それ以来ずっとこれ。
機能はFWのみ、IP範囲編集可、日本語パッチ化。情弱にも対応。
xp、ノートン下で動作問題無し。

つか前回は、根9村への不正アクセスで情報漏えいの可能性があるため全員パス強制変更。
今回は、他社から漏洩したため使いまわしID所持のアホユーザーへの対応でしょ。

687(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 22:31:45 ID:Ld5AdnM.0
ローマ数字使ったらバグった;
リネージュ2資料室の垢ハック対策ページで紹介されているのを見て、それ以来。。

688(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 22:34:46 ID:9WiID8EE0
PeerBlock使っててしょっちゅう中国や台湾からの謎のアクセスをブロックしてるのを見てると不安になってくるな。ブロックしてるからいいんだけど

689(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 22:42:52 ID:2SjTIBZY0
>>686
中国の方ですか?

690(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 23:56:28 ID:NMd/NUOk0
BOTみたいなのがバレスでひたすら探検クエストやってるけどなんだこれは

691(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/29(金) 05:25:24 ID:TLSENW9s0
>>690
クルクレの隠された箱でのゴールドが稼げなくなったのでこっちに来ています
レベルが上がればより稼ぎやすい場所へシフトしていきます

そのうちクエストボード・アルバイトの報酬にゴールドはなくなるかも?

692(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/29(金) 09:08:26 ID:lgy8QGtY0
>>686
PG2はFWの代わりにはならないと
FAQに書いてあるが

693(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/29(金) 09:23:07 ID:ur2Uvt8A0
CIS使いの仲間が意外に多いてワロタw
一時期CIS一本でアンチウイルス&PFWを任せてた頃があったが
アンチウイルスの部分は思ったほど良くなかったので
結局Avast!+CISのPFWという構成にしてるな

ただCISは初心者だと最初は戸惑うかもしれない
入れるつもりなら↓のwikiを読んだ方がいい
ttp://www4.atwiki.jp/comodopf/

694(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/29(金) 11:23:19 ID:9OxIYeGw0
上の方のレスで中華圏のIPブロックしてるって言ってるけど
CISのPFWで具体的なやり方が知りたいな

695(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/29(金) 22:04:52 ID:gX8LEziA0
GAMEABOUT見たらESETさんがなんか2個ほど検出してた。
詳しいく警報読んでなかったけどなんかしかけられたのかな?

696(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/29(金) 22:42:50 ID:LZzZpN8w0
>>692
Pg2やPBは、更新できるデフォリストが備わっているけど基本的に自分でリストをぶち込んでフィルタ構築するマニュアル型。
なのでブロックしていないIPが安全かどうかは判断してくれない。
IPフィルタ機能がついていないセキュリティソフト使っているなら、FWはCISのが良いわ。

697(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/30(土) 00:22:13 ID:8L5atszw0
>>696
でもCISは初心者には少々難しい上にマビじゃ問題は無いけどDefense+を完全に無効にしないとGG導入してるねネトゲは出来ない
RED STONEとかクロスファイヤがそう
さらにシステムを少々書き換えるのかネトゲ起動しようとするとErrorが出るときがある
使い方によっちゃザルだしねえ

698(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/30(土) 01:01:35 ID:WWS2YXi60
導入、設定が簡単なFirewallおせーてください

699(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/30(土) 01:38:33 ID:CwVjzxWY0
マカフィー

700(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/30(土) 03:04:50 ID:XUCziHCc0
>>681
亀レスだけど、うちは以前、インストール後にファイルのダウンロードが数秒で止まって
さっぱり出来なくなることがあったよ
画像とかの軽いファイルは問題なく、通常のブラウジング程度はそんなに支障なかったけど
例えばクライアントをDLって場合は必ず止まってしまう
アンインストールしたら元に戻ったからさっさと別の見つけて乗り換えてしまったけど

701(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/30(土) 08:07:05 ID:m6Sv8Mxo0
FWはパケットの侵入を監視するからね
導入後は通信するアプリに対して制限をかけるかかけないかを選んでいく
初心者だと最初は戸惑うけど、本格的にやるなら頑張って理解したほうがいい
そこまで難しい訳でも無いし、理解してるのとしてないのでは大きく違う

俺はAvast!+CIS+Spybotな構成
Spybotは週1回アップデート等を行う、免疫的な感じ

702(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/30(土) 14:16:50 ID:JL09uT7I0
comodo firewall使ってるけど結構便利だぞ

703(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/30(土) 16:04:35 ID:7qmxTL8I0
Windowsファイアウォールとやらではだめなんですか?

704(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/30(土) 22:15:03 ID:ABdWj/Hg0
ナチュラルマジックシールド程度の価値はある

705(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/01(日) 04:21:32 ID:hmb2KMI20
無料ウイルス対策ソフト BEST5

Avast Free Antivirus 5
検出率 94.8%
防御率 76% (部分的な防御率 4%)
スキャン速度(オンデマンド) 87秒
スキャン速度(オンアクセス) 3分40秒

Avira AntiVir Personal Free AntiVirus 10
検出率 99.0%
防御率 80% (部分的な防御率 5%)
スキャン速度(オンデマンド) 87秒
スキャン速度(オンアクセス) 4分7秒

Microsoft Security Essentials 1.0
検出率 92.7%
防御率 64% (部分的な防御率 8%)
スキャン速度(オンデマンド) 3分24秒
スキャン速度(オンアクセス) 5分41秒

Panda Cloud Antivirus 1.0
検出率 99.8%
防御率 68% (部分的な防御率 20%)
スキャン速度(オンデマンド) 5分10秒
スキャン速度(オンアクセス) 5分38秒

Comodo Internet Security Premium 5.0
検出率 92.4%
防御率 96% (部分的な防御率 4%)
スキャン速度(オンデマンド) 2分9秒
スキャン速度(オンアクセス) 5分4秒
ttp://www.pcworld.com/reviews/collection/5928/2011_free_av.html

706(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/01(日) 04:22:18 ID:hmb2KMI20
2011年 無料ウイルス対策ソフトBEST3 無料ファイアウォールソフトBEST3

Best Free Antivirus Software
1位 Avira AntiVir
2位 Microsoft Security Essentials
3位 avast! Free Antivirus

Best Free Firewall
1位 Comodo Internet Security
2位 Online Armor Free
3位 Zone Alarm Free Firewall

ttp://www.techsupportalert.com/content/top-freeware-picks-category-editors.htm

707(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/01(日) 04:23:17 ID:hmb2KMI20
スパイウェア検出率

1位:Panda 99.9%
2位:Symantec(ノートン) 99.6%
3位:Trustport 99.5%
4位:Avira 99.4%
5位:PCTools 99.3%
6位:GDATA 99.3%
7位:eScan 98.7%
8位:F-Secure 98.7%
9位:BitDefender 98.7%
10位:McAfee 98.7%
11位:ESET 97.7%
12位:Kaspersky 97.6%
13位:TrendMicro(ウイルスバスター) 97.1%
14位:avast! 96.9%
15位:K7(ウイルスセキュリティZERO) 95.6%
16位:Microsoft(MSE) 92.7%
17位:Norman 90.7%
18位:Kingsoft 74.9%

欠席:Sophos AVG

ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/pua/avc_pua2010.pdf

708(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/01(日) 04:25:41 ID:SYPF0JNc0
>>704
う、うまいことをいう!

709(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/01(日) 04:27:17 ID:sikb08I.0
まいうー

710(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/01(日) 04:44:42 ID:fituTiyA0
マビで20日の朝方に鯖ダウンするなんてことがあったけど、あれって全鯖ダウンしたん?
ソニーの実行日と近いけど、ネクソンも攻撃されたんだろうか。
アトランティカでも20日夜に接続障害が起きたみたい。

711(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/01(日) 06:10:13 ID:I/WoLi8A0
ソニーは関係ないぞたぶん
あれは海外の割れ厨が調子乗ってやっちゃ駄目なことをやっただけ

712(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/01(日) 15:43:41 ID:bA6VGGP.0
コモドさんすげー

713(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/02(月) 18:46:03 ID:jNpRcMBc0
結局運なのかねぇ

714(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/04(水) 05:14:46 ID:RUS6EvPw0
確率の違いはあれど、結局はそうなるだろ
アカウント持ってる限り100%はありえない

715(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/05(木) 08:46:38 ID:Ctkerv5s0
「利用する、便利じゃん」じゃないけど、このゲームのプレイヤーって
ためらいなくバグ技とかに手を出す印象があるので、ツールとかでも脇が甘いんだろうなと思ってしまう。

716(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/05(木) 08:47:50 ID:2gWqcezg0
自己紹介は要りません

717(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 09:12:38 ID:V9mZ.fMc0
【      気付いた日時          】 5/4 21時
【アカウント所持する他のネットゲーム】RO ID重複無 FEZ 有
【    ツールの使用の有無      】 No
【  ネットカフェの利用の有無    】No
【 アンチウイルスソフト 】 ウィルスバスター2010 
【 ウイルススキャン結果】 クッキーファイルのみ何件か出てくる
【hostsファイルの変更】無
【PeerGuardian2の導入】無
【ブラウザのパスワード管理機能の使用】無

5/4 ネクソンIDがハッキングされ、それに伴いマビIDとパスも一致しなくなる。
登録メールアドレスも変更されパス紛失時の再発行手続きが取れない状態。


5/5 >>606と同じ状況だけど運営に問い合わせたところID紛失扱いで臨時パスワードが発行され
登録時の秘密の質問に回答することでネクソンIDを取り戻せたよ。
本名や住所は聞かれなかった。
(この時表示された臨時ページでは登録メールアドレスはすでに本来の物に戻っていたが、
再変更を知らせるメールは届いていない)

ネクソンIDでログイン後 ポイント利用履歴で 5/4 18時30分頃 ネクPが2000p程全額使用されたのを確認。
変更されていたマビIDとパスを復帰してログインするとキャラの財産全てが盗難にあっていた。


IDは意味のない英数字混合。
公式以外のマビ関連のURLは踏んでない。
ただ登録メールアドレスが話題のhotmailだからそこから漏れたのだろうか。
ネクソンからのメールにもその可能性とパス変更推奨と書かれていた。

hotmail、ネクソンID、マビID全てのパスを変更したが
どこから漏れたかわからないしウィルスの検知等がないから、これで対策出来てるのかが不安だ。

マビのアイテムはネクpくらいなら別に問題ないが個人情報やクレカまで同じ手口で抜かれるかと思うと恐ろしい。
他に何すればいいんだろうか・・・

718(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 09:27:14 ID:5yvcy/Xg0
やべぇ
こないだ取引した人がkumomo777のサブだったということを今日知ったわ…
取引前に黄ばみ見たときはまだ同一アカ表示されてなかったが、今日なんとなく調べたら同一だった
取引物は処分すべきなのかな?
朝っぱらから発狂してしまったよ

719(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 14:56:05 ID:KoWl.WQ60
>>718
特定のアイテムだけずっと同じように売ってるから気付くだろうに・・・

720(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 17:03:20 ID:5yvcy/Xg0
>>719
ほんと冷静に考えればそうなんだよな…
もう取り引きしたあとで、どうにもならないから処分しようか迷ってる

721(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 17:38:13 ID:YmMJPQTY0
寝糞に問い合わせればいいんじゃないか?
「盗品と思しき品物を誤って買ってしまったのですが」って。

722(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 17:50:58 ID:H49WjaFA0
アイテムは補償しないのだから盗られた方にとっては意味は無い
犯人と思しき奴も警察からの要請がなければネクソンは調べない
公式で盗品と思われますが心当たりある方、とでもいうか?
気分的には処分するしかねーんじゃねーか?

このゲームにはもはや諦観しかない

723(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 19:07:21 ID:UJzrPiRU0
>>717
hotmail以外ないでしょ
ハックされた人のほとんどの共通点がhotmailを使用していることだし
マビに限ったことじゃなく他のゲームとかでもhotmailで被害にあってる人がいるよ

724(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 19:31:07 ID:jV7IHoR.0
> 他のゲームとかでもhotmailで被害にあってる人がいるよ
ソースプリーズ

725(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 19:33:11 ID:GrpBdFXo0
>>717
hotmailにネクソンIDが表記されてあるメールがあったかどうかが知りたいな

hotmailから漏れた可能性の話題は、ネトゲ以外ではここ最近まるで聞かない
ネトゲアカウント情報があるhotmail(orフリメ)狙い撃ちなのかねえ

726(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 19:36:27 ID:UJzrPiRU0
>>724
今に限ったことじゃないんだよ。
マビが最近になって対象のひとつになっただけなんだ。
ネトゲ hotmail ハッキング でぐぐってみれば、腐るほど関連記事でてくるよ

727(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 20:03:46 ID:.Y13SjZ.0
hotmail以外は安全って事もないけどな
LastPassがハックされたみたいだからクラウド系のパス管理ソフト使ってる奴は危ないかもね

728(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 21:07:02 ID:V9mZ.fMc0
>>725 あった。

hotmailからの流出ってのはどうなのかな。
>>726でググったがこのスレがトップ、このスレ関連が表示されるだけで
明確なソースになりそうなものはなかったんだよね。

確かにIDの書かれたメールアドレスがあるhotmailアカウントに侵入すれば
それだけでID・パスもろとも変更することは可能なんだけど

もしhotmail経由で流出したと考えると、マビとは全く関係ないところで流出してるわけじゃん?
つまり圧倒的多数のマビユーザーでないhotmailユーザーの中からまずマビユーザーを見つけだし
且つその中でIDの記載されたメールの残ってるユーザーを見つけ出さなきゃならないが
そんなこと自動プログラムでできるものなのだろうか?

それともう1点、ネクソンIDとpassが盗まれたとしても
俺の場合マビノギIDの書かれたメールは残ってなかったんだけど
ネクソンIDでログインしたらマビIDも把握できるものなの?

以下はネクソンから送られてきたメールの内容だけど
まぁネクソンとしてはフリーメールからの流出を疑ってる、
もしくは疑いたいのだろうね。

【任意でご回答ください】
過去にメール認証設定をご自身で行った記憶があるか、
あるならば その日時を覚えている範囲でお教え下さい。
・現在、メール認証設定されているメールアドレスはご自身のものか、
 ご自身では身に覚えのないメールアドレスであるか。
併せて、今回はお客様のメールアドレスも、ハック被害に遭われている可能性がございます。
メールアドレスに設定されているパスワードの変更も強く推奨いたします。

729(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 21:22:24 ID:jV7IHoR.0
やはり脳内ソースか

730(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 21:33:25 ID:0W4mlfA.0
じゃあhotmailじゃない証拠だせ

731(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 21:34:17 ID:ZJmqCEJ6O
>728
ネクソンIDとパスが判れば、関連付けてるマビノギIDは全部判る

732(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 21:35:05 ID:UJzrPiRU0
>>728
ネクID入力したら持ってるマビID見れるサービスが

ていうか業者としてはマビだろうがなんだろうがなんでもいいんだよ
RMTにできるものであれば
マビだけを狙ってるわけじゃないってこと

733(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 22:05:40 ID:GrpBdFXo0
>>728
thx
仮にhotmailから漏れた可能性があるとするなら
あとは「いつ」なのか、現在も進行中なのか、だな

一番危険なのは
hotmailだから危険or安全だと決め付けてかかることだと思うよ
用心するに越したことはない

734(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 22:10:23 ID:UJzrPiRU0
hotmailだから危険、というよりはこんだけハックが彼方此方されてると数年前から話題になってるのに
フリメから他に変えないのは自殺行為もいいとこじゃないかなとは思うよ
おとなしく携帯かISP配布のメールアドレスに変更すべき、やられてからじゃ遅い。

735(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 22:15:38 ID:GrpBdFXo0
一番危険なのは、
フリメもしくは携帯orISPのメールだから安全or危険と決め付けてかかること

これでいいかい?

736(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 22:17:09 ID:UJzrPiRU0
>>735
俺が決め付けてると勝手に判断するのは結構だけど
可能性があるものからつぶすのがなんか悪いのかい?

737(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 22:21:00 ID:H49WjaFA0
ネクソンに(ネクPチャージで)クレカNoとか(登録で)ISPのメアドとかは教えたくないなぁ
なにかあったらというより現在進行形でなにかあるとしか思えないけど
取り返しのつかないことになりそう
なにかあったからといってメアド変更して知人に知らせるのめんどくさい

738(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 22:21:31 ID:LBENpGK60
・罠Blogに要注意!
│  一見善良なマビノギBlogを装ったもの(多くは無関係の2chニュース系Blogのコピペ)が、
│  実はサイズ0のインラインフレームが仕込まれている
│  というパターンが多発しております。
│  fc2Blog、ExciteBlog、LivedoorBlogに加え
│  ヤプログでも同様の事例が確認されております。ご注意下さい。

│ ・mixiに書き込まれるコメントに要注意!
│  mixiのアカウントをハックして、日記のコメントやRO関係コミュニティのトピックとして
│  危険URLを貼る手法の存在が確認されています。
│  知人のコメントだから、と簡単にURLを踏んでしまうのは危険かもしれません。

│ ・IE系ブラウザを使用している方へ:偽装画像ファイルに注意
│  実体はHTMLで拡張子はJPGなど、画像に偽装したファイルが
│  アップローダに上げられる例が確認されています。
│  2007年末にJPGに偽装したものが流行しましたが、
│  最近(2009年)になってPNGへの偽装事例も確認されているようです。
│  詳細はこちらをご覧ください(スレ過去ログへリンクしています)。

│ ・各スキルのテンプレートなど、Wikiの各ページ/外部へのリンク先が
│  罠サイトへのリンクに改ざんされる事件が多発しています。
│  特にリンク先確認ページ等の対策を設けていないWikiではご注意ください。
│  mabinogiやメイプルに全く関係のないWikiでも改ざんされていることがある他、
│  PukiWiki公式サイトにも改ざんを試みた形跡があった模様です。

│ ・偽装aniカーソルに要注意
│  Yahooニュースなどでも話題になったaniカーソルの脆弱性です。
│  現在はWindowsUpdateによって修正できますので、まだの方は早急に。
│  アップデートをしていない場合、Firefoxでも感染の恐れがあるようです。

739(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 22:25:03 ID:UJzrPiRU0
>>737
チャージはWM使えば問題なくね?
webでクレカ使わないのは自衛手段としては普通かと、商品買うにしても着払いが一番安全だし
ソニーの件もあるし絶対は無い

740(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 22:25:22 ID:GrpBdFXo0
>>736
>>>717
>hotmail以外ないでしょ
判断するに足る材料ではなかったかな

可能性を潰すのが悪いなんてことは一言も言っていない
あなたが「フリメが危険だ」と思うことも共感する人が登録メアドを変えるのも自由
俺は携帯やISPメールだから安全、もしくは弊害がないとは到底思えない
ただそれだけのことだよ

741(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 22:32:37 ID:UJzrPiRU0
>>740

>>717で提示された話の内容を見る限りではhotmail以外考えられない
それ以上の可能性を追求するならキリが無いのはお前自身も分かってるだろ?
俺は絶対に安全なんて一言も言ってないよ
安全性を追求することを推奨するといってるだけ

もう寝る

742(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 22:40:31 ID:GrpBdFXo0
>>741
おやすみ

それだけ安全に気をつけてるなら
あなたがハック被害に遭うこともないだろうから少しは安心していいんじゃないかな
俺はハッカーとキリがない争いに警戒しつつ寝る

743(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 23:41:51 ID:H49WjaFA0
>>739
ああ。だからWM使ってた
マビ初めてすぐに韓国企業だってので生理的嫌悪感からだったのだがw
メアドはゲームごとにYahooのフリーメール使ってるよ。ログイン履歴みれるし
それでも4月にはいってマビID経由でネクPやられたけどな
それからネクソンが信用できなくなって半引退状態になった
真相はともかく、主に精神衛生上クレカでネクP買わなくてよかったと心底思った。

744(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 23:46:48 ID:m2ObrW7o0
Yahooのメール使っててログイン履歴に何も残ってないけど垢ハックされたっていう人がいたなぁ
ネクソンは全部フリーメールのせいにしたいんだろうけど別口もあるよね

745(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/07(土) 00:06:32 ID:hPs9Xe1Q0
ネクソンIDのパスや登録メールアドレスまで変更されているパターンの場合、
登録メールアドレスに変更通知が来てなかったら、フリーメール経由でやられている
可能性が高い。わざわざ変更通知を削除しているみたい。

746(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/07(土) 00:42:21 ID:F2NQ27k20
脳内ソースでここまで盛り上がるとは

747(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/07(土) 01:17:12 ID:1JWpvge60
むむぅメール履歴とは盲点だったな。
受信から送信済みメール箱内すべてのネクソン関連履歴すべて削除してきた。
メアドやられた場合、サポートメールのやり取りやPW変更通知メールは、ID記載されちゃうからネクソンとの関連付けがもろバレだね。
これやっておけば何処のメアド使っていようが、メールからの漏れはとりあえず大丈夫だな。

748(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/07(土) 02:25:12 ID:w6pzX9sU0
>>745 確かにその通りだわ

パス乗っ取られ IDと登録メールアドレスも一致しない

ネクソン問い合わせして秘密の質問に回答、臨時パス発行されログイン

登録メールアドレスが本来の物に戻っていた。

って経緯だけどhotmailに登録変更の通知来てなかった。
hotmailにログインされ通知メールを削除された可能性が高いかもね。

749(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/07(土) 02:27:54 ID:w6pzX9sU0
だとするとネトゲの垢ハックだけの問題じゃないよな。

750(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/07(土) 06:12:22 ID:.mDJMv920
クレカとかだと即訴訟まで繋がるけどネトゲだとほぼ放置されるから
ネトゲみたいなのが狙い打ちされてるんじゃね

751(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/07(土) 06:48:15 ID:kTqP.Pas0
鯖に登録メアドを書き換え出来る穴が開いてる可能性もあるけどね。

とりあえず登録メアドはログイン履歴の残る所か
ログインするとメールを飛ばす機能のある所にしとくのがよさそうかな。
もしくは上にも書いてる人が居るけど携帯のメアドにするのがよさげ。

752(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/07(土) 07:34:21 ID:hPs9Xe1Q0
登録メアドのログイン履歴を警察にもっていけば
不正アクセス禁止法の方向で警察も動きやすいしね。

753(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/07(土) 09:46:18 ID:4PzswlhA0
垢ハックしてる奴は中国からアクセスしてるのが大半だろうから
警察も動けないんじゃない

754(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/07(土) 10:13:36 ID:XXTlQk/Y0
Webメールに対する危険性の認識が甘いんだよ
大事なデータを預けるなよ
世間じゃ想定外って言葉が流行ってるが、
Webメールのハック&流出は想定内
メールはローカルで管理しろ
既に登録してる住所は全部ナメック星にする作業に戻れ

755(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/07(土) 19:34:09 ID:VzAHSsfM0
トイレ休憩の為離席して、戻ってみたら不正落ち
つい先日アカウントハック食らって
アイテムとか根こそぎ持っていかれそうになっていたんで
またpass抜かれたのかと不安になり、今週2度目のpass変更
次の日、公式の掲示板にはアカウントハックの被害報告や銀行での落とし物報告

超こえーっす
ただの不正落ちなのか業者がログインしようとしていたのか・・・

756(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/07(土) 19:42:46 ID:fxAY28720
>次の日、公式の掲示板にはアカウントハックの被害報告や銀行での落とし物報告

もう毎日じゃないすか・・・

757(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/07(土) 21:31:29 ID:.mDJMv920
パス変えても相手にメール抜かれる状況になってたら無意味だよ

758(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/07(土) 21:39:14 ID:2mGkj5pg0
だから携帯メールにでもしろっての

759(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/08(日) 00:41:09 ID:myvwardk0
携帯盗まれたら(ry

760(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/08(日) 00:42:39 ID:RCaAI4q20
それは100%ユーザーの責任だからどうでもいい

761(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/08(日) 02:25:50 ID:lp1Be3fo0
携帯盗まれるとかただのアホだろ

762(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/08(日) 09:10:26 ID:B2f8/FnA0
むしろ携帯盗んだやつが垢ハックやるやつでしたとかどんな確率だよ・・・

763(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/08(日) 09:41:42 ID:X5Ys53k20
リアフレのソーシャルハックにも気をつけろって言いたいんだよ

764(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/08(日) 10:15:01 ID:myvwardk0
あんだけネクソンに個人情報教えたくない云々言っといて
携帯メールは正直に登録する神経が分からん

765(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/08(日) 11:12:34 ID:Sowd7bFI0
FF4にadblock使っているけど、最近公式開くと時々ad-recommendどっとcomの
ポップアップが開かれるんだけどこれ正常?おかしい?

単にAdblockのフィルタが不足なのか、それとも何かおかしくなったのか知りたい。
一応AVGからは何も検出しませんでした。

766(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/08(日) 11:39:02 ID:RWN0qTNE0
>>764
個人情報も普通に登録してるし

767(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/08(日) 12:31:49 ID:B2f8/FnA0
全員が個人情報教えたくない云々言っている人だとでも思っているのか

768(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/08(日) 13:41:16 ID:5nl0iqQw0
個人情報を教えてないんだから本人確認できなくて補償が受けられないのは自己責任
その情報を漏洩させてるのはどこの責任かは場合によるけどね

769(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/08(日) 13:59:00 ID:lp1Be3fo0
携帯のメールアドレスなんて幾らでも変えられるし
そういう意味でも手軽な自衛手段だろ

770(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 12:15:32 ID:2YAD9/oY0
【      気付いた日時          】5/8 12時頃
【アカウント所持する他のネットゲーム】PW、RS 両者とも同じ物は無
【    ツールの使用の有無      】No
【  ネットカフェの利用の有無    】No
【 アンチウイルスソフト 】ウイルスバスター2011
【 ウイルススキャン結果】シマンテックオンラインスキャン、ウイルスバスターで検出無
【hostsファイルの変更】無
【PeerGuardian2の導入】無
【ブラウザのパスワード管理機能の使用】無
【説明】
hotmail、ヤフメ等使用は無く登録アドレスは携帯の物
ハック時間は5/8 10時30〜11時半頃(NP使用履歴から)

自キャラからMOMに100NP(210NP)で出品され買われていた物と
出品されておらず持っていかれている物もある
一部装備やサブの装備は即取り消しにより無事
銀行内も別途パス設定により無事
盗れもしない矢筒が捨てられている一方専用装備はインベにあった物が装備されていたりする

何処から漏れたか原因がわからないんだが…
MOMの購入履歴からハクキャラの名前わかっててもネクは動かないんだろうな
まだ警察やネクサポートに連絡するか迷ってるがどちらを先にやるべきだろうか

771(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 13:35:56 ID:pxdXyE1Q0
既知の穴に関しては自分なりに対策してたけどなぁ・・・
どこからpassが漏れたのやら・・・・・・

とりあえず、最低でも週1のpass変更はするべきだと思う
なんとなく、週末の被害報告が多い気がするので木曜のメンテ後とかがいいかも?

772(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 13:45:08 ID:Y1cMzMM.0
>>770
フィッシングサイトにパス投げ込んだ可能性が一番高いと思うけど
そっちのほうは大丈夫?
VB2011とかないよりはマシだけど最低クラスなんであんまり信用しないほうがいいよ

773(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 16:15:54 ID:2YAD9/oY0
>>772
フィッシングに引っかかったような覚えはない
他のサイト見るにしろマビ以外は別PC利用してた

ゲーム続けるにしろMOMの販売履歴、購入履歴見るのもつらいしこの履歴消すだけとかでもネクが対応してくれるかどうか
とりあえずサポートのところにハックの場合警察に行く事を勧める返答をしてるとあったし明日にでも警察行ってみようと思う

774(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 16:32:29 ID:Z98JeyJI0
アイドルマスター2と初音未来-Project DIVA-好きで
MHF「迷いアイルーオーバーラン」のギルマスさんで尚且つ
マビで盗品を売ってらっしゃる方の情報は出したほうがいいのかな?
その方へのご意見は公式自由掲示板「垢ハックとBOT」へどうぞ。

775(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 16:33:48 ID:I6n4aAZQ0
垢ハックって不正アクセスなのになんで警察動いてくれないの?

776(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 16:36:13 ID:A4ZXBkdA0
不正アクセスされているのがネクソンで、そのネクソンが不正アクセスを認めず
ユーザーのアカウント・パスワード管理が不十分だとして被害届けを出さないから。

777(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 16:40:06 ID:7xCvajgM0
>>775
>>297

ネクソンが被害届を出してくれないから

778(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 16:40:14 ID:Z98JeyJI0
>>774
情報と言ってもキャラクターネームと
書き込みIPアドレスだけなんだけどね

779(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 16:41:23 ID:7xCvajgM0
被った
スマソ orz

780(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 16:50:16 ID:I6n4aAZQ0
回答Thxそりゃユーザから文句言われるわけだ

781(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 18:09:56 ID:p6g9y1Zc0
M6.4…だと…

782(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 18:16:03 ID:z01hP/G60
誤爆乙w

ちなみに3.9に下がってる

783(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 18:29:11 ID:tWbjx8ts0
銀行PW設定Gjだが、マビ専PCでやられたとかきついなぁ。
抜かれたマビのPWは英数字3種のユニーク文字列で10桁以上使ってた?
あと既知の穴ってなんですか。

784(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 19:58:55 ID:2YAD9/oY0
パスは英数8字だったかな
既知の穴はhotmailとかの事じゃないかと
以前やってたネトゲが公式にアタックされてハックが流行ったもんでそんな感じじゃないかと思ってはいるが

785(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 03:19:31 ID:AtHUHT660
大雑把だけど自分と比べて違いが有るとするならば、パス桁、セキュソフトの種類、PFWの有無くらいか。

786(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 05:38:39 ID:jRLw6clA0
>>770
> hotmail、ヤフメ等使用は無く登録アドレスは携帯の物
一応聞いておきたいんだけど、アドレスは最近変えたわけではなく
最初からずっと携帯で登録してた?

警察行くのはいいけど、そこらの警察署じゃ碌な対応してもらえないから
ハイテク犯罪関連の窓口に言ってね

787(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 13:18:22 ID:nGXBhDeY0
どうせ垢ハック遭う奴とか共通ID・パスにしてんだろー
全部違うID・パスで、ソフトウェアキーボードでログインしてる俺に隙はないぜー。

とか思ってたら今日ハック遭ってねくぽが全部使われてた。

788(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 13:29:38 ID:rXuKY71Q0
警察行ったほうがいいんじゃない?
さすがに件数が急増すれば重い腰上げるしかないと思うけど

そのときはもう被害者ではなく、管理不行き届きの調査とかになるかも知れんけど

789(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 13:29:39 ID:8T7vqQso0
>>787
PeerBlockは使ってた?

790(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 13:35:38 ID:nGXBhDeY0
>>789
使ってるよ
変なアクセスとかはされてないけど

791(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 13:49:55 ID:pM5/mlDM0
どうせ割れユーザーとかじゃないの

792(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 13:57:32 ID:vPAjy0iU0
アクセスされてなくてハックされたんならどっかで踏んでるか自分でインスコしてるか以外ないわな

793(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 14:06:40 ID:MnVNQ3lo0
フィッシングサイトなのかねぇ・・・
気づけそうなものだけど気づけないのかな、見たことないからわかんないや

794(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 14:12:34 ID:8T7vqQso0
>>790
使っててハックされるのか・・
ちなみにメールアドレスは何使ってた?
自分の環境に近いからかなり気になる

795(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 14:25:55 ID:nGXBhDeY0
インスコはブラウザ変えたのそれに伴うアドオン追加と、他のネトゲ入れたぐらい
サイト巡回は各種wikiとアフィブログ

>>794
メアドはgooメール。垢乗っ取り、勝手にメアド変更、gooにログインされた形跡は無かった

796(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 14:28:17 ID:8T7vqQso0
>>795
メアド変更するときに必ずメールが届くはずだから
おそらく垢ハック犯人にそのメールを削除されてるんじゃないかな
本スレでリアルタイムに垢ハックされた人も変更の通知メールを削除されてたと言ってたし

797(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 14:32:38 ID:VkOp6gyo0
> サイト巡回は各種wikiとアフィブログ

他に情報無いんである中からぁゃιぃのはここだなぁ。
WikiやBlogは利用者が訪れる可能性が高いから、しょっちゅう罠が張られる場所なんで危険。
ただ、どうやってソフトKB入力を盗むんだって辺りは判らん。あくまで可能性の話。

798(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 14:43:54 ID:I.2wePio0
マビ専PCでもハックされるんだからフィッシングサイトより別の要因だろう

799(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 14:58:08 ID:vPAjy0iU0
mabinogiWikiならちょっと前にパス抜きFlash仕込まれてたね

800(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 15:09:48 ID:8T7vqQso0
>>799
パス抜きFlashが原因なら火狐のNoScriptは外せないね
WikiもそうだけどNoScript抜きでウェブ巡回は怖くて無理だわ

801770:2011/05/10(火) 15:18:59 ID:Ka35YtOQ0
>>786
正式会員とか出来る前は携帯不可だったからプロパイダメール
正式会員以降は携帯

サイバーの電話相談かけたら
本来ならネクからのメール返答の情報も欲しいけどもGW明けだから無理でしょうねと
結局最寄の警察に詳しい人とアポ取って行けと言付けもしてもらった

802(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 16:02:29 ID:xs65LVU60
ロガーとか情報漏洩系って実行後、PC再起動まで有効の足跡の残らないものが多いんでしょ?
>>799セキュリティソフトの警告で気づいたの?

803(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 20:53:31 ID:PvTinB0A0
>>801
私の場合、ガンホーのゲームアイテムとネクソンのネクソンPとヤフーメールがやられたから

県警本部のサイバー犯罪相談担当者のところに
ガンホーとのやりとり、ネクソンPの履歴、ヤフーメールのログイン履歴等を印刷して直接行ったら、
担当者に「今日、話した内容をこちらで書類にまとめて、最寄の警察署にFAXしておくので、
そちらの方に行ってください。犯人はどうせ中国人だろうけど、ガンホーの場合、アイテム補償してくれますから
警察署に行くのは、決して無駄じゃないですよ。」と言われた。

804(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 21:31:55 ID:Ka35YtOQ0
>>803
相談も電話の時点でおそらく中国からの接続でしょうねとか決めつけてたなぁ
警察も不正利用されたNP履歴印刷して持って来いと言われたし
ネクからの返答メールもきてNP補償申請の件あったしやって損はないね
多人数がハックされた事訴えると動く場合もあるだろうし

805(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 21:50:09 ID:19E/N6IM0
>>797
マビのログイン画面で使われてるソフトウェアキーボードなら、
クリックされたタイミングでマウスカーソル周辺の画像を拾って送れば済む話。
ブロードバンド回線なら数十ピクセル四方の画像を十数枚送る程度じゃ人間が
気付くほど帯域圧迫なんて起こらないし。
この手法に比較的強いのはWMの二次パス方式。ただ通信そのものを監視されて
対応表ごと見られてたらこれも無意味。WebならSSL通信でカバーできるけど。

806(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 21:51:31 ID:GMPTiUbw0
画像送るとかどんなんだよwwwwwww者によっては全く効果ないだろ馬鹿発言もほどほどにナ

807(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 21:52:34 ID:YlNczBDg0
>>803
Yahoo!のログイン履歴のアクセス元はどうだった?
国内になってたら、犯人か中継鯖建てた国内の協力者に
警察の捜査が及ぶかも知れないよ。
そこから先は、鯖管理者次第って事になるけど....

ちゃんと犯人が捕まって損害が補償されるる事を祈ってる。

つか、うちもYahoo!メールに不正ログインの記録が残ってて
実害は無かったけど他人事じゃ無い状況だし orz

808(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 22:03:04 ID:0SoSq.fk0
>>806
本気で知らないの?釣りだよな?

809(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 22:48:41 ID:4Hzmgn7g0
ガンホーはアイテム補償してくれるらしいからいいよなぁ。巻き戻ししてくれるんだっけ?
マビはネクソンポイントだけ。たいていの人は被害はアイテムの方がずっとでかいだろ
ていうか毎晩の(バックアップといううわさの)重力タイム、巻き戻し補償しないくせに毎晩やるの意味なくね?

810(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 00:19:54 ID:wLm6vxBQ0
ネトゲのゴールデンタイムにバックアップをとって客離れさせる意味が分からんから
俺は原因は別だと思ってるけどね

811(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 00:25:10 ID:8PBT.PuI0
ネクソンのマビ担当の知り合いの知り合いから又聞きしただけだけど00:30頃のはバックアップの時間らしいよ
他のは最近聞いてないから分からないけど

812(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 01:02:07 ID:5sFIrTkE0
俺はネット上の信頼できる筋から聞いたけどそれは違う

813(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 02:15:18 ID:72k2fitE0
重力タイムは広義的にはユーザー側の問題だから何ともいい難い

814(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 02:30:24 ID:/23msIgs0
俺の先輩の友達が最強の不良と同じ匂いがする

815(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 02:39:40 ID:1TjMoQ3w0
今IDが漏れてるのってハウジングだけですよね?
タル農場でもまだ漏れてるってレスを見てびびってるんですが…

816(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 07:05:19 ID:8JS1gprc0
>>805
そういうものもFWログにしっかり残るんだろうか。
マビプレイの際に必要なIP以外フルブロックしていれば気づくよね。

817(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 07:54:53 ID:1S2oSCEE0
>>816
そのFW次第だが、何時、何処と、どんな通信を行ったか、ログ取るようにしているなら残る。
個人でだと、全てのログを残すのは相当気を使った人じゃないとまず無いだろうけどね。
大抵はブロックされた通信だけだったりする。

818(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 10:45:35 ID:UsIKxJEsO
使用されてるIDって新規ID登録の画面で簡単に分かるよね

819(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 11:20:20 ID:n5yl1RQY0
>>816
ログに残るというか、一般的なFWなら通信時に何かしら警告が出ると思う。
例外はWindowsFirewall。XPまでのものはアウトバウンド非対応、Vista以降でもデフォルトじゃ
アウトバウンドは監視しない設定になってる。

ただ基本的にプロセス単位で監視・制御してるから、アドレス&ポート単位でルール作ってないと
(client.exe丸ごと許可とか)プロセスに入り込むタイプのマルウェアは検出できない可能性がある。

820(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 11:26:12 ID:YiBgVBsE0
>>818
まあそれはマビに限らずID登録が必要なものは避けられないかも?

821(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 13:07:30 ID:.Aez2QGA0
>>815
ハウジングだけだよ

822(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 17:08:45 ID:RCXx8Nkk0
素朴な疑問
垢ハック経由でNPがメイポに流れていくケースが多いけど
メイポから先はどうなっているんだ?RMTでNP売ってるのか?

823(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 18:05:27 ID:wo6yGL6.0
業者がハックしてるんじゃないの?

824(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 18:09:43 ID:.60OeSmoo
ネクソンポイント RMT でぐぐると出てくるのが元締めなんだろうな

825(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 19:35:29 ID:nHWL5VWQ0
MSが5月の月例パッチ2件を公開、WINSとPowerPointの脆弱性を修正
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110511_444589.html

NIS更新 FireFox4にツールバーが対応
ttp://communityjp.norton どっと com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/NIS_NAV/thread-id/531

3D表示規格の「WebGL」に深刻なセキュリティ問題、主要ブラウザに影響
WebGLはFirefox 4とGoogle Chromeではデフォルトで有効にされ、AppleのSafariにも組み込まれている。US-CERTはWebGLを無効にすることを勧告している。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1105/11/news026.html

ttp://support.mozilla どっと com/ja/kb/how-do-i-upgrade-my-graphics-drivers#w_webgl-aceaoiaeaoao
Firefoxヘルプ Firefox4のWebGL を無効にする

826(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 01:28:49 ID:CExDfQ3g0
売り子さん
襟 ルキアナ,ジヨーイ,kumomo777
樽 アシマロー,りばこ,mokuku777
鞠 ナュティア,Trisou,水秋(ハック垢)
鍵 ナジャス,きらちやん
鳥 キンボスライ
盛 あいふおーん,tawasi777

827(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 05:17:14 ID:LNn0G.MI0
【      気付いた日時          】5/12 4時頃
【アカウント所持する他のネットゲーム】CF(IDパス共有なし)サドン(IDのみ同じ)
【    ツールの使用の有無      】 NO
【  ネットカフェの利用の有無    】 NO (去年ごろは行っていましたが今年になってからは1度も行っていません)
【 アンチウイルスソフト 】 Avast
【 ウイルススキャン結果】 カスペオンラインスキャンはメンテ中とのことでavastで検索、特に怪しいものは発見できず
【hostsファイルの変更】有? (確認したところ5/9に変更と)
【PeerGuardian2の導入】 無
【ブラウザのパスワード管理機能の使用】 有
【説明】
hotmailは使用していません、ヤフメは使用(こちらもハック発覚時にパス変更)
今朝起きてマビノギをプレイ中、MOMにアイテムを出品しようした際に1850ポイントあったネクソンポイントが0になっているのを確認。
ポイント使用履歴を確認すると「2011/05/11 17:11」にMOM出品アイテム?の包帯を買われていました。
しかし5/11 17時となると自キャラはINしていました。
すぐにメインキャラのパス、ネクソンIDのパスの変更をしました。

昔に作ったサブ垢がハックされそのキャラでMOMの商品を買われたということなのでしょうか。
IDやパスは既に忘れてしまっており確認のしようがありません。
メインキャラのパス、ネクソンIDのパスの変更をしました。

ネクソンIDの秘密の質問も合わないのでこちらも変更された可能性があるのでしょうか?
もし秘密の質問を変更した場合は登録したメールアドレスに変更のお知らせなどがくるのでしょうか。
それでしたら単純な間違いということになります。

828(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 06:38:23 ID:v7LprHdw0
>>827
> 昔に作ったサブ垢が 〜 IDやパスは既に忘れてしまっており確認のしようがありません。
公式 サポート > FAQ > 各種ID > Nexon IDとマビノギ IDの関連付けを調べることはできますか?

メインだけ変えても他を放置してたら何の意味も無い、相手からすれば使いたい放題
確認できたIDのパスワードは全て変更すること

829(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 06:59:43 ID:LNn0G.MI0
>>828
ID確認方法ありがとうございます。

今1つだけ自分でわかるIDにINしたところハックされたキャラクターを発見することが出来ました。
やはり上に書いた同じ時間に包帯を残っているネクソンポイントで購入されていました。

830(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 07:29:36 ID:v7LprHdw0
全てパス変えたら、あとは運営に問い合わせだね
時間を取れるなら警察のほうにも

> もし秘密の質問を変更した場合は登録したメールアドレスに変更のお知らせなどがくるのでしょうか。
登録情報を変更したら以下のようなメールが来るはず

> お客様の会員登録情報が変更されました。
>
> ・変更日時
> 2011年01月23日 12:34:56
>
> ・変更項目
> パスワード

831(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 13:51:19 ID:zdaXrK.60
昨日んん3の包帯をNP全て使って買わされた。>>827の人と同じ昔作った別垢がハックされていた。
メインがINしてるときですぐ気付いたけど、メインはハックされなかったし長らく使用していなかった別垢のPASSだけ流出ってのはないと思う。
恐らくPASS総当たりでやっている。PASSは最大の12文字にすること推奨。

832(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 14:07:33 ID:SLSqp7aU0
公式がアタックされてる可能性が濃厚な気がしてならんね
IDはもう漏れてる物だと想定して長く複雑なパスにすることは推奨だけども
大半の人は小文字で英数しか使わないだろうが確か大文字対応してたよな

833(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 14:08:14 ID:HbzegVYI0
>831
パス短かったの?

834(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 14:21:10 ID:zdaXrK.60
>>833
PASSは9文字
結構長めで安心してたんだが・・・あとせめて10文字にするべきだった

835(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 14:23:15 ID:eN7lbJv20
だからローカルじゃない総当たりなんてどんだけ時間かかるのかと

とはいいつついつもの20時以降の重力がこれに関係してたりしたらそれはそれで納得なんですがね

836(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 15:04:44 ID:aa.zNKvg0
テンプレに無いけどハウジングやID漏れてた頃のタル農場使用してたかも気になるな
ID総当り+パス総当りなんてやったらいくら寝糞でも対処する・・・してるといいなぁ

837(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 15:29:09 ID:RpxVkcnY0
> ID総当り+パス総当り
これは無いとは言い切れないが現実的じゃないよ。

それよりは情報漏えいの方があり得る。

838(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 15:43:35 ID:zdaXrK.60
農場は使用してたのはメインで別垢は農場実装以降INすらしてない
メインがハックされないで1年くらい使ってない別垢がハックの時点で漏洩の可能性は低いんじゃないかな

839(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 15:51:23 ID:aa.zNKvg0
漏洩だとIDパスセットで高ネクポアカウント狙い撃ちできるから現状見てると可能性低い気がする

840(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 16:17:25 ID:SLSqp7aU0
しかし漏洩が無いとすると何処からID,パス抜かれてるんだとなるんじゃなかろうか
マビ専PC、フリメ無でされてたり農場、ハウジング無くともされてる人もいるしなぁ

841(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 16:47:21 ID:eN7lbJv20
>>839
なんで狙い撃ちできんの?
IDパスリストに全部のキャラ名記載なんてことはないでしょ・・・

842(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 18:51:00 ID:RpxVkcnY0
まぁあとは無いと思いたいけど内部犯行の可能性ね。
一般論だけど、セキュリティ事故って内部、または元内部の人間が関わってることもあるし。
外から頑張るより内側からやった方が遥かに簡単。

843(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 19:04:00 ID:vQg/HEqQ0
社会人なら分かると思うけどぶっちゃけ会社って思ってる以上に管理とかずさんだからなぁ
特に身内に関してはほぼノーガード

844(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 19:09:45 ID:Y6EzuWmc0
癌みたいな実例があるから絶対にないとはいいきれんな

845(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 20:49:18 ID:UPmzKxbQ0
>>840
マビ専PCって言ってる奴によく聞いてみたら、wikiとかもそのPCで見てたり
逆にそれじゃ無い方のPCで公式にログインしてたりで
本当に自分のやってること理解してやってる奴が意外と少ないんだけどね

846(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 21:39:23 ID:XcIO8zWU0
ショトカみたいなのがまだ残ってたりしてなw

847(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 22:21:18 ID:qZxOCD.A0
>803
まだ見てるといいんだが・・・
ガンホーのってROだとpcごとのIDロック・キャラごとのパスワード
があると思うんだがそれでもハックされた?
あとタイトルplz

848(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 22:24:13 ID:8LDS1w360
>>847
IDロックは申請しない限り有効にはならないね
ROでの話だけどキャラ毎のパスはキャラ枠が1マスでも空いてたらそこから倉庫の中のもの全部盗まれるってのはあるよ

849(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 22:36:16 ID:zdaXrK.60
>>831だけどネクソンに駄目元でメールした
そうしたらNPハックに関しては補償する方針らしくてNP取り戻せそうな雰囲気
ただ住民票送れ郵送料此方持ちってのが少し癪だ
まだ取り戻してないけど何かあれば答えるよ

850(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 23:00:51 ID:lUQwS5aw0
>>842
まずたいていの人が補償してくれるネクソンポイントより補償されないアイテム被害の方が金額が高く、
ネクソンポイントに高額つっこんでる人は多分まれ。皆自衛で使う分だけしかいれない傾向が強い。
だから被害にあっても警察にいかない。
さらに補償は1回しかしないとなると次にもっと大きな金額をやられたらと思うと二の足を踏む。

IPアドレスがあからさまに違う人が操作していたことがわかっているはずなのに
被害者が加害者ないし(アカハック被害を)自演している、というユーザー性悪説スタンス。

犯罪では最も得をする人間=犯人というのが定番なわけだが、
もし内部犯行ないし、アカハックグループと(日本の)ネクソンの間になんらかの利害関係があるなら
恐ろしいことにネクソンのスタンスは辻褄が合う。



最近のアカハックの被害者は多すぎる。
これでもユーザーが悪いって主張するのは政府の原発大本営発表を信じてる奴とかわらん。

851(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 23:16:46 ID:lUQwS5aw0
>>831
パスワードまでもれているかどうかという議論はともかく、
仮にマビIDだけ漏れていたならメインかどうかはインするまでわからないだろう。
そもそもどれとどれが同一ネクソンIDのものかわからないかもしれない。
ネクソンIDとパスワードがわかれば、マビの(検索での)ID表示は作成順だから見当はつくだろうから
少なくともあなたの場合はネクソンIDは漏れていないのかもしれない。

アカハックするほうとしては犯行時間は短くしたいだろうから、
インしたらそのままやれることできるだけやってトンズラじゃないか?

852(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/12(木) 23:17:04 ID:.VwYhUtc0
3流雑誌のライターにでもなればw

853(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 00:22:28 ID:sEj1AeTY0
妄想垂れ流すスレじゃないんで^^;
運営から漏れてるキリッって断言するならマビ辞めたほうがいいんじゃね?
この真実()を伝えないと!みたいな使命感()でも持ってるわけ?

854(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 00:33:54 ID:.NEwwPL.0
漏れてる経路が分からん以上
理由も無く寝糞の線を除外するのは無理だ罠

855(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 00:38:43 ID:HlheusuU0
つまり脳内ソースをここに持ち込むなと言うことだ

856770:2011/05/13(金) 00:39:42 ID:8kEDdwR60
真実はできないからこそ候補としては考えるべきだな
それとも漏洩を認めたくない社員か

明日警察行ってからNP補償申請しようと思ったが住民票とかまじかよ・・
住民票取って送料までかかるくらいなら面倒だし諦めそうだ

857(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 00:46:12 ID:f.pNGj7s0
そうやって泣き寝入りするから付け上がるんだぞネクソンが

858(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 00:50:30 ID:njrBuwIk0
免許証のコピーでも可って書いてあったが
住民票含め個人情報ネクソンに預けるの信頼できないんだよな。

859(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 00:53:14 ID:.y2k.cIY0
>>856諦めさせるってのが住民票郵送の目的のひとつだと思う
あと少額のNPハックの人は注意して欲しいんだけど、これ補償は1ID一回しかしないって言ってるんで
2回目多額のハックやられても補償ないっぽい

860(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 01:55:58 ID:VsasRpHA0
本人確認しないとダメだろう これだから引き籠もりは
社会常識も知らないのか

861(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 02:00:53 ID:.y2k.cIY0
本人確認なら免許パスポート保険証で可とするのが社会常識では?
それに加えてネクソンは住民票まで請求してるわけ
煽るのもいいけどもうちょっと考えてから書こうな?

862(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 02:04:21 ID:VsasRpHA0
>>858も読めないおまえが言うなよ

863(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 02:05:05 ID:8kEDdwR60
+じゃなくてorだろう
どっちにしろネクにこれらの個人情報を預けるのが信用できないわけだが

864(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 02:10:50 ID:.y2k.cIY0
おい>>858適当なことかいてんじゃねーよw>>858は違うぞ

(2)本人確認のための書類
  ①本人による申請の場合(以下2点)
   ・運転免許証、パスポート、健康保険証の写しのいずれか
   ・住民票(取得から3ヶ月以内のもの)

ってあるから2点必要なの、おk?

865(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 02:16:59 ID:wKauJ02g0
ID登録時に個人情報入力してるんだから今更じゃね?

866(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 02:32:36 ID:4pYkYTL20
俺なんか住所ナメック星だからハックされたらピッコロから身分証借りるしかねぇな

867(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 02:38:57 ID:4pYkYTL20
冗談はともかくネクソンに個人情報登録してる時は住所は都道府県のみだったな

868(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 02:46:01 ID:VsasRpHA0
もうなんか適当に言ってる奴多すぎて訳分からないけど
普通は公的な機関の処理は住民票がいるのが普通だろ
役所しかり保健所しかり警察しかり
むしろパスポートとかだけで対応する方が信用無いが

何か個人情報に過敏に反応する人いるけど
ネットで晒されてるとかじゃない限りは別に問題ないだろ
そこまで気になるならネトゲやらない方が良いと思う 煽りじゃなくて本気で

869(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 03:07:02 ID:.y2k.cIY0
民間のネクソンと公的な機関の処理を並べて考えて何か意味があるの?
民間で適当仕事やってるから信用できないなっていう流れを理解してくれ

870(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 03:26:05 ID:354Kc8DE0
渡した個人情報も流れます
本人確認が写メで済む時代に郵送とか面倒くさすぎるぞ
しかも免許証のコピーと住民票の写し2つもいるとか。カード作るのさえ片方で済むわ。

871(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 03:57:08 ID:rfPTYYTE0
そんなに個人情報を渡すのが嫌なら裁判でも起こしてみるんだね。
司法の場で個人情報を出す必要無しと認められれば
寝糞も出せとは言わないだろう。

ま、俺は抗うのは時間の無駄でしかないと思うが

872(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 07:04:06 ID:K9.3I9GI0
ネクソン以外でハック増加してるネトゲってあんの?
あいつらは金になればどこでも出没するはずだが

873(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 07:51:17 ID:MBQ7ju2o0
ある

874(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 08:49:49 ID:t/oHmXtY0
てか、各垢のログインにワンパ要求すれば全部解決するのに
なぜそれをしないのか理解に苦しむ。

875(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 09:13:10 ID:/Ui.NyOko
>>874
プログラムに手を入れる必要があるからデブ猫の作業になるけど、日本独自のワンタイムパスワードへの対応が難しいんだろうなと思う。
だからといっていつまでも手をこまねいていられても困るけど。

876(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 18:28:45 ID:gXYBwIVE0
>>872
むしろ垢ハックがネクソンにしかありえないなんて思ってるのが
情弱すぎだろ・・・

ネクソンってかほとんどのネトゲが他国開発だから
日本独自の問題に対処どうしても遅いのよね

877(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 18:33:39 ID:HUjT/MTM0
■eとかkoeiあたりはハック少ないのか?

878(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 18:37:14 ID:0mi0daVI0
>>877
元がファミコンからやってるけどどうなんだろうねえ
オンラインの歴史は浅いから結構ザルな気はする

879(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 18:42:45 ID:wKauJ02g0
ハックはどこでもあるけどネクソンの場合オープンマーケットがあるから
ターゲットになりやすいんだろう。他のゲームにすぐ移管できるし。

880(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 18:44:52 ID:HUjT/MTM0
NP利用の際には銀行PASSみたいなのが欲しいな

881(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 19:07:39 ID:75o9nac60
それだけじゃなく、アイテム操作が係わる行動すべてに二次パスかけられればいいのよ
一度入力でログアウトまで有効って感じなら殆ど手間もないし

882(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 19:17:27 ID:sEj1AeTY0
そういうのは要望として送ればいいんじゃないの
現状できることをみんなで考えるってスレでしょ
まあ妄想隔離スレとして機能してるからこれでいいのかもしれないが

883(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 20:07:09 ID:KfaKopIY0
>>847

803だけど、やっていたゲームはエミルクロニクルオンライン
ECOはガンホーIDさえあれば、ログインできるから、それがやられたらアウト
IDロックを申請しないとアイテム補償されないと聞いていたから、IDロックを利用していたけど
駄目だった。まあ、IDロックを使用していたおかげで、ヤフーメールがやられていた事に気づいたんだけどね。

IDロックを使用していた事
マビノギと違って、アカウントハックの被害の話題があまりなかった事
仮に被害があってもIDロックを使用していれば、最初の一回はアイテム補償してくれる事
以上の事から、完全に気を抜いていた。(私がやられた週に一気にアカウントハックの被害が急増した)

マビノギの方は、ファンタジーライフクラブが切れていた事と、銀行に二次パスワードを
かけてあったから、被害はネクPだけだった。

884(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 21:53:13 ID:gy9h78Po0
やはり銀行の二次パスは必須だね
多少手間と少々のお金は掛かるけど貴重品は銀行に入れないとかな

885(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 22:31:25 ID:Gk8kS7U60
>>877
■eもkoeiもOTPが入ってる。
でも垢ハクは完全に無くなってはいないんだよな。

OTPなんか使わないって人もいるし
OTPを使ってる人が何人も被害に遭って
調べたら鯖に穴が開いてましたとか
情報流出してましたとか
両社とも色々あるから。

886(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 05:55:25 ID:mzpImYc60
>>876
具体的にどこだよ
情報強者さんw

887(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 07:27:05 ID:OMaV66tM0
>>886
WoW、FF11、AIONなど、具体的なゲーム名を挙げていたらキリがないぐらい。
アカウントハックされていないゲームを探した方が早いかもしれない。

先月Oβが始まったばかりの聖境伝説も早速やられている。

888(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 10:05:33 ID:xcojq8Oc0
いやいやwww
寝糞みたいにここ1年程度で急増してる奴だよ
クラックのないMMOなんかねーだろw

889(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 10:08:30 ID:gA9FYpEs0
2,3年前のネトゲ記事さがせば山ほど出てくるんだがな
1つの運営が発表したと思ったら次から次へとお詫びが掲載されて被害にあってないところは無いんじゃないかと思ったもんだ

890(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 10:24:41 ID:9uqL1bNU0
いいからお前がアカハック急増していると見ているゲームを具体的に挙げろよ
そうすればお前の主観的なマビ(ネクソン)との比較ではなく、誰でも客観的に比較できるだろ
その後の対応も調べられるし

891(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 10:49:35 ID:qkItS/3E0
急増ってことなら、聖境伝説じゃねぇの?
昨年秋でもいいなら、リネージュ2も多発してた。
その頃FF14もOTPやってない人の間でかなりあったらしいけど、自分ではやってないのでどれほどなのかはわからない。

892(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 10:57:10 ID:N3OdegIk0
おれが知ってる垢ハッキングでは
KOEIでハッキング急増した事件あったぞ
HP上での注意勧告もあったし

あとは完備世界でのWikiにURL罠あったり、運営のサーバーハッキングされたこともあった

893(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 10:59:31 ID:LbHj01d20
アカハックの純増数でいえばPSN最強だなw

アカハック含むネット犯罪自体は年々増加してるわけだが
何かしら対策入れてる大手他社に比べほぼザルなネクソンが目立つんだろうよ

894(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 11:11:10 ID:uHUENFrk0
ネクソンはWebに脆弱性の問題が多すぎたしなぁ
あの3600万事件もハックというよりURLを弄るだけでできた訳だし

895(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 12:34:22 ID:cr74GwQA0
ホスト名制限があればなあ
制限の変更、解除申請は1週間後くらいに適用で。

896(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 13:07:31 ID:vXj.HB9.0
自分が知ってるので1年以内に運営が動いたのはPSUかな
昨年8月に不正アクセス急増で全員パスワード強制変更
あとRAPPELZも9月に一部プレイヤーだけ強制変更だっけか

897(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 15:07:47 ID:IhJqYJo60
一応報告

垢ハックくらったメイン垢のID、PASSとほぼ一緒で
(ただ文字数だいぶ短くしただけ)のサブ垢はアカハックされてなかった

漏洩の線が強い気がしなくもない

898(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 15:09:45 ID:gA9FYpEs0
IDパスほぼ一緒・・・
お疲れ様

899(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 15:10:34 ID:IhJqYJo60
よく読むんだw

900(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 15:12:22 ID:IhJqYJo60
悪ぃ
書き方が悪かったな

IDとパス自体ははまったくの別
メイン垢とサブ垢がほぼ一緒って意味でした

901(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 18:48:15 ID:szeJCTqA0
俺もサブ垢はメイン垢に数字足す程度だな
どっちか漏れたらその時点でどうせ終わりだからなぁ

902(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 18:54:10 ID:4L7r7Yw20
ほぼノンストップで垢ハック品がMOMに流れ続けてるから
今回の被害は単に個人のPCから漏れたようなレベルじゃないと思う
強制的にパスを変更させるでもしない限りこの流れは止まらない

903(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 19:11:50 ID:zWST9fzA0
毎日ハックキャラ当たり前そうに銀行にいるしペット出しまくって駆け寄ってる場面普通に見るしな

Webによるパス変更も安全なのかどうなのか不安になる

904(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 19:11:57 ID:mU1Eq7Ik0
ロガーは、PC再起動まで有効なんてのもある。
メインのほうが明らかにIN率が高いのでロガーを踏んだ後、
メインでINして以降、PC再起動までサブにINしなければメインだけ抜かれることになる。
というか、サブは手付かずだっただけでINされたのに気づいてないってことは無いかい?

905(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 19:53:39 ID:dt5SCqBc0
ん?ロガーはPC再起動してすぐマビをとりあえず起動しておけば大丈夫ってことなの?

906(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 19:58:28 ID:x2enD5mk0
1年近く放置中の垢がやられたって話もあるからキーロガーと無関係の被害もあるんだろう。
キーロガーは入力していないモノは抜けないからな。

907(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 20:15:16 ID:OMaV66tM0
どのゲームでもアカウントハックされる危険性はあるんだから
アカウントハックされた後の運営会社の対応の仕方で
遊ぶゲームを決める時代になったのかもね。

WoWのようにアカウントハックされたら、数日でアイテム復旧とまでいかなくても
最低限、アイテム補償してくれるゲームで遊びたいね。

908(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 20:34:22 ID:BAPxsXr.0
垢ハックされないのがベストだけどここまで被害が大きいともしもされた時の備えもした方がいいかもね
銀行に入れる手数料もバカにはならないけど、された時の被害のほうが圧倒的に大きいから
装備と貴重品は使う時以外、インする時だけ出すようにしてるよ
自分の周りだけでも何人も垢ハックされてるの見てると不安で仕方ないし

909(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 21:11:25 ID:qkItS/3E0
銀行もやられた人って今のところいない?

910(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 21:56:27 ID:BAPxsXr.0
>>909
聞いた範囲では今のところ銀行パスが抜かれた人は聞いたことがないけどどうなんだろうね

911(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 22:19:36 ID:jzf46zpo0
銀行のパスもやられたよ

912(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 23:02:01 ID:fOrFIRqk0
>>911
キーボードでパス入力してた?
キーボードで入力したならキーロガーが疑われるけど、
ソフトウェアキーボード使っててハックされたなら対策のしようがなくなるけど

913(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 23:02:24 ID:fOrFIRqk0
>>911
キーボードでパス入力してた?
キーボードで入力したならキーロガーが疑われるけど、
ソフトウェアキーボード使っててハックされたなら対策のしようがなくなるね

914(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 23:04:02 ID:fOrFIRqk0
ごめん、二重書きになっちゃった

915(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 23:09:03 ID:fOrFIRqk0
それにしてもMOM見てるとあまりにも節操の無い連中の多いこと・・・
垢ハック犯が売った物を即転売してる連中が目に付きまくる

916(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 23:16:19 ID:TPvIgbyM0
メインキャラから5000NPとかのアイテムを再安価出品されたりもするし
そんなのは一般人が購入したりするしなぁ

917(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 00:54:58 ID:ck8Ucu7c0
PG2のログとか皆見てる?

918(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 02:02:43 ID:vwl4L4kY0
銀行パスシステムがMOM、取引、郵便、購入(露店、ワゴン、NPCも)全部に適用されればいいのに
ログイン後に1度入力すれば以降入力する必要はないように。

919(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 07:23:54 ID:yzWklfDk0
>>915
MOMもそうだけど、盗んだIDをBOTとして平気で使う連中だからな。。
>>917
マビ中は見てる。
見たことないIPは調べて自分に無関係ならリストへ追加。

920(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 11:37:02 ID:2xHMd6yc0
ソニーや■eの個人情報が流出してるんだから
ネクソンの情報が流出していても不思議じゃないよね

921(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 12:01:05 ID:Bvhahi..0
そういう話をして何か意味があるとでも思っているのか?

922(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 12:35:38 ID:2xHMd6yc0
意味なんてしたらばで求めるなよw

923(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 13:03:17 ID:TDL2L65.0
>>920
そりゃ不思議じゃないだろうね。
今までも公表して来なかったし
今後も公表されないだろうけど。

924(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 13:11:47 ID:fZQ1DdgI0
最近じゃMMOには垢ハクの脅威がついて回ると言っても過言ではないよ
少し上で出てたように最近oβが始まったゲームでも垢ハクが出てるくらいだし
一昔前はただ永遠雑魚狩りして金産んで売るだけだったのにね、可愛かったもんだ・・・

925(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 13:23:19 ID:pvgu15Y.0
タヌキ地帯とかむしろほほえましいぐらいだったからな。
クマ呼び込んだりして。

926(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 14:25:21 ID:TDL2L65.0
微笑ましい不正なんて無いよw

927(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 16:25:51 ID:VPzwUD120
ケルラBOTがメンテ以降消えてるね

928(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 19:22:33 ID:hMLhprgs0
>>927
垢ハックの勢いが異常だから垢ハックメインで回してるのかもね

929(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 20:28:09 ID:Zg8SxPwM0
普通出てくるはずの運営がけしたっていうのが出てこないのがさすがだよなwww

まぁネクソンだしな・・・

930(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 21:32:36 ID:Dx9OMwa.0
樽は普通にいるよケルラBOT

931(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 02:34:33 ID:p./5n/aI0
【      気付いた日時          】5/16 0:40ごろ
【アカウント所持する他のネットゲーム】MHF(マビとは違うIDはパス)
【    ツールの使用の有無      】No
【  ネットカフェの利用の有無    】No
【 アンチウイルスソフト 】カスペルスキー先生
【 ウイルススキャン結果】異常無し
【hostsファイルの変更】無
【PeerGuardian2の導入】無
【ブラウザのパスワード管理機能の使用】無
【説明】先ほどメイン垢(マリー)でログインした所NPが0になってたのに気付いたもののゲーム内資産の被害は無し
ポイントサイトで確認した所05/15 21:41にMoMで使われていたのを発見
メイン垢の全キャラのMoM購入履歴及び同ネクIDの露店用垢(マリー)でMoM購入履歴を見るも異常無し
公式のNEXONID、マビノギID関連付け確認ページから今まで作成した垢を確認して調べた所
6年以上使っていない(というか本人の記憶が作ったかも覚えてない無いレベル)の垢(ルエリ)でNPを使っていたことが判明。
先日マルコム箱で玉砕した+転生用カードの買いだめをしておいたので総被害額は320NPと少額でしたが報告。

年単位で使用してない垢って事を考えるとトロイの線よりネクソンが怪しいとは思いますが、判断材料が少ないのでどうにも。

【追記】
NEXONID、マビノギIDの関連付け確認ページで作成したIDを確認した所
ハックされたのは一覧で一番上のIDだったのですが、他にハックされた方は何番目だったか差支えがなければお教えして頂きたいところ。
私含め友人2名はこの一覧で一番上のアカウントをハックされていたので他の方はどうだったのかと気になりましたので。

932(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 02:58:23 ID:XSDDCLgU0
>>931
11あるうちの4番目
ちなみにメイン垢被害で他のサブは無傷

933(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 04:20:14 ID:JYjgdAHw0
>年単位で使用してない垢って事を考えるとトロイの線よりネクソンが怪しいとは思いますが、

そのとき思いつきでいい加減なパスをつけたとしか思えない。

934(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 09:21:53 ID:2CvaUpz60
なんか定期的に被害者が悪いというレスがつくけど、
これだけの規模になると公式の火消しや削除と同様に社員乙に見えてくるな

935(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 09:29:41 ID:2CvaUpz60
X これだけの規模になると
これだけ大規模なのにそういうのがでてくるのは

一人や二人ならともかく、全員が自己責任だったとするにはすごい確率だぞ

936(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 09:30:54 ID:YHtFzWoQ0
定期的に被害者が悪くないってレスも基地外乙だな

937(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 10:01:06 ID:Ctp5kHks0
>>934
民団工作員もいるくらいだからそういうのもいるだろう
あとレス乞食

938(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 10:46:41 ID:AQDRdFWc0
>>936
被害者関係無しにお前はキチガイ。

939(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 11:01:38 ID:J2nVlHl60
ネクソンID関連付けのページって第三者に筒抜けなんだが、ここんとこどうなの?

940(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 11:04:23 ID:C05b4BRk0
あれも最近じゃモロ脆弱性状態だよな

941(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 11:12:51 ID:YdNvxoio0
どうせ鯖の脆弱性放置してんじゃねーの?
パッチ検証とかいっておいてそのままほったらかしでそこを突かれてるとしか思えん

942(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 12:43:14 ID:FmIKSBcg0
■e.euも来た

スクエニ、欧州子会社で2万5,000人分の個人情報漏えい
ttp://www.rbbtoday.com/article/2011/05/15/76943.html

943(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 21:14:38 ID:JYjgdAHw0
>>934
>年単位で使用してない垢って事を考えるとトロイの線よりネクソンが怪しいとは思いますが

いくらなんでもこりゃないだろう。短絡にも程があるって突っ込んだら社員なの?
ついていけんわ。

944(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 21:27:35 ID:GiNB7vuc0
マビ公式ログインってsslですか?
暗号化されない平文送信と出るんですけど。

945(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 21:29:53 ID:TkW.ORkQ0
社員どうのはともかく可能性として考えるべきではあるんじゃないか?
最近会社側から漏れるニュースも多いしな

946(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 22:03:31 ID:C05b4BRk0
>>944
ソースみりゃhttpsのURLあるじゃん
ID/PWをPOSTして返事受け取る間の一瞬だけSSL

947(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 22:30:06 ID:T0kYEg6I0
さっさとOTPを導入してくれれば良いのになぁ。
せっかくトークンも買ったのに。

948(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 22:57:22 ID:bdy15oGs0
OTP導入してるじゃん
全然意味無い というか手間増えただけのバカ仕様なやつ
なんでチャージする時にOTP聞いてくるくせに使う時には聞いてこないんだよ

さっさと新規垢作る時とゲーム始める時にも要求するようにしろよ!

949(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 01:27:03 ID:a23inqmU0
ハッキング被害にあった旨のメールをサポセンに送ったら
垢BANされるかな?

950(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 01:34:03 ID:AU2YD55Q0
お前がメール送ったらその分他のプレイヤーへの対応が遅れるわけよ

951(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 01:37:57 ID:2Kl/Go1c0
そもそも対応なんかしてくれんのかよ

952(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 02:08:10 ID:P1aTQTTE0
NPは補償してくれるぞ 登録時にふざけた情報じゃなければ
ただパスポート/免許証/保険証のコピーと住民票を送料自負で送る必要がある

953(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 02:19:34 ID:G/Z.M8/c0
はー

954(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 13:26:36 ID:g5A3JWE60
万単位のポイントを失ったなら兎も角、千や二千程度ならそこまでするのも馬鹿げてるよな
勿論そう思わせて諦めさせようって魂胆だろうけど

955(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 18:43:13 ID:cRe4rlD60
>>949
送ったけどされてないよ

956(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 20:34:42 ID:TVtu0yCg0
276 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2011/05/17(火) 20:29:51.06 ID:aryadlQv
垢ハックされたけどどうしてなんだ・・・
思い当たるのはマビアシぐらいなんだけどなぁ
うーん

やっぱり垢ハックされた人は全員マビアシとか使用しているのか…
自業自得だよね( ´・ω・)

もう垢ハックされた奴は被害者ヅラすんなよな?ウザイから(´∀`)

957(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 20:37:26 ID:P1aTQTTE0
本スレで言ってやれよ
一人が言った時点で全員とか言っちゃう時点でお前がバカだが

958(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 20:38:42 ID:UHxGHgVk0
自演臭くてわらた

959(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 20:46:52 ID:iSKIVBrY0
マビアシとか使ってて被害にあった人は自業自得だとは思うけど
その書き込みだけ見て「全員が」と言ってしまうあたり、あほさ加減はそう変わらない

960(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 20:52:21 ID:lvNcXcAE0
ギルメンもネクポ被害に遭ってたな
マビアシがどういう機能なのか詳しくないので、それを使ってるかどうかわかんないけど
・ウルラダンジョンで迷わない(半神未使用)
・かと思えば袋小路から引き返す時に、入り口に向かって走り出す(半神未使用)
・ミミック&箱を一瞬で見分ける
・迷ったエルフやコール遺物の発見がいつもピンポイント(場所を覚えてる可能性あり)
この辺が怪しい要素なんだけど、そういう機能あったりするのかな。

961(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 21:06:24 ID:Hl9Hg/U60
ミミック宝箱なんか右クリックとか、ミルでカーソル合わせるとかで即見分けられるし、コールの遺物も決まったポイント回れば簡単に発見できる

962(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 21:08:40 ID:TVtu0yCg0
マビアシ使用者が一斉に湧き出したな

963(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 21:12:49 ID:Df/q.53g0
>>962
クスクス

964(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 21:30:34 ID:iSKIVBrY0
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前の中ではな

965(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 21:38:50 ID:3sm.rXGI0
マビアシななんなのかわからない(1/1)

966(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 21:53:27 ID:9w2H7HWc0
ティルコの宿屋の主人だよ

967(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 22:07:12 ID:HdVNr4Zo0
ID:TVtu0yCg0
視野が狭いと苦労するよね

968(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 22:19:46 ID:EhXfGQLE0
PB2のログ見ると、明らかに怪しいのに感染してるっぽいけど
ノートン先生でもスパイボットでも見つけられないです

969(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 22:54:24 ID:DIj85a9.0
さっさと再インストール

970(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 23:34:26 ID:bPOglKTo0
インバウンドなら問題無いと思う。
アウトバウンドだったらガクブルだけど。

971(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 23:38:08 ID:VVLPT/ck0
文面から察するにインバウンドじゃないかね
よくわかってなさそう

972(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/17(火) 23:59:24 ID:EhXfGQLE0
ttp://pc.gban.jp/?p=29465.png
こんな感じです

ちなみにアカウントハックくらった後です

973(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 02:48:00 ID:GGmBy0ag0
>>972
すげえ、アカハックの経路が判明しそうじゃね?
ProcessExplorerとかでどのプロセスがアクセスしようとしてるのか見つけてくれよ!

974(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 06:22:04 ID:O/WlzO.g0
blockされてるってことは罠サイトが散らばってますよっていう証明にはなっとるな

975(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 06:44:18 ID:Eb67cpWo0
>>952
>パスポート/免許証/保険証のコピーと住民票を送料自負で送る必要がある

この情報もハックされますか?

976(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 08:23:39 ID:hR1Nhtxc0
>>975
まず間違いなくハックされる
・コンビニコピー機でコピー取ったと同時に流出
・送った住民票や書類のコピーは事務の机の上に適当に放置
・仮にファイリングされたとしても、オープンロッカーに入れられるので
 だれでも閲覧可能。場合によっては2次コピーされる可能性も
・IDと関連付けされた住民票などの情報が流出

977(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 08:29:24 ID:zn7u4HV60
テキストの色がデフォルト設定ならHTTPブロックで
どこかのページ見たら罠サイトに接続しに行こうとしてたからブロックされた
って解釈してたんだけどそれは違うの?何かに感染しているってことなの?

それとブロックされているのであれば今回のアカハックには関係ないのではないかと思ったけど違う?

978(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 08:44:39 ID:/HhXn8uc0
>>972
そのURLでググると危険サイト一覧的なブログに載ってるね

979(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 09:11:21 ID:vtfMMTIk0
コールはだいたい覚えてるな
ミミック右クリは初めて知った
(垢ハク関係ない)便利情報をこのスレで知るとはw

980(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 09:14:53 ID:/HhXn8uc0
一々ミル準備しなくとも、箱右クリしてドラッグできたら宝箱、そうでなければミミック
調べるのが面倒なときは有無を言わさずミルしていく。

981972:2011/05/18(水) 09:26:21 ID:FDhQHsww0
会社からこっそりと……

>>969
それが一番ですかね

>>973
自宅に戻ったら試します

>>977
mabinogi本体起動中でIE等は動かしていない状態でした。他にも中国とか台湾とか
リネージュ資料室にあったブロックリストのIPに繋ごうとした形跡が

982(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 10:00:59 ID:uWHO38RM0
>>977
ブロックが完璧という保証は誰もできない。
それこそ用心深くデフォルト全拒否、認識してる相手のみ許可ってやったとしても、
その相手がハックされてると終わり。

NortonもSpybotも最新で検知できないなら未発見の攻撃の可能性もあるし。
もっと検知率高いのでスキャンしたら見つかるかもしれないけど。

983(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 10:18:17 ID:zn7u4HV60
>>981
ブラウザ立ち上がってない状態でもそんなログが残るのか…ありがとう参考になった

>>982
ごめん、書き方悪かった
>>972さんがうpしてくれたURLが>>972さんが今回受けたハックとは関係ないものかな?って言いたかった
未発見なものが多いだろうからリネ資料室の危険URLが完璧でないという認識は同じ

984(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 10:21:58 ID:G/s/d3ew0
バスターさん仕事しろ
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110517_446228.html

985(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 10:22:21 ID:vFUOxheE0
マビやめるのが一番の対策

986(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 11:16:31 ID:eF/L5k8Q0
>>978
IPで見るとアダルトサイトや出会い系の掲示板なんかのドメインも載ってそうだ。

>>982
こんな話もあるしね。

悪意あるソフトの80%はアンチウイルスソフトが効かない
ttp://gigazine.net/news/20060720_malware/

本当に対策ソフトで発見できないウイルスが蔓延しているのなら
鯖側でOTPなりIPロックなりの漏れる事前提の対処をしてもらわないと
一般のユーザーはお手上げって事になる。

987(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 11:20:12 ID:/HhXn8uc0
一般のユーザー×
違法ソフトユーザー○

988(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 11:38:09 ID:eF/L5k8Q0
>>981
早く正常な状態に復帰出来ると良いですねぇ。

未対策PCをネットにさらすと4分で感染――米サンズのウイルス調査
BBルーターなしでは修正パッチの適用さえ困難な実情
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080715/1006030/

ここを見ているような人にわざわざ言うような事ではないでしょうが
クリーンインストール中はお気を付けください。

989(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 12:33:22 ID:BBLmuoLc0
>>988
基本だよね
特にモバイル通信環境等でルーター無しの状態で
1からOSを入れ直す時が危険だな
しかし知らない人も多いという現実

990(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 18:13:13 ID:yrvTrTng0
よくわかってないのは俺のほうだったな
失礼した

>>972さんは、blogとかで感染したんだろうか
偽装したコメントでよくあるみたいだが

991(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 18:50:51 ID:2zxMTnJg0
未実装情報ブログとかfcにあると怪しいと思ってしまう

992(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 18:54:52 ID:ugTTVCl20
>>991
OS破壊ウイルスもあることだしね

993(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 18:58:39 ID:0gW82RmU0
どんどん不安になってきたしPG2を導入してみようと思うんだけど
設定とかの説明が詳しくのってていいページってある?

994(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 19:06:37 ID:VM2v/bZY0
ググれば山ほど
PG2は数年開発止まっててバグ修正されてないからPG2を元にしたPeerBlockの方がいい
ってのをスレとかで見たから俺はこっち使ってる
遮断リストは同じの使えるしね

995(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 20:52:51 ID:eH1F4MZE0
アウトバウンド通信監視できるなら、PG2じゃなくてもいいんじゃないの?
普通のFirewallならほぼ対応してるし。
今日日身元不明なプログラムが通信しようとするのを面倒だから許可、
なんてする馬鹿はいないだろ。

996(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 23:04:10 ID:BBLmuoLc0
>>995
通信するのは実行ファイルだけじゃないだろ

997(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 23:05:36 ID:PzS1bb5E0
ギルメンが垢ハック被害喰らった
専用装備も軒並み解除されてMOMへ出品され、銀行の残高も0に
ペット内の装備はG7以前頃ばかりだったためかあまり手つかずだった模様
鳥杖は無事だったのがよくわからんが…基準が不明だ

998(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 23:29:12 ID:yD1cxUCg0
これだけ騒がれてるのに未だに銀行パスすら使わない人なんているんだね
自分は大丈夫なんてタカ括ってたらやられても仕方ないよ

999(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 23:52:50 ID:VDEir/Rc0
クソ運営はTWみたいな2次パスワード急げよ
数回ミスったらしばらくインできないやつ
もうセキュリティソフトやPG2だけじゃ防げない域まで来てる

1000(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/18(水) 23:56:59 ID:s9jCltMo0
OTPつけばそれで十分なんだけどな

1001(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/19(木) 01:01:27 ID:OSthRxsg0
Yahoo! JAPANで不正ログインが多数報告される 至急ご確認を!
ttp://getnews.jp/archives/116914

P2Pファイル共有ソフトで感染するウイルスに注意 − マカフィーレポート
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2011/05/16/mcafee04/

1002(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/19(木) 01:26:30 ID:0Vh5hJLY0
次スレ立てなくていいのかな?

1003(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/19(木) 01:34:34 ID:ZptmkCCk0
そう思ったら建てましょう

【垢ハック】身の危険を感じる事柄について語るスレ7【ID漏洩】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/10417/1305736447/

1004saorin:2011/09/03(土) 19:35:21 ID:v6CU8bKQ0
不景気だと騒がれていますが・・・(*・ω・)! ttp://tinyurl.k2i.me/Afjh

1005seo thing:2013/12/20(金) 13:40:27 ID:8VlFIJWI0
QgcMsN Appreciate you sharing, great article post. Will read on...


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板