【パスワード変更設定実施までの経緯】
2月に入り、他のインターネットサービスへのハッキングなどにより得られたと思われるID とパスワードを利用して、
NEXON ID に対し、大量のログインアクセスが行われ、同時期に、NEXON ID への不正ログインが確認されました。
この事態を受けまして、セキュリティ強化のために全てのNEXON ID に対し、パスワード変更設定を急遽実施致しました。
① 2月2日〜6日、不正と思われる外部からのIP アドレスに対し、アクセス制限措置を実施致しました。
② 2月7日に全てのNEXON IDに対し、パスワードの変更を行わないとサービスのご利用ができない設定に変更致しました。
※ 不正と思われる外部からのIP アドレスによる被害を防ぐため、パスワード変更後は、
以前のパスワードに戻さないようお願い致します。
※ 現時点で不正アクセスによる被害に遭っていないお客様も、同様の被害を受ける可能性がございます。
【パスワード再登録のお願いについて】
お客様にはご登録頂いておりますNEXON ID のパスワードにつきまして、
下記のページより変更手続きを行って頂きたくお願い申し上げます。
※ 変更したパスワードは必ずお客さまご自身で大切に保管して下さい。
「緊急 NEXON ID のパスワードについて再登録のお願い」
URL:ttps://www.nexon.co.jp/jp/content/login/securitychange.aspx
【パスワード変更における注意事項】
① 他のインターネットサービスで使用されているアカウントID・パスワードと同じ組み合わせは使用しないで下さい。
② 変更の際は、下記のようにパスワードの設定をお願い致します。
1)6文字以上20文字以下で設定して下さい。
2)半角でアルファベット(大文字・小文字)と数字を混ぜて設定して下さい。
※アルファベットの大文字と小文字は区別されますのでご注意下さい。
3)NEXON ID に含まれる文字列や数字のみのパスワードは使用しないで下さい。
③ パスワード変更後は、以前のパスワードに戻さず、新しいパスワードに設定して下さい。
④ ご自分の名前、生年月日、ニックネーム、キャラ名、辞書に出てくる単語は使用せず、
なるべく意味を持たない英字・数字の羅列でパスワードを設定して下さい。
URL:ttp://www.nexon.co.jp/jp/content/safety/plan03.aspx
【パスワードの管理における注意事項】
① 他社サービスで使用しているパスワードの使い回しはやめて下さい。
② 定期的に変更して下さい。
③ 紙やコンピュータに記録として残さないで下さい。
④ NEXON ID やキャラクターID は自分以外の人と一緒に使用しないで下さい。
⑤ 第三者に聞かれても、教えないで下さい。
⑥ パスワードの入力を第三者に見られないようにご注意下さい。
URL:ttp://www.nexon.co.jp/jp/content/safety/rule04.aspx
Windows 7 および Windows Server 2008 R2 用の更新プログラム (KB2387530)
Windows Embedded Standard 7、Windows 7、および Windows Server 2008 R2 用の更新プログラム (KB2484033)
Windows Embedded Standard 7、Windows 7、および Windows Server 2008 R2 用の更新プログラム (KB2488113)
Windows Embedded Standard 7、Windows 7、および Windows Server 2008 R2 用の更新プログラム (KB2498472)
Windows Server 2008 R2 および Windows 7 Service Pack 1 (KB976932)
Windows 7 Ultimate Service Pack 1 のみ
Windows 7 Service Pack 1 - 言語パック (KB972813)
Windows 7 Service Pack 1 で以下がインストールされていない環境のみ
Windows 7 用の更新プログラム (KB971033)
Windows 7 用の Microsoft .NET Framework 4 Client Profile (KB982670)
Windows 7 および Windows Server 2008 R2 用の Microsoft .NET Framework 4 (KB982671)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110304_431079.html
USBメモリのAutoRun無効化パッチ、自動更新で配布開始、適用徹底を
最新のWindows 7では仕様が変更され、AutoRun機能をDVD/CDに限定し、USBメモリでは働かないような挙動をとるようになっている。
Windows Vista/XPおよびWindows Server 2008/2003については、Windows 7と同じ挙動にするための更新プログラム(KB971029)
2月23日、「重要な更新プログラム」として配布を開始
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110304_431074.html
独G Data、ブラウザー用プラグイン「G Data CloudSecurity」を無料公開
ウェブ閲覧におけるセキュリティ保護機能を提供するブラウザー用プラグイン「G Data CloudSecurity」を無料で公開した
Internet ExplorerおよびFirefox用が提供されており、現時点ではドイツ語版および英語版が利用可能。
ウェブページの閲覧時にG Dataのセキュリティラボにあるデータベースと照合し、不正サイトの監視を行うクラウドベースのセキュリティ対策ソフト
ブラウザー用のプラグインとして動作し、トロイの木馬やスパイウェアといったマルウェアの侵入を防ぐほか、
フィッシング攻撃に対してもリアルタイムで防御するとしている
インストール後の設定やアップデートは不要で、導入後も導入前と変わらず軽快にインターネットは利用できると説明
また、他社のセキュリティ対策ソフトとも併用できるとしている