したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【PC】マビノギ動作環境スレ 7台目【スペック】

1(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/18(火) 21:53:46 ID:3J.ONfYM0
PCスペック・ネット接続回線・使用状況 等を晒して
マビノギ動作環境について情報交換、時には関連した雑談等。
マビノギに関連したPC・パーツ等、ハードウェア系の質問・相談もあり。
2ちゃんねる自作PC板(ttp://pc11.2ch.net/jisaku/)も参考になるかもしれません。

以下、環境晒し用テンプレ。
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):
■OS           :
■マザーボード..    :
■CPU..         :
■メモリ          :
■ビデオカード.    :
■画面表示サイズ  :
■ネット接続方法.... :
■セキュリティソフト...:
■症状          :
■特記事項..      :

システム情報が判らない時は「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」
もしくは
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
を実行して出力結果をスレに貼る、等でも良いでしょう。

ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081212060/

858852:2010/09/27(月) 21:39:40 ID:xzucKeII0
やっぱりダメですか・・・。
現在のPCのスペックを考えたときにDDR2メモリを新調するのと、
新しくPCを組むのとではどちらが有益でしょうか?

使う用途としては、マビ、MHFぐらいで最新のネトゲに手をつける予定はありません。
今の用途でも多少のカクつきがある状態でやっているのでどうしようか迷っています。

859(*‘ω‘ *)オンライン:2010/09/27(月) 21:45:38 ID:q/sANoYw0
俺なら新しく組むけど財布と相談かな。

860(*‘ω‘ *)オンライン:2010/09/27(月) 21:56:45 ID:3lQYPbnY0
俺なら迷わず組む
戦闘どころか生産するにもストレス感じそうだし
しかし2年前でそのスペックってメーカー品はやっぱひでぇな

861852:2010/09/27(月) 23:25:05 ID:xzucKeII0
とりあえずmemtest実行してみました。
結論から言うと1G×2のうち、1枚がダメみたいでした。
問題ない1枚で様子を見ながら懐と相談してPCの新調を目指したいとおもいます。
遅くなりましたが、アドバイスいただきありがとうございました。

862(*‘ω‘ *)オンライン:2010/09/28(火) 14:32:58 ID:V/j24Y2U0
メモリなんて2000円で買えるじゃない

863(*‘ω‘ *)オンライン:2010/09/28(火) 14:43:53 ID:ljUFAnsg0
2000円で買えるメモリなんて安物買いの何とやらになるのがオチ

864(*‘ω‘ *)オンライン:2010/09/28(火) 16:04:19 ID:Lx7XzzTE0
>>863
10年前の得体の知れない安物ならそうだけど
今のは新品が2000円で買える時代にゃん

865(*‘ω‘ *)オンライン:2010/09/28(火) 16:36:44 ID:V/j24Y2U0
ノート用DDR2の1GBなら返品保証付きで2000円前後で買えるんよ

866(*‘ω‘ *)オンライン:2010/09/28(火) 16:41:55 ID:Lx7XzzTE0
そもそもメモリというのはほぼ間違いなく壊れないからメモリが壊れたと言うときは
電圧とかマザボとか他のことを疑った方がいいにゃあ

867(*‘ω‘ *)オンライン:2010/09/28(火) 16:43:03 ID:ljUFAnsg0
静電気で壊れるものだったけど・・・
ごく最近のは壊れないのかな?

868(*‘ω‘ *)オンライン:2010/09/28(火) 17:00:46 ID:JtlxchS60
>>866
もしそれが本当なら、メモリエラーがでたらメモリを買い換えてもムダということになるんだが・・・

869(*‘ω‘ *)オンライン:2010/09/28(火) 17:42:10 ID:QaU/Orbc0
アリエル

870(*‘ω‘ *)オンライン:2010/09/28(火) 18:14:20 ID:o7yIA/yM0
>>866
MSにあがる報告の相当数はメモリエラーが原因ということをサポートやってる人から聞いたことがあるけど
ソフトエラー(≠故障)も皆無じゃないけどね

871(*‘ω‘ *)オンライン:2010/09/28(火) 18:53:23 ID:Vz6K.lIM0
>>866
そんなバカな

872(*‘ω‘ *)オンライン:2010/09/28(火) 20:41:54 ID:H.1tWLyE0
>>866
ついこの間エラー出たメモリ(DDR3)を他のPCに差し替えてもエラーを吐く
他のメモリに差し替えたらエラー出ない
って状況になったけど電源とかマザーを疑えと?

873(*‘ω‘ *)オンライン:2010/09/28(火) 20:47:04 ID:77rMsPW.0
メモリが壊れた原因が他にあるんじゃねってことじゃないの
初心者じゃないけど差込が悪かったとか

まぁここでそこまであーだこーだやるようなことじゃないと思うが

874(*‘ω‘ *)オンライン:2010/09/28(火) 20:47:15 ID:QfqwD4XY0
お前ら釣られすぎwww

875(*‘ω‘ *)オンライン:2010/09/29(水) 01:11:55 ID:vl539r6w0
>>873
しょーゆーこと

876(*‘ω‘ *)オンライン:2010/09/29(水) 21:19:14 ID:NaMDrmL60
メモリは確かに壊れにくいけど
壊れないってことはない

877(*‘ω‘ *)オンライン:2010/09/29(水) 22:08:53 ID:d8I4R.fw0
遅レスだが、露店放置の時はMoviePlayer使って
秒間フレーム数5とかにしておけば、処理負荷軽減して放置できるね。

878(*‘ω‘ *)オンライン:2010/09/30(木) 13:31:30 ID:b6uiNigA0
モバイルPCと無線インターネット(イーモバとかWiMAXとか)でやってる、ある程度はやれているっていう方はいますか?
イーモバだとアップデートもままならん!というのがたまに本スレや避難所で嘆かれていますが、それ以外の通常時はどうなのかなと。

879(*‘ω‘ *)オンライン:2010/09/30(木) 13:43:23 ID:O03Qpk2s0
帯域はともかく、pingの高さから快適とはほど遠いと思うよ

880(*‘ω‘ *)オンライン:2010/09/30(木) 15:10:50 ID:edjWChxo0
WiMAXだとping 100ms近辺になっちゃうからねぇ

881(*‘ω‘ *)オンライン:2010/09/30(木) 15:55:55 ID:WbOwsMf20
emobileは6時間毎に回線が切れるので全くネトゲ向きでは無い。
繋がってる間はそこそこ動けたと思う。デザドラとかはしらんが。

882(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/03(日) 01:39:52 ID:M8g4djY20
>>878
G10ラストだったか、オルゴール聞かせてドッペルが苦しんでる間にライフドレインを(ryって場面で
なんどやっても成功しないんで、ネカフェからINしたら一発成功

イモバではどうしても超えられない壁ってのは確実に存在する

883(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/05(火) 00:06:25 ID:Y4gonxBg0
ワイドディスプレイで1280×800選択しても横伸びするのは何の罠ですか(*‘ω‘ *)

884(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/05(火) 01:15:23 ID:FMz.J.Lo0
昔のジャイに戻れるわけか

885(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/05(火) 11:43:21 ID:z0CXnd/E0
ワイド対応だとかそういうチェック項目なかったっけ

886(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/06(水) 21:18:00 ID:2q8LuC360
ノートの1366×768液晶?

887(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/06(水) 22:01:43 ID:8luviW1A0
変態解像度すぎて生理的にいらつく数字だなぁ

888(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/06(水) 22:03:55 ID:olUyZ96M0
よかったね

889(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/06(水) 22:23:02 ID:WL1CxILw0
>>887
縦768の16:9じゃん

890(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/06(水) 23:04:24 ID:BArSdor.0
そんなことでいちいちイラつくなんてマジ生理としか…

891(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/18(月) 12:07:50 ID:MO39kOM20
こないだのアップデートから露店やら漁船放置でマシンパワー喰い尽くすのがうざすぎる。
どう考えても改悪だとおもうんだが。マビ裏に回してムービー見たらフレーム落ちしてびびったぜ。
これ修正される見込みあるんかな。もし無いなら外部ツールのなんとかを使わざるを得ない。

892(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/18(月) 12:47:46 ID:Ejq9Xfl.0
タスクマネージャーから優先度さげればいいんじゃよ

893(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/18(月) 16:03:41 ID:eL2DUldw0
Dxtoryぐらいしか知らないがfps制限かけるソフト使えばいいじゃん

894(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/18(月) 20:12:35 ID:cQZfCtpM0
チート使わないといけないなら
そんなPC窓から投げ捨てろ

895(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/18(月) 20:13:51 ID:Q.f9XWyE0
チート・・・?

896(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/18(月) 20:55:38 ID:vvJdajU60
>>894
せっかくだしageといてやろう

897(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/18(月) 21:27:27 ID:cQZfCtpM0
違うのかー!
外部ツールのなんとかとか、名前伏せて言われると悪いイメージしかなくてまじごめん

898(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/18(月) 21:27:56 ID:eL2DUldw0
ループにウェイトを挟んでやるだけらしいけどね

899(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/19(火) 11:28:28 ID:YAnWgGwQ0
>>897
従来はハードウェア性能が追いつかなくて目一杯負荷かけてもfps稼げなくてカクカクだった。
最近はゲームエンジンが最新ハードの機能を使わないのでGPUにとっては負荷が軽い。
このため、上限かけないと無駄にfpsを稼いで負荷ばかり上がってしまう傾向がある。

fpsを指定できるゲームもあるが、できないものでは外部ツールに頼らざるを得ないのさ。
他の古いエンジンのゲームでも同じ現象が起きている。

900(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/19(火) 13:56:15 ID:4Nn9ZchQ0
要するに古いゲームはスペック高すぎるPCに対応してなくて動作速過ぎるから
PCユーザ側が調整する必要があんだよ

901(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/19(火) 16:57:17 ID:DhJLPDbI0
HD5770使ってるけどマビ中は普段クロック半分で動いているんだけど
セイジが出たりしたときだけフルになったり半分になったり
段階的にはクロックかわらないようでフルか半分をいったりきたりでガクガクするわ
マビ中は常にフルクロックで動いて欲しいんだけどマビ軽すぎだわ

902(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/19(火) 17:01:03 ID:uYun3Plk0
MSI AfterBurner
ATI Tray Tool
Riva tuner

どれでもお好きなのをどうぞ
これらでGPU/MEM速度を固定しとけば安泰
ATTならマビ起動で自動的にクロック最大とかできる

903(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/19(火) 19:34:46 ID:WL7gyjwQ0
あんまり軽すぎるようならAAかければいいんじゃないかい。
あと、フルスクリーンで垂直同期ONにすると60fps固定になるらしい。

>>892
うちの環境(WindowsXP)では何の効果もなかった。

904(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/20(水) 09:48:22 ID:UShaOW6k0
マビの読み込みって(影とか)HDDとかからの読み込みがネックになってるって思ってるんですけど

SATA2のSSDで200MB/sぐらい最大でてタラ影の読み込み7~10秒
マザボがSATA3対応だったんだ・・・ぐぐった対応SSDの実測350MB/s?
RAMディスク作ったほうが速いですか・・・?
知識が足りなくて一度失敗してるヘタレなんですけど

905(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/20(水) 11:20:18 ID:flIzs9AM0
読み込みはXPから7に変えた方がよっぽど早い
クライアントが拡張に次ぐ拡張でメモリ周りとかロード関係がグダグダになってる予感

906(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/20(水) 14:07:14 ID:JNKFry8Q0
>>905
逆や逆や
XPのが早い

907(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/20(水) 14:16:25 ID:aeSgqjHk0
えっ

908(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/20(水) 14:34:37 ID:s0I5OBio0
なん…だと…?

909(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/20(水) 14:38:56 ID:2pMUd1zw0
^^;

910(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/20(水) 14:39:35 ID:shWKWDAE0
ワロタ

911(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/20(水) 14:49:24 ID:b91xp2fw0
まあ正直XPも7もそんなに変わらんよな

パーティション関連のソフト使ってXP(32Bit)も7(64Bit)も使ってるけど大差が無い
スペックは低めだけどイカダで詰まることは滅多に無いし、影突入時は5秒~10秒くらいかかることもあるけどそれは7でもあまり変わらなかった

使ってるPCのスペックによって7の性能を生かしきれてないっていう可能性は大いにあるけど・・・。

912(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/20(水) 15:30:50 ID:flIzs9AM0
ダンバートンに露店おきなら変わらんなw

913(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/20(水) 16:04:35 ID:/UhzfCy20
RAMディスクにマビクライアント入れてるけど期待しているほどの速さはないな
むしろPC起動時にRMAドライブに転送する時間がちょっと気になる(数秒だけど)
ただし、マビ以外にも使えるんでそれはそれで高速になるよ。

914(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/20(水) 16:26:25 ID:2pMUd1zw0
Win7+SSDでも充分なんでは?

915(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/20(水) 16:40:49 ID:sJFc/Clo0
SSDとか使い捨てだからなあ

916(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/20(水) 18:40:30 ID:3R1eD9Xc0
HDDもSSDも使い捨てじゃ?
SSDの寿命って容量ギリギリで運用とかしない限り10年以上らしいし
まだ容量と価格がネックだが

917(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/20(水) 20:42:56 ID:rRhLNpHM0
>>905
Vistaや7はメモリ管理(ヒープマネージャ)も改善されたから、gdgdなメモリ管理になってるアプリでも
幾分マシな動きになってる。
イリアやタラのロード時、HDDへのアクセスはそれほど激しくないことを鑑みるに、スーパーフェッチの
効果も勿論あるんだろうけどヒープ確保・解放の方がウェイト大きいのかもしれない。

918(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/21(木) 02:29:02 ID:4TRq//tk0
SSDの耐久性とか東芝とかintelなら普通の使い方してればほぼ壊れないと思うぞ
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd_ssdn.htm
SSDの耐久テストやってるページだが
東芝のでGBあたり14TB、intelのは16TB以上書き込めてる

普通の使い方してれば多くて日に10GBぐらいの書き込みになるだろうし
OS、常駐ソフト、マビぐらいなら耐久性なんか気にしなくていいだろうさ

919(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/21(木) 04:43:34 ID:QFlUUUyk0
>>918のサプリページの東芝は始めたのが4月で
trim無しで常に書き込んでやっとリードオンリーモードになったのが10月だね

自分の場合は
X25-M 80GBをサブのWin7のCULVで1年使って876GB
X25-V 40GBをWinXPの放置用ネットブックで10ヶ月使って246GB

動画とかまったく撮らない使い方だと書き換え回数より
年数経って電荷保持が出来なくなって壊れそう

920(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/23(土) 03:35:25 ID:FuOfbG3c0
全国のRadeon使いの皆様、Catalystが更新されたようですがAAの具合はどうでしょうか?

921(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/23(土) 09:19:18 ID:atBaSA520
今まで通りのフルスクリーンのみです

922(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/23(土) 14:26:04 ID:hoh0sRVk0
今度のCatalystで気になるのはMorphological Anti-Aliasingの方だけどな
ttp://www.tomshardware.com/reviews/radeon-hd-6870-radeon-hd-6850-barts,2776-4.html

HD6xxx系でマビも速度低下が押さえられるなら、かなり良いと思う

923(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/25(月) 17:53:39 ID:HGBD736c0
ちょっと失礼します。
Windows7 64bit Radeon4850をcrossfire環境で使用中です。
FF14ベンチではCFが有効になるのですが(1800→3000@1920*1080全画面)、
mabinogiでは有効になりません。
色々とggrksよろしく試してみましたが、有効ではない様子。
確認方法はCCCで有効になると画面端にロゴが表示される機能です。
フルスクリーンにすることやATI Tray toolを試す等は行いました。
以前は(XP)、全画面時にできていたような記憶があるのですが。

成功事例を教えていただけないでしょうか。

924(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/25(月) 17:58:47 ID:HGBD736c0
スミマセン、ドライバは最新です。

925(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/25(月) 20:46:39 ID:uUo2sbaQ0
Win764bitの4870x2なんで、同じとは言い難いけどマビノギはフルスクリーンにしても
CrossFireの目玉の
Alternate Frame Rendering、SuperTiling、Scissorには対応してないよ
洋ゲーやカプコンなんかはちゃんと二つの(或いは三つ四つ)GPUを使ってくれるんだけど
ATI Tray tool等で両方のGPUの使用率を見れば解る通りマビはプライマリ側しか使わない

別に珍しい事じゃなくて大半の3Dネトゲや日本で自前のグラフィックエンジンを使ってる
ゲームなどはマルチGPUに対応してないのが多い

926(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/26(火) 00:21:45 ID:HdzP.yX20
SLIも似たようなもんじゃないかな?
英雄伝は洋ゲーエンジン使ってるから別かもだけど

927(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/26(火) 01:05:16 ID:63ZL77SE0
レスありがとうございます。
するってぇと、洋物やスタイリッシュに手を出さない限りは、シングルGPUの方が効率ではお得になるんですね。
うーん、マビノギはガス抜き用でしたが、電力を無駄にしていたなんて。
いつかはマビ用の別PCを用意したいと思います。

蛇足ですが、systemフォルダにexeの名前が羅列されたファイルがあったのでゴニョゴニュ・・・
当然、何も変わりませんでしたが、少しわくわくしました。

928(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/26(火) 08:39:15 ID:C7oJ8UR20
クロスファイアプロファイルを編集出来ればユーザー側でも遊べそうなんだけどね
現状ではエラー吹いて全く手出しできない・・・

929(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/28(木) 22:16:29 ID:uFZ/R7FQ0
CCC10.6くらいから10.9にあげたらAAが効かなくなってしまったよ@WinXP
10.10にしてもAA効かないまま。
同じような状況の人はおりますか

930(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/28(木) 22:50:24 ID:ELNekXIc0
>>929
10.9でAA効いていないよ

931(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/28(木) 23:35:54 ID:lubdEAjA0
全ての環境でどうかは知らないけど、Catalystは変な癖がある >>623-625
このへんは?

932(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/29(金) 10:49:44 ID:rc6v.GKg0
回答ありがとう。

>>430
やっぱダメみたいですね。昔のバージョンに戻そうと思います。

>>431
昔から同じ環境で使ってるのでそこらへんは心得ております。
新しいバージョンだと変化ないです。何か別のおまじないがあるのかもしれませんが・・・。

933(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/29(金) 22:28:59 ID:j7v.yMFk0
プレ箱辺りから蔵落ちが頻発してたんだけど
DirectXとVGAドライバを最新のものに更新したら落ちなくなったよ
蔵落ちする人は試してみて

934(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/31(日) 02:26:02 ID:lYBEOMWY0
Catalyst 10.10a hotfixからマビにも強制的にAA掛けられるようになった
って見かけたけど、ウインドウモードでも掛かるのかな?

935(*‘ω‘ *)オンライン:2010/10/31(日) 15:16:05 ID:QxcKzFtY0
>>934
このスレでさんざん説明されている。

936932:2010/11/01(月) 12:03:23 ID:dWYRg7OE0
10.10 -> 10.7 にしたらAAかかるようになりました@WinXP. 参考までに。

937(*‘ω‘ *)オンライン:2010/11/05(金) 12:27:24 ID:hf3okV420
MLAA試した人はいないんだろうか

938(*‘ω‘ *)オンライン:2010/11/05(金) 22:08:28 ID:57Z.JcGM0
マビやるならHD4850でも不満がないからなぁ・・・

939(*‘ω‘ *)オンライン:2010/11/12(金) 08:14:09 ID:tSOFy0/Q0
うちのグラボの消費電力っていくつなんだろうと調べてみたら大体300W弱必要だった
電源強化しようかな

940(*‘ω‘ *)オンライン:2010/11/12(金) 08:17:42 ID:tSOFy0/Q0
公式見てきたら

最大グラフィックスカード出力(W) 289 W
最小システム所要電力(W) 680 W

ってなってたんだけど
これってグラボ以外のも考えると電源800W以上ないとアウツ?

941(*‘ω‘ *)オンライン:2010/11/12(金) 08:45:51 ID:wBj2aCkc0
構成一切書かずに何をどうしろと

942(*‘ω‘ *)オンライン:2010/11/12(金) 08:50:54 ID:tSOFy0/Q0
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/link.pl?dr=5838852453&file=Sc_172527.jpg
こうなった
電源のことはよくわからないけど%が小さいと良いらしい?

943(*‘ω‘ *)オンライン:2010/11/12(金) 08:55:05 ID:gaixrTsg0
もうマビをやる以外にゲフォにする理由が見当たらない
フルスクリーン以外も対応してくれたら乗り換えてしまうんだが

944(*‘ω‘ *)オンライン:2010/11/12(金) 09:25:38 ID:wVqN1.xM0
それはアレだ報告しまくるしか

945(*‘ω‘ *)オンライン:2010/11/12(金) 11:16:31 ID:wVqN1.xM0
>>937
今見たらそのうちHD5XXXでも実装されるらしい
ttp://techreport.com/discussions.x/19964

そのうち報告も上がるんじゃないかな

946(*‘ω‘ *)オンライン:2010/11/12(金) 14:10:35 ID:ukMuQ7Lo0
そろそろwin7 64bitを入れようと思ったが
まだ正式に対応してないのかよ
もう2010年も終わりそうなのに何やってるんだ
不具合対応せず逃げれるようにするためか?

947(*‘ω‘ *)オンライン:2010/11/12(金) 14:15:56 ID:LMR6Nd8Y0
動けばいい

948(*‘ω‘ *)オンライン:2010/11/12(金) 14:38:18 ID:CxhCjxlY0
>>946
根糞が違法コピーのXP使ってるからじゃない

949(*‘ω‘ *)オンライン:2010/11/12(金) 14:44:48 ID:2sPJ5n4g0
面白いと思って書いたの?

950(*‘ω‘ *)オンライン:2010/11/12(金) 15:51:44 ID:S5bqA2xc0
>>945
掛かるけど文字もにじむって感じらしい

951(*‘ω‘ *)オンライン:2010/11/12(金) 17:19:05 ID:esm3c9QQ0
何日か前に本スレにSS上がってたね

952(*‘ω‘ *)オンライン:2010/11/12(金) 17:33:55 ID:VvcZM1r20
>>950
MLAAはレンダリング後にGPU使ってソフトウェア処理でアンチエイリアシングしてるから、
そのピクセルがテキストだったのかどうかの情報が処理時点ではもう失われてんだよね。
SSAAでも同じこと起きるから、普段SSAA使ってる人なら気にならないかも?

953(*‘ω‘ *)オンライン:2010/11/12(金) 20:13:45 ID:Pav/3TAs0
>>946
PCゲームなんだから運営が正式対応していようがいまいが
ユーザーからの動作報告は星の数ほど有るんだしガタガタ言ってないで試してみたら?

954(*‘ω‘ *)オンライン:2010/11/12(金) 21:41:40 ID:vwId3ulY0
>>952
>SSAAでも同じこと起きるから
どのSSAAかは知らないけど
GeForceのSSAAでそうなったことはない

955(*‘ω‘ *)オンライン:2010/11/13(土) 00:25:15 ID:HsbJHrxE0
>>954
んじゃそっち使えば良いじゃない

956(*‘ω‘ *)オンライン:2010/11/13(土) 00:26:10 ID:Reehbp2c0
えっ

957(*‘ω‘ *)オンライン:2010/11/14(日) 04:56:15 ID:ZUV2fVlE0
>>952
>SSAAでも同じこと起きるから、

MSAAでもSSAAでもそんなことにはならない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板