したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【PC】マビノギ動作環境スレ 7台目【スペック】

1(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/18(火) 21:53:46 ID:3J.ONfYM0
PCスペック・ネット接続回線・使用状況 等を晒して
マビノギ動作環境について情報交換、時には関連した雑談等。
マビノギに関連したPC・パーツ等、ハードウェア系の質問・相談もあり。
2ちゃんねる自作PC板(ttp://pc11.2ch.net/jisaku/)も参考になるかもしれません。

以下、環境晒し用テンプレ。
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):
■OS           :
■マザーボード..    :
■CPU..         :
■メモリ          :
■ビデオカード.    :
■画面表示サイズ  :
■ネット接続方法.... :
■セキュリティソフト...:
■症状          :
■特記事項..      :

システム情報が判らない時は「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」
もしくは
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
を実行して出力結果をスレに貼る、等でも良いでしょう。

ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081212060/

270(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/08(火) 13:02:21 ID:5Biydctg0
>>263
SSAA前提の使い方ならハイエンドのチョイスはあって当然かと
5770は良いカードだけど、高解像度での高負荷はどうしても劣るでしょ?

271(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/08(火) 13:10:08 ID:aYciLY9c0
>>269
それはディレクトリやファイルのHDD上の配置が整頓されたからかもね。
アップデートを続けるとファイルの差替えであっちこち飛んでしまうのと、
OSのデフラグはどう整列するか指定もできないので、使ってるうちに遅くなってしまう。

272(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/08(火) 13:18:19 ID:.86hSfQ.0
>>270
さすがにメモリのバス幅だけを根拠に倍出せとは言えないでしょ、普通。
実際にHD5770で使ってて遅くなるってわかってるなら話は別だが。

273(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/08(火) 14:21:57 ID:5Biydctg0
>>272
HD5770が一押しなのはよーーーく分かるけど、他のカードまで貶めなくても・・・
決めるのは相談者なんだから、あとは相談者ご本人お財布と性能吟味した上でのお話だよ

Catalyst9.1のリリースノートには
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20091022060/
「ATI Radeon HD 5800シリーズにおけるSuper Sample Anti-Aliasing(SSAA)サポート」
となっててHD5xxxとは書いてないんだ、残念ながら。

逆に>>272がHD5770でもSSAAばっちり!と言うならいいんじゃない?

274(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/08(火) 14:53:30 ID:K/jIal8.0
避難所で紹介されて来た('(゚∀゚∩

PC壊れて新調しようと思うんだけど
今はどんな構成がお勧めですか?
自作はできますがパソコン工房辺りのBTO考えてます

ダンバ1ch露店放置用(2nd)
自宅警備員ノートン先生常駐
予算は5万円
周辺機器は別料金
省電力静音だといいな

275(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/08(火) 15:20:42 ID:/VKIHWxE0
調べる気が無いなら店員にそのまま言え

276(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/08(火) 15:33:52 ID:5Biydctg0
>>274
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/mn513aa2x2_main.php

但し工房だから電源は何使ってるか非公開なんで注意、静音も保証できかねる

277(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/08(火) 16:31:00 ID:AweOcO7o0
>>274
CR500
4万ちょいでOS(Win7HP)とモニタ付
省電力

278(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/08(火) 16:39:21 ID:6lOZTzh20
ダンバー放置用PCだと、最低スペックで良くて
モニターなしの5万だとかなり良いのが作れてしまうから
もう少し情報が欲しいよね

279(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/08(火) 17:49:48 ID:ApR56lvQ0
放置用とすると小型で冷却性が高いものの方がいい、これからの季節だとなおさら
静音ともなると、ショップBTOだとその条件が満たせないかもしれない

つまり自分で調べて組み立てるしかない

280(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/08(火) 17:56:03 ID:ApR56lvQ0
全く動かす気がないならION2搭載ベアボーンあたりが一番いいかもしれない。ACアダプタなら無音だし

281(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/08(火) 19:17:21 ID:D1SIgukY0
>>253
正直な話画質を追求するなら
Rade4870辺りでMSAAとAF掛けた方が綺麗な気はする
個人的にはAAも重要だけどAFもかなり画質向上を感じると思うけど

4xxx以前だとCata9.2以降AF掛からないけど5xxxは掛かるのかな?

282(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/08(火) 19:50:46 ID:/VKIHWxE0
画質気にするならモニタに金かけるべきじゃね

283(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/08(火) 19:54:32 ID:K/jIal8.0
みなさん有難うございます

狭い部屋なので静音は外せません(静音冷蔵庫くらいの音量ならok)
BTOで静音を求めると5万円では足りなさそうですね
>>278さんの言うようにスペックを求めるだけなら良いものが作れてしまいます
省電力とか静音を求めると足りなくなりそうです
あとは>>279さんからご指摘ありました冷却性もですね

CR500はCeleronのようですが
Celeronは消費電力凶悪で発熱最強というイメージがありますが
今は大丈夫なのかな?

ベアボーンは・・・なんだこれ?
OS無しのPC1セットが届くんでしょうか?

OSはXPが壊れたPCの分が浮くので
新PCはOSなしでも良いと考えています

みなさんの意見を参考に考えてみます
有難うございました

284(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/08(火) 20:11:46 ID:irVueTHY0
>>274
6万弱出せるならMac miniに手持ちのXPを入れる。
ACアダプターだし、動作も静かで場所も食わない。

ウチには4台あるけど、妻が露天用に使っているわ。

285(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/08(火) 20:16:06 ID:A6e3RPqQO
>>283>>284
パッケージ版のXPじゃないならライセンス違反なんだが

286(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/08(火) 21:32:38 ID:K/jIal8.0
自分で書いててなんですが
静音と省電力が「〜だといいな」からいつの間にか必須になってます
言ってることが変わってて済みません
必須('(゚∀゚∩

久しぶりにPCパーツ調べてます
楽しいです
省電力だとCPU:atom510が良いみたいですね

6万弱は辛いですが
せっかくなので候補に入れさせて頂きます
有難うございます

287(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/08(火) 22:46:02 ID:dDJ1/9O20
Atomは実性能も低いからあんまり……ちょっと前ならS70/FLとか1万代でそのままマビに使えるのあったんだけどね

ちなみに消費電力凶悪の爆熱はCeleronじゃなくてPentium4(とPentium4ベースのCeleron)の特徴。

288(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/08(火) 23:11:57 ID:WyEwdfRM0
>>273
そんな古い記事を持ち出して、HD5770でSSAAが掛からないって主張したいのか?
バッチリって何だ?

289(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/08(火) 23:48:35 ID:HAJdZlxI0
>>274
放置用で事足りるならこれとかはどう?
モニタはつかないけど大体の条件は満たせてると思う

ttp://www.acer.co.jp/acer/product.do?link=oln14e.redirect&changedAlts=&kcond48e.c2att101=67512&CRC=2529159605

290289:2010/06/09(水) 08:46:00 ID:fZOmeO2k0
>>274
ごめんリンクが普通にトップページになってた・・・
言いたかったのは Aspire Revo ってやつのことね

291(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/09(水) 16:31:33 ID:vKjbEZFs0
AspireRevoは
避難所でも紹介されてて候補に入れてました
良さげですよね

AspireRevo ASR3610-A44
にしようと思います
使用感なんか報告できればと思います

みなさん本当に有難うございました

292(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/10(木) 10:31:50 ID:UYAHoEYw0
マビノギのインストール先をHDDからSSDに変えてみたが、マップ継目で固まるのは若干マシになった程度だな。
状況によっては結構固まってしまうし、本当にOSかえるくらいしか有効な対応方法なさそうだ。

293(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/10(木) 11:26:22 ID:QUQ556660
OS変えるってWin7のSuperFetch当てにして?
いくら記憶装置とCPUの間を最適化しても多分ゼロにはできないよ。
それ以上はアプリの作り、ネットワークのレスポンス、鯖をチューンしないと変化しないレベル。
マビのクラは開発古いんだけど、どのくらいマルチコアとかへ最適化できてるんだろうね。

294(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/10(木) 11:39:40 ID:l/1hICeU0
ベース部分がシングル前提なのでどうしようもないレベル
2コアだと、重い時は片方目一杯使ってもう片方はお休み状態

295(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/10(木) 13:36:55 ID:798gIk6wo
5周年だしなー

296(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/10(木) 14:20:27 ID:AQWrdEFU0
パスタ過ぎて改修もむりなんだろうなぁ・・・
その為の2と英雄伝なんだろうけど

297(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/10(木) 14:36:36 ID:NipHsVU.0
今の室長なら直してくれる…
まぁ、デュアル最適化できる能力がある人材は他に回されてんだろうな

マビはモデリングとかディレクションを学ぶ新人君の訓練場だろう。

298(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/10(木) 17:52:39 ID:2bfXrfhYo
>>297
新人君大失敗の巻か <全身古代暗黒猫、タイアップないがしろ

299(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/10(木) 17:53:38 ID:2bfXrfhYo
ロッテが全身古代暗黒であのトレード難易度で来年消える
だったらいい祭になったろうに逆だよ!

300(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/15(火) 16:25:26 ID:o8gDqQrM0
AspireRevo ASR3610-A44が昨日届いたので使用感を

環境設定デフォルト
・1chダンバ広場でカクカクするものの動くことは動く
・1chダンバ広場ではクリックが無効になって移動できないことがよくある
・タラ銀行から外に出ると読み込みに50秒くらいかかる
・ダンジョンと影ミはどこでなにやっても止まりすぎて死ねる

環境設定最低特化
・1chダンバ広場での移動に問題なし
・1chダンバ広場でのクリック無効もなし
・タラ銀行から外に出ると読み込みに50秒くらいかかる
・フィア・ルンダ・影ミ全般では止まりやすくて死ねる
・その他のダンジョンと影ミ全般では時々止まって死ねる
・戦闘中にセイジがいると止まって死ねる
・DKの目からビームで止まって死ねる

環境設定最低特化なら
露店巡回と露店放置に困ることはありませんでした
ダンジョンや影ミも入場手伝いに使う程度なら問題ありませんでした
挑発熟練上げもやってきましたが
入場退場に40秒くらいかかるのと柵を叩いている最中にたまに止まる程度です
止まっている間は柵を叩かないのでその時間はロスになります
36分叩いて合計30秒止まるかどうかのロスです

静音はなかなかのもので
足元で稼動していても気にせずに眠れました
そもそも2mも離れると動いているのか分かりません
放熱はPCならこんなものでしょう
本体が小さいので省スペースにもなります

目的が露店放置用なので十分満足できるPCでした
みなさん有難うございました

不満点を挙げるとすると
・グラフィックボードが貧弱なので装備品のプレビューを見てもぼやける
・マウスカーソル移動速度の微妙な調整ができない
・マシンパワー自体が足りないので7の64bitでマビノギをする意味がない(露店放置用なのでどうでも良いことですが……)
くらいでした

301(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/15(火) 16:53:50 ID:5mZVEMrM0
検証乙です

302(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/16(水) 15:25:52 ID:3GJXxwfwo
Windows7のβってもう使えないんだっけ?今のPCに入れてマビノギ試してみたかった
まぁボーナスでPC新調したほうがよさ気だけど

303(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/16(水) 15:28:26 ID:0fYthhuI0
また怖い人くるぞw

304(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/16(水) 17:09:41 ID:G.AYZQqs0
>>302
7正規版でも30日はアクチしないで使えるよ

305(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/16(水) 18:59:39 ID:GSaT8tAQ0
>>302
評価版でおk
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx

306(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/16(水) 19:18:08 ID:lw33lWCU0
>>305
こんなもんがあったのかー!!ありがとう、週末にやってみる!!
これでイリア大陸ががっくんがっくんするのなおったらウレシス

ダメだったらPC新調だ

307(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/16(水) 20:44:59 ID:XY7SuXeo0
7x64つかってるけど、カックンはあるよ
ただし、XPと比べたら自分の体感だけど相当低減されてる
一番わかりやすいのは筏

308(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/16(水) 21:21:14 ID:a9kHsVrs0
XPはイリアマップの境目で「止まる」
7だと「引っかかる」

くらいの差があった@PenD 3G&RAM 2G
タラは相変わらず重いけどな!

309(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/17(木) 05:30:05 ID:cNU1X3Dc0
7は64か32かで迷う

310(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/17(木) 06:02:07 ID:GdfI5QG.0
64bitを選ばない理由がないのがWindows7

311(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/17(木) 10:01:18 ID:6fbTOyA20
32bitドライバな周辺機器を捨てるかどうかっつー問題が

312(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/17(木) 11:20:12 ID:Y957C.xk0
64bitだとドライバ署名絡みが怠い

313(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/17(木) 11:28:53 ID:X9wH.5Dco
マビノギのクライアントが横長画面にきちんと対応する日は来るんだろうか
フルHD全画面標準させてくれ

314(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/17(木) 11:50:55 ID:zbZgkluA0
>>308
鱈が重いのはVGA依存でないんかい。
SSAAでも掛けない限りそんなに重いところではないと思うんだが。

315(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/17(木) 17:29:45 ID:Y957C.xk0
>>313
mabinogi2or英雄伝までお待ち下さい!
RivaTNTやG400の時代に開発されてるクライアントだから無理だろw

316(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/17(木) 17:38:27 ID:pQiYrwS.0
>>314
いや、マビのC2以降のマップはCPU依存だよ。
描画を30FPSくらいで固定してタスクマネージャーで監視してると
ダンバからイリアへ大陸移動した途端にCPU使用率が倍以上に跳ね上がる。
蜜蝋使ってダンバからタラ・タルティーンへ飛んでも同じように跳ね上がる。

317(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/18(金) 04:02:06 ID:/aq4PgxE0
ラデをご使用の皆様、Catalyst 10.6はどのような感じでしょうか?

318(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/18(金) 05:20:19 ID:oeXeWkd20
AAは特に変化ないので、フィードバックに行ってきた
ttp://www.ati.com/online/cccwelcome/feedback.html

319(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/20(日) 02:31:38 ID:Qb0F1oHM0
ラデのHD5830を購入したんですが、AAx12(Edge Detect)、適応マルチサンプルでもタラなどではGPU使用率が100%になって
マウスカーソルが飛ぶようになる(がくがくする)んですが、こんなもんですか?
大体どれくらいのAAが適当なんでしょう?
ディスプレイはフルHDです。

320(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/20(日) 03:06:03 ID:u6uuu51c0
そこまでひどいことにはならんと思うがなんかおかしんじゃね?
解像度が異常に高いとか
テンプレ埋めてみたらどうでしょ

321(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/20(日) 11:11:31 ID:Qb0F1oHM0
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS           :Windows 7 Ultimate
■マザーボード..    :GA-P55A-UD3R
■CPU..         :Core i5-750
■メモリ          :Patriot DDR3-1600
■ビデオカード.    :MSI Radeon HD5830 Twin Frozr Ⅱ
■画面表示サイズ  :1920*1080(ウィンドウモードなので、実際にはもう少し狭いと思います)
■ネット接続方法.... :eo光
■セキュリティソフト...:ウィルスバスター2010
■症状          :AAx12(Edge Detect)、適応マルチサンプルでもタラなどではGPU使用率が100%になって
マウスカーソルが飛ぶようになる(がくがくする)んですが、何かおかしいんでしょうか?
■特記事項..      :ドライバはCatalyst 10.6です。GPU使用率は、MSIの付属ソフト(Catalyst Control Center)で計測。
設定を下げても(AAモードをマルチサンプルにするなど)、重いところでは一時的にGPU使用率が90%くらいになったりします。

322(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/20(日) 11:14:55 ID:w4ptH/U60
ドライバ変えてみたら

323(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/20(日) 11:21:01 ID:11nuNXn.0
GPUクロックさがったままなんじゃね?

324(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/20(日) 11:28:05 ID:Qb0F1oHM0
>>322
10.5にしてみます。

>>323
ちゃんと定格まであがっているようです・・・

325(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/20(日) 12:07:19 ID:R0T/Q63M0
ちょっとまって、7でラデでAA有効なんて
件の人のプロファイル強制適用パッチでも使ってるの?
それなら自分で解決しましょうとしか言い様がないよ

4870 7Prox64 Cat10.5だけど相変わらずAAなんて有効にならないよ

326(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/20(日) 13:17:12 ID:kPBzhd2E0
>>319>>321 だよな?
Radeon5830を買ったと書いてあるが

・Radeon5830の前は何を使ってたか
・入れる前に『おまじない』はやったか
・AAやAFを切った状態でどうなるか
・例のブツ(前スレ988)を使ってないか ←サポート不能 自力で解決を

327(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/20(日) 13:17:32 ID:hDO2H/OA0
>>325
パッチの意味も分からずにパッチって単語使うなよw

328(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/20(日) 19:09:15 ID:KsmMfNM60
>>321
CPUクロックは?
ウィンドウモードだとほとんどCPU使ってくれないから
自動でクロック下がってる可能性が、

PhenomIIX4 965+Rade4870だけどCnQ聞いてCPUクロック下がってるとFPSかなり落ちる。

329(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/21(月) 09:43:02 ID:XoR87Fcw0
>>328
AMDのCPUならCnQ切ってK10statでクロック制御すると幸せに

330(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/21(月) 10:39:07 ID:.0loS/7c0
>AAx12(Edge Detect)

これが死ぬ程重いだけなんでは
x4(BOX)にしても同じなのか?

>重いところでは一時的にGPU使用率が90%くらいになったりします。

そりゃ普通じゃないの。

331(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/21(月) 11:36:32 ID:bYEGg3LUo
フルスクリーンでワイド液晶(1920x1200等)に表示させると、横に引き延ばした
絵になるだけだ、みたいな話をしていた人がいたように思うのですが、
実際どうなのでしょうか?

332(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/21(月) 11:42:55 ID:mNJlhFq.0
>>331
その為にワイドモード用のチェックがある訳で(´・ω・)

333(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/21(月) 11:51:12 ID:bYEGg3LUo
デブになるだけなのか…素直にウィンドウモードで使えということですね
ならフルHDでいいな…ありがとうございました

334(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/21(月) 12:14:37 ID:8zCa3vAU0
横に引き伸ばされるんじゃなく
縦(上下)が切り取られるだけ

ウインドモードでもフルスクでも同じ

335(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/21(月) 12:45:56 ID:DoZdoXJg0
>>331
1024x768や1280x1024などの非ワイドモニタ向けの解像度のまま
ワイドモニタでフルスクリーン表示させるとデブになるわけであって
(モニタ側でアスペクト比を固定して左右に余白ができている場合は除く)、
ワイドモードサポートのチェック入れて1280x800や1920x1200などの
ワイドモニタ向け解像度にしてやるとデブにはならない
ちなみに、フルHD(1920x1080)の設定はない

336(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/21(月) 12:56:32 ID:CiuCXPGQo
立て続けのツッコミありがとうございました。なにか色々勘違いしていたようで…

上下が切り取られてしまうなら少しでも広いWUXGAがいいのかな

今はUXGAでやってるのですが、画面左右に色々並べると手狭になるのでワイド導入を考えていました

337(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/21(月) 13:47:14 ID:13mlEM4s0
ワイドにするとランクが高いゴーレム操作時、自分の頭や名前が見えなくなる
ワイドにする意味はマビじゃ無いと思うけどな
逆にある程度縦に伸ばすと横の見える範囲は変わらずに縦方向に伸ばすことが出来た

試したところ縦横比1:1が一番見える範囲が広いようだ
ここから基準にして横に伸ばすと縦が切れて、縦に伸ばすと横が切れるみたい

338(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/21(月) 13:52:47 ID:VoMFRXmko
なんという微妙な仕様…

339(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/21(月) 14:59:29 ID:.0loS/7c0
1920x1200二枚(3840x1200)でウインドウ伸長してプレイしてみたことあるが、視界が横に思いっきり広くなった気がしたけどなあ。
後で確認しよう。
キャラの書かれるサイズはウインドウ縦に依存してると思う。縦画面でキャラをアップにするとでかい。

340(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/21(月) 15:41:33 ID:pzJJb2w.0
5760x1200
ワイ端 ttp://caitin.net/img/meat43763.jpg
テレ端 ttp://caitin.net/img/meat43764.jpg
1200x5760
ワイ端 ttp://caitin.net/img/meat43765.jpg
テレ端 ttp://caitin.net/img/meat43766.jpg

拡大率が同じっぽいので長い方基準?正方形が一番高視野かも

341(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/21(月) 15:48:34 ID:O8QfjUxc0
なにか覗きやってる気分w

342(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/21(月) 17:01:41 ID:KBsUIAacO
HD5830の者です。
レスしてくださった方々どうもありがとうございました。
どうやらFPSが高すぎてGPUに異常な負荷がかかっていたようで、これを60に制限することで解決しました。
まだ重いところに行って試していないのではっきりはわかりませんが。
同じような症状でお悩みの方は試してみてください。

343(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/21(月) 19:23:50 ID:3.7PjShU0
>>340
実験乙です!

344(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/21(月) 19:31:43 ID:DMuAXjOk0
インベを常に表示させてるから
ワイドのほうが視野広く取れて個人的には満足

345(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/22(火) 09:11:29 ID:WZz4HXEMo
調べ物しながらプレイするには窓モードのほうが便利だけど、
ゲームへの没入感はフルスクリーンがいいなあ

WUXGAが手に入らなくなる前に検討するか…棒茄子棒茄子

346(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/22(火) 09:35:46 ID:1bZsVm4E0
3240*1920で試しに1920*1920にしたら確かに広くなった

347(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/22(火) 09:49:12 ID:5xZVoCeoo
>>346>>340>>339 はどんなPCで普段なにをしてるのか気になる…

348(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/22(火) 12:20:23 ID:Z8sB/5do0
意外と知られてなかったんだなぁ
かなり昔から(たぶん最初から?)この仕様だったから、ワイドモードだと上下が
切れすぎて、ウルラダンジョンとか結構辛かった

349(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/22(火) 12:30:07 ID:ba2Ulmy.0
あんまり比較する人いないだろうしね。
ワイドとスクウェア両方持ってるって人も少ないと思うし。
ワイドの方が少ない頃開発されてるゲームはみんなそうかも?

350(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/22(火) 12:50:45 ID:XOveEeKw0
で・・AA適用ツールの再うpはまだすか

351(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/22(火) 12:54:25 ID:e8qZmGPo0
はい、まだです

352(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/22(火) 15:37:30 ID:DDsMvdY20
ワイドのモニタ三台上下に並べて
真ん中のモニタには通常のワイドなマビ
上下のモニタには1/2ずつ上と下
みたいにしたら一番有効活用できるってことかなw

353(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/22(火) 19:01:23 ID:WcyO5vrs0
それはそれで目が疲れそうだな

354(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/22(火) 22:47:45 ID:HWCxQwl.0
2Dならともかく3Dなんだからまともに実装すれば
各種解像度の4:3 16:9 16:10どころかもっと変則的なのにも
対応は容易なんだけどしないよね・・・今時フルHDすらないし

とはいえWUXGAへの対応は早かったよね、調べてみたら2006年には対応してるし

355(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/23(水) 01:16:10 ID:KH7DkXC.0
解像度の流れに乗って聞きたいのだけど、
現在のマビは、フルスクリーンでWUXGAより上は未対応なのかな?

参考までに、自分とこ(WUXGA)の解像度の選択肢一覧をぺたり
1280x768を選んでも、実際の表示は1280x800ってのもあるよね

スクエア
800x600
1024x768
1152x864
1280x960
1280x1024
1600x1200

ワイド
1280x720
1280x768
1280x800
1680x1050
1920x1200

おまけ:ダメだった解像度
1920x1080
2048x1152

356(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/23(水) 06:17:09 ID:XWTnPk/60
1920x1200を選択したにもかかわらず
実解像度が1920x1440になった
もちろんフルスクリーン
@ブラウン管ユーザ

357(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/23(水) 09:48:44 ID:zTpFnSH60
3240*1920だと解像度の選択肢がそもそも出てこない
勝手に1920*1200で起動する

358(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/23(水) 15:57:26 ID:JvYusimg0
フルスクリーンじゃなくてウィンドモートで引き延ばせばよくない?゙

359(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/23(水) 16:07:45 ID:VqC6uEeo0
窓モードだと明るさが反映されないのがネックだの

360(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/23(水) 19:41:27 ID:re3pX2Kk0
>>356
一応ログはまだ活きてるので過去ログ参照
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/10417/1249590820/772-780
液晶での話だけど症状は殆ど同じだと思う。

361(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/23(水) 20:37:15 ID:EkyxIIIA0
値段とメーカーの好み的に三菱のがそろそろ欲しいんだけど、フルHDとWUXGAで
値段が三倍近く変わるからなぁ…
つーかフルHD下がりすぎだな、テレビと共通だから当然なんだろうけど
マビの為だけに37k円の追加はちょっとなぁ

362(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/23(水) 20:42:30 ID:CTyKtQr.0
マビだけでなく色々便利になるから思い切って買っちゃえ

363(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/23(水) 21:14:49 ID:0ydcNQpE0
PC的にはWUXGAの方が便利だよなぁ・・・

364(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/23(水) 21:29:01 ID:re3pX2Kk0
ヒント フルHDはこの先恐らく10年は余裕で手に入れられる
(流石に10年程度で4k2kに民生機が移行するとは思えないw
WUXGAは5年後に商品として存在するかちょっと怪しい
特に三菱のVISEOみたいなホビー用途のシリーズはこのまま終息じゃないかとすら・・・

365(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/24(木) 01:06:35 ID:y.QgAtww0
>>360
過去ログみてみたけど、

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/10417/1249590820/772
>画面の設定から1920*1440の項目が消えてマビノギのフルスクリーンも

これって1920*1440も選択肢に出てくるってことかな?
なら、2560*1440のDELL U2711とかも良さそう。

366(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/24(木) 05:08:06 ID:b10P6ETE0
>>360
情報サンクス
だが当方Vista64なのでinf弄るとドライバ署名の問題が出て
いろいろと面倒くさいことになりそうだから素直に諦めようと思う

367(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/25(金) 14:16:21 ID:OsCE8xuI0
フルHDはまともなパネル使ってるのが少ないから問題外

368(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/25(金) 14:26:34 ID:/Hr9HhoM0
C-PVAやe-IPSがまともじゃないと言えばそれまでだが

369(*‘ω‘ *)オンライン:2010/06/25(金) 14:28:49 ID:059zNbig0
よくわからん馬鹿は使わなきゃいいだけってこった


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板