したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【PC】マビノギ動作環境スレ 7台目【スペック】

1(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/18(火) 21:53:46 ID:3J.ONfYM0
PCスペック・ネット接続回線・使用状況 等を晒して
マビノギ動作環境について情報交換、時には関連した雑談等。
マビノギに関連したPC・パーツ等、ハードウェア系の質問・相談もあり。
2ちゃんねる自作PC板(ttp://pc11.2ch.net/jisaku/)も参考になるかもしれません。

以下、環境晒し用テンプレ。
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):
■OS           :
■マザーボード..    :
■CPU..         :
■メモリ          :
■ビデオカード.    :
■画面表示サイズ  :
■ネット接続方法.... :
■セキュリティソフト...:
■症状          :
■特記事項..      :

システム情報が判らない時は「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」
もしくは
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
を実行して出力結果をスレに貼る、等でも良いでしょう。

ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081212060/

106(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/20(木) 19:05:19 ID:yc8pb2qE0
そろそろスレの趣旨とちがう、チート是非論まで入り乱れて
本来の話題ができないので誘導しますね

今後白黒gdgd言いたい人は↓でやって下さい

議論スレッド
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/10417/1253932474/

107(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/20(木) 19:07:47 ID:YlgLoar20
ほむ

108(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/20(木) 19:10:09 ID:9ylfIG3k0
ほっとほも

109(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/20(木) 21:36:59 ID:2ZpVdwGM0
レスの時間をみてると議論始まってそうなもんだけど、結局誰も行かないのな

110前988:2010/05/20(木) 22:00:11 ID:IDfCqmSU0
管理人にあぼんされなかった&警告うぜーよって意見がちまちまあったので
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org899639.zip.html
警告とかの窓とreadme削りました。いろいろと理解してる人のみどぞ
パスは前と一緒

>5
英語じゃないと駄目だと思ってたけど日本語でも大丈夫だったのか
とりあえず要望は出してくる

111(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/20(木) 22:38:30 ID:jlzy6Mtk0
外野うるさいしネトゲサロンとかでやれば?

112(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/20(木) 23:06:36 ID:iCgu386.0
>>111
ネトゲサロンと限定する辺りに、意図を感じるのは気のせいかな?

2chに移動する必然性が全くないし(>>26)
議論は誘導されてから、騒いでる人いないよ?(>>106

113(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/20(木) 23:11:36 ID:.kOvVgss0
だってそもそも議論したって平行線じゃない

114(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/21(金) 00:37:38 ID:nswcCdZw0
ラデオンも大変だな

115(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/21(金) 01:35:18 ID:M7m6uwh.0
そもそも議論する意味がないしな。
決める権限があるのはNEXON運営だけ。
おれら、ご意見はいくらでも言えるけどよ。

116(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/21(金) 01:49:20 ID:WnbgE6OA0
しかし問い合わせる奴とかいねぇのな

117(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/21(金) 02:05:07 ID:BnQuuAPw0
あまりにも毎回定型文がかえってくるので問い合わせる気力がない

118(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/21(金) 06:39:19 ID:lOqZMQHY0
初心者立入禁止の次はRadeon使用者立入禁止か?
ゲフォ厨ってどんだけ腐ってるんだよ

119(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/21(金) 07:38:25 ID:EBBdWC1E0
>>118
>>26

120(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/21(金) 08:22:18 ID:66Be4Crc0
ゲフォとの対立の構図にすり替えようとするお前の人格こそが腐ってる

121(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/21(金) 10:07:58 ID:k8CUL2dg0
他人を厨呼ばわりするのにロクなのはいないでし

122(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/21(金) 11:26:33 ID:zjxUBJy20
問い合わせ厨とか言い出すなら200歩譲ってわかるとしても
今の流れのどこに2社の対立があったんだ

123(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/21(金) 11:28:42 ID:/rjIHewM0
BioShock.exeにリネームして効果が出るのなら、Cliant.exeのプロファイルを用意すればいいじゃない
マビ蔵をリネームするのが嫌なら、レジストリをいじってBioShock.exeのプロファイルの指定ファイル名をClient.exeに書き換えればいいじゃない
これでも動いたことを報告するわ

124(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/21(金) 11:41:05 ID:x.R/wSpA0
具体的に何処をどう弄ればいいのか、詳しく聞かせて欲しい
出来たよだけじゃ・・・ね?

125(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/21(金) 11:55:26 ID:HY0MqDY20
>124
具体的に聞かないと判らない人は、レジストリ弄るべきではないと思うのですよ?

126(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/21(金) 12:09:42 ID:SzSHvN7.0
>>125
レジストリに即値があるの?探してみるわ

127(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/21(金) 12:25:33 ID:x.R/wSpA0
>>125
出来ると言う証明は、できるとする人間がするべき事でしょう
聞かないと分からない人間は触るな、という理由では証明になりません

そもそも>>123に聞いてるんだけどね・・・

128(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/21(金) 12:51:59 ID:WnbgE6OA0
別にこのスレが絶対ってわけでも無いしやりたい奴が自己責任でやればいい
親切丁寧な対応が欲しいなら知識王で聞けばいいよ

129(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/21(金) 16:35:31 ID:TcBC.c5Q0
管理人がここで話す事を容認している以上
ただ無意味に煽ってる奴らは単なる荒らし

この板で話していい内容は管理人が決める
マビの利用規約はネクソンが決める
そんだけのことで騒ぎすぎ

130(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/21(金) 16:53:25 ID:eT8vbg.o0
>>123
それで出来るなら苦労してない

131(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/22(土) 17:24:23 ID:h4w/w6o.0
前スレに書き込みしてしまってごめんなさい。

■PCの種類(自作):
■OS           :Vista SP2
■マザーボード..    :M2A-VM HDMI
■CPU..         :Athron 64 X2 6000+
■メモリ          :6GB (2GBはRAMディスク運用)
■ビデオカード.    :GeForce 8600GTファンレス
■画面表示サイズ  :1280*1024
■ネット接続方法.... :ADSL
■セキュリティソフト...:King

10k円前後でビデオカードを替えようかと思ってます。
わざわざ替えるならせめて交換した初日ぐらいは
速くなったな〜と感じることが出来るレベルなものを選ぶとなると

今だと補助電源ナシの9800GTかGTS250あたりでしょうか?
正直今のGPUの番号ってヨクワカリマセン。

132(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/22(土) 18:29:56 ID:9nT6yJwg0
>>131
正直その解像度だと8600GTも9800GTもGT250も大差無いような気はする

ついでに言うと9800GTもGT250も
DirectX10.0止まりだし先見越しても買い換える利点は少ないかと

133(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/22(土) 19:23:58 ID:adZveC.I0
15k前後出せるならディスプレイ買い換えればいいっていえるけど
10kじゃそれもなかなかなあ

134(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/22(土) 20:11:50 ID:h4w/w6o.0
>>132,133
レスありがとう。
今使ってるのは6年ぐらい前に買ったLCD。結構
買うの大変だったんだT_T今じゃ値段が1/3だもんなー

ちょっと予算奮発してディスプレイを買い換えたとしたら
じゃこんどはGPUもとなるよなぁ。でもワイドな画面は
すごくいいよなーネカフェとかでたまに遊ぶとその画面の広さが
ほんとうらやましい。

ディスプレイを買い換えとなると財務省の許可が下りない可能性が。
こういうのは見た目がガッツリかわるものじゃなくコソーリと目立たないものに
しておかないとあとあとまずい

HDDはその手で交換した :-)


>>131
ラデ系のマビに対する不具合は頻繁に話題があがってるから
避けたいというのはちょっとありますね。DirectX11対応は
マビがそうなれば考えます。英雄伝とかはそうなるんだろうか・・・

135(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/22(土) 20:33:23 ID:Xa2CYYWc0
DX11は今んとこWin7のみだから、ターゲット層の量を考えるとあと5年はないな

136(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/22(土) 20:47:55 ID:l08f1M9.0
『今は買うな、時期が悪い』って感じだなぁ。
NVはgdgd、ATIは値段が下がらず。って感じだし。

137(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/22(土) 21:51:19 ID:4rFwzwdM0
NVにせよ、ATIにせよどうせ買い換えるならメモリ1GB積んでるカードに買い換えたいしね
でも8600既に使っててモニターそのままなら、マビノギで体感速度が変わるような
カードって無い気がする
オフゲーのFPSとかに手を出すなら話は別だけど

138(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/22(土) 22:02:13 ID:LEYEcMac0
Phenom II X2 555辺りに変えた方が効果あったりしてw

139(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/22(土) 22:03:05 ID:/jMGwtB20
>>131
相談内容から逸れるが、その環境で強化したいと思ってるなら
ビデオカードよりCPUを換えたほうが効果がありそうな気がする。

140(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/22(土) 22:20:21 ID:In9qwy5w0
CPUはもろに差がわかるね
i7使ってても定格とOCでキャラ選択画面でもえらい体感差がある

141(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/22(土) 22:36:17 ID:dHMNi/Ag0
メモリ資産流用できる変態AM3マザーとかに変えて
CPU交換したほうが皆が言うようにいいかもね。

142(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/22(土) 23:58:41 ID:l08f1M9.0
中古780Gマザーでいいんじゃない?
AM2+ソケットはAM3CPUもサポートするし。

143LGA1156:2010/05/23(日) 05:24:38 ID:Yvqlu1kM0
ソケット話はやめろおおおお

144(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/23(日) 05:46:28 ID:RRO4O5tc0
0083とかいいよね

145(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/23(日) 07:32:25 ID:NIIH10dc0
>>131です
レスさんきゅー

うちのM2Aはたまに起動時にGPU認識しなくなって内蔵VGAで
立ち上がるんだけど内蔵VGAってATI Xpress1250なんだよね。

仕方ないのでそのままマビするとめちゃくちゃ遅いんだが
CPU負荷が60%ぐらいまでしか上がってない。
完全にGPUが足引っ張ってる状態。

8600GTのときはCPU負荷も100%近くに張り付いている
GPUが足引っ張ってるわけじゃなくCPUがネックなんだね・・・

でもAthronX2 6000+からCPUアップグレードっても
今もコアは3.1GHz駆動でPhenom系にしてもそれほど
上がってないし。ただL3キャッシュの効果がでかそうなら
それもアリかな・・・

146(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/23(日) 19:33:45 ID:Yvqlu1kM0
時代が違えば同じクロック数でも性能違うよ

147(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/23(日) 21:44:13 ID:Mr3CK6qQ0
>>134
ラデの不具合はWin7でのAAぐらいじゃないの?

148(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/23(日) 22:04:56 ID:qTqGWNm60
>>147
差がその程度だから、今回の件は大騒ぎなんだろうな
安定してAA掛かるようになったらモニタの状況もあるしRADEONかなあ

149(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/23(日) 23:32:17 ID:KtPscPzI0
AAが掛かるだけで見違えるからなぁ
マビの場合は特に

150(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/23(日) 23:49:33 ID:LaUSjoFw0
>>146
3.2GHzのAthlon64X2 6400+から
同じく3.2GHzのPhenomIIX4 955に前変えたけど
体感速度は正直変わった気がしない

151(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/24(月) 00:03:03 ID:2F9NdWgk0
>>22
WindowsXPでAAかけまくっても空の線とか出ないから、そういうことだと思う。

152(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/24(月) 00:50:10 ID:T0S20WNk0
TBが働く時ってどういう時なの?
マビの場合、高負荷じゃなくてもクロック数の高さに影響されるからTBよりもOCの方が効果たかいのかな?

153(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/24(月) 06:19:16 ID:AhxCZihs0
>>147
不具合ではないけど、床がタイルの目のように筋が入ったりしてる。

HD4770とG9800GTという点以外は同じ構成のパソを持ってるが、9800GTの方が動きがよい。
GF9800はHD4850からの移行だけど、体感としての差は感じなかった。
自分としては、マビではHDの方が性能としてはワンランク上を求めれるような印象。
やっぱりプレイオネエンジンは根本はNVが基準になってるんだなぁ、って実感した。

154(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/24(月) 08:51:35 ID:DH2LNSOw0
>>152
Lynnfieldのほうはよく知らないけど
BloomfieldのほうはマビがアクティブになるとTB効いてる

155(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/24(月) 09:22:49 ID:kLGDwS9o0
>>152
TBってのは公式のOCみたいなもので、負荷がかかるコア数が少ないほどOCの倍率が高くなる。
OCはどこまで無茶するか|できるかは個体にもよるんで、定格内の動作であるTBと比較するのは意味が無いよ。

156(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/24(月) 09:43:49 ID:OjXji5uw0
>>150
すまないintel製しかもってないんだ

157(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/24(月) 10:05:16 ID:7dTw9Boc0
>>156
PentiumIII1.4GHzからPentium4 1.4GHzに換えた時は格段に遅くなったよ

158(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/24(月) 10:17:16 ID:w9dhanMQ0
P4 -> Coreしか知らない人なんだろ、それぐらいにしておいてやれよ

159(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/24(月) 12:45:28 ID:TTpa6X6Y0
>>155
クロック数に依存するから意味あるだろ
マビ程度の負荷ではTBが有効にならなかったらOCが植えるだし。

160(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/24(月) 13:34:22 ID:9cLwgfQA0
>>153
境界線と海の墨汁があったねぇ・・・


NV特化タイトルは、フィードバックから報告をあげないとどうにもならないみたい
バイオハザード5初期はRadeonガタガタだったけど、Catalystの改善で速度でるようになった
それを知らないライターが実行ファイル名を変えたら速度落ちた!チートだ!って記事にしてたけどw

参考)
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/11/18/hemlock/005.html
ttp://goo.gl/o7F3

161(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/24(月) 13:38:01 ID:kLGDwS9o0
>>159
論点がズレてたわ。
TBは公式の定格内動作だし上限があるのと、個体によって大きく上げられるOCは比較にならないって意味だった。

162(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/24(月) 14:10:40 ID:JlsL.7BU0
墨汁は半透明効果のチェック外せば問題なし。

163(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/24(月) 14:14:27 ID:SuBVXS6g0
WindowsXPだとCCCからAA掛けられるけどWin7だと出来ないってのは、CCCの挙動が違うってことなのかな。
要するに野良アプリにはAAが一切掛けられないってこと?

164(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/24(月) 14:59:41 ID:TTpa6X6Y0
>>161
そりゃわかってるんだけど、マビを動かした時に最良条件でのTBによるクロック数上限に達するか否かってことだよw
たとえば、OCなら常に3.6とかで回せる訳だけど、TBだと可変的。

マビの場合は、起動しただけでどのタイミングでもTBが最大限効くのか?ってことだ。
例えば上でもでてるけど、低負荷であろうキャラセレ画面もクロック数の影響を露骨に受ける。
ここに、仮にTB上限3.6GHzのコアがあるとする。一方、同じ種類のコアで3.6GHzにOCしたとする。
TBは可変的であるから、キャラセレ画面では殆どブーストされてなかったら、
体感速度的にはOCの方が上になるよねってこと。

165(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/24(月) 15:24:10 ID:ZnXTbM2s0
>>164
TBが上限まで効くかどうかは、マビ以外のアプリ使用状況にもよるのでなんとも言えない

166(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/24(月) 17:02:28 ID:9cLwgfQA0
>>163
普通のアプリは問題なく使えるし、それが出来ないならみんなが騒いでる

Vista/7はマビ蔵が出来た後に作られたので
Vistaに対応したけど、ラデはAA掛からなかった(何らかの要因で強制オフになる)
ゲフォでは使えてる現状、ラデの検証してない or 触る気もない可能性が大
ただ7への正式対応で治る可能性もあるけど・・・ね

本来、強制オンにするのがCatalystA.I.の役目なんだけど
反映させるにはフィードバック数をとにかく稼ぐしかないみたい

167(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/24(月) 19:58:04 ID:/HbNi4860
>>156
>>150

参考になります。AthronX2 6000+からだともうコア数増やす系しか
CPU能力あげる手段がないという・・・i7とかに思い切って移行するのも
全取っ替えじゃなー

前はAthron 3000+だか3800+だかで(失念) 6000+にしたけど
なんか引っかかる感じがなくなったかなという程度。
さすがにここからさらにってのは難しいかー

168(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/24(月) 20:04:12 ID:JlsL.7BU0
とりあえずどこが重いかってのが重要な気がする。
XP使ってて言ってるなら、Win7に変えるだけで全解決しそうな気も。

169(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/24(月) 22:53:23 ID:2F9NdWgk0
>>166
それって、デブキャット(もしくはATI)が意図的にそうしてるってことじゃないのかな…

170(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/24(月) 23:15:00 ID:RzmLDqUo0
>>167
Athlon64 3000+からAthlon64X2 6400+は
シングルコア→デュアルコアでOSや裏で動いてるソフト類とマビ蔵で
別のコア使って余裕が出来たっていうのと
クロックが1.5倍くらい違うから差が出てるのかと

デュアル→クアッドだと
裏で重いソフトでも動かさないならマビ蔵で1コア、他で1コアで2コアしか使わないから
4コアあっても使い道が無いから速度が上がらないのがねぇ…

マビでは効果無いけど1万ちょいあればOS起動ディスクをSSDにするとOSの起動速くなったり
各種ソフトの立ち上がり速くなるから少し幸せになれるかもしれない?

171(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/25(火) 08:09:32 ID:/5VTUDF.0
>>169
意図的にVendorID見てGF以外のMsAA無効化してたゲームもあったけど
マビはリネームで行けてるので、そこまで意図的ではないかも?
ttp://goo.gl/tQaX
GF前提で設計されてるゲーム(エンジン)だとAAかからないとか
速度でにくい傾向にあって、海外ではリネームスレがある位だし
ttp://goo.gl/UKaP

フィードバックに報告数が増えて、Catalystに反映されると一気に伸びたり
AAなどの不具合が解消されたりするのがRadeonの現状
GFは、ゲームベンダーへの営業活動が功を奏して最適化がされやすい
・・・この辺AMD(ATI)は営業殆どしてなかったけど、徐々に変わってきてるみたい

172(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/25(火) 09:08:03 ID:ZG7xl7TU0
短縮URLとか余計に怪しい

173(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/25(火) 09:18:39 ID:dWH/oqi.0
ベンダーID見てたのってECOだったっけか?
GF前提で設計してるエンジンってのは知らないけど、そんな強気な市場戦略とるところなんてあったのね。

174(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/25(火) 11:16:59 ID:3HinhWr20
強気じゃなくて手抜き、あるいは合理化ともいう。
グラボを限定することで、他の環境での動作チェックを省いているんだよ。

同じコストをかけるなら、一部のプレーヤーにしか役立たない機能のチェックするよりも
その機能を省いて別のことに使った方がいいって考え方も成り立つ。

他の例を挙げれば、一部のCUDAアプリがGTX4xxで動作しないってのがあるだろ?
市場シェアが小さいと対応が遅れるor省かれるってのはよくあること。

175(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/25(火) 11:37:32 ID:/5VTUDF.0
>>172
url制限きついから貼れないんだ・・・
心配なら下からどぞ

aguseのゲートウェイ
ttp://gw.aguse.jp/

短縮解読サービス
ttp://untiny.me/

>>173
ECOもベンダーみてたんだ?

マビノギがまさしくGF前提だねぇ・・・
ttp://www.nvidia.co.jp/object/IO_15508.html

176(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/25(火) 11:49:17 ID:ZFqsYG5.0
『.com』は『.com』とか『.com』って入れれば書ける

177(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/25(火) 16:24:18 ID:Xp9L8zCY0
つーかそれならせめてGFでは普通に標準でAA掛かるようにしてくれと思う

178(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/25(火) 16:24:55 ID:Xp9L8zCY0
日本語失敗
標準で→ゲーム内の環境設定で

179(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/25(火) 16:42:03 ID:OF7WS1160
>>171
なるほど。マビだけに限った話でもないのね。

180(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/25(火) 19:22:53 ID:RygUELkU0
>>178
韓国の最初期はゲーム内環境設定の中にあったって話
サポートできないからーって言って削除されて結局日本には来なかったけど

レジストリに名残があった筈、1入れても起動すると勝手に0に戻るから機能しないけど

181(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/25(火) 21:29:53 ID:Xp9L8zCY0
いや、名残なら環境設定にそのまま残ってるんじゃ

182(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/25(火) 21:39:34 ID:5qJpi5kQ0
>>181
環境設定にあって、それが動作しなければバグだと騒がれるだろうが

183(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/25(火) 21:55:10 ID:rEzOl1Kg0
環境設定に「AAかける」のチェックボックスがあるけど、グレーアウトしてて使えない。
それが名残なんじゃないの?

184(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/25(火) 23:01:17 ID:qs8yLo1Y0
>>110
更新乙です

>>174
nV側からGPUが提供されるらしいし、他のカード買わなければ費用かからないからねぇ
最近だとPhysXを無理矢理採用させるんだとか

185(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/25(火) 23:45:35 ID:KKSsOfsQ0
>>110
もう消えてる
axfcとかの生存が長いところにぜひ

186(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/26(水) 17:05:11 ID:zGvwEnOs0
結局、公式に問い合わせた人はいないのかな

187(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/26(水) 17:15:45 ID:ZuIaEx0c0
どうせテンプレが返ってくるだけ

188(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/27(木) 19:42:35 ID:x.9hf0/M0
WindowsXP互換モードで動かしたら、ラデでもAA掛かるとか無いよね・・・?

189(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/27(木) 19:53:51 ID:jV37Jzq.0
>>188
互換モードで起動しようとすると互換モード解除してから起動してください的な事いわれて
起動しないというオチ

190(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/27(木) 21:37:55 ID:x.9hf0/M0
>>189
そう言うアプリってマビしか見ないんで、何かあるんじゃまいかと思った次第

191(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/27(木) 22:56:20 ID:Pc.D.qtY0
>>110の再配布お願いしたいです。

192(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/28(金) 00:26:40 ID:YPTe9HkE0
>>191
作者降臨をまとうじゃないか・・・
本家PSUのとは反応が真逆で、すさんでないといいけど

193(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/28(金) 12:22:57 ID:7YO7lZtQ0
この程度ですさむ奴ならそれまでの話

194(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/28(金) 19:50:25 ID:yQCHu2Bk0
>>185
まさかそんなにマッハで消えるとは思わなかった…

ttp://www7.plala.or.jp/fantajius/MabinogiAAForcer.zip
プロバイダのHPスペースに突っ込んだ故当分は消えないかと

195(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/28(金) 20:11:01 ID:.6z.HZ.A0
よくやった

196(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/28(金) 22:39:29 ID:1910CVlE0
>>194
ありがとう

ところで教えて欲しいのだが、同等のアプリを作ろうと試して
Clientに渡す引数までは確認できたんだ。
だけどショートカットや.NETコードからプロセスの起動で
引数を渡してみたんだが、どうもうまくいかない。
タスクマネージャで一瞬だけ起動したのは確認したけど、すぐに終了する。
おそらく最後の引数の指定がおかしいんじゃないかと思う。

起動時に何か特殊なこと、または引数の指定方法やってる?

197(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/28(金) 22:47:24 ID:1910CVlE0
ごめんなさい事故解決

198(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/28(金) 22:50:23 ID:aDB1TXTY0
今はマビをSXGAでやってますが
ワイドモニタを検討しています。

ワイドはいろいろ解像度あるけど
フルHDってやつでとにかくOK??

199(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/28(金) 22:58:52 ID:KmLDDXEo0
>>198
標準だとフルスクリーンでFullHD(1920x1080)が選択できません

200(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/30(日) 01:49:06 ID:zxvAREAM0
開発されてる時期などを考えれば、当然だけどね

201(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/30(日) 03:11:23 ID:UwZMeNo60
Acer ASM3800-16(C2Q / 2.66GHz / 1333MHz4GB / Win7HP64bit / GeForceGT320 / DVDSM / SP2.5Wx2 / SPFIF)

ttp://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1000-00006729-00000001

これ買おうと思うんだけどボスは行かない影はぬるぬるじゃなくてもいいけど支障なく動けばいい方なんだけど問題なく動くかな?

202(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/30(日) 05:32:42 ID:NFO0FXlA0
「影はぬるぬるじゃなくてもいい」で支障は無いの?問題なくってマビで何するの?

203(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/30(日) 07:48:29 ID:D./vIMeI0
>>201
win7って時点で問題ない気がする

204(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/30(日) 08:21:33 ID:MjtyVals0
>>201
GT320がOME専みたいで情報が無いけどGT240のクロックダウン&SP削減版らしい
GT240がRade4670よりちょい高い位だからRade4650〜4670程度の性能はある…のか?

CPUは今更C2Q?って気はするがスペック的には十分かと

解像度上げすぎなければ影も困らないレベルでは動くとは思う

205(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/30(日) 15:16:35 ID:C6QLKLSc0
>>201
かぶるが解像度あげすぎなきゃマビならほとんどストレス感じないとおも


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板