したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【PC】マビノギ動作環境スレ 7台目【スペック】

1(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/18(火) 21:53:46 ID:3J.ONfYM0
PCスペック・ネット接続回線・使用状況 等を晒して
マビノギ動作環境について情報交換、時には関連した雑談等。
マビノギに関連したPC・パーツ等、ハードウェア系の質問・相談もあり。
2ちゃんねる自作PC板(ttp://pc11.2ch.net/jisaku/)も参考になるかもしれません。

以下、環境晒し用テンプレ。
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):
■OS           :
■マザーボード..    :
■CPU..         :
■メモリ          :
■ビデオカード.    :
■画面表示サイズ  :
■ネット接続方法.... :
■セキュリティソフト...:
■症状          :
■特記事項..      :

システム情報が判らない時は「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」
もしくは
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
を実行して出力結果をスレに貼る、等でも良いでしょう。

ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081212060/

2(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/18(火) 21:54:40 ID:UEJRKAiU0
>>1おつ

3(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/18(火) 21:54:49 ID:3J.ONfYM0
●レンジバグについて

エルフがレンジアタックを行う際に照準が始まらなかったり、発射できない不具合のこと。
スペックがいいPCほどおきやすいという報告がある。
以下の対策が考えられるが、100%回避できるとは限らない。自己責任で。

・MTUを調整
(ロング系の弓ではかえってバグがおきやすくなる場合あり)
・TcpAckFrequencyを調整
・FPSを以下のツールで固定する
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/10417/1224207691/57
・垂直同期を強制onにする
(コンパネ→nvidia control panel→3D設定→プレビューによるイメージ設定の調整→詳細な3Dイメージ調整→そこに行く→垂直同期→強制on)

※ GeForceの垂直同期はフルスク時にしか適用されない
   RivaTunerのDirectX Overdriveだったかでウィンドウモードの60fps化は可能

4(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/18(火) 22:34:52 ID:9H8P88IQ0
●ぐぐれ。初心者は無料で質問しようと思うな

5(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/18(火) 22:37:10 ID:LgleYs6Q0
●Radeonのアンチエイリアスについて

○手動での方法
影をオンにした状態でログアウトする
ログオフ後にCCCなどでかけたい倍率を設定する(ゲーム中の変更は不可)
ログイン後に「ウルラ」の「屋内」で設定から「影をオフ」にする事で適応される

・Catalyst AIがオフでも利用可能

×デメリット
・影が利用できない
・この状態で「柔らかな影」を利用すると表示がバグる

○Bioshock偽装法
前スレ>>981から>>997あたりを参照
「Forcing AA in PSU」の手法と同じく実行ファイルをBioShockと認識させることで
Bioshock用のCatalyst内部ゲームプロファイル(CatalystAIによるもの)がロードされ
「影付きアンチエイリアス」が利用可能になる
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/10417/1263626328/997

×デメリット
・何があっても自己責任、ネクソンのサポート不可
・空にラインが入って化ける
・Catalyst AIを標準or詳細にしないと利用不能

○AMDにお願いする
一問一答「ATI Catalyst」。AMDのドライバ担当者にいろいろ聞いてみた (4gamer)
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/
この記事に「日本語でのCatalystのフィードバック先」が記載されているのでそちらから報告する

報告数がそれなりに多ければ、改善されてみんな幸せになる(かも)

>>1
>>4 ま た お ま え か

6(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/18(火) 22:40:42 ID:NGmSxfFc0
多重となにが違うのこれ

7(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/18(火) 22:41:23 ID:HHvQw1hc0
違うよ、全然違うよ

8(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/18(火) 23:21:32 ID:Ib0fF2yw0
スレの始まりのほうは荒れそうだな
くわばらくわばら

9(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/18(火) 23:29:00 ID:OK3CbMHw0
どんなものかよくわかんないけど
チートならホスト晒されてアク禁だよ

10(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/18(火) 23:37:40 ID:Y92W7tv60
チートじゃないでしょ
ファイル名自体はOSのSUが自由に変えられる権限を持ってるわけだし

115:2010/05/18(火) 23:46:17 ID:LgleYs6Q0
この掲示板での白黒判定は管理人さんに権限があるから
「多重と同じ!」って主張なら、削除依頼スレにいって報告すればいいかと

自分としては手段の一つとして挙げたのだが、削除されたら自分もアクセス禁止になると思うので
そのときは次回(使い回すなら)Bioshock法は抜いて下さい

一番良いのはCatalyst改善だと思ってるんだけどね・・・

12(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/18(火) 23:57:06 ID:6zIjydqY0
カタで対応させるには空のラインなんとかしないとねぇ……

13(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/19(水) 00:07:12 ID:n0NuG4520
黒だと思うなら使わなければいい。
リスク対リターンを考えて、使うに値すると思うなら使えばいい。
他人に押し付けるようなことじゃないよ。

14(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/19(水) 01:10:30 ID:gdLlWAno0
プログラムが正常動作しなくなる事が白なわけがない

15(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/19(水) 01:56:34 ID:j/SbQVpo0
白黒の判断を管理人がするまでは
この板でクライアントいじる領域を扱ってもいいじゃんって話か。
めんどくせー前例つくるとどんどん拡大解釈されるぞー

16(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/19(水) 02:04:49 ID:WqqHZIh60
>>10
OSのSUが自由に変えられる権限を持ってればチートじゃないなら、チートがこの世に
存在しなくなるじゃないかw

17(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/19(水) 02:10:05 ID:mEP8mkAU0
バイナリ改編ではない
メモリ書き換えではない
ディレクトリに変更を加えている

地図差し替えとかと同じ感じになるかなあ

18(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/19(水) 02:49:03 ID:t501CTPk0
Catalystのゲームプロファイル解析情報一覧があった
ここに含まれる実行ファイル名からゲームプロファイルが呼ばれる模様
ttp://www.kn00tcn.net/kn-catalystprofileslist.html

興味深いのは、DIRECTX9の項目に
Mabinogiのクラと同じClient.exeが含まれてるね・・・

19(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/19(水) 02:49:08 ID:PIwVO02M0
らででAAかけようという行為もチートと呼ばれるのか

20(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/19(水) 06:16:00 ID:SXl1NIV20
>>18
問題は、Client.exeなんてありふれた名前のファイルなんていくらでもあるってことで、
そしてどのゲームのClient.exeに対応させてるつもりなのか、ということか

たとえばそのゲームでAAかけると致命的な問題が出るとか
3DゲームではないからAAの設定を省いてあるとか
そもそもゲームですらないとか


対処してもらうには

1:DevCATにクライアント名を変えてもらう
  (Mabinogi_Client.exe 等、他と被りにくい名前に変更してもらう)
2:Catalystドライバチームにプロファイル作成依頼

の手順が必要ってことか・・・・・

21(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/19(水) 06:40:06 ID:OWkpvOlw0
RadeonのAA問題って韓国ユーザーの間ではどうなってるんだろうな?
あっちの方がオンラインゲーの人口多いし、複数タイトルやる人も多いと思うけど。
あんま気にしないのかな、画質とか。

22(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/19(水) 06:47:31 ID:aMPssqAs0
空の線問題はBioShock用のプロファイルを使ってるからであって
他ゲーのものを使用すれば消えるんじゃないの?

23(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/19(水) 07:27:39 ID:D4oQjdTM0
あっちの人はAAなんて細かいこと気にしてなさそうだ

24(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/19(水) 08:08:12 ID:gdLlWAno0
>>17
地図差し替えとかBGM差し替えは詰まるところ、
一番上の「バイナリ改編」と同等の行為だね

>>19
健全な目的なら不正をしてもいいということはない

25(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/19(水) 08:38:36 ID:aMPssqAs0
>>24
バイナリ改編の意味わかってるの?
意味もわからず使ってるだけだろ

バイナリデータを改変してないだろう
ファイル名の変更権限はルート権限を持つユーザに委ねられている以上
ファイル名の変更に限っては全てのWindowsユーザに与えられた正当な権限

26管理人★:2010/05/19(水) 08:47:35 ID:???0
ラデのAAくらいは例外的に扱ってもいいよね
AMDがちゃんと対応してくれるのがベストだけど
  ,,,
 ノ┃ヽ
( ゚д゚)

27(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/19(水) 08:58:45 ID:D4oQjdTM0
なんて男前なんだ

28(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/19(水) 09:00:29 ID:kjtGvfDU0
>>26
安心してラデの5系買えます

29(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/19(水) 09:03:45 ID:GAPoLnFE0
>>28
ここの管理人の権限はこの板の中だけで公式に認められたのとは意味が違うぞ。
管理人の二行目には激しく同意するけど。

30(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/19(水) 09:12:59 ID:kjtGvfDU0
>>29
>>25参照
ファイル名の変更等はルートユーザーに与えられた権限

バイナリの改変云々言ってる人は、情報系の本でも開いてバイナリとは何なのかを学ぶべき
たとえパッケージングソフトであっても、ディレクトリやファイル名を変更することはWindowsソフト利用者として許可されたもっとも基本的な権限
その結果パッケージングソフトが動かなくなる可能性があるだけ

31(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/19(水) 09:13:58 ID:/Az0sOwo0
管理人もきっと使ってんだろうな('A`)
管理人がOK出したならしたらばではこの話題は問題ない
神だからな

32(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/19(水) 09:20:20 ID:Av23DJuE0
AAかからない以外は極端にパフォーマンスが低いとかフリーズするわけでもないから
そういう不具合の有るタイトルへの対応が優先されるだろうから

AMDに要望出してもなかなか対応されないだろうなぁ

33(*‘ω‘ *)オンライン:2010/05/19(水) 09:56:12 ID:r1mH9Is.0
マビのグラフィックでAAかけて見た目そんな変わるものなの?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板