したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【PC】マビノギ動作環境スレ 5台目【スペック】

1(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/07(金) 05:33:40 ID:0ZtqNcRg0
PCスペック・ネット接続回線・使用状況 等を晒して
マビノギ動作環境について情報交換、時には関連した雑談等。
マビノギに関連したPC・パーツ等、ハードウェア系の質問・相談もあり。
2ちゃんねる自作PC板(ttp://pc11.2ch.net/jisaku/)も参考になるかもしれません。

以下、環境晒し用テンプレ。
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):
■OS           :
■マザーボード..    :
■CPU..         :
■メモリ          :
■ビデオカード.    :
■画面表示サイズ  :
■ネット接続方法.... :
■セキュリティソフト...:
■症状          :
■特記事項..      :

システム情報が判らない時は「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」
もしくは
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
を実行して出力結果をスレに貼る、等でも良いでしょう。

ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081212060/
PCについて詳しく分からないという方は、これらの記事を熟読することをおすすめします。

45(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/19(水) 12:58:20 ID:wspLgTqw0
Win7が出たらVista、Win7への対応を考えないわけにはいかないんじゃない?
「二世代前のOSでしか動きません」では新規顧客の開拓には苦しすぎでしょ。

新規顧客を開拓する気があるのならの話だけど。

46(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/19(水) 13:04:17 ID:xQHlHvY20
34の者です。
回答ありがとうございます。
>>35
グラボのドライバーは、最新のものですが…
>>39
いつもフルスクリーンでがんばっています。
たしかに、ウィンドウモードでは現象は起きないことは確認済みです。
リフレッシュレートの違いですか…私もよく分かりません。

47(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/19(水) 13:48:55 ID:.SS910VA0
>>ノートじゃないけど、GPUではマビをする上ではRadeonはよくない
という話を聞くけどどうなんだろうか。

ノートは持ってないので確認のしようがないけど、4xxxシリーズでは既に過去の話
異方性フィルタが自分の腐った目では効いていない様に見える問題点が一つあるだけで
その他のXPでマビでの不具合はCatalyst 9.7の時点でないと言っていいと思う。GF使ってた
頃の挙動と遜色ないよ。
アンチエイリアスもフルクス−ウインドウ切り替えようがキャラクターの交代をしようが
ちゃんと効いてます、VISTAは持ってないので知らない。

48(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/19(水) 14:17:25 ID:nQqlb37k0
らでの方が綺麗だとは思う。

49(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/19(水) 19:44:06 ID:BVgQgkfQ0
Windows7RC+X1950PRO+Cata8.12(Vista用)だとFSAAかかったけど
RTMになったとたん上記と同様にしても適応されなくなった
他の複数ゲームでFSAAかかることは確認済

マビだけは適応されない状況はVistaと同じ?

50(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/19(水) 20:31:48 ID:LoUI9sco0
>>37
>>47
AMD信者か画質に拘らない人以外はGeForceをお勧め。

Radeon系不具合まとめ
・Vista&7のNT6.x系統のOSだとタイトル画面以外でアンチエイリアスが掛からない
・Catalyst9.2以降で異方性フィルタリングが掛からない
・RadeonHD4xxx系でXP+Catalyst9.1以前でフルスクリーンの時
 ログイン、チャンネル移動、環境設定の展開が激しく遅い

画質重視ならXPでCatalyst9.1
快適さ重視ならVistaか7で最新版
が妥当かと

これだけ相性悪くてもPCをAMD一色で染める信者な私。

51(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/19(水) 21:35:56 ID:3rVfYceE0
>>50
XP 32bit HD4670Cata入れずドライバのみ9.8だけど不具合ありません


でも他人に勧めるならGeForceかな
自分はAMD選ぶけどね

52(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/20(木) 00:13:17 ID:o0MDCUuM0
マウスカーソルが視点変更状態のまま直ってくれない事が多々あるんですけど
具体的に何が悪いんでしょう?巨大ボスでよくなります。

53(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/20(木) 01:55:23 ID:q1zxI0BA0
>>51
Cata入れずにアンチエイリアスと異方性フィルタリング掛けられる?

54(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/20(木) 02:08:56 ID:W8aonK/k0
>>49
そうか。
てことは、XPのようにRadeon側が対応するか
ないだろうけど、デブキャットがどうにかするかしかないのか。
RCからRMTになる間に7の中で何があったのか…。

55(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/20(木) 08:49:53 ID:5GdYnMCU0
>>53
ATI ToolでClient.exe起動中のみ両方かけてる

56(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/20(木) 11:45:05 ID:NqxCFwWE0
アンチエイリアス等設定したらキレイになるはなるんだが
夏場はGPUの発熱が気になるねえ

5755:2009/08/20(木) 11:55:44 ID:5GdYnMCU0
ごめんTrayが抜けてた
ATI Tray Toolsね
デフォだとファンコンがぬるい設定だからRivatunerで閾値と回転あげているねぇ

58(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/20(木) 13:18:44 ID:dqyC432c0
HD4670でWUXGAだとAAやAFかけるほど余裕無いなぁ・・・

俺も人にはIntel+GF勧めるかな
自分は総AMDだけどw

59(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/20(木) 13:19:57 ID:QV6HT3pM0
>>57
attでファンコンできるんだけど・・・

60(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/20(木) 13:21:33 ID:5GdYnMCU0
>>59
ATTは環境によってはファンコンにアクセスしただけでフリーズするんです

61(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/20(木) 13:25:06 ID:AnMvQpM60
うちのHD3200、ファンがないんですが(*‘ω‘ *)

62(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/20(木) 13:30:11 ID:A41p22hI0
それオンボじゃん

63(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/20(木) 13:36:31 ID:ksUSsRHY0
HD4870、GPU-Zで見るとGPU温度97℃前後
これでもファンがフル回転しないデフォルト設定

64(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/20(木) 13:45:13 ID:QV6HT3pM0
>>60
それは失礼した、Guru3dのForumのぞくとSkydrive経由でbeta出てるから試してみると良いよ

65(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/20(木) 18:02:30 ID:EnI7MB4M0
>>49
ウチもRTMにしたらタイトルですらFSAAがかからなくなった。
Win7 x64 RTM + HD4850 + Cata9.8

更にはAODでCPUクロックを見ると、マビの非アクティブ時にクロックが下がらなくなったみたい。
RCだと非アクティブ時は800MHzまで下がったが、RTMではずっと3000MHzのまま。
マビ終了するとちゃんと下がるけどね。

まだ1日しかRTMを使ってないけど、ゲームだけで見るなら
RTMよりRCのほうが安定しているような気がする。

6649:2009/08/21(金) 12:35:35 ID:F7HJrpSs0
>>65
64bit環境でも同じ、かつ最新ドライバでもかからないんですね
こっちは32bit環境ですが、ログイン画面も確認した所かかっていないようです
非公式対応のDNA-ATIの9.6β(WIN7対応)も導入したけれど、FSAAの状況に変化なしでした。

マビは以前、起動時にnVIDIAロゴ出してたので
最適化や開発がGeforce主体の可能性がありますから
根気よくネクソンに改善要望を出すしかないですね・・・

6750:2009/08/21(金) 21:14:40 ID:2IZYHd7U0
>>51
9.8でAF掛からない不具合解消したのかな?
案外今までCCCが悪さしてただけかもしれないけど。
家帰ったら早速試してみよう

>>66
確かにβの頃は起動時に見たくもないnVidiaのロゴを見せられた記憶が…

68(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/22(土) 17:17:55 ID:SOTvwg5g0
RCでかかってRTMでかからないなら
ドライバ側の対応待ちだと思うが

9.10あたりには解消してるんじゃない?

69(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/23(日) 01:31:35 ID:OWY4tVhs0
そりゃマビ以外も適応できないなら可能性はあるが・・・
Vista時代から放置されてるFSAAが9.10で直るとか、なんの根拠もなしによく言える。

70(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/23(日) 08:03:00 ID:b382R92g0
半透明AAの問題も相当後になってから解決されたし、いつ何が直るのかは正直予測できん

71(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/23(日) 18:32:36 ID:ZZodVFdM0
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS           :ubuntu9.04 + Wine 1.1.27
■マザーボード..    :GIGABYTE GA-8IG1000-G
■CPU..         :Pentium4 3.0GHz
■メモリ          :DDR400 512GB*2
■ビデオカード.    :Radeon 9550
■画面表示サイズ  :1024*768
■ネット接続方法.... :CATV

かなり無茶な環境だけど一応動いた。
設定最低の状態でログイン後5〜10FPS程度だと思われる。
アイテム受け渡し程度ならいいけど戦闘はきついかも。
ちなみにDirectX 8世代のグラボでも起動したけど、FPSは絶望的。

72(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/23(日) 19:40:39 ID:.OhepFfs0
vmでubuntuも一応動くが厳しい

73(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/28(金) 19:47:43 ID:K9.bcK8g0
Catalyst9.8Hotfixが出ていたので検証してみた。
一部ゲームにてAA掛からない不具合の修正があったみたいなので期待はしていたけど
AA、AF共に掛からない不具合解消せず…

■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS           :Windows 7 Ultimate RTM x64
■マザーボード..    :Jetway HA07
■CPU..         :AthlonX2 4850e
■メモリ          :DDR2-800 1GBx4
■ビデオカード.    :RadeonHD 3650
■画面表示サイズ  :1024*768
■ネット接続方法.... :FTTH

74(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/29(土) 15:06:38 ID:j0lIxXBM0
>>71
視覚効果全部切ればウルラは普通にうごけそうだけどなあ

75(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/30(日) 20:37:17 ID:RIk1HaGk0
>>71
素直にwindowsでマビ蔵入れた方が快適だと思う
ルンダやイリアは重いだろうけど・・・

76(*‘ω‘ *)オンライン:2009/08/31(月) 04:56:42 ID:gJFtlZf.0
>>75
ただの動作報告にwinのほうが快適だってアドバイスしてどうすんの?

77(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/01(火) 02:13:15 ID:ewKjScDg0
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS           :Windows XP Pro x64 Edition SP2
■マザーボード..    :Supermicro X7DAL-E
■CPU..         :Intel Xeon E5405(Harpertown) x 2
■メモリ          :8GB
■ビデオカード.    :Geforce 9800 GTX+
■画面表示サイズ  :1680x1050
■ネット接続方法.... :光(VDSL)
■症状          :
スキルショートカットや各ウィンドウの位置等の設定が
ログイン時やチャンネル移動時にリセット(まっさらに)されてしまう。

x64なので32Bit版とフォルダ構成が若干違うので
誤って別の場所へ設定ファイルが保存されたりしてるんだろうと思うんですが
毎回スキルショートカットを入れなおすのはリログなんかの時に非常に不便です。

78(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/01(火) 02:26:12 ID:uJPYjVVw0
>>77
それらの情報はXMLで鯖側に保存されます
MSXMLとかIEのバージョンの問題かもしれません

7977:2009/09/01(火) 22:03:24 ID:ewKjScDg0
>>78
ああ、なんとなく把握しました。
内部で64bit版IE使ってるのかもしれませんね。。。

80(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/02(水) 19:11:08 ID:CDKngVnQ0
>>77
確かXPのx64はIE6だと情報が保存できないという話を聞いたような
IE7以降は正常に保存できます。

81(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/02(水) 20:12:35 ID:uIw9/Heg0
>>77
FWでいらんとこ塞いでるんじゃ?

82(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/02(水) 21:00:34 ID:c4rjIrTg0
>>80
ありがとうございます。IE7入れてみます

>>81
x64なのでウィルス駆除やFWとかインストールできないので何も入れてません
メインブラウザもOperaやFirefoxだしネットワークもルーター越しなのでいいかなと

83(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/02(水) 23:19:02 ID:WGwKe/aY0
>>77
XPのx64使いがいるんだね、同じく嵌った口です
>>80の方の言うとおり、XPx64のIE6ではローカルの設定が保存されません
IE7へ更新で問題なく遊べるようになります

とにかく使ってる人の絶対数が少ないから情報が探しづらいんですよね。

8477:2009/09/03(木) 09:52:13 ID:a5YTpTFw0
>>80-81
>>83
IE7をインストールしたところ無事保存できました!
本当にありがとうございました。

85(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/03(木) 21:23:56 ID:WyWjRLio0
一応公式にはIE6sp1以上とある

86(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/04(金) 17:32:13 ID:nFa6qXmU0
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS           :WinXPHomeSP3
■マザーボード..    :ASUS P5K
■CPU..         :C2D E4500
■メモリ          :2GB
■ビデオカード.    :GF8600GT
■画面表示サイズ  :1024*768
■ネット接続方法.... :ADSL8Mプラン1090m損失29dbだが無線LAN
■セキュリティソフト...:ZoneAlarm,AVG,PG2
■症状          :
今日ファルコンジャスティスからセイジにしたところ
レンジの回転率≒fpsが下がった。
場所はタラ影ソロ流鏑馬              

相談なのですが、この構成で足を引っ張っているのはやっぱりCPUでしょうか?
だとすれば、どの程度までグレードアップすれば改善が見込めるでしょうか?
よろしくお願いします。

87(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/04(金) 18:24:33 ID:bWD51EFI0
個人的にはせめてE8400以上
だがどこまでいけば「>>86的に改善」なのかわからん

無線vs有線は自分で試せるはず

ADSL8M損失29dbなら、5Mbps以上はコンスタントに出るはずだけど
実効がそれより低ければ、回線のどっかに問題あるかもしれない

88(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/04(金) 18:40:05 ID:Jvld8RK20
>>86
無線LANでもせめてIEEE802.11n(Draft 11n)なら速度的には十分なはず
でもUSBタイプだとCPU負荷がかかると性能が落ちてきて、最悪切断されてしまうことも。
どうしても無線環境しかダメなら、出来ればPCIの内蔵タイプのほうがいいかも

89(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/04(金) 18:56:58 ID:rWHj5kMM0
セイジにして重たくなってるんだから
>>86の考えてる通り普通にCPUだと思うけどな
Wolfdaleで予算が許す限り性能の良いものにしてみるとか

関係なさそうだけど一応回線の応答速度も測っておくと良いかもしれない

90(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/04(金) 19:12:04 ID:Jvld8RK20
>>89
んーいや、私が言ったのは無線LAN使った人なら判ると思うけど、
エンコードとかCPU負荷かけると、ネットワーク子機のドライバの性能も下がって回線速度も同時に落ちるよってこと

そういう可能性もあるよってことで。的外れならごめん

91(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/04(金) 19:14:56 ID:nFa6qXmU0
ご回答ありがとうございます

有線については構造上の問題でケーブルを15mぐらい引くことになり
見た目も悪いので見送りです

回線の問題は特にないと思います・・・地雷といわれているPlanexの無線ですが・・・
いつ壊れるか心配ですが、ここ数年問題なく使えてます。
たぶん規格はbだったと思います。無線についてはまたの機会に考えてみます。

あと、ジャスティス→ウェーブに置き換えてください
ボスをやるわけじゃないのでストレスがたまらない程度・・・難しいですね
「・・」が通常通りのレンジ着弾だとしたら「・ ・」と間にもう一本矢が入りそうなくらいの間があきます

CPUは性能と値段を見て決めることにします。
ありがとうございました。

92(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/04(金) 19:17:25 ID:5ZHmgRKI0
>>91
CPUよりまずは無線を置き換えるべきだな
Planex云々もそうだが11bは理論最高速度が11Mbpsだから
せめて11gの54Mbpsにすべき

93(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/04(金) 19:58:23 ID:t3evSycQ0
帯域の確保はできてるだろ。

94(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/04(金) 21:30:06 ID:Y7iCkY1s0
帯域でなくping値だとあれほど

95(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/05(土) 14:17:17 ID:/7VokaVg0
無線ルーターが足引っ張ってると予想。
モノによってPing値にすごく差があるからね
54M対応のNECかバッファロー製に変えてみるのも良いかもしれない

9686:2009/09/05(土) 15:56:17 ID:qS/izr1c0
86です
今日E8400を買ってきました
P5Kが1333いけるよーって書いてあったのに
何これ知らないからBIOSアップしてね。みたいな感じで
そのまま起動はしたものの面倒でした

アップグレードした結果は
レンジ回転率は満足のいく域まで戻りました
それでも若干セイジの重さは残っている感じです
タラへの進入およびCh移動はあまり変わりがありませんでしたが
影世界への進入はかなり早くなりました(右上時計で45→15)

無線LANもセキュリティ面から見ても新しいのに変えたほうがよさそうですね
ちなみにマビノギゲームサーバーへのPingは弾かれました

97(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/05(土) 16:10:02 ID:zq7DakCM0
行動はえー!

98(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/05(土) 16:31:04 ID:PwGCdbVs0
俺ならE6300買ってきて1pinマスクして以下略とか言ってみる

しかしE8400ならE8500とほとんど値段変わらんだろうに

99(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/06(日) 01:01:18 ID:Qp.HEIaw0
スレチではあるが先行入力オプションを無しにした方がレンジの回りは早くなる。
一回や複数にしてるならお試しあれ。

100(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/08(火) 21:35:22 ID:MRvV7BX.0
Lynnfieldの報告まだー?

101(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/08(火) 21:36:15 ID:3mVa0vlg0
TurboModeののびしろが大きいので相性いいとは思った

102(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/21(月) 09:03:09 ID:dSKaEfHY0
グラボに関してのご質問です
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/img/mt553aa2x2-sp_main_title.jpg
現在上記URLの画像と同じケースのBTOPCを使っています
スペックは
■PCの種類:パソコン工房BTO
■OS           :WinXPHomeSP3
■マザーボード..    :G31T-M
■CPU..         :C2D E8500
■メモリ          :2GB
■ビデオカード.    :サファイア HD4670 512MB
■画面表示サイズ  :1152*864
■ネット接続方法.... :光(実測下り15Mbps)
■セキュリティソフト...:ノートン先生
背面ファン:鎌風90mmファン(型番不明) 常時回転数最大
電源ユニット:ZUMAX ZU-520W (常時ファンはターボモード)
なのですが
HD5***が近々出るそうなのでHD4870辺りが安くなると踏んで購入を検討中であります
そこで調べたところなかなか熱量と消費電源がすごいとの事なので助言をお願いいたします

103(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/21(月) 09:05:53 ID:dSKaEfHY0
すみません、書き忘れました
エアフローの面とか電源の面を最も気にしています

104(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/21(月) 10:06:36 ID:0JTYp/4g0
>>102
ほい
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

105(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/21(月) 12:41:00 ID:fR8myafE0
ミニタワーじゃはいりませぬ

106(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/21(月) 18:57:53 ID:zLrB4WN20
むしろ廃熱で乙ると思う

107(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/21(月) 21:33:31 ID:PKeYudEM0
>>102
4870は58xxより消費電力、熱、性能が悪いよ
買うなら5850がお勧め
でも、その構成だと無理にグラボ良くしなくても現状維持でいい気がするが

108(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/21(月) 21:35:58 ID:D4H82Img0
元々マビにATIは向いてない上にグラボの性能よりCPU依存度の方が高いからあんまり意味はないよね

109(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/21(月) 23:25:13 ID:dSKaEfHY0
みなさん助言ありがとうございます
とりあえずはマビと58**の相性もわかりませんですし
58**を買うとなると金額がちょっと多くなりそうですね…
現状のミニタワーだと廃熱でダメになりそうとの事なので
現状維持することにしました
その分の予算を次回に回します、いつか分かりませんけど
その時はまた相談に乗ってもらえると有難いです

110(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/22(火) 06:09:50 ID:LxU34.EI0
>>108
いまのドライバーでATIはマビに向いてないとかいい加減な事を言わないように
Radeon HD 4xxxシリーズ Catalyst9.4以降で使った事ある?

まーVISTAでAA効かないのは相変わらずらしいけど
ゲームする分にはなんの問題も無いよ


WindowsXP SP3 Catalyst9.9
アンチエイリアス 問題なく使える
異方性フィルタリング 相変わらず効かない

111(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/22(火) 06:37:33 ID:fMn9LowE0
>まーVISTAでAA効かないのは相変わらずらしいけど
>ゲームする分にはなんの問題も無いよ
そんなハイエンドRADEON使うことを全力否定しなくても・・・

112(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/22(火) 08:32:14 ID:mFxrPxs20
7もやっぱりラデのAAきかんのかな?

113(*‘ω‘ *)まじごめん:(*‘ω‘ *)まじごめん
(*‘ω‘ *)まじごめん

114(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/22(火) 13:26:33 ID:fMn9LowE0
意味不明

115(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/22(火) 16:28:29 ID:i1HOE4vI0
のカード

116(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/23(水) 07:07:36 ID:OWQqSydU0
>>112
>>50

117(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/25(金) 00:19:21 ID:UygRg.wE0
8月ぐらいからかうちのPCのClient.exeのCPU使用率が上がっています。
設定やPCの構成自体は変わってないので、Client.exeの使用率が単純に上がったと考えていますが
他の方どうでしょうか?
具体的には以前(すくなくとも5月)は、30%台で推移していたのが、40%後半から50%前半に変わっています。

118(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/25(金) 00:20:37 ID:UygRg.wE0
すいません。
OSがXP SP3で自動的に配信される月例パッチのみは当てているので
厳密にはPCの構成は変化していることになります。

119(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/26(土) 10:00:07 ID:Pe3l8bZk0
CPUの使用率について聞くならハードウェア構成くらい書くべき。

まぁ構成書かれたところで、CPUの使用率が上がった原因は容易に特定できないと思うが。
使用率100%でビジー状態になったり、他のプロセスに影響が出ない限りは気にする必要ない
と思うぞ。使用率上昇=悪い、とは限らない。

120(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/26(土) 15:25:39 ID:jvOTV0ms0
AMD,「HD 5800シリーズに推奨」のWindows Vista/7用ドライバを公開
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20090925020/

infに4000系の記載ありbio5のバグが改善されている報告も

121(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/27(日) 04:09:07 ID:NKGTh98k0
BIO5はnv特化しすぎた結果、ベンチでRadeonだけ不自然に低いことに
ttp://img5.pcpop.com/ProductImages/0x0/2/2196/002196052.jpg

正直バグもBIO5がおかしいレベル

122(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/27(日) 06:59:56 ID:6YkOlS.w0
カプコン、デビルメイクライ4やスト4(まぁこっちは開発はカプコンじゃないけど・・・)
はRadeonでも問題無く動いてたのに・・・
あ、もう完全にマビとか関係ない話題に

123(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/27(日) 08:03:38 ID:qktyOmNQ0
本スレでも書いたがRadeon HD 5870でもVista/7で
AAログイン画面しか効かなかった
ネヴァンの呪いだな

124(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/27(日) 16:17:31 ID:SUagAvkc0
きれいなのは私だけでいいのよッ!

125(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/27(日) 18:26:32 ID:Tu0xYHCM0
>>122
スレチを承知で言えば、BIO5とMHFはNVとの共同ゲームコアだから最適化しすぎててこのザマ
よくベンチ比較が出るけどこの二つは比較対象の例外と思って良い

126(*‘ω‘ *)オンライン:2009/09/27(日) 21:30:41 ID:KNIt5oqA0
RADEONユーザじゃないけどフィードバックした。NVIDIAがぐだぐだしてるから

127(*‘ω‘ *)オンライン:2009/10/01(木) 12:02:36 ID:OwCLD.jE0
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1116
ドスパラで新しいパソコンを買おうと思っています。
このパソコンならマビノギで遊ぶには十分でしょうか?

128(*‘ω‘ *)オンライン:2009/10/01(木) 12:04:58 ID:ZLHL8gho0
普通に遊ぶ分にはなんら問題ないです
ちょっとアンチエイリアス(ポリゴンの境目をきれいにする補正)をかけても大丈夫ぐらい
ただし、巨大ボスは現状天井知らずでスペックを要求されるので
巨大ボスに行って失望はしないように…

129(*‘ω‘ *)オンライン:2009/10/01(木) 12:53:45 ID:OwCLD.jE0
返答ありがとうございます!
巨大ボスはあまり興味がない為、行く機会がないので大丈夫です。

130(*‘ω‘ *)オンライン:2009/10/01(木) 20:37:42 ID:wnVQMnq.0
>>127
マビを遊ぶ上で、いやネトゲMMORPGを遊ぶ
お手本みたいな構成のマシンですねー

左にずらっと並んでるゲームのバナーも納得しました。AIONも問題ないでしょうね

今はこれが8万円以下で買えるんだ、安くなったね

131(*‘ω‘ *)オンライン:2009/10/01(木) 20:54:38 ID:aMiDoPuc0
ビデオ変更できないのがちょっと‥‥

132(*‘ω‘ *)オンライン:2009/10/01(木) 23:48:38 ID:POEbfF5c0
ドスパラBTOはGeForce売りたがってるから仕方ない

133(*‘ω‘ *)オンライン:2009/10/02(金) 00:57:42 ID:glG8ZkFI0
GeForceじゃなくって蛙売りたいのでしょ

134(*‘ω‘ *)オンライン:2009/10/04(日) 00:36:20 ID:T5sThLqU0
ゲームPC以外もみてみ?

135(*‘ω‘ *)オンライン:2009/10/06(火) 22:25:26 ID:BhEzi.dM0
新しいCPU出てるけどクロック数が命なマビ的には
i5 750(2.66GHz)< C2D 8500(3.16Ghz)?

136(*‘ω‘ *)オンライン:2009/10/06(火) 22:30:26 ID:MGN1b7FI0
>>135
なんでターボモードを無いことにするの?

137(*‘ω‘ *)オンライン:2009/10/06(火) 22:34:08 ID:MGN1b7FI0
おっと?を見逃してた
i5/i7には既定発熱以内の負荷時にクロックを上昇させる機能がある(TurboBoost)
i5 750のそれは3.2GHzまで上昇する。
単純にCore2にくらべてクロックに対する性能が上がっているので、マビに対する性能はi5の方に分があると思う

138(*‘ω‘ *)オンライン:2009/10/06(火) 23:49:20 ID:BhEzi.dM0
>>137
なるほど!詳しい説明サンクス
これでCPUをi5にする決心が出来そう

139(*‘ω‘ *)オンライン:2009/10/07(水) 00:34:47 ID:PX1aFXfM0
E8500ならそんなに苦労しないでも4GHzまわるけどな

140(*‘ω‘ *)オンライン:2009/10/07(水) 11:18:00 ID:lB8.I8kE0
苦労も何も標準で回るように出来てるのに何言ってんのこの人

141(*‘ω‘ *)オンライン:2009/10/07(水) 13:50:50 ID:728hIAkk0
こういう人はよくいる
i7 920を4GHzにしてる俺が言うのもなんだけど

142(*‘ω‘ *)オンライン:2009/10/08(木) 03:27:44 ID:ghKyD9Sg0
☆超重要
あちこち動き回る人は
メモリ2G以上積んで 仮想メモリを使わなくする。

143(*‘ω‘ *)オンライン:2009/10/09(金) 19:52:58 ID:XPwkrSEs0
>>140
その言い方は語弊があるだろ?
 標準で回るってのはBIOSの設定換えなくも、電圧盛らなくても
でふぉの設定でなる周波数の事じゃね?

144(*‘ω‘ *)オンライン:2009/10/09(金) 20:35:03 ID:rO8TyoWc0
>>143
安価ミス?
139はどう見てもちょいといじれば4GHzで動かせるって言ってるのに対して
140は全くいじらなくても3.2GHzになるのに何いってんの!ってことなんじゃ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板