したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【垢ハック】身の危険を感じる事柄について語るスレ3【ID漏洩】

1(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/07(日) 17:32:51 ID:JjkvmzXw0
アカウントハック関連の情報を交換するスレッドです

前スレ
【垢ハック】身の危険を感じる事柄について語るスレ2【ID漏洩】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/10417/1243076373/

 ----------報告用テンプレ----------
● 実際にアカウントハックを受けた/怪しいアドレスを踏んだ時の報告用

【      気付いた日時          】 (被害に気付いた日時)
【アカウント所持する他のネットゲーム】(ゲーム名とマビと共通のID/PASS使用の有無)
【    ツールの使用の有無      】 (Yes/No、Yesの場合はそのToolの説明)
【  ネットカフェの利用の有無    】 (Yes/No)
【 アンチウイルスソフト 】 (NortonInternetSecurity2007 等)
【 ウイルススキャン結果】 (カスペルスキーオンラインスキャンでRODLL.DLL発見 等)
【hostsファイルの変更】(有/無 [有りの場合は最終更新は何時ごろか])
【PeerGuardian2の導入】(有/無 [有りの場合は参照元サイトはどこか)
【ブラウザのパスワード管理機能の使用】(有/無 [オートコンプリートとか])
【説明】 (被害状況をできるかぎり詳しく書く。自分で気付いた点などもここに)

931(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 13:10:18 ID:QNBhwBLY0
え、普通にテスト鯖で多ボタンマウス使えたけど
正直、そういうのに関しては大げさに騒ぐ人が何処にでも居るからね…

932(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 13:19:49 ID:K9kNFKLc0
>公式
また一人ハックされたってよ

933(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 13:28:37 ID:YxBkBAy.0
>>932
ここまできて自演ですか
って言いたくなる程 ゆとりな報告だったな

934(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 13:44:42 ID:VmjX51P.0
今回の試みはハック対策じゃなく
BOTを減らしちょっとでもサーバ負荷を軽くってところだ。

ネクソン的にはハック被害は風評にも繋がるだろうから減らしたいだろうが
危機管理の無いもしくは低いユーザーの面倒はみきれんだろう。
>>877ここまでやれとは言わないけど、やってないなら確実に877より
先にハックされると思っときましょう。





ネクサバから漏れて無ければの話しですが

935(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 14:05:03 ID:x3EE1ehs0
現在進行形でネク鯖から漏れているんだと思っている
だって騒ぎになってからパス変えても無駄っておかしくね?
そんなピンポイントなバックドアとか聞いた事ねぇよ…

936(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 14:13:20 ID:MipHSaVY0
>>935
ウィルス

937(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 14:13:21 ID:ZR7NuxeU0
つうかこのタイミングのテスト鯖って・・・
もしかして先週のメンテ明けからの鯖連続ダウンの原因ってこれじゃねぇのか?w
テスト用に各鯖からいくつかブレードサーバー持って行ってさ。
んでこの鯖の中にSC保存とかアバター保存の鯖も入ってたとか・・・

938(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 14:15:03 ID:Ad/2x5xc0
意外と「IDとPASSをテストサーバーにコピーする作業」するバイトに
データ持ち出され→流出だったりして。

939(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 14:23:32 ID:7wGlhIoo0
ネトゲ会社にとって一番大切な財産であるデータベースをバイトに任せるのは
普通に考えればあり得ないことだが。

940(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 14:24:52 ID:QNBhwBLY0
そのありえない事があっても不思議じゃないのが、ネトゲ業界

941(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 14:26:17 ID:NVpAlIGI0
同時多発的にハックが行われてるから、本当にありうるならネトゲ会社に潜伏したシャインが
組織的に同時にデータ盗み出してるということに。蛇頭真っ青

942(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 14:31:04 ID:2ayTeQWMO
妄言ばっかりの糞スレワロスwww

943(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 14:47:06 ID:eVnD.Bhg0
パス変えたばかりなのに・・・というのも、本当がどうか怪しいがな・・・

944(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 14:50:08 ID:8zZfL9yw0
>>927
それ系の報告ってフレ10人が同じ人のハクられ情報を報告してて実際の被害は1/10だったりして

945(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 16:39:47 ID:hv34N.dU0
>>928
スレ違いかもだけどロジクールのは使えてたよ

946(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 16:57:21 ID:BdA0i/lM0
>>945
同じくロジクールだけど、全然気にせず使えてた。
むしろ言われて使えない人も居るのか、と思ったぐらい。

947(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 18:47:21 ID:yk2xj4KU0
あれ、垢ハク露店で輝くブレストクロスメイルが売ってたんだけど、
垢ハク者ってBOTもやってるのかな?

948(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 18:49:44 ID:8zZfL9yw0
もしくはBOT垢をハクったんだろ

949(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 19:03:13 ID:K9kNFKLc0
他所のネトゲじゃBOT業者=垢箔業者なんだがマビノギは違うのか
勿論、個人でハックする奴も中にはいるだろうが、そんなのは稀な例のはずだけどな

950(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 19:15:28 ID:ip3XVNX20
>>203みたいなのももしかしたら同じグループなのかもしれないけど特定はできないしな
エリンにある輝くブレストクロスメイルがすべてBOT産かというとそうでもないだろうし
他に売られているものが地下産のものだらけでなければ一般プレイヤーがハクられたと考える方が当てはまる気がする

951(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 19:18:54 ID:ZwVRT1Dk0
被害にあったので書き込みします、思いついたこと等を箇条書き
・ウィルス対策はavastを使用していたのみ
・mabi関係のサイトで利用するのは友人のブログとwikiのみ
・クライアント干渉、非干渉を含めツール等は一切使用していない
・カスペ、バスター、ノートン全ての検索でウィルスの検知はせず
・KL-Detectorでキーロガーの判定、存在せず
・初期の農場を借りていた
・ID8文字 passは7文字(passが短すぎたと後悔)

952947:2009/06/30(火) 19:22:44 ID:yk2xj4KU0
と思ったらBOT業者が垢ハク露店のもの転売してるっぽい。
BOT業者地下産以外のものでも価値わかるんだな・・・

953(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 21:57:56 ID:VmjX51P.0
>>951
ハックされる以前からこのスレ見ていましたか?

パスは6文字でまったく変更してなくてもいまだにハックされてないのもいるから
そのへんさっぱりわからんよね。
そりゃ長くてランダムな感じのがいいのは決まってるが

954(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 21:58:47 ID:J074j.cc0
BOT露店が垢ハク露店のを転売かよw
ここまでくると笑うしかねーぞ

955(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 22:04:41 ID:QNBhwBLY0
BOT国産説も考えた方がいいかもね…

956(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 22:53:01 ID:VmjX51P.0
BOT国産説っていうか元々BOTは日本人のが多いんじゃ?
ツールだマクロだスクリプトがちょいと検索すれば出てくるんだし
サイトまで開いてやってるのもいるくらいだしねぇ

現状BOT=BANでも飼い主アカウントはBANされないのがなー

957(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 23:16:59 ID:A4ejhkOU0
>>951
銀行PASSは?
というか>>1のテンプレがまったく役に立ってない現状・・

958(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 23:21:57 ID:a45.3Ip.0
「○○だが、未だにハック被害に遭ってない」
この言葉には全く何の意味も持たない。

959(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 23:23:56 ID:BlFiIzb20
>>951
銀行PASSは使用していましたか?
PASSはキャラ名や辞書に載っている単語ではありませんでしたか?

7文字というと微妙ですね。通信時間とか考えると総当りで破るのは難しい気がしますが。

960(*‘ω‘ *)オンライン:2009/06/30(火) 23:24:02 ID:NVpAlIGI0
なんでそんな当たり前のことを

961(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/01(水) 00:07:40 ID:iN85Vy/.0
>>951
個人的には農場が怪しい気がする。
露店で誰が何を出品したかとか、特定の露店から誰が何を買ったか
なんていうのもチーターにはわかるくらいだから、
ゲーム内で漏れてる可能性も否めない。
今回HackShieldが導入された点からも、
ハックは外部(wikiなど)でウイルスもらってきて云々っていうよりも、
クライアントやサーバ周りで悪さをしている者のせいという
見方が一番妥当な気がするのだが。

962(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/01(水) 00:09:12 ID:65rFr8f20
ずっと農場に居座ってるけど何も被害は受けてないぞ。

963(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/01(水) 00:11:39 ID:PCTwr0mw0
同じく、初期から何度も借りてるけど現状は被害なし
ただ、今後被害を受ける可能性がないかどうかはわかんないけど
しばらく休止してた人が垢ハックされてる場合もあるので
農場はあまり関係ないと思うけどね

964(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/01(水) 01:19:39 ID:P37dn5Dc0
垢ハックの奴が、垢ハックしたキャラで遊んでるのみた(同PTにいた)。
そのキャラをまぁエリグルで見たら、1年前以上に補足されて更新されていないキャラだった。
そのキャラの本当の持ち主がエリグル避けて1年もの間、登録されないようにしてきたなら何も言うこと無いけど
1年前に引退とかで休止してたなら、猫島とか農場は関係ないように思う。

965(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/01(水) 01:26:57 ID:X/8qZNZI0
ハッカーの中身も中華、日本人いろいろいそうだな。
PT入って遊ぶとかどうなのw

966(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/01(水) 02:08:22 ID:Fm/UKuMU0
>>962-963

>>958

967(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/01(水) 02:23:00 ID:65rFr8f20
>>966
それだと全部が意味を成さないな。
逆に言えば今さっきハック被害受けたといって適当にスペック書き並べることだって可能だしな。
そんなこと言ってたらきりがないぞ。

968(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/01(水) 02:43:46 ID:bkanfLjo0
結構前にだけど農場使ってなくて垢ハクされたかもしれない俺なら
今一自信が無くて書かなかったけど今更テンプレに沿って書くなら
【      気付いた日時          】 覚えてない(5月後半か6月前半辺り)
【アカウント所持する他のネットゲーム】MOE辺りで同じの使ってたかも
【    ツールの使用の有無      】 アシストインスト経験有り、一応すぐ消したからハクられたと思われる時期にはアンスト済み
【  ネットカフェの利用の有無    】 No
【 アンチウイルスソフト 】 Nod32
【 ウイルススキャン結果】 Nod32とBitDefenderで何も無し
【hostsファイルの変更】GENOが流行ってる時書き換えた09/05/17が最終更新
【PeerGuardian2の導入】無し
【ブラウザのパスワード管理機能の使用】無し
【説明】発覚した一日か二日前に、突然落とされてリログしようとしてもログイン中ですが何度も出ると言うことがあった
何度も切断させて最終的にはログイン出来て遊んでた
発覚が遅れた?のは銀行の金が0Gになっていただけだったのとあまり銀行を見ていなかったため
キャラの装備やペット内は全く被害無し
むしろ銀行の不具合かとも思ってしまった
対策なんかは全くしていなくてパスも全く変えてなかったはず
参考にもならないだろうけど一応書いとく

969(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/01(水) 02:55:33 ID:X/8qZNZI0
>>968
その頃ってアイテムとかは手をつけずお金だけ無くなったって報告がちらほらあった時期かなぁ。
銀行パスはしていました?

970(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/01(水) 03:03:50 ID:bkanfLjo0
>>969
銀行パスは無し
ついでにFWも無し
ルータは勿論あるけどトロイなんかなら意味無いだろうしね
復帰したてでタルタラ猫島もよく知らなかった頃だから
農場は無いんじゃないかなとだけ言いたかったんだ

971(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/01(水) 03:10:26 ID:X/8qZNZI0
まったく原因わかりませんねぇ…。
いつもとは違う手口に思える。
ハック流行りだした時期はhonge〜が近くにいる傍ら
gdgdgdみたいな適当な感じの受け取りキャラが
open!連呼で次々と呼び出される関心必要ペットって感じだったかな。

972(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/01(水) 03:14:00 ID:X/8qZNZI0
銀行パスは決め手にはならないが
ソフトウェアキーボードを常に使ってハックされたなんて報告あると
マウスロガー、鯖から漏れた、パケットから漏れてるくらいに絞られるからなぁ

973(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/01(水) 03:14:20 ID:rSvP3tPQ0
>>968
報告ありがとうございます

ログイン中でも割り込んで切断されてハクられたという報告は自分の知る限り公式とここで2件目
ずっとログインして釣り放置してても安心はまったくできないということがわかったorz

974(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/01(水) 03:24:24 ID:bkanfLjo0
>>973
本当にその時にハクられてたって確証が無いのが申し訳ないんだけどね
とっくに金だけ盗られてる事に気付かず、その時たまたま鯖の不具合で…って可能性もあるし
タイミング良すぎるからその時だとは思ってるけど

975(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/01(水) 06:46:47 ID:r5ESj.D60
また垢ハク露店が出てるな。

976(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/01(水) 09:17:43 ID:UwFYnCvY0
銀行にパスかけてたのにやられたという報告が公式にまだ1件しかないんだよね(自分の記憶の範囲では)
ただ、その人、報告と共にマビノギ終了とかのAAを貼ってたのでちょっと信頼性的に欠ける気がしてね・・・
もし本当だとするなら銀行パス突破の報告がもう少し欲しい所です
だからみんな万一の為に銀行にはパスかけて欲しいと思う。 面倒だけど、それは最初だけだ。

977(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/01(水) 10:15:35 ID:Zrm4lnKE0
銀行直取引にもパス要求されて、その間に掘り出し物が売れてしまう程度には面倒
しかし慣れればなんということは無い

978(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/01(水) 14:54:26 ID:jrIEDyO.0
>>977
露店見て回る時だけロック解除すれば良いだけのこと
特に瞬発力が必要な某露店見るなら尚更に

979(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/02(木) 00:30:31 ID:P4JN.u160
俺はパスかけたままにしてるな
大抵はペットに入ってる財布(最大50万程度)で間に合うし

980(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/02(木) 05:53:32 ID:a/0Naw660
銀行にパスかけてあった場合での直取引でも、
銀行直取引にチェックいれて購入をクリックしたところで
もう取引は成立してると思う。
勿論その後にパスワード正しく入力しないと駄目だけど。

981(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/02(木) 06:25:49 ID:zjU3SnAo0
>>980
金払う前に取引が成立するとは思えんが。
故意にパス入力しなかったら品物はどうなるんだ?

982(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/02(木) 06:48:14 ID:SQJIC.oI0
>>もう取引は成立してると思う。
このスレによくあるただの妄想

983(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/02(木) 09:54:28 ID:va2Pqem60
見た目には露店インベから消えるからなぁ…
まぁ、そこで3回失敗したこと無いから知らん

984(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/02(木) 21:47:48 ID:eYEXCzoA0
明貴

985(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/02(木) 22:56:22 ID:uQBzbZiM0
>>980
成立しないし、間違えすぎると1分のロックがかかる
調べもせずに適当な事いうな

986(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/03(金) 18:38:12 ID:poPfl5LU0
【      気付いた日時          】7/3 朝10時ごろ。
【アカウント所持する他のネットゲーム】マビと同じのIDPWはありません。
【    ツールの使用の有無      】 くくタイマーを一時期利用していました。
【  ネットカフェの利用の有無    】 No
【 アンチウイルスソフト 】avast!
【 ウイルススキャン結果】Janeの一部がトロイの木馬にかかっていたくらいでした。スレのコードが原因だと思います。
【hostsファイルの変更】GENOがはやりだしたごろ?の5/18日あたり。
【PeerGuardian2の導入】無
【ブラウザのパスワード管理機能の使用】有
【説明】
私が7/2の0時(3日)30分ごろにログアウト。7/3の10時ごろにログインした時、
銀行のお金が万単位でとられていた。残っていたのは*所持金1万と銀行9562Gのみ。
キャラのInvには被害がなく、ペットの中にあった服・鎧・ESと改造済みの弓が盗られていました。
幸いにもそこまで害がないようで、*うさだんごをきていたエルフの持ち物は手をつけられていませんでした。
銀行には、パスワードをかけていませんでした。

怪しいと思ってるのが、やっぱりテスト鯖が原因じゃないかな、と思います。
なぜかといわれると困るんですけれども(´・ω・)
とにかく、キャラも無事でボーンマリンが盗られなくてよかった。

987(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/03(金) 18:39:06 ID:poPfl5LU0
下げ忘れた。死にたい。ごめんなさい。

988(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/03(金) 19:06:41 ID:wfmVTeKg0
やっぱりavast!の人がよくかかってるな
フリーソフトに頼るような環境だからセキュリティが甘いのかね

989(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/03(金) 19:08:41 ID:83aoQ/fs0
そういう問題ではないような

990(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/03(金) 19:25:16 ID:V0r0TuTs0
だからネク鯖やられてんだってば
どんなにセキュリティが高くても(マビの垢ハクに関しては)無駄
ルーレットに当らないよう祈るのみ

991(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/03(金) 19:32:27 ID:LLIfZFi20
きゃぁたいへん

これでいい?

992(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/03(金) 19:37:23 ID:UMNsTsfU0
avastの利用者が不自然なほど多いのは見逃せないと思うんだけどな。

993(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/03(金) 19:39:27 ID:Udh0SpIc0
セキュリティソフトの良し悪しについては2chのセキュ板にでもどうぞ

994(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/03(金) 19:47:26 ID:EfEbL7rw0
>>986
報告おつさま

>>990
サバやられてたらもっと被害報告あると思うし
ここ見る必要もないんじゃ…?


そろそろ次スレの季節かなぁ

995(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/03(金) 19:54:04 ID:EfEbL7rw0
avastはここ最近狂ったように更新来るから毎日フルチェックしてるねぇ。
avastいれるんなら無料ついでにSpybotSDとかも入れといたほうがいいと思う。

PG2って入れてる人けっこう少ないのかな

996(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/03(金) 19:58:04 ID:LLIfZFi20
知ってる人がまず少ない
そして知ってても入れる人はさらに少ない

997(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/03(金) 20:01:56 ID:zxbQ2whI0
>>994
垢ハク現場を全鯖で見てるとあれでもフル回転でやってるように見えるけどね
3人ほど?で手作業でやってるとそんなもんかなぁと

998(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/03(金) 20:02:29 ID:MohimYeo0
まともに使えてる人はもっと少ない

999(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/03(金) 20:03:30 ID:T/39CiME0
PG2配布サイト自体落とせない状態だからなおさら入れてる人少ないんじゃないかな
色々検索してやっと見つけて入れれたくらいだし、それもミラーサイトで

1000(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/03(金) 20:08:16 ID:RhybfJ7.O
これだけ騒がれてるのに銀行パスかけないとか頭悪いんじゃないかと思う

1001(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/03(金) 20:10:13 ID:MohimYeo0
PG2じゃなくても監視系のソフトならなんでもいいんじゃないの
面倒でも基本拒否設定で確認取れた奴だけ許可するってやらないと効果薄いのはどのソフトでも変わらないし
PG2だけプッシュされてる理由がわからん

1002(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/03(金) 20:13:16 ID:T/39CiME0
>>1001
安定した動作と軽さ、かつエラーが出た時に即復旧出来るメンテナンス性
導入してしまえばボタン1回押すだけで最新な状態に維持できる手軽さが大きいんじゃないかな

1003(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/03(金) 20:27:27 ID:xAyAWz8Y0
PG2落とすのは検索すれば、なんとかなるけど、
VISTA用のローダー探すのがどこにあるかわからなくてお手上げって人も多い
んじゃないかな?自分もまさにそれなんだけど
起動して拒否リスト作るのはリネ研究室だっけ?なんかそのへんで真似すれば
いいけど、VISTAでのやり方が書いてるサイトが見つからない。
早くVISTA版追加されないかな・・・

1004(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/03(金) 20:34:43 ID:mAd4WvtU0
>>995
pg2は少ないんじゃないかなぁ。

p2pやってる人は使ってそうだけど
複数のソースからデータを引っ張って来るp2pと違って
必要なIPを1個でも遮断するとまともに表示されないWebでは
元々使い難いソフトだし。

ファイヤーウォールの代わりにはならないって
公式faqにも書いてあるしね。

1005(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/03(金) 20:52:11 ID:EfEbL7rw0
なんとなく次スレに向けて。

 ----------報告用テンプレ----------
● 実際にアカウントハックを受けた/怪しいアドレスを踏んだ時の報告用

【       気付いた日時       】 (被害に気付いた日時)
【 アカウント所持する他のネットゲーム 】 (ゲーム名とマビと共通のID/PASS使用の有無)
【     ツールの使用の有無      】 (Yes/No、Yesの場合はそのToolの説明)
【    ネットカフェの利用の有無   】 (Yes/No)
【     アンチウイルスソフト      】 (NortonInternetSecurity2007 等)
【     ウイルススキャン結果  】 (カスペルスキーオンラインスキャンでRODLL.DLL発見 等)
【     hostsファイルの変更     】 (Yes/No [有りの場合は最終更新は何時ごろか])
【     IPフィルタソフトの導入    】 (PeerGurdian2等 リスト参照元なども)
【       銀行パスワード       】 (Yes/No 常時ソフトウェアキーボード使用等)
【ブラウザのパスワード管理機能の使用】 (Yes/No [オートコンプリートとか])
【          説明           】 (被害状況をできるかぎり詳しく書く。自分で気付いた点などもここに)

※hostsファイルはC:\WINDOWS\system32\drivers\etcにあり
更新日時が自分の意図しない時間だったら問題ありげ。

1006(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/03(金) 21:14:19 ID:EfEbL7rw0
PG2は英語版落として日本語パッチ当てるのが楽そう。
日本語パッチ当てなくてもそれほど設定も
それほど難しいものでもないのでそのまま使っても。
Vistaはどっかに書いてあったと思うけど失念。

>>997
サバから漏れてるとハッカー人口が爆発増えるんじゃないかなぁ。
まあその状態だとここで何言っても意味ないので
それは無いと思ってセキュリティ強化に励みましょうってことでw

>>1004
たしかにPG2いれるとWeb巡回などは非常に不便になります。
しかし、ちょっと前のWIKIに仕込まれたなんてトロイURL出てたけど
香港弾いてると拾うことも無いので入れてる入れてないだと差あると。
(WIKIにほんとに仕込まれてたかはわかりませんが

1007(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/03(金) 22:11:32 ID:us/QDaUs0
>>1006
鯖から漏れてても150万もIDはあるわけで、ハックにすぐ気付かない例もある
150万ID全てが美味しい装備やお金のあるIDでは無いからね
それに犯人は少数だから抜けたものから順番にやっていってる可能性も・・

1008(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/03(金) 22:24:44 ID:7qvBv2hM0
1/3くらいbotの気がするけど

1009(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/03(金) 23:28:54 ID:sGP.xmZk0
中華含めれば3/5ぐらい言ってそうな気もするな

1010(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/04(土) 03:39:14 ID:lKULLHTo0
垢ハックのことを色々調べてみたんだが
広告にblogplayonlin.comに繋がるコードが埋め込まれてるみたいだね。
これに当たると一見403のページに飛ばされて何も無いように見えるけど
バックグラウンドでウイルス(キーロガー)がダウンロードされるらしい。

もしwikiを見ていて403のページに飛ばされた場合は相応の覚悟はしておいた方がいいかも。

1011(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/04(土) 04:04:24 ID:trByTRpk0
まだウィルスとかトロイが原因だと思ってるアホがいるのかよww

1012(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/04(土) 04:18:39 ID:WtKIAo860
>>1010
それってどの広告かわかります?

1013(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/04(土) 04:24:33 ID:WtKIAo860
トップで<>何回押してもそれにあたらんなぁ。

>>1011
ウイルス等じゃなかったら原因はなんで?
サバクラック?

1014(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/04(土) 05:18:40 ID:7h1Z4PbI0
結局のとこどうなんだ。
順番待ちとかそういう状態ならある意味スパっとやめれるんだが。
公式で告知してくれんかなーまじで・・・w

1015(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/04(土) 06:02:26 ID:K.l2KxMg0
情報が曖昧すぎるなぁ。
他のサイトに書かれていたことなら、そのURLを出して欲しいものだが。

1016(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/04(土) 10:18:07 ID:XtUpfxkE0
本スレでハクされた人が銀行PASSのお陰で銀行内セフセフの報告あるね

1017(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/04(土) 10:40:27 ID:SBEKNX7w0
1日1鯖1〜2垢が被害
ブルートフォースでもくらっとるのかね

1018(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/04(土) 10:41:09 ID:LgNf1pLQ0
>広告にblogplayonlin.com

類似アドレスから考えるにFF11・・・?
FF11も垢ハクが多発してるし、その業者がマビに流れ込んだのだろうか・・・

ペットにも鍵をかけたいでござる

1019(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/04(土) 11:27:04 ID:trByTRpk0
韓国鯖でのアカハクの規約が変更されてるね。
ユーザからの報告があれば、調査と復旧に注力するそうです。
日本鯖にもきてくれないかな

-----------------------------------------------------------------------------
5-5アカウント盗用/ハッキング:新設

ゲーム利用者はアカウント盗用/ハッキング被害当時U-OTPを使用中で、事件発生後会員最初ゲーム接続
時点まで最大15日以内(公休日含む)関連調査を要請できます。 事件発生日が分からない場合、
紛失したコンテンツ保有を最後に確認した日が該当日と見なされます。

アカウント盗用/ハッキング被害当時U-OTPイ・ヨンジュンではなかったり、アカウント盗用/ハッキング被害発生後、会員最初
ゲーム接続時点まで最大15日以内(公休日含む)受け取られなかった場合のアカウント盗用/ハッキング被害申告は
棄却されます。(ただ、一度棄却された受付件に対する再調査は不可能です。)

5-5アカウント盗用/ハッキング:削除

アカウント盗用/ハッキング申告取り下げ要請と申告時本人確認手続きが削除されます。

削除条項:
アカウント盗用/ハッキング申告取り下げ要請は最初申告後,30日以内(公休日含む)本人確認が完了しなければなりません。
取り下げ完了した件に対する再調査は不可能です。

会社はアカウント所有主が被害者本人であることを確認するために住民登録抄本あるいは国家公認身分証(住民登録証、
与党)の写本発送を要請します。

5-6復旧政策:新設

会社はアカウント盗用/ハッキングで発生した被害を最小化する事が出来るように復旧のために最善の努力をつくします。

アカウント盗用/ハッキング被害受付後、調査が完了してハッキング事実が確認される場合ハッキング発生時点のデータを
土台に復旧が成し遂げます。

5-6復旧政策:修正

アカウント管理の1次的責任は利用者にあって、したがって一部アカウント盗用/ハッキング復旧は復旧が不可能な場合が
あります。

1020(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/04(土) 12:37:41 ID:gMG/cMTI0
あっちは色々後押しする法があるからなぁ…

1021(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/04(土) 13:45:36 ID:popXOx6s0
ところで、wikiのトロイ騒動はどうなったんだ?

1022(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/04(土) 14:49:28 ID:UPmXmLeY0
wikiでボコられたやつがwikiの悪評を広めようとするのは筋違いだと思うのだが
悪いのはwikiでなくボコられる原因となる発言をした自分自身であり
必要以上に口汚く罵ったヤツらなのだから…

1023(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/04(土) 14:51:26 ID:d0Uvyp9Y0
>>1022
いきなり何を

1024(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/04(土) 14:52:08 ID:popXOx6s0
俺はトロイが駆除されたのかどうかを聞きたかったんだが…?

1025(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/04(土) 14:53:20 ID:UPmXmLeY0
だからデマだっつーの

1026(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/04(土) 14:54:30 ID:SBEKNX7w0
wikiが駆除されたかどうかはしらんがScript切ったらウィルス反応しなくなった
Wikiに仕込まれたというより広告に何かあったのかも知れぬ

1027(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/04(土) 15:00:56 ID:popXOx6s0
>>1025
>>1026
なるほど、広告の方に何かあった訳か。
㌧クス

1028(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/04(土) 15:18:38 ID:K.l2KxMg0
>>1026
どの広告に反応したとかわからないものなの?

1029(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/04(土) 16:51:01 ID:YulljrHI0
>>1026
反応するのってバスターじゃない?
WIKIの広告はgoogleads.g.doubleclick.net使ってるから
バスターはこれに敏感とあるねぇ

1030(*‘ω‘ *)オンライン:2009/07/04(土) 22:44:38 ID:6cG67eHU0
横槍ですまないが>>1022をどう読めば>>1025になるんだろうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板