したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【PC】マビノギ動作環境スレ 4台目【スペック】

1(*‘ω‘ *)オンライン:2009/01/16(金) 15:40:06 ID:XqShovOQ0
PCスペック・ネット接続回線・使用状況 等を晒して
マビノギ動作環境について情報交換、時には関連した雑談等。
マビノギに関連したPC・パーツ等、ハードウェア系の質問・相談もあり。
2ちゃんねる自作PC板(ttp://pc11.2ch.net/jisaku/)も参考になるかもしれません。

以下、環境晒し用テンプレ。
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):
■OS           :
■マザーボード..    :
■CPU..         :
■メモリ          :
■ビデオカード.    :
■画面表示サイズ  :
■ネット接続方法.... :
■セキュリティソフト...:
■症状          :
■特記事項..      :

システム情報が判らない時は「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」
もしくは
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
を実行して出力結果をスレに貼る、等でも良いでしょう。

ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081212060/
PCについて詳しく分からないという方は、これらの記事を熟読することをおすすめします。

225(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/09(月) 11:40:10 ID:7UcKQrWY0
AMD系のオンボードはRadeonの流れをくむ
けっこう性能のいい(マビにとっては)のが内蔵されてるね。

Intelのオンボード系はそこが弱いからグラボ後付が必須。

とはいえグラボのっけちゃえばIntel系が優位になっちゃうのは
ご愛敬。

226(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/09(月) 17:21:33 ID:j/PpfCPI0
>>219
Core i7@4.2GHz Vista64bit Aero有効で
1280x720 SSAA4x4 Aniso 16xで樽1ダンバfps40~50維持可能
ただし温度は高め。マビ中最もGPU温度が上がるであろうフィアードで80度以上(室温20度程度)
ケースはP180でグラボ付近吸気はリアの120mm1200rpm一丁だが、夏場に90度超えるのも考慮するべし

227(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/09(月) 17:37:20 ID:hQUysSOQ0
すごいなw
60度ごときで笊化しようとしててごめんなさい

228(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/09(月) 20:08:24 ID:j/PpfCPI0
>>227
笊化は静穏化も兼ねてるので・・・
GTX280以上は水冷化以外に変更しようが無い現状。真下にサウンドカードがあるので3スロットクーラーは無理だし・・・

229(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/09(月) 20:43:14 ID:rgjsMNBs0
MTU設定をしたいと思っていますが
光プレミアムのCTU設定では関連する項目がありません
NET TUNEというフリーソフトを利用し、参照先のサイトのとおりに入力しても反映されていないようです

光プレミアムファミリー型を利用していてMTU設定をできている方、ご情報をお願いします

230(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/09(月) 21:17:06 ID:rgjsMNBs0
自己解決しました
申し訳ない

231(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/09(月) 21:19:49 ID:hQUysSOQ0
>>228
vf900は静かな最低回転でもヒエヒエらしいからねえ
ttp://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
これとか狭くても付けられそうだけど・・・効果薄そう

>>229
NET_TUNEで項目ごとに「設定」ボタン押してる?
それと、最後にwindows再起動しないと反映されないよ

232(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/10(火) 20:50:05 ID:XVQwaLSY0
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS           :windowsXP SP3
■マザーボード..    :ASUS M2A-VM HDMI
■CPU..         :Athlom64x2 4000+
■メモリ          :1GB *4
■ビデオカード.    :Radeon HD2600
■電源      :剛力プラグイン550W
■画面表示サイズ  :1680*1050
■ネット接続方法.... :NTT フレッツ光
■セキュリティソフト...:AntiVir

ケルラ付近でカックンコ、セイジが出てくるとカックンコ。
ドラゴン、ネイドじゃ動けないOrz

CPUを変えれば幸せに慣れるのではないかと考え、
CPUを5200+か6000+辺りに変えてみようかと予定しとります。

実際CPU変えて変化はありますでしょか?
他に変えたほうがいい所があればご教授おねがいします。

233(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/10(火) 21:48:04 ID:5obISPKo0
解像度でかくね?
その解像度だとうちの環境じゃ
E8500、9800GT 快適 ネイドとデザドラで10〜30fpsぐらいかな
E7400、9600GT 快適 ネイドとデザドラは少しカクツク
E5200、9500GT 普通 ネイドとデザドラでカクツクけど問題ないレベル
Pen4-3G 8600GT しょんぼり ネイドでフリーズ、デザドラをなんとか叩ける

そっちと全然環境違うけど参考までに。
AthlomとかRadeonは使ったことないんだごめん。

234(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/10(火) 21:54:33 ID:9acuBWNk0
Superπ 104万桁
15秒:E8500
19秒:E7300
22秒:E5200
29秒:X2-6000+
33秒:X2-5200+
37秒:X2-4400+

少しは変わる?のか?

235(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/10(火) 23:31:23 ID:M6v7bpSE0
>>232
AM2+のPhenom IIはそのマザーだと対応していないようです・・・
IntelかAM3のマザーに乗り換えた方が幸せになれそう

中途半端なCPU交換は手間がかかるだけで費用対効果に見合わなかったのは自分の経験

LGA 775みたいな恐ろしく長寿命なCPUソケットなら載せ替えでも
かなりの効果が期待出来ましたが、あんなソケットは稀

236(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/10(火) 23:54:32 ID:vIWy39Ts0
>>232
>>235
「正式対応ではない」が、PhenomIIの動作報告があります。
BIOSバージョン2201
Unknown認識で動作
他のマザーと同じくで恐らくTDP125W保証しませんよっていう感じでしょうね

237(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/11(水) 00:33:06 ID:no3lqsY.0
先代のPCが似たような構成だった
Athlom64x2 4000+ メモリ2GB XPHOME 1650XT
画面表示:1152*864
セイジでカクカクは無かった、一部巨大ボスが紙芝居といったところ
解像度を下げてみては?

238(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/11(水) 00:55:38 ID:LdgtDrVI0
すみません。マビ用のノートPCのCPUで悩んでるんですが
Q9000とT9550どっちがいいですか?
マビはCPUとのことですが動作クロックを重視したほうがよいのでしょうか?
マウスのm-Book P660です。お願いします。

239(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/11(水) 02:04:11 ID:EBxMeUeM0
>>232です

むむー
思い切ってインテルに乗り換えてみようか。。。
解像度を下げたり試したりしつつ、も少し悩んでみることにします。

回答して下さった皆さん、どうもありがとうございました。

240(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/11(水) 04:01:59 ID:nY.fM5f2O
>>238
常駐ソフトが多かったり、裏で作業しながらマビやるならQ9000
そうでもないならT9550

241(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/11(水) 07:47:37 ID:6T2FT70Q0
セイジはスペック関係ないんじゃなかったか

242(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/11(水) 09:16:50 ID:7tbz/LsQ0
>>232 >>239
■マザーボード..    :ASUS M2A-VM HDMI
■CPU..         :AthlomX2 5000+BE
■メモリ          :2GB *2
■ビデオカード.    :Radeon HD3650
■画面表示サイズ  :1680*1050

似たような構成でカクつく事もあるけど、そこまで酷くないよ

E4400機から720BE機に変えて速くなったから、Siperπの結果が全てでは思うけど
4000+じゃ流石にちょっとクロック低いかな

ちなみにCPUだけ載せ替えるなら6000+より7750の方が場合によっては速いよ

243(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/11(水) 09:22:44 ID:3OaZtAXk0
>>238
こういうところも参考にしてみたかい
ttp://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=m-book_p66

244238:2009/03/11(水) 17:52:34 ID:LdgtDrVI0
レスありがとうございます。
けっちゃさんも参考しましたが
3Dmark06のスコアってマビの参考になるかどうかが微妙ですかね。
個人的にはQ9000なんですが、組み合わせの関係で1万も高くなります。

245(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/11(水) 20:09:00 ID:.LVtGRvc0
3DMark06ってマルチコア対応じゃなかったか
用途によっては、過ぎたるはなんとかかんとかが如し

246(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/11(水) 21:52:32 ID:OMr/dz9M0
マビに関してはグラボよりCPUに金かけたほうがいいよ

247(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/11(水) 21:53:50 ID:U8K87ppI0
と言ってもそんな極限まで使わないから高性能すぎても意味ないけどね

248(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/11(水) 21:57:58 ID:s4djP2060
マビとか現状のネトゲメインならクロック重視?

249(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/11(水) 22:01:37 ID:9mauhw1w0
メモリのほうはどうなんでしょう?
現在1Gしか積んでないんですが、多いほどいいのかな

250(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/11(水) 22:03:53 ID:J4uZwyd60
うちの環境ではマビとネットサーヒンで長時間放置してるとメモリ1.6Gぐらい食ってる。
2Gあればほぼ問題なく足りるとは思う。

251(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/11(水) 22:05:07 ID:U8K87ppI0
1GだとOS動かすだけでも苦しいような

252(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/11(水) 22:57:25 ID:JBFgP9uo0
Vista64で8GB積んで、2.5GB使ってる

さっきデザドラ行ったけど、PhanomII X3 3.4GHzじゃCPUパワーは余ってたなぁ

253(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/12(木) 00:50:10 ID:HR4wYLZU0
ぬるぬるとかはクロックと2次キャッシュ
ゴレ切り替えはGPU依存っぽい
影D入るのときの画面切り替わりは回線っぽい

254(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/12(木) 01:24:54 ID:YywS/w8s0
影Dはイリアとかと同じでMAP読み込みだからHDDじゃない?
SSDとかRAMディスクに入れればかなりスムーズみたいだけど。
(ただ、昔i-RAMでイリアでも境目ぬるぬるまではいけなかったと見た)

255(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/12(木) 01:28:30 ID:YywS/w8s0
あと連レスごめん、
メモリの量は長時間プレイに影響し(メモリリークのため、時間がたつほどメモリを食うため)
2GBで露店放置をダンバ学校内でして、野外に出ても固まらなくなるレベル。
たしかWin32bitにてアプリケーション(プロセス)ひとつにつき
使用できるメモリの量が2GBだったはずなので、最悪でも2GB以上あれば平気。

256(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/12(木) 07:28:12 ID:Q0I2CQjY0
RAMディスクですが、入るのが北森使ってるマシンより遅いときがありますよ。
2回目以降はすぐ入れるのだが、1度目が遅いです。
こちらE8500、9600GT、メモリ6G、光回線です。

257(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/12(木) 08:08:11 ID:AIBurdpk0
影Dは一瞬だったり遅かったりする
同じPTの低スペッカーやADSLに負けたり早かったりよくわからん

258(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/12(木) 17:21:22 ID:G91uJE6c0
VAIOのVGN-CS50B/W使ってる人いないかなー?
近くに安く売ってたから買おうと思うんだけどノートだし動くかどうか心配

259(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/12(木) 18:29:28 ID:PWExsHEE0
新PCの購入を考えてまして、ビデオカードをRADEON HD 4670にするつもりなのですが
このスレのVistaでのAA関連で疑問に思った事があるので質問させて頂きます。

「VistaだとAAがかからない」や「タイトルだけかかる」などはフルスクリーンの時でしょうか?
ウィンドウの時とフルスクリーンの時とで情報が混合してるためよく解りません
ウィンドウならAAがちゃんとかかるのなら個人的に問題ないのですが・・・

260(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/12(木) 20:25:32 ID:Y9Ryf8FI0
Vista&Radeonな環境において、
・ウィンドウモードでもフルスクリーンでもAAは有効にならない。
・ログインIDとパスワードを入力する画面のときだけAAが有効になる。

ウィンドウモードとフルスクリーンの切り替え云々はXP環境における話。
Vistaでは関係ない。

261259:2009/03/12(木) 21:20:03 ID:PWExsHEE0
>>260
ご返答ありがとうございます
ウィンドウモードでもダメとなると、大人しくGeForceの方が良さそうですね
これまでずっとRADEONだったのでGeForceはあまり詳しくないのですが、探してみます

262(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/13(金) 09:57:01 ID:tt4ORKGw0
HD4670だとGF9500か9600あたりが同クラス?
補助電源を回避したいのなら、9600は補助電源無しと有りがあるので注意

工房あたりでまだXPが売っていた気もするけど

263(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/13(金) 12:17:56 ID:Dq8my6co0
最近ラグがひどいのは回線が悪いからなんだろうか、少なくともよくは無いが

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
測定時刻 2009/03/13 12:07:22
回線種類/線路長/OS:CATV/-/Windows XP/
サービス/ISP:-/J-COM@NetHome 30Mタイプ
サーバ1[N] 9.14Mbps
サーバ2[S] 10.3Mbps
下り受信速度: 10Mbps(10.3Mbps,1.29MByte/s)
上り送信速度: 2.2Mbps(2.24Mbps,280kByte/s)
診断コメント: J-COM@NetHome 30Mタイプの下り平均速度は15Mbpsなので、あなたの速度は標準的な速度です。(下位から40%tile)

264(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/13(金) 13:39:31 ID:XC0qrQoQ0
>>263
回線種類/線路長/OS:ADSL/-/Windows XP/-
サービス/ISP:フレッツADSL モア(12Mbps)/-
サーバ1[N] 4.87Mbps
サーバ2[S] 4.17Mbps
下り受信速度: 4.8Mbps(4.87Mbps,609kByte/s)
上り送信速度: 790kbps(793kbps,99kByte/s)
診断コメント: フレッツADSL モア(12Mbps)の下り平均速度は2.7Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から90%tile)

俺の倍以上のスコアで悪いとは恐れ入る
こんなんでもレンジバグや巨大ボスや影入り以外じゃ大きなラグは起きてないから、
もっと他の所に問題があるのかもしれない

265(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/13(金) 15:45:04 ID:eKY9FVBA0
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
測定時刻 2009/03/13 15:39:57
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/その他
サーバ1[N] 40.5Mbps
サーバ2[S] 47.2Mbps
下り受信速度: 47Mbps(47.2Mbps,5.91MByte/s)
上り送信速度: 37Mbps(37.7Mbps,4.7MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は28Mbpsなので、
あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から90%tile)

フレッツスクエアの速度テストでは80Mbpsオーバーも出る環境だが、
最近しょっちゅうラグがある。スキルボタンを押してから、発動準備完了まで
コンマ数秒遅くなる微ラグが多い。ミル→ミルが繋がらなかったり、
魔法カウンターに失敗したり。マビではこの手のラグがあると即死する
からストレスが溜まる。

266(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/13(金) 15:46:54 ID:hmigiBoY0
サーバーだろそれ

267(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/13(金) 16:05:47 ID:gIlwOemM0
スキル発動が遅れるのはルータ再起動したら直ることもあった

268(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/13(金) 16:55:56 ID:iRo1wMiY0
スペック?とはまた違うからスレチかもしれないけど、フルスクリーンとウィンドウモードってどっちの方が軽い?

269(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/13(金) 17:14:36 ID:XC0qrQoQ0
>スキルボタンを押してから、発動準備完了まで
コンマ数秒遅くなる微ラグが多い。ミル→ミルが繋がらなかったり、
魔法カウンターに失敗したり。

それって仕様じゃなかったのか・・・
魔法カウンターは地面押しクリックで対応してたにゃん(*‘ω‘ *)

270(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/13(金) 17:18:07 ID:XC0qrQoQ0
地面押しクリックってなんだよw

>>268
うちの環境では解消度小さいより大きい方が
ウインドウモードよりフルスクリーンのが安定する

271(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/13(金) 17:58:34 ID:rJMoSWmY0
ネトゲはバーストの転送速度よりもレスポンスが重要ですよ。
典型が>>264>>263
264の方がレスポンスがいいってこと。

サーバとのやり取りは一回当たりは大した大きさじゃないけど、応答が迅速じゃないとラグになる。

272(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/13(金) 21:43:12 ID:Dq8my6co0
なるほど、参考になりました。
ちなみにエルフでレンジバグはこっちも起きてないです。ただそもそもすべてのスキル・種族自体が常にラグくて気づいてない可能性が…
MTUとTAF弄ったらだいぶ変わったけど、TAFは相手鯖に負荷掛ける事があると聞いて戻した。知識もなく使うもんじゃない

273(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/13(金) 22:20:47 ID:/6OEgbD20
鯖に負荷つってもたかが知れてるぞ

TAFとMTU>MTUのみ>無設定>>>>>>>>(データ量の壁)>>>>>>>>マビノギやらない

274(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/13(金) 23:24:56 ID:imLh0RTI0
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):ノート dynabookTX67/A
■OS           :Vista Home Premium Service Pack 1 32ビット
■マザーボード..    :不明
■CPU..         :Intel Core2Duo T5500 @1.66GHz
■メモリ          :3061MB
■ビデオカード.    :Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family
チップ Intel(R) GMA 950
VRAM 256.0MB
DAC Internal
ドライバ igdumd32.dll
バージョン 7.14.10.1504
■画面表示サイズ  :1280×800
■ネット接続方法.... :ケーブルテレビ会社経由での接続
■セキュリティソフト...:ウィルスバスター2009
■症状          :上記スペックで動作を保証するカードではありませんと出ます
■特記事項..      :Internet Explorerは7、DirectXは10、公式で書かれている通りにビデオカードのドライバを最新の物に更新済み

画面切り替え中に強制的に停止したりする、どこに問題があるのかわからないので
どなたか分かる方がいましたら教えていただけませんか?

275(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/14(土) 00:02:42 ID:tSV0HrQI0
>>274
主因
・ビデオカードの性能が低すぎる
副因
・CPUのクロックが低い
・画面表示サイズが広い
・OSにVistaを使ってる
結論
・PCの買い替えを推奨
・どうしてもそのPCを使うなら環境設定で徹底的に軽くすること

276(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/14(土) 00:04:53 ID:UqK39g0k0
>>273
TAFから先を書かなきゃどれだけの負荷か全く意味がない

277(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/14(土) 00:34:51 ID:gAkUtTvk0
>>275
返答ありがとうございました
ビデオカード自体がダメなら買い換えたほうがいいですね

278(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/14(土) 00:37:54 ID:M347v22o0
>>273
RADEONかGeforceというビデオカードを搭載しているものを買うべし
デスクトップなら後で足せるには足せるだろうけど

ノートでなきゃダメならセレクトは慎重に

279(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/14(土) 00:39:04 ID:RPxd/AOU0
世の中にはX58マザー搭載のノートPCなんてものもあるからな

280(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/14(土) 02:31:22 ID:V88AfhTM0
dynabookだからまずノートだな
あとはメーカー製PCにありがちな余計なソフトをアンインスコしまくる、
不要サービスを停止させるとかだな
あと廃熱関係はしっかりしてるか?負荷掛かりすぎて落ちているという
線も考えられなくもない

281(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/14(土) 02:52:22 ID:U8h69kl60
ノートしか選択肢ないなら3年ごとに20万近くかけて
非ビジネス用ノートPCを延々と買い替えコースだね・・・

BTOのデスクトップならこの3分の一以下でちょこちょこ
買い替えできるけど。

282(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/14(土) 14:14:15 ID:46sPFSMQ0
>>274
解像度はWXGA止まりならそこまで酷い環境とも思えないな、一応C2Dだし。
だがグラフィックがGMA950だとハードウェア的にはDirectXは9.0迄の
サポートだから、これが引っかかっていると思われる。

マビはピクセルシェーダーに9.0「c」の機能を使ってるし、
GMA950はそもそもバーテックスシェーダーがないから、
スタート時のエラーダイアログの原因になる。

やるべきことは、不要ソフトアンインスコやドライバの更新は当然だが、
「フィルムスタイルポストシェーダー」と「柔らかい陰」を
オンにしていたらオフにする、重いならワイド画面オプションも
無効で試してみてほしい。

283(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/14(土) 14:26:19 ID:46sPFSMQ0
まぁ、ノートがある程度わかってる奴ならBTOのマルチメディアノート
(非ビジネス機)に独立GPUオプションをつけて安く購入する手もあるが、
dynabookが使いこなせないレベルでBTOに手を出すと地獄を見るかもな。

一応エプダイのEndevor NシリーズやDELLのStudio(XPS)シリーズ、
hpのPavillionの独立GPU系やマウスのG-Tuneシリーズ辺りがある。
値段だけしか見ないならhpのPavillion dv5/CT(GF9600MGT)が最強だが。

284(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/14(土) 14:26:33 ID:5a6g67ug0
>>274
1、OSをXPに替える
2、ウィルスバスターを他のに替える
3、CATVは異様に遅い時があるので光にしてみる

そのスペックでVistaじゃ普通に重いだろう
起動時の警告は出ても気にしないでおk

285(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/14(土) 14:31:08 ID:qsLC21N.0
IntelのオンボはT&Lをソフトウェア処理だから警告が出るんじゃなかったっけか

286(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/14(土) 14:52:28 ID:46sPFSMQ0
DirectX9.0世代にはハードウェアT&Lの考え方はないぜよ。
全てバーテックスシェーダーでエミュレーションするから、
Intelの旧チップにはそのバーテックスシェーダーが存在しないって事。
だからいってることはほぼ同じだぜよ。

287(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/14(土) 20:34:38 ID:hVuE5whM0
>>270 271
レスありがとう。友人と話してて気になりまして。
ちょっと色々設定変えて試してみます。

288(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/15(日) 21:06:12 ID:4hbCu9C.0
おおざっぱな質問ですみません
値段の差は考えないとして、インテル系とAMD系ではどちらがよいのでしょうか。
マビノギ限定です。

289(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/15(日) 21:17:16 ID:jiSlJUYc0
>>288
インテル系じゃね?
いまだにAthlon64+3000メイン使ってる人間だからあてにならんけど

290(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/15(日) 23:22:09 ID:.29bDsMg0
インテル系でも
Pentium Dual-CoreだとL2キャッシュが低いためか動作的には
ATHLON64*2と大差ないみたいです
インテル系ならC2D以上のほうが良いのではないでしょうか?

291(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/15(日) 23:54:40 ID:jk1IwGM.0
>>288
デュアルコアならCore 2 Duo一択

クアッドでもいいならPhenom IIとCore 2 Quadの差はたいして無い感じ
ぶっちゃけお好みでどうぞって所

余談 グラフィックボードはこだわりが無ければGeforceの方がマビは間違いなく快適
(Radeon4870x2とG80コア(笑)のGeforce8800GTS640MBで
比較してGeforceの方が快適とかもうね・・・)

292(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/16(月) 00:00:56 ID:.sYCy//A0
>>291
快適さ違うって、具体的にどこがどう違うん?

293(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/16(月) 09:53:31 ID:ndWpAVNI0
>>288
Core2DuoにGeforceで確定だろう

俺はPhenomIIにRADEONdからよく知らんけど

294288:2009/03/16(月) 10:17:14 ID:bhgDvH/60
やはり、インテル系ですか。
ビデオボードはRADEONを最近買ったので、買い替えは難しいです。
近くのショップをまわってBTOを見てきます。

ちなみにRADEON4870とメモリ4G固定として、レッドラ、デザドラでストレス無く動かすにはどれぐらいのスペックが必要ですか?

295(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/16(月) 13:05:09 ID:hY6eSRlg0
>>292

■PCの種類     :自作
■OS           :WinXP Pro SP3 or XP64 SP2
■マザーボード..    :GIGABYTE GA-EP45-UD3P
■CPU..         :Core 2 Quad Q9550
■メモリ          :DDR2-800 2GBx4
■ビデオカード.    :MSI Radeon HD4870x2 2G Catalyst 9.2
■画面表示サイズ  :1920×1200 DIV-D接続
■ネット接続方法.... :フレッツ光
■セキュリティソフト...:無し
■特記事項..      :モニタのリフレッシュレートはドライバインストー
ルデフォルトの59Hzから60Hzへ変更。CCCのデジタルパネル−DVI設定の「高
解像度のディスプレイにはDVI周波数を減らす」off 「代替DVI操作モー
ド」ON


マビのウインドウモードならRadeonとGeforceの差は自分には解らない、問題
はフルスクリーンモード。

IDとパスを打ち込んでキャラクターセレクト画面への移行
キャラを選んでゲーム画面への移行
環境設定ボタンを押して設定窓が出るまで、及び画面に関連した設定変更時
ch移動
ウインドウからフルスクリーン及びその逆の切り替え

この全てでやたら時間がかかります。
Geforce8800GTS640MBでこんな経験は無いです、本当キビキビ動きます。

このスレでよく言われているAAのウインドウからフルスクリーン切り替え解除
問題は自分の所では確認出来てません、問題無くAA有効になってます。


>>294
上のマシンでデフォルトクロックのままだとch変更して大量のキャラを読み込
むのに10秒以上待たされます、下手をすると30秒以上かかる事も。
3.83GHzにオーバークロックして体感10秒くらいで読み込み完了
フレームレートは20fpsいくかいかないか位。当然フルスクリーンは上記の不
具合が有るのでウインドウモードの簡素化+描画オプション全てoff

C2DのE8600かE8500を4GHzにOC出来れば結構快適なのではないでしょうか?

296(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/16(月) 13:59:06 ID:ndWpAVNI0
CFやSLIは対応してないゲームだと遅くなったり不具合出す事もあるよ

Intel&nVIDIAでスコアが高くてCPU依存度が大きく古いエンジン使ってるFFベンチあたりだったら
マビの体感速度に近いスコアを示してくれるのかなぁと、ちょっと思った

3DMarkやCrysisじゃエンジンが新しくてアテにならなさげ

297(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/16(月) 21:04:34 ID:VPPbO9w20
>>283
HPのはGDDR2 性能低い

298(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/17(火) 00:50:55 ID:WtpgrkWM0
>>296
FFベンチも参考にならんほどマビのエンジンは異様だと思われ
「DX10世代のGPUだとうんたらかんたら」みたいな一般論とは別次元だな
最新PCでも解像度を低く描画オプションを軽く設定するのが快適プレイの秘訣

299(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/17(火) 20:17:30 ID:dro64Y9M0
■PCの種類     :IBM Aptiva 2196-47L
■OS           :WindowsXP Home Edition DSP
■マザーボード..    :不明 Sis540
■CPU..         :AMD K6-2 533MHz
■メモリ          :SDRAM 256MB
■ビデオカード.    :nVidia Quadro NVS 280 PCI 64MB     ←
■画面表示サイズ  :800×600
■ネット接続方法.... :旧TEPCO光
■セキュリティソフト...:なし

秋葉原でPCIのグラボが3000円で転がっていたので挿してみたら動いた
ちなみに本体は1980円で買ったもの

MeではダメでXPにしたら動いた
>>156さんはMeで動いてるっぽいのでちょっと羨ましい

300(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/17(火) 20:42:54 ID:8jLkx9YI0
ちょwwwwwあぷてぃばwwwww同じもの持ってるwwwww

つーかよく動いたな・・・

301(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/17(火) 20:52:25 ID:dro64Y9M0
青いフロントパネルがおしゃれだよね(*‘ω‘ *)

302(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/17(火) 21:51:31 ID:lPxYDS1s0
VMwarePlayer
windows7

起動時にフリーズ

303(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/18(水) 03:10:17 ID:DbSi57u20
VMwarePlayer
XP+VMware-tool
起動確認

304(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/18(水) 04:08:22 ID:rnfmsz7EO
コア2T7100とゲフォ8600MGTのへVOSTOROノートで遊んでる。
AAやらしてもしなくても(スーパーサンプリングみたいな重いの除く)
1chダンバやボスでも殆んど違いが感じられん。
マビってGPU的にはかなりローエンドで頭打ちになってない?

305(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/18(水) 05:24:22 ID:uuPQFX1s0
10万円くらいで大型ボスと戦ってもある程度快適に動くノートってありますか?

306(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/18(水) 07:51:45 ID:tAc2g8jw0
快適をどの程度の解釈かにもよるだろうけど
その予算だとデスクトップじゃないと無理な気がする
取りあえずこのスレをノートで検索してみたらいいんじゃない

307(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/18(水) 08:10:12 ID:VVt20l0c0
ノートなら前スレの方が良さそう

308(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/18(水) 09:32:35 ID:jXCjipmo0
とりあえずすぐ上の奴と同じPCをすすめておく。
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&id=vostronb_1510&l=ja&s=bsd

309(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/18(水) 09:37:08 ID:jXCjipmo0
おっと、今こいつ8600MGTが選べないな・・・

310(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/18(水) 09:41:32 ID:uuPQFX1s0
>>306
ノートで検索したらノートン先生もでるんだね・・・
>>307
前レスみてみますうう
>>308
hpのdv5とか考えてたから高いとおもったら、DELLやすい!

311(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/18(水) 09:43:52 ID:/c/Imlno0
DELLはDELLクオリテーですから…

312(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/18(水) 10:37:29 ID:eJbhAmK20
そもそもノートでゲームってのが向いてないよ発熱的にもスペック的にも。

313(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/18(水) 11:28:32 ID:jXCjipmo0
買えるんだったらVostroよりはdv5の方が確実にいいぞ。
だがdv5も液晶があまりに糞とか、本体が爆熱だとか
結構問題はある。

俺ならば、型落ちで安くなってるエプダイのNA801を勧める。

314(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/18(水) 16:32:44 ID:uuPQFX1s0
>>312
でもノートじゃないと・・・半年はホテル住まいなんだ・・・
>>313
エプダイもやすい!

ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1001
BTOはやめたほうがいいのかなぁ?

315(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/18(水) 16:41:40 ID:eJbhAmK20
>>314
お前のこと何もしらずカスなことかいてすまんかった

316(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/18(水) 16:55:26 ID:FGk0DCqE0
>>314
ゲーミングノートは発熱と放熱の関係上、
どうしても低寿命になりがち(ほこりが入って冷却力低下なども)なので、
下手にハイスペックノートを買うぐらいなら、ミドルレンジ、そこそこ動くぐらいのでとめておくといいかも。

あと、長時間連続してPCを使用する予定があるなら、液晶は光沢なし(ノングレア)を選ぶこと。
光沢ありの方が画面はきれいに写るけど、目への負担が光沢なしよりも大きいといわれてる。

317(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/18(水) 17:17:48 ID:jXCjipmo0
ホテル住まいならNA801でほぼ確定だな。
モバイルサイズで一見発熱が心配だが実は非常によくできている。
液晶もWLED採用で輝度も十分すぎるほどある。

GPUとCPUのバランスがやや悪そうだが、>>316も言うように
これ以上のものを狙っても短期間で壊れる可能性もある。
選択肢の一つとして考えておいてくれ。

318(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/18(水) 17:52:53 ID:JjHlABaw0
巨大ボス相手の攻撃の嵐でもfps15は維持できて
録画もできる鉄板をおしえてください

319(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/18(水) 18:34:29 ID:eHjUzLqw0
ttp://www.daikokuban.jp/2007/07/post_8.html
どうよ?

320(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/18(水) 18:44:34 ID:mIAhpa.20
リンク先をみたがコレはすばらしい

鉄板と言うほか無いな

321(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/18(水) 18:50:03 ID:XN4ZkfSk0
機能性・柔軟性を両立しつつ、メンテナンス性にも富んだ文句なしの逸品

322(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/18(水) 18:54:16 ID:oAG488N.0
でも濡れるととんでもない凶器になるぞ

323(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/18(水) 19:16:50 ID:WwqoSBjs0
>>318
CPU:Core i7 940
メモリ:DDR3-2G*6
M/B:ASUS P6T
VGA:GTX295
HDD:SSDSA2SH064G1C5
32bitOS+RamDisk

324(*‘ω‘ *)オンライン:2009/03/18(水) 19:22:44 ID:f9JQlab.0
鉄板スレ池ww


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板