したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

nProtectで問題が起きたノートPC報告スレ

1名無しさん (c)avex/わた:2007/03/06(火) 14:17:12 ID:qzmRJfjs0
2007/03/05にnProtectが導入されました。
nProtectは端末の設定をユーザーに確認せずに勝手に変えたり
環境を壊すことが多々あります。
この破壊活動は、メーカー独自の省電力機能やユーティリティに
頼りつつ再インストールが難しいノートPCでは致命的です。

このスレッドは、nProtect導入で受けた被害を報告し、同機種の
ノートPCオーナーに警告を発したり、新機種購入時の参考にしたり、
(再インストールなしで修復できる場合は)修復の方法等を報告
するスレッドです。

2名無しさん (c)avex/わた:2007/03/06(火) 14:21:14 ID:qzmRJfjs0
てんぷれ(仮)

メーカー:
機種(型番):
nProtect導入による悪影響:
問題の出なかった機能:
その他、備考:



例)
メーカー:Sony
機種(型番):VAIO-UX70
nProtect導入による悪影響:省電力機能ほぼ停止。
            自動サスペンド無効化。画面輝度調整無効化。
            内蔵デバイスの電源管理破壊(勝手にLANがとまる)
            USB接続機器(指紋認証とカメラ)の認識や動作緩慢化。
            起動時にいくつかのユーティリティがエラー落ち。
            シャットダウン時にいくつかの常駐ユーティリティが
            ハングアップしタイムアウト待ちに入る。
            内蔵マウスが受け付けられなくなり、マビの中でも
            外でも動かなくなることが頻発。
問題の出なかった機能:手動によるサスペンド・レジューム。
その他、備考:音源やワンセグは未確認。

3名無しさん (c)avex/わた:2007/03/06(火) 14:22:27 ID:qzmRJfjs0
それ以外の障害発生の証言。

----
400 :名無しオンライン [sage] :2007/03/06(火) 14:08:14.27 ID:Qy5IO+l0
>>375
リカバリするしかないな。俺も東芝省電力殺された。
しかもいままでHDDから音なんてしなかったのに凄いカリカリ音。
情報表示ツールでDMI情報を全く覗けなくなってる。東芝H/Wセットアップも当然使えない。

ノートでは入れない方がいいと思われ。

4名無しさん (c)avex/わた:2007/03/06(火) 14:24:12 ID:koutsmsE0
こんなPC破壊ウイルスを送り込んだネクソンはユーザーに賠償すべきだな

5名無しさん (c)avex/わた:2007/03/06(火) 14:30:15 ID:iWWYf7N20
>>4
ロハンというゲーム運営している会社(名前は忘れた)は
アンインストールするとOSが壊れるのに補償・謝罪どころか、ちゃんとした告知もしていなかった
ネクソンはちゃんと対応して欲しいですね。

61=2:2007/03/06(火) 15:02:35 ID:qzmRJfjs0
新たな問題発見。
無線LANにつながってても、外と通信しようとするタイミングで
ダイヤルアップしようとする(で、H"がささってないので
エラーを吐く)
何これ…。


画面輝度以外はしっかりと確認してはいませんが、省電力だけ復旧しました。
私の場合はSonyですが、他のメーカーのノートでも同様の手順で
省電力復旧できるかも?

1)コントロールパネルから、[VAIO省電力設定]タブを開く
2)[詳細(V)]ボタンを押す
3)「VAIO省電力設定を有効にする(E)」で最低限復帰。
4)必要に応じて「設定のリセット」を行う。
5)自分の環境と用途にあわせて、再度カスタマイズ


なみに、mabinogi(の中のnProtect)を起動すると、また
壊されます。

7名無しさん (c)avex/わた:2007/03/06(火) 15:46:30 ID:Gbnc5GWA0
東芝のdynabook QosmioG20だけど東芝省電力は使えてます。
他にdynabookの方はいらっしゃいませんかー


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板