したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

●質問スレッド part2●

1オロチ:2007/11/11(日) 01:45:39
ファミコンに関する質問なら何でもOKのスレッド。
●攻略の質問の場合はどのソフトのどういう場面か詳細に書く
●知ってる人が答える(誰も答えてくれなくても文句は言わない)

28950歳:2008/09/10(水) 01:50:22
ありがとうございます、sd様。

ホームページ、拝見しましたよ・・・。
ついでに「DC分配機」(FCとシステムを1本で電源がとれるやつ)も。
赤コードと黒コードがありましたね・・・。
黒コードとこのスイッチ電源は、併用できないのでしょうか?。
時代の流れと共に、便利グッツも出てるんですね・・・。
お気に入りに、登録しておきます。

290sd:2008/09/10(水) 23:17:03
赤コードと黒コードは極性が違うので間違えないよう、お気をつけ下さい。
ttp://www.tea4two.jp/images/man/manual-FC.pdf

●弊社推奨の小型品のACアダプターのお取り扱いについて
  小型品のACアダプタは、そのままFC上位互換機本体に接続することは絶対にしないで下さい。最悪の
  場合、本体が破壊されてしまいます。必ず付属の極性反転ケーブル(赤端子で黒の短いケーブル)を接
  続の上、FC上位互換機本体に接続してください。ディスクシステムをご利用の際に、分岐ケーブルをご
  使用になる場合は、極性反転ケーブル(赤端子で黒の短いケーブル)をはずした上で、「黒と赤のケー
  ブル」の分岐ケーブルをご使用下さい。

291匿名希望さん:2008/09/11(木) 01:07:04
>>282
わからない

292ドラクエ君:2008/09/11(木) 16:51:23
カオスワールドというゲームは何故レアになったんでしょうか?
気になって仕方がありません。
(ダンジョン&マジックはレアじゃないのに。)

293匿名希望:2008/09/11(木) 18:19:50
ファミコン末期の発売で単純に販売本数が少なくレアになったケースですね
遊んだ人も少数で当時は無名でした。数が少ないだけでゲームとしての
出来が悪いゲームも多い中、カオスワールドはゲームとしての作りが丁寧だった為
後にレトロゲームを扱うような雑誌で名前が出て一定の価値が不動になったというところでしょう
ちなみにゲームよりもサントラの方が数倍高いゲームです

294元祖BOWWOW:2008/09/11(木) 18:23:40
>>292
発売日を見てください。
カオスの発売された91年にはもうSFC、PCE、MDなどが発売されており、
多くの人の関心はFCから離れつつありました。
で、当初に比べ発売してもあんまり本数が売れない、だから少ししか作らない。
だから中レア化・・・

他のものも発売年月で見ると面白いですよ。
後期発売にはレア物・お宝がゴロゴロしてます。
ちなみにダンジョンマジックは1989年の発売だす。

29550歳:2008/09/11(木) 21:51:04
こんばんは、みなさん・・・。

やっと、準備ができました。
今日、半日(午後から)使って「物(ブツ)」探しをしました。
当時品が出てきました。
ソフト、本体、パーツ等が、「俺、こんなにあつめたっけ?」と思うくらい。
FCはむろん、SFC、MD、MCD、PCE、PC-FX、レーザーアクティブ
などなど・・・。
ネオジオ(ROM型)も発見しました。
パーツ関係は、もうゴチャ状態・・・。
FCD用のクリーナー(本体用・ソフト用)やら、黄色箱にFCD用ACアダプター
なんかも発見。
そんな中、ディスクシステムを発見しました。(動作可)
赤白FCとディスクシステムは、なぜか何台もありました・・・。

これで、準備は整いました・・・。
後は、電源だけです。
それから、コードの関係なのですが。
捜索中、こんな物を発見しました。
「コードレスパッド」を・・・。
セタと言う会社で、FC外部端子を利用し受光部を接続。
コードレスで操作ができるみたいです。
単4×4本で、動作するみたいです。(動作未確認)
できれば、これを使うつもりです。
正面を向いて、プレイできますから・・・。

それからシステム捜索中、FC本体も数台発見したのですが。
(四角ボタン、もう1台発見しました)
ROM差込口が、金物で囲ってある物と裸のままの二種類あるのですが。
これって、当時的に何か意味があったのでしょうか?。

296ドラクエ君:2008/09/11(木) 23:36:12
>>293-4
わかりました。^^
ちなみに続編希望ソフトのうちのひとつです!
(オリジナルで終わる隠れた名作ゲームって悲しいです。(涙)クソゲーならまだしも。;)

297匿名希望さん:2008/09/12(金) 19:26:34
>>295
セタ ワイヤレスコントローラー
ttp://www.ne.jp/asahi/oroti/famicom/cont25.html

このような古い機器にはオキシライド等といった大容量の電池を使わないで下さい。
最悪の場合、過剰発熱で故障します。充電池であればエネループなら無難かと思われますね

29850歳:2008/09/13(土) 00:25:17
こんばんは、みなさん・・・。

直接FCとは関係ないのですが。
FCを「AV化」するキットがあるようですが・・・。
このパーツを利用して、私の有する14型(RF端子専用)TVを「AV」化
できませんかね?。
FCの場合は、「出力」ですが。
TVの場合は、「入力」ですからね・・・。
無理か・・・???。
せめて、「黄」・「白」(黄・赤)だけでいいのです。
モノラルTVですので。
来る、2011年の地デジ放送に対応させたいのです。
(アナログも、しっかり映っています)

FCとは違う世界になってしまいました。
無理ですよね・・・。
失礼しました。
流して下さい・・・。

299コポン:2008/09/13(土) 02:16:31
ファミコンAV化キットはRF信号をビデオ/オーディオ信号に変換する物なので、
TVのAV入力を増設する用途には使用出来ません。
昔のTVにAV入力をつける方法としては、TV自身を改造するか、AV信号をRF信号に
変換する装置(RFモジュレーター)をつけるなどの方法があります。
一番簡単な方法は、AV入力の無いTVにビデオデッキをRF接続でつけて、ビデオ経由でAV入力
をする方法です。この場合、ビデオ内部のRFモジュレーターを経由して写している事になります。
ガッツのある人は、ジャンクショップに行ってAVファミコン・SFC・64用のRFモジュレーターを
買ってきて、ビデオ入力可能なように改造する方法もあります。

300コポン:2008/09/13(土) 02:20:53
上の説明でファミコンAV化キットはRF信号をAV化・・と書きましたが、
間違いでした。
出力信号を整合するためのタダのバッファでした。失礼しました

301睦月:2008/09/13(土) 13:47:19
ファミコンの「コロンブス」について、
知っている方がおられましたら教えてください。
光の町に行けないのですが、
どうすれば行けるのでしょうか?

見えない4つの町のうち3つ(影・幻・夢)は見つけて、
夢の町では「バッテン石が解き放たれた」という
メッセージも聞いたのですが、
そこから先に進めません。
石がバッテンに並んでいる場所を
調べたりしても何も見つからず…。

状況は、
・地図で表示される町は全て行った
・4つの見えない町のうち3つは行った
・レベル90超、名声は70台
・パリの王様から船を貰った
・スカラベ、スコープ所持

プレイしたことのある方のアドバイスをお願いします。

302sd:2008/09/13(土) 19:58:04
>>298
そのテレビの型番を報告下さい。
また、妙な変換はせずにゲーム機を直接RF接続した方がいいです。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RF%E6%8E%A5%E7%B6%9A

30350歳:2008/09/14(日) 11:40:16
こんにちは、みなさん・・・。

色々と、ありがとうございます。
コンポ様の考え、有効だとは思います。
壁のTVアンテナ端子から、ビデオデッキ入力へ。
そこまでは、いいのですが・・・。
問題は、その後です。
どこを探しても、ビデオデッキからの出力端子が赤・白・黄の端子しかありません。
つまり、TV側に装備がないので無理です。
このTVにこだわる理由は、FC専用だけではありません。
若きし頃(学生時代)、妻(当時は同棲)と苦労して入手したTVです。
いわば、思い出の品でもあります。
その妻も、「処分したら・・・?」と言いましたが。
RFモジュレーター・・・?、改造・・・?。
私には、とうていできない相談です。
RFモジュレーターを探す事はできますが・・・。(有無は別の話)
改造は無理ですね。

sd様、当時の箱は処分しましたが「取説」はしっかりあります。
型番を報告します。
当時妻(彼女)が、「どうしても!、これがいい」と言って購入したTVです。
私達にとって、すごい贅沢でした・・・。

三洋電機製 C-14KTY
*アンテナ配線
 U〜平らフェダー線
 V〜同軸ケーブル
参考にして下さい。

304sd:2008/09/14(日) 13:51:01
ハローキティ14型テレビ C-14KTY
分波器VZ-80Aなんかが便利だと思います。とりあえずこれでF型端子へ変換して下さい。
ttp://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index_u.asp?use=17&im_id_1=77

次に必要な情報はVHSビデオレコーダーの型番です。

305sd:2008/09/14(日) 13:56:25
VHFが同軸というのは、先バラケーブル直付けタイプでしょうか?
でしたら、VZ-80Aは使えませんね。インピーダンス整合も狂うのであまり良い接続は出来ません。

壁のF型アンテナ端子からTVの同軸へ変換するには、VX-20Aが必要です。
ttp://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index_u.asp?use=17&im_id_1=46

306sd:2008/09/14(日) 14:04:19
TVの設置に関してはこっちが詳しいです。
ttp://www.e-secchi.com/

30750歳:2008/09/14(日) 22:55:05
こんばんは、みなさん・・・。

色々とありがとうございます。
303で、さもビデオデッキがあるみたいな記載をしてしまいましたが。
当時はこのTV購入が精一杯で、ビデオまでは全然でした・・・。
しかも当時は、ベーターデッキかVHSデッキかと騒がれた時代。
TV同様、高額商品でしたから・・・。
デッキまでは買えませんでした。
今は7年前にマイホームを持ち、「私の部屋」が持てました。(8畳間)
TVも通常用(24インチ)+ビデオがつながっています。
何の問題もありません。
つまり、この他に14インチがあります。(サンリオ:キティ)
(赤白RF用FC専用として)
分配器を利用して、2台つながっている状態です。
2台共、アナログはバッチリ映っています。
24インチの方は、及ばずながらAV端子、S端子、D端子(D1)があります。
デッキもAV(赤・白・黄)ながら、入・出端子が各2系統づつあります。
デジタル放送には、何の問題もないと思います。(チューナー取り付け)
贅沢なのでしょうが、この14インチにも2011後も延命させたいのです。
現時点では、このTV用のデッキはありません。
RF用のデッキなんて、今時ないでしょう・・・。
先バラケーブル・・・???。
全体は黒ですが、切断すると先が銅色のピン。
その周囲に、モジャモジャ細いのが・・・。
これを、F変換コネクターに取り付けています。

308sd:2008/09/15(月) 14:48:50
文章だけでは情報不足なので、幾つか画像を下さい。
機器の裏側を撮影したものが良いでしょう

309sd:2008/09/15(月) 14:57:12
UV分派器の配線方法はこちらを参照
ttp://www.e-secchi.com/wiring/ant_parts/uv_bunpa.html

31050歳:2008/09/17(水) 09:56:06
おはようございます、みなさん・・・。

大変お恥ずかしいのですが、写真の取り込み方をしりません。
(デジカメなる物もあるのですが。410万画素)
当然、ヤフオク等の写真付きで出展・・・。
など、一度も経験がありません。(出展してみたいのですが)
もっぱら、「買い」専門です。
そんな人間ですので、308はできません。(悔しい〜〜〜)
(このスレ、写真掲載できるのですか?)
以前紹介のRFモジュレーター、サイトで見ましたよ。
ソウルド・アウトになってましたけど・・・。
古いTVで、AV化信号を変換し映像や音声が楽しめる・・・。
こんな、タイトルが付いていました。
これ、いいですね〜〜〜〜〜。
誰か、作ってくらませんかね・・・???。

31150歳:2008/09/17(水) 10:10:46
ごめんなさい・・・。

最近、本題の「車でSFC・FC計画」の話が脱線してました。
TVもこんな悩みを抱えていますが、「電源」を確保しました。
ここに、謹んで報告いたします。(まだ、手元にはありませんが)
今は「ときめきハイスクール」(中山美穂)を一時中断。
ダブリのカードに、コピーツールを使いコピーの日々です。
(これが、けっこう手間のかかること・・・)
SFCの方は、ケース(任天堂ロゴ入り)ができましたのでこれを利用する予定です。
(ソフトも数本入ります)

312sd:2008/09/17(水) 22:32:29
>>311
スイッチングACアダプタや、DC/ACインバータは入手しましたか?

デジカメなら型番検索すればいいです。
USBという規格で取り込むタイプなら特に複雑な作業は要らず、
そのままアップロード出来ます

31350歳:2008/09/18(木) 00:13:02
こんばんは、みなさん・・・。

関心している場合じゃないのですが、みなさんスゴイです。
FCやSFCに対する知識ばかりか、デンキ・メカに対する知識も・・・。
私が、なさ過ぎなのでしょうが・・・。
関心させられっぱなしですよ・・・。

sd様、いつもアイディア等感謝してます・・・。
まずデジカメは、富士ファインピクスF410。
USB式取り込みですね。
その後の操作がわかりません。
当時、新品購入でしたので・・・。
箱説、CD-ROM、ストラップなんかも付属してました。
取説を読めばいいのでしょうが、ただ一言「めんどくさい」。

電源の件ですが。
ネットでホリ製の「くるまDEゲーム」を発見し、落札しました。
SFCとも、同じ共通電源ですので・・・。
ディスクシステムは、当初から「電池」と決めていましたから。
しかも、ケーブルも共通ですし。
一番、楽で簡単な選択だと思いまして。
何と言っても、若きし頃一度この品(くるまDEゲーム)を経験してますので。
今時こんなのないだろうと・・・。
所が、あったんですよ・・・。
即、入札・・・。
誰にも邪魔されず、ゆうゆう落札できました。

314sd:2008/09/18(木) 22:47:44
くるまDEゲームにこれを繋げるのはどうでしょうか

ttp://www.tea4two.jp/product_info.php/products_id/88/

31550歳:2008/09/18(木) 23:47:53
こんばんは、みなさん・・・。

sd様、いつもありがとうございます。
紹介の品、拝見しました・・・。
聞くまでもないのでしょうが、一応「くるまDEゲーム」の配線にも対応するのですかね?。
FCとディスク同時電源は、良いアイデア。
正直、捨てがたいです・・・。
サイトから、購入(注文)できるのでしょうか?。

それから、またFCから離れるのですが。
PCE用の電源はありませんかね?。
予定は「ロムロムシステム」。(CD+白PCEが一体化できるユニット)
*アタッシュケースみたいなやつ。
白PCEからコアⅡ位までの単体なら、くるまDEゲームの電源でいけるはず。
14インチ入力化とPCE電源・・・。
また、皆様のお知恵を拝借したいのです・・・。
よろしくお願いします・・・。

RFコマンダー販売していないか、ネットで探してます。

316sd:2008/09/20(土) 01:34:51
電源をFC本体とディスクドライブへ分配しているだけなので、問題はありません。

TEA4TWOはアカウントを作ってログインすればあとは簡単に買い物が出来ます。
ttps://sv18.wadax.ne.jp/~tea4two-jp/create_account.php/?osCsid=d66951e241807bec32b777196e0972ee

317sd:2008/09/20(土) 01:40:02
ファインピクスF410ですが、取り込んだらアップローダーへ画像を
投稿するだけですよ。

本当にこっちは文字だけでは情報不足で、もしかしたら提供した情報に
誤りがあるかも知れませんので、出来ればゲーム機を接続している
様子の画像を下さい。

31850歳:2008/09/20(土) 11:04:25
こんにちは、みなさん・・・。

sd様、いつもありがとうございます。
「買い物」は、「カゴ」に入れてなんとかできそうです。
問題は、支払い方法ですね。
カードか代引ですよね・・・。
カードは持たない(キャッシュカード以外)主義で持っていない。
代引は、送料の他に「手数料」が発生して・・・。
振込みなら「手数料」もしれています・・・。
個人情報ですから、あまり暴露したくないのですが・・・。
居住区が遠方(離島ではありません)で、歌の台詞にもありますが。
「津軽海峡」を渡らなくてはいけません。
近隣周辺では、大年の「松山千春」やドリカムの吉田美和の生家などがあります。
まれに、落札品より送料が高額なんて事もありまして。
よって、送料には以外に敏感なのです。
品物、¥890ですよね・・・。
ここまで到着で、いくらに化けるか・・・?。

デジカメの件ですが・・・。

アップローダーへ画像を
投稿するだけですよ。

全然、意味がわかりませんし・・・。(お恥ずかしい)
操作が???。
です・・・。
ごめんなさい。

319sd:2008/09/20(土) 17:20:08
質問を行う前に意味が分からない語句/は検索して下さい。
何でも人に頼るのがインターネットではありませんよ。

アップローダー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC

32050歳:2008/09/21(日) 00:24:54
こんばんは、みなさん・・・。

sd様、いつもありがとうございます。
また今回は、キツイ助言ありがとうございます。
まったく、そのとおりです。
いい年をして、努力を忘れていたような・・・。
勉強をさせてもらいます。

321:2008/10/04(土) 14:47:05
明日、ディスクシステムを買おうと思うんですけど
ディスクカードのオセロとプロレス二つ着いてるやつで210円
ディスクシステムハコつきRFスイッチつきアダプタつきで・・・
2940円ですけど

お得ですかね???

ちなみに買う場所は、ハドオフです。

あとバレーボールのディスクカードが340円だったんですけど

お得ですか???

なるべく急いでるんでよろしくお願いします。

322:2008/10/04(土) 14:51:01
連レスすいません。

ツインファミコンの赤バージョンと黒バージョンどっちが特ですか???

値段は両方2940円でした。

あとスーパーマリオブラザーズ2が1250円だったんですけど・・・・

あと限定版テトリス+ボンバリス???

だかっていうやつも1000だったんですけど・・・・

買ったほうがいいですかね???

NEWファミコンは、本体だけで・・・・・3980円だったんですけど

特ですか?????

返事待ってます。

323ドラクエ君:2008/10/04(土) 15:39:18
翔さん、全部お買い得なんですけどね。
動かないんですよ、本体が。
自分は7回ぐらいディスクシステム関係を買ったんですけど、どれも動かず後々後悔しました。;
だから、その店の店長に返品出来るなら買っても安心かと。
(赤いやつより緑のやつがレアだったと思います。)

324:2008/10/04(土) 15:56:47
ありが㌧ございます。

ほかにも鑑定よろしくお願いします。

325ファムリー:2008/10/04(土) 22:04:19
>>322
限定版テトリス+ボンバリスではなくスーパーテトリス2+ボンブリス限定版じゃないですか?
それの金のバージョンならすごくレアですが、黒いラベルのやつはそんなにレアじゃありません。
テトリスが大好きなら買ったほうがいいでしょう。(私は1250円で買いました。)

326ドラクエ君:2008/10/05(日) 00:29:21
>>324
(自分が知ってる限り)なんでも言ってください。

327sd:2008/10/05(日) 11:34:28
>>322
連射付きをおすすめします。

328無謀な初心者:2008/10/14(火) 01:45:45
皆さんはじめまして。スレ違いかもしれませんが質問をさせて下さい。
最近、ファミコンでスーファミのソフトをやったりAV仕様にしたりなど改造
をよく目にし、ファミコンでプレステのゲームをできる様改造したいなと考えてしまいました。
「なんだこいつ?」とお思いなるとはございますが何か考えがある方は作り方、
又はその為み必要になる材料や工具をお教えください。
私の考えではファミコン本体の表面を改造(上に開くタイプかPS2のようにソフトを入れるところが出てくるタイプのどちらか)
ファミコンにディスクシステムを付ける。(ファミコンの底に穴を開け二つを合体。)
これでファミコンだけの時よりマザーボードを入れるスペースが開く。
中身総とっかえ。
な感じです。ですがファミコンなど硬い物に穴を開けるにはどの様な工具を使えばいいのか見当もつきません。
こんな身勝手な質問ですが答えていたただけないでしょうか?
本当にすみません。

329匿名希望さん:2008/10/14(火) 06:21:42
>>328
プラを切ったりするなら当然ノコギリ
ノコが入らない所はホットナイフでいけると思います。

あとPS本体はPSoneを使えば何の改造もしなくても
ディスクシステムに入るのでは?
普通のPSを使うのならツインファミコンの方が簡単そう・・・

330無謀な初心者:2008/10/14(火) 09:02:21
おはようございます。さっそくの返信ありがとうございます。
PSONEの中身をいれてみたいと思います。
今後も何かご指摘がございましたらよろしくお願いします。
今はどうPSのソフトをいれる様にするか考えてます。

331sd:2008/10/15(水) 21:45:52
趣旨は変わりますが、PSOne+液晶モニターセットに
AV化したファミコンを映すという方法もあります。
ビデオ出力には特殊なケーブルが必要です。

接続の手順はここで確認。
ttp://tokyo.cool.ne.jp/xiaolang/psone/

ケーブルはフジパーツ製をお勧めします。
ttp://www.fujiparts.co.jp/fvc129.htm
ttp://www.fujiparts.co.jp/ad511.htm

332元祖BOWWOW:2008/10/20(月) 21:29:20
最近ディスクの発売予定表「ディスクカードカレンダー」を7種手に入れたんですが
これって当時は毎月出てたんでしょうかね??

文面は書換が出来るているゲーム名、下に物によっては2月先の発売予定が出てます・・・
隔月かな??  何種出てるんでしょう??

333ファムリー:2008/10/20(月) 22:21:22
>>331
それは私がしたかったことでした!ありがとうございます!

334sd:2008/10/26(日) 05:25:02
本体筺体の加工には技術が居るので、よっぽどのことが無い限り
ほぼ無改造で済む>>331が簡単・便利かと。

335ドラクエ君:2008/10/31(金) 01:04:49
星をみるひとに関しての質問です。
酸素パイプは何処で入手できますか?

336コポン:2008/10/31(金) 22:20:45
ブレイン室手前の共通通路に落ちてると言うウワサ。
あとこのゲームはパスワードコンティニューは使ってはダメだよ。

337ドラクエ君:2008/11/01(土) 10:43:31
わかりました。
せっかく仲間三人になったのにまた最初からか。orz
RPGなので勘弁して欲しかった。;

338ファミコン1番:2008/11/07(金) 20:09:58
質問です。
ファミコンにはリアルタイム付きのゲームはありますか?
あったら教えて下さい。

339sd:2008/11/07(金) 22:00:52
バッテリーバックアップと現実の四季の移り変わりが連動する機能を内蔵したゲームは
SFCが出た頃に初めて登場しました。

340haru:2008/11/11(火) 21:40:24
昔プレイした灰色っぽいカセットのアドベンチャーゲームを探してます。
雰囲気はケムコの悪魔の招待状とかに似ていたと思います。
ご存知の方、情報提供お願いします。

341ドラクエ君:2008/11/12(水) 22:37:13
赤川次郎の幽霊列車・スィートホームじゃないですよね・・。
ちなみにメーカー名や発売された年はわかりますか?

342haru:2008/11/13(木) 00:05:29
回答ありがとうございます。
幽霊列車、スイートホームは知っているのですが、どちらも違います。
メーカー名、発売された年も不明ですが、プレイしたのはスイートホームが発売されたずっと後です。
記憶では、グラフィックから察するに1990年前後の作品だと思うのですが。
タイトル名、もしくはカセットの画像があれば思い出すと思いますが、どなたか、
カセット画像をコレクションしているサイトをご存知であれば教えてください。

343ドラクエ君:2008/11/13(木) 00:43:53
神宮司シリーズや山村みさシリーズも違うとなるとなんだろう・・。

344匿名希望さん:2008/11/13(木) 00:56:17
アドベンチャーで灰色となると相当限られるから
幽霊列車除くと後はジーザスとマルサの女ぐらいしかないよ

345ドラクエ君:2008/11/13(木) 07:27:14
ちなみに発売日は1989年9月19日。

346haru:2008/11/13(木) 23:24:23
なかなか確定情報が少なくて難しいですね。^^;
今回はあきらめます。
みなさんご協力ありがとうございました。

347オロチ:2008/11/13(木) 23:35:49
>>346 haruさん

灰色のカセットのアドベンチャーゲームといえば他には
Mからの挑戦状とか

カセットの画像をお探しであれば
Yahoo!オークションのアドベンチャーカテゴリーを眺めると良いです↓

ttp://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084005192-category-leaf.html?alocale=0jp&mode=1

348sd:2008/12/05(金) 00:50:14
RF接続がうまくいかない時、どうしてますか?

349匿名希望さん:2008/12/07(日) 00:43:18
ゲーム好きな僕のために友人が中国旅行でたまたま見つけたディスクシステム版の
B−WINGS、アルカノイド、いっき、エグゼドエグゼス、エクセリオン
キン肉マン マッスルタッグマッチ、Kung Fu、シティコネクション、スーパーアラビアン
スターソルジャー、スパイVSスパイ、スペースインベーダー、バトルシティ、バルトロン、
フィールドコンバット、フォーメーションZ、ぺんぎんくんWARS、忍者くん 魔城の冒険
をお土産でもらったのですが、すべてラベルなしで任天堂非公認の黒ディスクですが
これって価値はありますか?どれも正規では発売されていないタイトルばかりなので…。

350匿名希望さん:2008/12/10(水) 15:29:07
はじめまして。すみません、どなたか精霊狩りをクリアした方いらっしゃいますか?
よければ教えて頂きたいのですが・・・。。

351匿名希望さん:2008/12/10(水) 15:38:38
すみません、「精霊狩り(ハドソン)」質問についてですが、具体的な場面としては、どうくつで「せきぞう(敵)」をとじこめ青い玉を手に入れ、主人公みちむねがアワに到着し、つりばしを越えて瀧があるばしょで「ひがんじ」とよばれる古い石碑のある所に来ています。「新しい花を供えればなにかいいことがあるかもしれない」と出たので、はなを供えまくっているのですが、なにもおこりません。15年以上前のものですしゲームは下手なのでよく表現できないのですが、教えて頂ければ嬉しいです。

352元祖BOWWOW:2008/12/10(水) 21:28:28
>>351
このサイトのファミコン攻略リンク集から飛べば
詳しく書いてある所が有りますよ

353とも:2008/12/11(木) 00:24:34
最近ファミコンのソフトを集めているのですが、交換をしてるサイトなんかがあれば教えてください。

354:2008/12/12(金) 23:39:51
>>348
そりゃあ、いろんな位置を変えないと映らないだろう。

355ドラクエ君:2009/01/08(木) 23:09:23
ドラクエ4の(5章)主人公の名前を変えることできますか?;
間違って「まりお」と付けてしまいました。><
(ドラクエの世界にまりおなんて似合わないぞ。;)

356匿名希望さん:2009/02/01(日) 16:05:06
名前のわからないカセットなんですが。
猿が主人公で如意棒をもってます。 そんで、好きな面を6面くらいから
順番に選んでってボスを倒すと、如意棒が回ったり、筋斗雲だったりの
能力が身につく。
こんな感じのファミコンのカセット名わかる方いらっしゃいますか?

357シュン:2009/02/02(月) 12:54:50
棒持ったサルというだけあって孫悟空ですね…
はっきりわかりませんが、「西遊記ワールド」でしょうか
「ドラゴンボール」も回転如意棒やキント雲あったし…

「ソンソン」や「中華対戦」は、雲に乗るけどエネルギー波だし
「スーパーモンキー」はステージ自体がないですね(?)
ほかに孫悟空のゲームありますか?

358名無し:2009/02/02(月) 16:37:01
西遊記ワールドⅡだね

359匿名希望さん:2009/05/09(土) 17:46:50
バンダイのはめる系「スーパーコントローラー」の箱入り未使用品を500円で購入できたのですがこれって妥当なねだんなのでしょうか?^^;

360オロチ:2009/05/12(火) 01:25:07
色は何色ですか?
500円ならいいんじゃないですか。

361baro:2009/05/15(金) 22:03:39
初めまして。初代ファミコンと地デジチューナー内蔵テレビとの接続がうまくいきません。
純正のRFスイッチを使用し、映像は問題なく映るのですが、音声が決まったところにくると切れてしまいます。
(オープニングが無音になったり、特定のBGMの決まったフレーズだけ無音だったり)
アナログテレビへ接続している限りは問題ないのですが、デジタルテレビだとこういう問題は起こってしまうものなのでしょうか?

362匿名希望さん:2009/05/16(土) 21:52:28
ファミコンテレビって今ならいくらくらいで売れますか?

363ジョン:2009/05/18(月) 22:00:35
昔ゲームボーイを買ったときについてきた黒いカセットのファミコンが
どうしてもクリヤーできませんでした。

名前も覚えてなく誰か覚えている人いるでしょうか?

なんとなく覚えているのが鎧を着た戦士が剣を持っていたラベルです。

ものすごく難しかったです。セーブができなかった気がします。
今は家中をひっくりかしてファミコンカセットを探しています。

364匿名希望さん:2009/05/20(水) 01:57:29
>>363
ソードマスター
大魔司教ガリウス
チェスターフィールド
この辺りでは?

365オロチ:2009/05/22(金) 00:52:30
>>363
ゾンビハンター?

366オロチ:2009/05/22(金) 00:54:21
>>362
参考にどうぞ
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r55301475

367jジョン:2009/05/22(金) 12:43:13
返事ありがとうございます。

検索したんですが違いました。

もっと検索しまくります。

368シュン:2009/05/25(月) 16:15:46
久しぶりです・・・
「ウエスタンキッズ」のプレイ方法を
誰か教えてください。西部劇○エモンです
ルールが分からず、サイトも見つからず・・・

通行手形(鍵)がいる・・・ことは分かりますが

369シュン:2009/06/10(水) 10:02:17
>>368
なんとか、手探りでわかりました
しかし○エモンですね(しつこく)

370オロチ:2009/06/10(水) 19:03:29
僕もこのソフトを始めてプレイしたとき
開始2秒でゴエモンだって思いました(笑

371ダイバダスト:2009/06/21(日) 20:47:25
はじめまして
質問ですが、アスキースティック2ターボに連射機能はありますよね?
最近買ったのですがボタンを押してもターボ連射だけが機能しません。
ひょっとして壊れているのかな?

372オロチ:2009/06/22(月) 00:04:36
>>371
連射機能はあるはずです
コントローラはなにぶん壊れやすいので(中古ならなおさら)
壊れているといってしまったらそれまでなんですが
連射機能だけが壊れるなんてのは珍しいと思います。
それともこのコントローラでは定番なのかな。
ちなみに試したソフトはなんですか?

373ダイバダスト:2009/06/22(月) 13:42:51
オロチさんはじめまして。ご返答ありがとうございます。
試したソフトは、今のところランダムでヘクターとアトランチスです。
どちらも連射は機能しませんでした。
最初適当に選んでギャラクシアンで試してたのですが
これ連射必要ないじゃんとしばらくプレイしてから気づく・・・
まあジャンク品なので仕方ないですね。操作には何の問題もありません。

374今でもⅡturbo!:2009/07/01(水) 18:43:55
ⅡTURBO使いの 今でもⅡturbo! です
はじめまして ダイバダストさん
ⅡTURBOの連射設定は任意ボタンなので
ただTURBOボタンを押しても連射にはなりません
任意のレバー&ボタンを押しながら TURBOボタンを押すといった感じです
上下左右(斜めもOK)セレクト、スタートが設定可能です
コントローラ地獄にも書かれてますが複数設定しても連射スピード調整は
全て同じになります
とこれはわかってますよ となりますと

スイッチの押しが悪くなっているものが多いです
症状的には 任意ボタン+TURBOボタンを押しているときのみ連射になる
(モニターLEDが点滅で確認)TURBOボタン離すと連射解除になる
と言うことが何回かありました
これはTURBOのスイッチの取り付け位置が悪いためにTURBOボタンを押しきれない
為に起きます(押しきれないと言うか保持スイッチが保持できない)
私の場合このスイッチは諦めてON、OFFの2接点スイッチに交換改造しました
接点は2個のオンオフのみでOKです 
ON(接続)で連射設定
OFF(解放)で連射解除です

それ以外だと可変抵抗が死んでいる可能性もあります

375Y:2009/07/03(金) 15:16:10
ファミコンに関する質問と言っていいかわかりませんが、
今もアーケードで魔界村ができるゲーセンを誰か知りませんか
ファミコン版の魔界村は十二分に堪能したんですが肝心のアーケード版を一度もやってないんです
日本の中にあるならどこでも構わないので知ってたら教えてください

376匿名希望さん:2009/07/03(金) 15:42:23
某所某スレからの引用だけど
「魔界村」で検索してゲーセンの場所が確認出来る書き込みはこれだけあったよ

2008/12/16
横浜市営地下鉄 センター北
ネバーランド

2009/1/28
千葉県佐倉市にある『ゲームセンタークラウン』に行けば

377匿名希望さん:2009/07/03(金) 15:45:27
あぁ、もちろん今あるかは不明だから
問い合わせてみたりすると無駄が無くていいかもね

378Y:2009/07/04(土) 05:42:16
マジですか、情報ありがとうございます
関東に行った時にちょっくら出向いてみます

379オロチ:2009/07/05(日) 02:23:54
>>374
今でもⅡturbo! さん
なるほど、そういうこともあるんですね。
ものすごい勉強になります。
僕のⅡTURBOは大丈夫かな、ちょっと試してみよう・・・

380ダイバダスト:2009/07/05(日) 23:52:04
>今でもⅡturbo!さん
はじめまして!ご丁寧にありがとうございます。
任意ボタン(レバー)+ターボをすると、その押していたボタン・レバーが
全く操作できなくなるんですよorz。ターボ解除すると元に戻ります。
スイッチの接触ですかね?押しているときのみ連射というのもできません。
連射以外は大丈夫なのに悔しいです。

381今でもⅡturbo:2009/07/09(木) 18:27:59
ダイバダストさん
>ターボ設定すると操作できない
このときLEDは点滅してますでしょうか
LEDが点滅していたら直せない確率が高いです
ⅡTURBOはLEDの点滅回路=ボタン出力なので

点滅していない場合、抵抗故障で連射にできないかも
やはりスイッチ&抵抗を疑ってそれでだめだと
IC系かも

>>379
オロチさん
ターボスイッチ&抵抗以外は交換せずに
新品時から使用してますが問題ないですw
スティックのマイクロスイッチなんか1回も変えてませんし
現在はFC用ではなく改造しPC用として使用してます

382ダイバダスト:2009/07/10(金) 00:20:47
>今でもⅡturbo!さん
ターボ設定したボタンのLEDは点滅していません。
200円だったとはいえ、ジャンク故障品なら仕方ないです。
やはり分解修理しか手がなさそうですね。

383匿名希望さん:2009/07/18(土) 23:52:23
質問です。
コナミのゲームセレクタを使用してファミコンをしていますが
電源ケーブルの接触が悪くなり、新しいケーブルが欲しいのですが
どのようなケーブルを買えばいいのでしょうか?
通販で探して見てもなかなか見つかりません。

384オロチ:2009/07/19(日) 00:18:11
>>383
電源ケーブルってファミコンとセレクタをつなぐ線ですよね。
答えになってないかもしれませんが、
ファミコン用電源アダプター2つ用意して
ファミコンと、セレクトにそれぞれ使用する方法があります

385匿名希望さん:2009/07/19(日) 08:55:39
>>384
そうです、その線のことです。
アダプタが余分にあるので、その方法ならできそうです。
ありがとうございます。

386テラ:2009/09/04(金) 11:42:19
はじめまして。昔もってた麻雀のソフトで、麻雀用コントローラーもあるのがありました。捨てハイ選びクイズみたいな指導モードあり。なんてタイトルか思いだせません。今おもえばあのコントローラー手放したのもったいなかったなあ・・・

388オロチ:2009/09/04(金) 21:18:12
>>386
井出洋介名人の実戦麻雀ですね
IIもあります


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板