したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【企画】誰も使わないファミコン用語

1オロチ:2003/03/24(月) 22:52
おそらく、その地元でしか使われていなかったマニアックなファミコン用語。
もしくは、その仲間内でしか通用しなかったファミコン スラングなどなど、
この機会に全国の皆さんに、発表しませんか!?

誰も使わないファミコン用語(投稿の内容は、ここに掲載されます。)
http://www.ne.jp/asahi/oroti/famicom/yogo.html

360風林火山:2005/01/29(土) 20:28:19
【キリスト】
選択肢で「はい」を選ぶ事。
イエス・キリストから
(例)キリストを選ぶ。
【シャカ】
「いいえ」を選ぶ事。
キリストに対抗してシャカ
【メザシ】
「1942」「1943」の自機のこと。
形が似ているから。
当時日本のパイロットは本当にP−38を「メザシ」と呼んでいた。(へぇー)
(例)メザシ出撃!
【死体】
すぐばくるソフトの事
【禁断のオルド】
「ダビスタ」の近親配合(インブリード)のこと
(例)ノーザンダンサーの禁断のオルドだ!

361風林火山:2005/01/29(土) 20:31:17
すいません、医療ミスと魔女狩りの説明が逆になってます

362匿名希望さん:2005/01/30(日) 00:49:30
【イタボン】ゼビウスの板のやつ(正式名称:バキュラ)
なんとなくで全員の名前をつけてた中の一つ 256バグなどもあった

【水ドラ】水曜ドラマのことではなく水晶のドラゴンの略
【ドンJ】ドンキーコングJrのこと

【ヤンキー化】エキサイトバイクをやると無性にパラリラと口ずさみ蛇行運転したくなる
飽きるとCOMキャラをこけさせて その上に時機を置きはめたりする

363赤堂:2005/01/30(日) 01:53:03
【何も出せない病】
ボンバーマン2にて、どくろマークを取り
爆弾が出せなくなった状態。ちょっとえっちぃので15禁用語になっている

【ポフポフ弾】
主にボンバーマン2で、出した爆弾が不発だった場合
煙を出しながら「ぽふッ」という効果音が流れることからつけられた。
本当の話接戦でこれが出てしまいあまりに怒り狂う姉や兄をなだめようと
幼い妹弟が可愛く命名したらしい。
ついでに、ポフポフ弾を壁に向かってキックして振動させることを
【心臓マッサージ】と言う。爆発が早まったという報告はまだ無い。

【うぷぽわ】
マリオ3で何か(タヌキやカエルなど)のスーツを着ているとき
敵の攻撃を受け、スーツを脱いでしまったときの効果音から。
『お前もううぷぽわしてんの!? いったいスーツ一着いくらすると思ってんだよ!?」
など、端からみれば意味不明間違い無し。

【出稼ぎ】
同じくマリオ3にて、
先に進まず5ワールド地上でPパタばかり稼ぐ事。またはその人。

上記4つとも我が家でしか使われていない希少価値100単語。

364ピング−:2005/01/30(日) 07:30:56
「15ゲ−」
15分100円で箱型のファミコン端末機?
良く北海道のホテルとかファミコンSHOPとかにありました。
15分付近になると赤いランプが点滅して両替しに行くシステムでした。
今で言う100円15分のインタ−ネット見たいな感じですね。

昔は15ゲー派と50円ゲー派と20円ゲー派と結構派閥がありました。
私は20円ゲー派でアッポーとかペンゴとかやってました^^;

365オロチ:2005/01/30(日) 23:32:58
>>361
すいません、またもやうっかりしてました。
修正しました。

366匿名希望さん:2005/02/02(水) 00:02:16
【ピロリン】ポーズボタンを押す事
使用例:元祖マリオなどの2P中に1コンの人がポーズを押して嫌がらせしてきたらたら。
ピロリンすんなよとけんかになる。

類義語
【ピロリロリン】

367ブラッサム:2005/02/03(木) 19:23:39
わかります、その嫌がらせ自分の場合、ファミスタで1コンなら、
2コン側が代打、ピッチ交代を言ってもポーズかけてあげなかったり。
スタートボタンは1コンの特権です。
で用語です。
「よしお」・・・ヨッシーのことなぜかこう呼んでました。
類義語
「吉田」・・・こう呼んでいる人もいた。
「よしおのクッキー」・・・ヨッシーのクッキー
「よしおのたまご」・・・ヨッシーのたまご

368gege:2005/02/03(木) 23:28:57
アバンストラッシュ
「ファミスタ」でバットを/←この角度で止めて打つ方法

369yuki:2005/02/08(火) 19:13:04
オロチ様、こんばんは。
こちらの投稿は初です。それでは1つ。

「ボリ電機」
とてつもない値段がついている場合に使用。
例えば、たけしの挑戦状 裸を2980円で発見。
「うわーたかっ!」
「ボってるよ、これ!ボリ電機!」
「うん。完全にボリ電機!」

周辺機器で有名なホリ電機から由来しています。
ホリコマンダーやホリカード、ホリトラックなど・・・。
この会社は2000年1月1日に「ホリ電機株式会社」
から「株式会社ホリ」に社名を変更しています。へぇ〜。

370たけし:2005/02/09(水) 00:28:51
「ぼたもち」
スーマリ3のでかマリオでしゃがんだ状態。
また、ルイージの場合は「かしわもち」とも言う。

371よしおし:2005/02/09(水) 13:59:13
おいらも初です。

「イトーヨーカドー方式」
(またはヨーカドー方式)

一機死ぬごとに、交代で次の人にコントローラーを渡すこと。
これは大手スーパーや、デパートに見られる展示機ゲームを後ろに並ぶ子供の
「今死んだ」やら
「……(無言の圧力)」
などで一機交代でゲームをやっていたから。
転じて自宅でも一人プレイのゲームは兄や友人とヨーカドー方式で
遊んでいました。
買ったばかりのゲームではよくその現象が見られます。

372匿名希望さん:2005/02/11(金) 18:02:45
【持ち上手】モチウマ 持ち主よりゲームが上手なこと。

373CARMINE:2005/02/12(土) 00:06:57
「あーあー、マイクのテスト中…」
となりで友達がファミコンをやってるときにⅡコンのマイクで言う台詞。
主に一人プレイのゲームの順番を待ってる者がする、いわゆる暇つぶしである。
しかし、やられてる本人にはとても迷惑なのは確か。たまに「本日は晴天なり」という人も。
「○○のこうげき!」
ドラクエブームの便乗により出現した、冗談で友達の頭を叩くときに言う台詞。
○○には自分の名前を入れる。一時期、小学校で流行ったが、当然やられてる本人には迷惑である。
「フーフー」
カセットをファミコン本体に挿す前に端子部をフーフー吹く動作のこと。
端子部の汚れ、ホコリ等をとるために息でとろうとするわけだが、その効果によってファミコンが動作しやすくなるかは不明。
主に一度スイッチを入れても起動しないソフトに使う。

374どらマニア:2005/02/12(土) 23:02:58
「いい仕事してる」

中古ファミコンソフト等が安くで売ってる店に対して使う台詞。

例:「この店いい仕事してるな〜!」
  「このソフトならあっちの店の方がいい仕事してたで!」などなど。

375匿名希望さん:2005/02/14(月) 02:56:34
「ドンコ」

ドンキーコングの略称。

377匿名希望さん:2005/02/17(木) 01:29:20
「板んぱ」
ゼビウスのバキュラ(だっけ? 破壊不能な板)

「要塞」
同じくゼビウスのアンドアジェネシスのこと

「ミニ要塞」
正式名称不明
ゼビウスのやたらに弾連射してくる地上物
1キャラサイズのアンドアジェネシスに見える事から

「タケノコ」
ゼビウスのソル
タケノコの様な形で、地面から生えてくる事から

378ブラッサム:2005/02/21(月) 23:57:51
「ファミきち」・・・勉強もろくにせずゲームばっかやっている人、まさに俺。
「ドラクエの日」・・・ドラクエの発売日、この日は国民的休日である。学校を休むひと続出。

379匿名希望さん:2005/02/26(土) 19:06:54
「武装解除」
ファイヤーマリオが
ちびマリオの状態になった時

380CARMINE:2005/02/26(土) 23:38:27
「マル損アイテム」
とったら得するどころか損するアイテム。マリオ2の毒キノコ、いっきの竹やりが代表的。

381ピングー:2005/02/27(日) 00:24:35
「牛丼店長」
    ↓
カラテカの最後のボスのことを私の知人なんかの間で
ごく1部はそう言ってました。

382あり:2005/03/27(日) 19:18:48
「リセット待ち」
交互にプレイするタイプのゲームで、1Pの一人目が不本意な死に方をした為、
2Pも変な所で死にリセットしてくれるを待っている状態。

「必殺シュート」
名前は色々…ナッツシュートからタイガーショットまで何でも。
うっかり変な所で死んでしまっ多時は、この言葉を叫びながら
コントローラーを本体に投げつけよう。
SFCだとリセットや止まらない可能性もあるので要注意。

383匿名希望さん:2005/03/28(月) 01:53:32
「空中走行」火の鳥鳳凰編我王の冒険

空中で石を置きながら、地面につかずに前に進んでいく方法。

鬼瓦のケ−ジがマックスの時に有効

384匿名希望さん:2005/03/28(月) 02:23:04
「外国人」・・・・「めからかいこうせん」の俗称。

DBZ強襲サイヤ人での戦闘で、ピッコロの際に「めからかいこうせん」を選ぶと
ピッコロの目が光る・・・その様が外国人に見える事から。

注・・・・・

385匿名希望さん:2005/03/28(月) 02:24:09
↑注・・・・・だんだんピッコロそのものを外国人と呼ぶようになっていた。

386匿名希望さん:2005/03/28(月) 02:28:39
「なむさん」・・・・・・「気功砲」の俗称。
「みんなでなむさん」・・・・「四身拳気功砲」の俗称。

DBZ強襲サイヤ人で、天津飯の必殺技を出す時の様が「なむさん」とやっているみたいだから。

387匿名希望さん:2005/03/28(月) 02:46:35
「ち○ちんパンチ」
スパルタンXで主人公の繰り出す「しゃがみぱんち」が、敵の急所に当たってる様に見えるため。

388サントメ:2005/04/05(火) 19:53:32
はじめまして、サントメです。

特定のボタンを押し過ぎて、指に跡がつくのを刻印って言ってました。

389オロチ:2005/04/16(土) 16:01:08
「よしお」
【ヤンキー化】
【持ち上手】
「ぼたもち」
「ドラクエの日」
【水ドラ】
「イトーヨーカドー方式」
刻印など追加。

390キョーテーハニー:2005/04/17(日) 00:34:55
>>366 『ピロリロリン』ですか。そーですか。わたしのように旧い人間は、どーしても、「毎度お世話になります」を思い出してしまいます。
例)『ピロリロリン(擬音)、いててて!』ってやつです。知ってる人っているのかな?

391 ookobo:2005/04/20(水) 17:40:06
ファミリートレーナーで風雲たけし城があったよ

392匿名希望さん:2005/04/24(日) 22:51:15
「おつりがきた」
ぷよぷよ等の落ちモノパズルゲームで
自分が連鎖して攻撃したつもりが相手も連鎖していて
自分にダメージがきたときに使う言葉

393ヨウスケ:2005/04/25(月) 23:01:03
はじめまして。
何個か考えました
「期限付きの火の鳥の血」
無敵アイテムのこと。マリオのスターが代表的

「コケロックマン」
ロックマン4〜6で
チャージMAXのまま画面を移動する時
タイミング良くロックマンが緑色で
一瞬コケみたいに見えること

394K:2005/04/29(金) 20:05:09
コンボイの謎より
タイトル直後の画面点滅状態のことを
「ポケモンフラッシュだ!目が!」・・・
って言います。既出なら申し訳・・・

395キョーテーハニー:2005/04/30(土) 00:38:46
最近、身の回りでよく使われている言葉。
『デラ〜』(形)
たぶん「デラックスな〜」を縮めた例え。
おもしろいと表す時は、「デラおもろい」。
難しいときは、「デラむずい」。
ほかにも、デラバグる、デラかわいい、デラおいしい、デラむかつく、デラベッピン(!)…などなど、用途にあわせてさまざまな使い方があるようです。

396Rizes:2005/04/30(土) 00:49:21
>>395
 名古屋弁じゃないんですか、それって?

397匿名希望さん:2005/04/30(土) 01:15:59
>>396
そうなんですか?そーいえば、わたしが子供の頃には聞いたことない言葉ですもんね。まぁたしかに、「デラ」を使うより「ばり」を使う人のほうが圧倒的大多数ですが(^-^)

398キョーテーハニー:2005/04/30(土) 01:16:59
>>397
ごめんなさい。キョーテーハニーでした

399アルゴット:2005/06/18(土) 15:24:50
はじめまして。
僕の仲間はやたらとアイテムを使いたがるヤツを『ゴクツブシ』って呼んでましたよ。
あと、自分だけアイテムを使いまくって一人で生き残ったり一人勝ちしたやつとかのことも。

4008ビット:2005/06/18(土) 22:30:37
くにおくん大運動会より自分周辺の方言です。

チョンチョンダッシュ:横を二回チョンチョンと押すことから
ひ弱:いちじょうの事を表します
にしむらパンチ:にしむらの必殺技。なぜかさおとめには使われない
まえだキック:前ジャンプ蹴りの事。CPUまえだがこの技で軽くハメてきます
マッハはめ:起き上がりにマッハ技を重ねられそのまま殺す技。こばやしにやられると涙も出ない。
三回ルール:マッハはめを三回までに制限するルール

401九頭神:2005/07/18(月) 15:11:10
初めまして。
自分の周りでは「バグる」のコトを「ショクった」といいます。

理由 衝撃は英語で「ショック」というので(何かの衝撃でゲームがバグるから)

あと、ゲームオーバーのコトを「滅ぶ」と言っています。

402匿名希望さん:2005/07/18(月) 21:36:34
「アバンストラッシュ」だけど
うちの地元では「大根打ち・大根打法」って言われてました
なんで大根かは謎のまま

403匿名希望さん:2005/07/19(火) 09:31:04
なんかもうこのスレ放置されてる模様

404名無し:2005/07/20(水) 12:20:34
ファミスタのバットを途中で止めるのは
私の所では「ミート、ミート君打法」って言ってました。
なんでだろ?ミート狙いな感じだったからかな?

405匿名希望さん:2005/08/01(月) 01:00:29
「サンダー」


ダウンタウン熱血行進曲のタイヤの通称。
何故かみんなタイヤと呼ばずサンダーと呼んでいた。

406田舎者:2005/08/01(月) 03:07:50
初書き込みです。HP楽しく読ませていただきました。
ポピュラーかもしれませんが・・・

・ゼビウスの要塞アンドアジェネシスの周りに浮遊する黒丸の物体
(正式名称はどうやらザカートというらしいですが)うちの近所では
『ゲップ』と呼んでました。出現するとき、ゲプッと聞こえるからです。
・あと、マリオブラザーズを2人プレイでやるとき、通常のプレイを
『協力』、相手の足を引っ張り合って殺しあうのを『殺し合い』と
言ってました。まんまですけど。

407俺達:2005/08/01(月) 11:02:07
「死んだら交代」

ファミコンは同時プレイがすくなっかたため、一回死んだら交代ということで使われてました

408匿名希望さん:2005/08/05(金) 10:34:11
僕のところではマリオで言うとクリボーやノコノコにはさみうちにされて絶対死ぬ
状況のことを詰み(つみ)と呼びます。多分将棋からきているんでしょう・・・

409匿名希望さん:2005/08/09(火) 12:52:50
ロックマンの1up=「ロックマンヘッド」とか呼んでたよ。

「ロックマン!新しい顔よ!!」

410匿名希望さん:2005/08/09(火) 17:11:51
「半キャラずらっしゅ」
スーファミだけどね…

411匿名希望さん:2005/08/09(火) 21:43:24
「ヤシの実1万点」
高橋名人の冒険島の雲の上とか渡っていく海の面で、
陸地のヤシの木のとこでジャンプしてた。
実は採れないし得点もないけど毎回やってた

412勇者ああああ:2005/08/09(火) 23:12:49
用語でもなんでもないんですが、
「ドラゴンボールⅡ 激神フリーザ!」で、本体の電源が入ったまま
カセットを抜くと表示がバグり、文字列の最後が『?!・』
になり、友達と「ハテナ、ビックリ、ポツン」と読んでました。

今思うと何でカセット抜きしてたんだろ…普通に遊ぼうよw

413匿名希望さん:2005/08/25(木) 02:34:50
色違いの事→上上下下LRLRYBXA

414匿名希望さん:2005/08/26(金) 15:33:56
ほっぷ・すてっぷ・じゃんぷ かーるいす!
なんてどう?(シャドウゲイト)

415匿名希望さん:2005/09/04(日) 02:13:22
「ループマン」
昔のPRGの「いいえ」を選んでも「はい」と答えるまで延々と
話がループするキャラ。ローラ姫とか…
元ネタは「ワープマン」のパクリ

「君たちはお行儀が悪いな…」
ファミコンしながらお菓子食べて、コントローラーをベタベタにする様な奴に
向かって言う言葉。
元ネタは聖闘士聖矢のシャカから。

「猿君、どきたまえ!」
1ゲーム交代とかでゲームしてる時に、何かと理由を付けて交代したがらない様な奴に
向かって言う言葉。
元ネタはプロゴルファー猿のドラゴンさん…多分。

416匿名希望さん:2005/09/09(金) 09:56:50
ボンバーマンのドクロの倍速効果を「韋駄天」と呼んでいました。

417匿名希望さん:2005/09/18(日) 22:10:41
「ふたご」
やたら協力プレイのうまい二人を
こう呼んでいました

418匿名希望さん:2005/09/21(水) 20:27:54
「アチャーオチャーゲンマイチャ」
幼稚園の時にスパルタンXをみんなそう呼んでました。語源は不明。
用例:「今日マーちゃんちでアチャーオチャーゲンマイチャやろうぜ!」

419匿名希望さん:2005/09/21(水) 20:30:38
「全殺し」
ぜんごろし。ころしではない。
ダウンタウン熱血行進曲で自分以外全員殺すこと。


「虐殺」と一緒ですがうちらはそう呼んでました。

420ブラッサム:2005/09/22(木) 23:54:22
「新種」「新型」・・・ドラクエとかで初めて遭遇する敵
私の地域ではスパルタンXは「ジャッキー」だった・・歳がばれるか?

421キョーテーハニー:2005/09/23(金) 07:28:59
>>420
同名の主演映画があったからですね(^-^)
内容はむしろ死亡遊戯ですが(^-^)

422ブラッサム:2005/09/23(金) 23:11:44
>>421
ばれちゃった、俺の年だとクンフーはジャッキーかサモハンになってしまうのです。
決してブルスーにはならない、これだとさらに10年ぐらい前?
でもサモハンの麻雀をつもるシーンはかなりかっこいい(作品は何なのか自分で探そう、テレビでもやるし、簡単にわかると思います)。
(もし雀荘で似た場面に遭遇したら真似しよう。)

423聖人木村:2005/09/24(土) 15:16:07
「結婚させるぞ」読み:けっこんさせるぞ
カセットの接触が悪くなかなかつかない時に、「はやくつかないと○○(自分の身のまわりにいるブサイクな女の名前)と
結婚させるぞ。」とささやいてカセットを脅す。
「○○とキスさせるぞ。」と言う場合もある。

424修宮:2005/09/26(月) 09:08:46
初めまして。
面白そうな企画なので自分も参加…と

「ボンベ」(名)
FCソフトのドラゴンニンジャの事。
ステージクリアしたときに聞こえる、謎の音割れ効果音が「ボンベ」と聞こえることから、友人が名付けた。
「ボンベイ」という言い方もある。

使用例:久々にボンベやろうぜ!!

425匿名希望さん:2005/09/27(火) 00:46:22
「アホアホマ〜ン!助けて〜!」
読み:「アホアホマーン!タスケテー!」
地域:千葉県
カセットの接触が悪いときに端子に向かってこう叫ぶと、
アホアホマンの恩恵により、普通に息を吐きかけるよりも数倍の確立でちゃんとつく。

426聖人木村:2005/10/01(土) 18:21:58
「鋼鉄製ファミコン」
読み:「コウテツセイファミコン」

妙に頑丈に出来たファミコンのこと。
1mくらいの所から落としても平気だったり、時には水が内部に入っても大丈夫。

由来:友達がファミコンを床に落としたとき、「俺のファミコン鋼鉄製だから大丈夫大丈夫。」と言ってた事から。

427へたれ:2005/10/07(金) 16:59:28
「しくる」
読み「シクル」

「しくじる」の略語、主にドクターマリオなどのパズルゲームなどでの
失敗に使われることが多い。

「ミスる」
読み「ミスル」
当然ながら「ミスする」の略語、なぜか「しくる」とは違い、スーパーマリオなどの
ゲームで落ちてしまうときによく使われる。
派生として「ミスった」「ミスりまくり」とかもあったりする。

「ストライキ」
読み「ストライキ」
二人協力プレイ時に、片方のプレイヤーが戦意喪失し、もう片方のプレイヤーの
邪魔となるようなことをすること、また、その行為。

428ブラッサム:2005/10/07(金) 23:44:11
「ストライキ」・・・へたれさんの言うとうりのあった言葉だと思います。
ただ、私の住む地域ではテトリスのあと1個がなかなか出ない時の、皮肉的な言葉だったのです。
例) 長い赤いバーがストライキ起こしてテトリス出来ね!・・・上級者は4段消ししか考えないのです。
こう考えてみると、状況に応じてかなり違う意味になるのが面白いです。
もし、トヨタの人が聞いたら寒気がする言葉なのです「ストライキ」とは。

429へたれ:2005/10/08(土) 11:12:43
お初です、というのを忘れていました。
そのほかにも、いろいろあります。

「チロリー」
桃太郎電鉄で借金を背負い、物件を売らなくてはならない状態になってしまう
状態、他にも「チーララ」などの派生もある。
使用例「もしかして、チロリーなった?」

「それで、終わりぃ?」
スーマリ全般で、あっけなく、そのうえにすぐやられてしまう人に対して
皮肉をこめた言い方。対戦ゲームのような場面にも使われたりする。

430あり:2005/10/11(火) 00:03:51
「バンブー」
ファミコン初期のゴルフのバンカーの事。
効果音がそう聞こえるから。

「影の伝説」
時代劇だよ全員集合で、フワフワとジャンプするアイテムを使用している状態。
もしくはその状態でワープシュートをぶち当てられ、真下に落下する姿。
影の伝説の「影」に似ている事から。

431金子:2005/10/17(月) 13:31:11
「回避死に」かいひじに・〜由来〜カプコンの「1942」で、ボス「亜也虎(あやとら)」
との戦いの際、すぐに、緊急回避を使い果たし、死んでしまうこと。
また、回避が終わった場所が、運悪く、亜也虎の玉に重なって死ぬこと。

432:2005/10/18(火) 22:19:48
「校長先生」又は「こばやし校長」
くにおくんの熱血行進曲それゆけ大運動会のこばやしさん。
高速チョップによるハメが存在する事により最強の存在なのでこの名がついた。
流通地域は不明、家族内のみ?

433くにお:2005/10/19(水) 23:33:57
幽霊
熱血行進曲でキャラを壁に向かって投げつづけると、死んだ後に一回だけ投げることがある。
そうなると画面には一人しかいないのにボコボコにされることがあるから。
ちなみにCPUだと動かなくなるのでそいつを倒さないと先に進めなくなる。

434くにお:2005/10/19(水) 23:38:55
「人間魚雷」
熱血行進曲で格闘の指輪装備か熊田?の投げで飛んでいく様が魚雷のようだから。

435匿名希望さん:2005/10/20(木) 00:36:17
名人
高橋名人、毛利名人などの大人プレイヤーにちなみ、
当時ファミコンを所有していた子供よりもはるかに
やりこんでいた(と思われる)お父さんゲーマーを、
尊敬の念をこめて近所の子供たちはこう呼んでいた。
マリオなどが異様にうまいのが特徴。

436Rizes:2005/10/21(金) 06:20:04
>>434
 熊田の技は人間魚雷、指輪で使う技は自分魚雷という技名がもともとあったと思います。
 人間魚雷はかなり好きな技ですw

437へたれ:2005/10/22(土) 17:06:30
追加です。

「ヤダヤダ君」
友人などを招き、3人以上でファミコンをやるときに
【これやりたいんだけど】とやりたいソフトを提案したときに
【イヤダ】と自己中心的な発言を繰り返す困った人。
最終的に呼ばれなくなるタイプの人。もちろんながら、本人はこのようなことに
全く気づかないのも多い。
「ヤダヤダ野郎」など、さらに低いレベルも存在している。

438オロチ:2005/10/28(金) 23:47:40
「ショクった」
「サンダー」
『ゲップ』
「猿君、どきたまえ!」
「ふたご」
「ボンベ」
「ストライキ」
追加。このスレ、あいかわらず面白いなあ。

439モフジ:2005/11/03(木) 14:33:46
「ドンコンの世代」
ドンキーコング世代の略

80年代初のゲーセンを盛り立てた世代
私の10コ上の先輩は自分のことを誇らしくこう呼んでいます。

440匿名希望さん:2005/11/05(土) 23:24:17
GAME OVERを「ガメ オヴェール」
ウチの弟しか使わない。

441みこし:2005/11/17(木) 02:19:05
「ツボ」

ゼビウスのアンドアジェネシス
グラディウスのビッグコア等
ボスキャラの弱点を指す

用例
「そこじゃない!ツボを狙え、ツボを!」

442FC歴約1年半:2005/11/17(木) 18:41:20
>ゼビウスのアンドアジェネシス

おっさんゲーマーの微妙なこだわり。
ゼビウスの浮遊要塞は「アドーアギレネス」なのです。。。

443匿名希望さん:2005/12/24(土) 22:41:21
はどうけん

よがふれいむ

全てのゲームでのコマンドを教える時に言う。

ドラゴンボール1などはねかえすコマンドはヨガフレイムだよ。

444匿名希望さん:2006/01/11(水) 14:01:03
「殺し合い」
バルーンファイト等で2P協力プレイ中に相手側を邪魔する行為。
ストⅡなどの対戦ゲームはここから生まれたと思っている。
ちなみに、バルーンファイトでは、
どれだけ画面上にへばりついてられるかがキモだった。

445匿名希望さん:2006/01/19(木) 00:31:08
「カップヌードル」
ゲゲゲの鬼太郎妖怪大魔境の死亡時の効果音。
友人Tが「カップヌードル〜」と言い出したのが始まり

446匿名希望さん:2006/01/24(火) 05:59:26
侍打法ですが、打ちの地方ではみな「アバンストラッシュ」って言ってました。

447匿名希望さん:2006/01/24(火) 22:34:35
「プーする」
ファミコン本体に衝撃を与えたり、各種トラブルによって画面がブルースクリーン
もしくはぐちゃぐちゃの状態になってプレイを続行できない状態になること。
大抵の場合、この状態になると唐突にBGMが止まり「プーーーー」っという音が
鳴りつづけるため、僕らの間ではこう呼ばれるようになった。
使用例:「あ、プーした。。。」

448砂糖マーサ:2006/02/18(土) 01:29:22
「ハ〜」
カセットに息を吹いても、つかない時、最後の手段として
「ハ〜」っと白い息を吐くような感じで息を吹きかけてた。
これをやるとなぜか一発でついた。

「Ⅱコンの一撃!!」
2P対戦のゲームをやってるときに、突然Ⅱコンのマイクで叫んで相手を
びびらせて、隙をつくる技。まさに当然出されるので痛恨の一撃だった。
ただこれをやるとⅠコンの人はスタート連打して応戦してきたなぁ…

449ウサミ:2006/02/23(木) 22:37:05
「ノロりん」:スーボンで髑髏を取ってしまいのろくなること
「ドタ死に」:スーボンの対戦で勝利真近になったときに髑髏を取ってしまい潰れて死んでしまうこと☆

450ウサミ:2006/02/23(木) 22:41:02
「タコちゃん」
鉄拳で残り五秒の時に相手の懐に猛ダッシュで滑り込みタコ殴りにすること

451幹也:2006/02/26(日) 22:20:20
「対戦ファイナルウエポン」
負けそうになったとき大声(1コンでも)を出して脅かす
「ワンアッパー」
ボンバーマンでドクロを大量に投げるボスが出たときにドクロを取りまくって1UPしまくる。

452tetsu:2006/03/02(木) 08:50:34
ピロリロン:ファミスタでの2コン側のタイム要求時の言葉。そのように聞こえるから
ホメルン:HOMERUNのそのまま読み
チャピータイコウ:ピッチャー交代時に使用

453ゲド:2006/03/02(木) 12:14:16
マリ64で着地地点がズレた時友達が・・・ミスッターNといいだした

454匿名希望さん:2006/03/02(木) 17:10:05
「兎跳び」
スーマリ3で斜め下を押したままジャンプする事。
大人マリオでは入れない隙間にも入れるがハマる。

455サド衛門:2006/03/02(木) 18:24:08
「イチコン」
Ⅰコンの事。ちなみにⅡコンは「ニーコン」
親がこの名称で呼んでた。

「駆け抜ける青春」
マリオなどで一度も止まらずにダッシュでクリアする事。
元ネタは何かのドラマか映画だったと思う。

「うでいっぽこ」
小房の頃「うっでぃぽこ」が言えなくて、こうなりました。

どれも使い始めはバカにされたけど友達数人の間で少し流行った。
ファミコンが上手なだけでクラスの英雄になれた当時に戻りたい…

456沁みんオンブズマン:2006/03/02(木) 19:21:40
[けんプロ]
熱血大運動会において、さわぐち・まえだ等の技を持たない体力が低いキャラ
で強敵に勝つこと(たまにストイックな勝ち方も意味する)
語源 喧嘩プロ
使用例 お前が誰で来ようと俺のけんプロが勝利を許さないだろう・・

457:2006/03/02(木) 19:25:35
「米ビーム」コメビーム
ロックマンのロックバスターが米粒のように見える事から名づけられた

458虎遺伝と:2006/03/02(木) 20:22:28
「界王拳」:ボンバーマンⅡでドクロマークを取って足が速くなること。
ドラゴンボールZの界王拳時の悟空の如く動きが早くなることから。

459ぴの:2006/03/02(木) 22:13:50
[ファインプレー病(〜症候群)]
「ファミスタ」シリーズにおいて、ただカッコいいという理由だけで、余裕でとれるフライやゴロをファインプレーでキャッチしようとした結果、後逸してしまうこと。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板