したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

サイト間トラブル119

173171:2003/05/21(水) 08:13
ありがとう。
みんな色んな経験があるんですね。
自分だけじゃないんだ。頑張るよ。

174物書きさん:2003/06/12(木) 23:25
リンク先、相互にしていないのに、相互リンクとか書かれているページにうちがリンクされていました。
うちだけではなく、他の所も相互でないところがかなりありました。
出来て間もないサイトさんらしく、有名どころとかもかなりリンクしてあって、ものすごく微妙です。

175物書きさん:2003/06/12(木) 23:31
>出来て間もないサイトさん
とのことなので、「相互リンク」の意味が分からなかったのではないでしょうか?
かなりお若い管理人さんサイトとか?

176物書きさん:2003/06/12(木) 23:34
リンクフリー「なので」リンク報告して下さい、というサイトを
以前見たときもびっくりしたけど、相互知らない人というのはさすがに初耳。
174さんはリンク貼られているわけだから、一応そのサイト管理人さんに
言ってみてもいいとは思うけど……。

177174:2003/06/13(金) 00:04
設立の年、読み間違えていました。
自分のところよりもはるかに古かったようです。
当然、相互についてもちゃんと理解しているようでした。
なのに相互と称されたものしかありませんでした(笑)

相互にした覚えはないと言うのも何なので、放置の方向でいきます。

178物書きさん:2003/06/13(金) 10:35
>176
リンクフリーって正しくは、
リンクからフリー(他から繋げられていない状態)
つまり勝手にリンクしないでって意味だって聞いたことがあるよ。
日本みたいに「リンクはご自由に」という感覚で
リンクフリーの言葉を使ってる国は、他にはない、とか。

国内でこれだけ浸透しちゃってる「ご自由に」に
あえて「ことばとしてマチガッテル!」ってのはどうかとも思うけど、
本来の意味を頑なに守ろうとする人がいても、仕方がないようにも思う。

自分は日本語で、リンクはご自由にどうぞ、と書いている。

まさか画像に直リンクされるとは予想だにしなかったけど……(苦)

179物書きさん:2003/06/13(金) 11:23
画像に直リンクする輩には、
「私は他人のファイルを直リンクするパクリです」とか
書いた同名ファイルと入れ替えて対処っていう話を聞いたことがあるなあ。

180物書きさん:2003/06/13(金) 11:48
>リンクフリー「なので」リンク報告して下さい
2次創作系はよくあるよ。若くなくても。しかも、本人はマジだったりする。

181物書きさん:2003/06/13(金) 12:47
日本独自の解釈されるWEB用語って結構あるよね。
「ホームページ」自体が本来とは違う意味で使われているし。

>180
しかも無断でリンクしないでくださいと口うるさく言うところに限って
本人は他人のサイトに無断リンクしている管理人多いよね…

182物書きさん:2003/06/13(金) 18:52
>181
言えてますね。
わがふり直せってことわざもあるんだが、そもそも人のふりを見ていないのかな……(--;)。

183物書きさん:2003/06/14(土) 00:23
オフの知人たちに悪意的にサイトの存在が広まって、
サイトを閉めざるを得なくなった。
その時はリンクしてもらってるサイトさんみんな(数名だが)に
事情をメールして、別な人間の別なサイトとしてリンクし直してもらった。

ところがその後、引っ越しのせいで半年近くネット落ち。
プロバイダ替えたのもあって最近また新しいサイトを立ち上げた。
で、その時何も考えずに新しいHNを名乗ってしまった。

この新サイトは新サイトで結構賑わってきていて、
旧サイト(二番目の)に名目を戻すって事も難しい。
リンク仲間には事情を説明するにしても二回目だし鬱……。
どこかしら切り捨てなきゃいけないんだろうな。

サイトの乱立はするもんじゃないと激しく反省。
こんなアホは少ないだろうが注意を促しておく。

184物書きさん:2003/06/14(土) 02:11
>174
うちも最近相互リンクと書かれているページからリンクされたよ。
リンク報告してくれたので、
取りあえずお礼を言ってそのまま知らない振りしてる。
……もしかして同じところだったりして。
そこも設置はけっこう古いサイトだったしな。

185174:2003/06/14(土) 11:53
>184
うちも報告はありました。(同じようにお礼だけ言って知らない振りしました)
同じところの可能性大な気がしてきました。

ああいったことは、なぜ起こるのでしょう?
実は本当に知らないだけなのか、面倒だからなのか、確信犯なのか……。
どれも印象悪いな。

186物書きさん:2003/06/15(日) 10:17
>185
やっぱり知らないんじゃ?
「リンク」は略称で、「相互リンク」が正式名称だと思ってるんじゃないかな。
オフでOA関係のサポートやってるけど、素人さんは真剣にそういう間違いするよ。
かくいう私はサイト開いて一年くらい、グローバル・リンクの仕方がわからなかった。当然相互などできなかった。

187物書きさん:2003/06/15(日) 11:40
知らないことって意外と多いものですしね。
とか言ってる私もついこの前まで「サイト」と「ホームページ」を混同してました。

188185:2003/06/15(日) 14:37
>186
相互リンクを「募集」してたので、たぶん知っているのだと思います。
相互なんて漢字から意味の取れる言葉を、小説かいてて理解できないとも思いたくないですし……。
でも、もし本当に知らなかったら、という思いも捨てきれず……。

とても気になるけど、胸の奥底にしまっておきます。

189186:2003/06/15(日) 17:47
「相互リンク」を「リンク」のことだと思っている場合、その募集は単に「誰か私のページにリンクして下さい」になるから、別段不思議でもないかと。
人間、意味のわからない単語は省いて解釈しようとするから、『相互』の文字は飾りと思って解釈したんじゃないかな?

あと、「相互」が漢字から意味の取れる単語と思うのは、やはり慣れた人かと。
「用語の作られ方」を理解していれば意味の取れる単語でも、それを理解しないうちは意味不明。
(何しろ、今は小学生がサイト持ってる時代だから。)

と、続けてる場合じゃなかったかな。下げで。

190物書きさん:2003/06/18(水) 08:56
>>187
「サイト」と「ホームページ」って違うの(^^;?
いや、厳密に言えば違うっていうのはわかるけど、
実際同じ意味として使っても問題ないよね?
(なんか話そらしてスマソ)

191物書きさん:2003/06/18(水) 10:04
>>190
違うとわかっているなら使わない方が無難。
今では違いがわからない人間の方が多数だろうけど、わかっている人間だって少なくないんだから。
「こいつは言葉の意味もわからずに使っている」なんて思われるのは、物書きとして百害あって一利なし。

192物書きさん:2003/06/18(水) 11:09
本気で違いがわからなかったから、サーチエンジンで調べてみた。
勉強になった。

ttp://a-youme.jp/tips/b/008.html

193物書きさん:2003/06/18(水) 12:04
>190
初心者スレにも書いてますが、
ここでは某巨大掲示板で使われている言葉はなるべく避けてください……
分からない人も、あまりいい感情を持ってない人もいると思いますので。

194物書きさん:2003/06/21(土) 03:32
>>193
そこまで過敏になること?
某掲示板とかわざわざ伏字にするべきかなぁ。
もともとそこから派生したわけだし、
システムも構造も何から何までそっくりじゃん。
はたから見たら何も変わらないのに「でもそういう姿勢ではないから」って、
自分たちは正当ですよまともですよって主張してるみたい。

195物書きさん:2003/06/21(土) 03:33
あと、>>192間違ってない?
「ホームページ」はブラウザを起動させたときに最初に表示させるページで、
サイトの一番基本的な位置にあるのはindex.htmlつまりインデックスページでは?

196物書きさん:2003/06/21(土) 03:47
>>195
そこまで過敏になる(ry

197物書きさん:2003/06/21(土) 05:03
>>194
もとがどこから派生だとかシステムだとかそういうのはどうでもいいんです。
とにかくこの掲示板ではそういうルールなんです。
初心者スレを読んでください。
ネットの常識として、サイト内ではサイトで決められたルールを守りましょうよ。

みんなで苦労して考えたルールに対して、
>はたから見たら何も変わらないのに「でもそういう姿勢ではないから」って、
>自分たちは正当ですよまともですよって主張してるみたい。
このような事を言うのはどうかと思います。

198物書きさん:2003/06/21(土) 09:40
古い人に言わせると、「hp」はヒューレット・パッカード社のことだとか。
ネット用語も時代に合わせて変わっていきますね。

199物書きさん:2003/06/21(土) 09:59
自分も「HP」と言うと「ヒューレット・パッカード社」が
頭に浮かぶんだが……そうか「古い人」だったのか(笑)。
関係ないので下げる。

200物書きさん:2003/06/21(土) 12:08
>194
あなたのような考えの人がいなくなるように、
との願いをこめて色を変えたり、デフォルトの名前を変えたりしたんですけどねえ。

とりあえず、よく初心者スレッドを読んでくださいよ。

201物書きさん:2003/06/21(土) 12:27
ここでよく使われる「またーり」もやめたほうがいいと思う。
まったりでいいじゃん

202物書きさん:2003/06/21(土) 12:39
>>201
それは過去にも話しあいがあった問題ですね。
確か、「まったり」よりも「またーり」とした方がより柔らかな感じがする
という理由でまたーりが採用されたような。

ところで、この掲示板の運営方針についての話題は
ローカルルールスレでやった方が良いと思うのですが。

203物書きさん:2003/06/21(土) 12:40
またーりは話し合いで使ってもいいことになったんじゃなかった?
どっちでもいいことだけどさ

これについて話し合うならローカルルール議論スレに移動したらどうです?

204物書きさん:2003/06/21(土) 16:46
>199
ネットの5年はひと昔ですからね(笑)。
自分もCMで「hp」を見れば社名だと思いますよ。ロゴを見かけるせいもあるでしょうが。

205物書きさん:2003/06/22(日) 08:49
ちょっとしたぼやきなんですけど、いいですかね?

突然の閉鎖、確かに色々と理由はあるでしょうし残念ですが仕方ないと思います。
でも自分から相互リンクを申し出ていたんだから、せめて報告ぐらいはして欲しい。
読者の方に掲示板で突っ込まれるまで気付けなかったよ……

206物書きさん:2003/06/22(日) 09:52
>205
あ、それ結構困りますね。
読者として他のサイトに読みにいってる時も結構対応に困ります。

リンク先が切れてるとかって報告した方がいいんですかね?
それとも見てみぬふりをした方がいいんでしょうか?

207物書きさん:2003/06/22(日) 09:53
>206
親しくなければ、報告しても直す時間がないとか言われて気まずくなるかも。

208物書きさん:2003/06/22(日) 09:56
>206
報告自体は嬉しいんだけど、掲示板だとちょっと困るかなあ
でもメールでわざわざ送って云々となると非常に面倒くさそう。

やっぱりフォームがあるとそういうときは便利だよね。

209物書きさん:2003/06/22(日) 10:08
サイト内のリンク切れをフォームから知らせ、3日後くらいに改装された。
報告したページごとなくなっていた……。
虚しかったよ。気を遣って、感想なんかも丁寧に書いたんだけどね。

この話題ってトラブルじゃないような?

210物書きさん:2003/06/22(日) 10:15
うーん、トラブルじゃないかもだけど困った事スレに行く事でもないような。
最初のころの話題(相互先が報告なし閉鎖)はサイト間トラブルだとは思うけど。

211物書きさん:2003/06/22(日) 10:28
相互先が報告なし閉鎖については、いろんな意見があるし、
わざわざ報告にこなくてもいいって人もいるみたいだし、
一概に問題行為とはいえないと思う。
だから対処法としては、自分がリンクチェックするしかないよーな。

リンク切れ報告を掲示板に書かれても自分は気にしないから、
そのサイトの雰囲気にもよるとしか言いようがないかなー?
いや、しかしサイト内のリンク切れ報告で削除っていうのは
問題外だから気にしなくていいかも。
いい意味で考えれよう。改装で必要じゃないと思ったページを
削除しただけかもしれん。

212物書きさん:2003/06/22(日) 17:43
>209
自分も、それは削除したページへのリンクを外し忘れていたか
報告を受けてサイト内の再構築をしているうちに
そのページを公開するのはやめようと思っただけだと思うよ。

213物書きさん:2003/06/22(日) 17:56
>211-212
同意です。
何事も良い方に良い方にとらえましょう!

214209:2003/06/22(日) 21:52
フォローありがとう、皆さん。
よいほうへ考えます。

215物書きさん:2003/07/05(土) 14:03
参加しようかな、と思っていたお題サイトに似たお題を配布しているサイトを
見つけてしまいました。
辞書に載っているような言葉なんですが、
全く同じお題と似ているお題を合わせると半数近く……。
ちょっと偶然には思えないんですが、どう思われますか?

216物書きさん:2003/07/05(土) 14:12
>215
予想その1
両方の管理人が実は知り合い同士。お互いに協力して考えてたりするかも

予想その2
全くの偶然。

予想その3
どちらかがパクリ……?

217物書きさん:2003/07/05(土) 17:17
(それが偶然かどうかは別として)WEBに氾濫している100の質問も、
テーマやジャンルが違うだけで質問内容自体はほとんど一緒じゃんってやつを
あっちこっちで良く見るから、すぐにパクリ扱いするのはどうかなあ。
他所とかぶらないようにこだわりすぎて、あまり斬新過ぎても
それは使いにくいお題の羅列になってしまうし
老若男女問わずに受け入れられやすいお題というのは
同じ文化で育っている人間同士、ある程度共通してくると思う。

218物書きさん:2003/07/05(土) 20:24
実際に見てみないと何とも言えない。

219物書きさん:2003/07/06(日) 23:07
お題は意味不明な語句が入っていて難しい。
ギャグなのかなあと思っているが・・・・・・。

220物書きさん:2003/07/07(月) 08:42
あまりにありふれた言葉では、他のサイトさんがやってしまっているからでは?
おそらくその意味不明な語句ぐらいしかないのかも…

221215:2003/07/07(月) 19:13
レスありがとうございました。
片方のサイトがリンクデッドになっていたので、
結局何だったのかはわからずじまいです……。

222物書きさん:2003/08/08(金) 20:21
自サイトの小説を丸コピして掲載しているサイトがありました。
それはまあ、抗議のメールを送っている途中なのですけれど、
問題は、その丸コピサイトに、まったく他のサイトからも丸パクしている
作品があって、教えて上げるべきかどうか悩んでいます。
もし自分の抗議が受け入れられたらおそらくそれらの丸コピ作品も下げるだろうし……

あまり良い気がしないので、なるべくなら知らずに消え去ってもらった方が
よいのではと。

223物書きさん:2003/08/08(金) 20:25
すっ、すごいッ!
そんなに盗作されるものなんですか……。アゼンボーゼンです。

一応、相手先にも知らせておいたほうが親切ではないでしょうか?
相手の雰囲気にもよりますが、手を組めそうなら力を合わせてやっていったほうが
なにかと心強いのでは、と思います。

224物書きさん:2003/08/08(金) 20:56
>222
同じ事を去年自分(と同ジャンルの人数人)がやられた。

225物書きさん:2003/08/08(金) 21:08
>222
貴方様は……。
おそらくですが、問題のサイトの問題部分は既に工事中になっていますね。
とりあえずはお疲れ様でした。
人違いでしたらすみません。

226物書きさん:2003/08/08(金) 21:22
定期巡回先の管理人さんも日記で愚痴ってた……。

227物書きさん:2004/09/27(月) 22:16
よくあることなのですが。
相互リンクを受け付けていないと書いてあるのに、度々相互リンクの申し込みを受けます。
その度にどのような言い回しで断るか悩むのですが、皆さんはどのようにお断りをしていますか?
角が立たない良い断り方はないでしょうか?
贅沢を言えば、角の立たないマナー違反の指摘方法はないでしょうか?
初心者のマナー違反をそのままというのも、相手が可哀想な気がしまして。
ぜひ皆さんのご意見や体験談をお聞かせください。

228物書きさん:2004/09/27(月) 23:09
>227
自分のやり方になるけど、

そのまま、「○○(相互お断りのあるページ)にもありますが、
当サイトでは相互リンクは受け付けておりません、申し訳ないです」
でいいのでは?
お断り表記を見落としている可能性は高いし、違反云々は言う必要ないと思うよ。
それから、「お気持ちは嬉しいです、でも……」と、断りと一緒に
自サイトを見込んでくれたことに対しての感謝の気持ちを付け加えれば
角は立たないと思う。
というか、余程の断り方するか、相手がちょっとヘンな人だったとかでなければ
角が立ったりすることはないと思うよ。

229物書きさん:2004/09/28(火) 21:08
自分も似たような感じで断ってる。
マナー違反を言うのは角が立ちやすいと思うので、
それを望まないなら言わない方がいいんじゃないかな。

余談だけど、
自サイトも相互不可・連絡不要にしてるが、
urlつきで連絡を貰ったサイトには取りあえずお礼に出向くようにしている。
以前、たまたま連絡を貰った時に自分が忙しくて、
リンクの確認だけしてお礼書込は一週間後くらいになった時があった。
その時には既にリンクがはがされていたよw
相互狙いでそういうことをする人もいるんだなあとつくづく思った。
そんな人は、きっと相手が誰だろうといいんだろうね。

230弱小サイト管理人:2004/09/28(火) 21:39
222>
参考にお聞きしますが、一日に何人ぐらいアクセスのあるサイトですか?
いえ、もしかすると人が入りすぎるのも良し悪しなのかなあ、と思ったり
したもので。
それとも人数に関係なく、やられるところはやられてしまうんでしょうかね。

231物書きさん:2004/09/28(火) 23:36
>230
222ではないけれど。
その話題は一年前のものなので、果たして返答が帰ってくるかどうか……。
そういう自分も、一瞬今年の8月のことかと思ったんだけどね。

232230:2004/09/29(水) 11:27
>231
うわあー 言われて気付きました
ほんとだ…
はずかしい…orz

233物書きさん:2005/12/17(土) 02:06:15
トラブルというほどのことではないのですが。
うちはリンクフリーで貼るも剥がすも自由、報告も任意。
「相互リンクはしていません」と明記しています。
先日リンクのお知らせを下さったサイトさんがあって、
見に行ったら結構好みの小説があったのでこちらからもリンクしました。
(お知らせをいただいてもお礼を述べてリンクしないこともあります)
そうしたら相手方のリンクページに「相互」の文字が……。
別に害はないのですけど、こうなると自分の一存で剥がしにくいですよね。
そのサイトの傾向が変わったりしたら気軽に剥がしたいので「相互」していないんだけど。
そこの管理人さんはいい人だと思うし小説も好きなんですけど、ちょっとなあ、という感じ。
「相互リンクはしていない」とサイトに書いても「相互」されちゃうことってあるんでしょうか?

234物書きさん:2013/08/03(土) 17:07:00
意味が分からないまま

235物書きさん:2016/04/12(火) 05:12:18
本当に出会える出会い系ランキング
ttp://bit.ly/1OgYRt7

236物書きさん:2016/04/22(金) 16:03:49
本当に出会える出会い系ランキング
ttp://bit.ly/1OgYRt7

237物書きさん:2016/04/27(水) 22:40:45
本当に出会える出会い系ランキング
ttp://bit.ly/1OgYRt7

238物書きさん:2016/05/06(金) 05:57:16
本当に出会える出会い系ランキング
ttp://bit.ly/1OgYRt7

239物書きさん:2016/05/08(日) 16:34:14
本当に出会える出会い系ランキング!
ttp://deai.erosoku.top/ranking/type2

240物書きさん:2016/05/08(日) 16:53:14
本当に出会える出会い系ランキング!
ttp://deai.erosoku.top/ranking/type2

241物書きさん:2016/05/11(水) 12:20:14
本当に出会える出会い系ランキング!
ttp://deai.erosoku.top/ranking/type2


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板