したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

フリーソフトや素材スレ

1名無しさん:2002/03/31(日) 22:06
サイト運営に役立つフリーのソフトや素材など、かなりありますよね。
壁紙、画像、カウンタ、掲示板……
様々な情報を交換し合いましょう。

46名無しさん:2002/05/21(火) 11:26
俺のサイトには素材は一切ないよ。
テキストオンリーだからさ。

47名無しさん:2002/05/21(火) 11:48
季節感がある小説だと、季節モノで揃えてみたり。
例えば、春の話ならぐぐるで「桜」「素材(壁紙)」で検索して探すとか。
素材サイトを回るよりそんな感じで探した方が早いみたい。
しかもたまに零細サイトに当たる事もあるから、他とも被りにくいしね。
そういえば、ウチは結構素材使ってるなぁ。
でもちゃんとファイルサイズと相談してやらないと最悪になるね。
読み込み遅ぇ〜になると即バックされちゃうし。
本文に使う時はもっと注意だね。
文章と被りまくると大変。読めないじゃん、になるし。

48名無しさん:2002/05/21(火) 12:27
作品に一応あわせた素材を選ぶけど、基本的に一色か、端にポイントが
ある程度かな。自分が目が弱いから、大分おとなしめ。

49名無しさん:2002/05/21(火) 17:46
内容に合う出来るだけ地味で軽いデーターの壁紙を選んでる。
本文に重ならない様にテーブルを使ったり、端だけに使う時も。
たまに本文に挿絵が有る小説だと一色だけ使っている。

50名無しさん:2002/05/22(水) 02:10
壁紙は使わず、章タイトルなどを区切るためのラインを使う。
壁紙よりもラインは大体軽いし、1個のラインを使い回せば読み込みも早いから。

51名無しさん:2002/05/23(木) 09:10
そういえばみんな、愛用の壁紙ある。
私は「麻」のシンプルイズベストの壁紙(何にでも合う)
とレースの透過の壁紙(バックカラー変えて使い回し)
をよく使ってますな。

52名無しさん:2002/05/23(木) 18:31
壁紙つかってないなあ。
つかったほうが見栄えがいいかなあ?

53名無しさん:2002/05/23(木) 19:50
軽量至上主義だから装飾のための画像は使ってない。
あるのはトップの花の画像だけ……。

54名無しさん:2002/05/25(土) 17:11
自分は壁紙を張らないで背景の色に凝ってる。
見やすい背景・文字色考えてね。
自分の目が悪いのと画面焼け寸前のディスプレイだから信用ならないけど…。

ネットでゲットしたのはバナーかな。
WEB上で作ってくれるやつ。

55名無しさん:2002/05/28(火) 22:38
novelsearchに広告出しているNOVELBBS使っている人いる? 具合どう?
掲載広告が小説情報って、かなり魅力なんだけど。

56名無しさん:2002/05/28(火) 23:03
俺のサイトには素材は一切ないよ。
テキストオンリーだからさ。

57名無しさん:2002/05/29(水) 15:04
>>55
ん?
そんなのあったの?
ぜんぜん知らなかった……

58名無しさん:2002/05/29(水) 15:14
55の発言でTOPの広告が変わっているのに気付いたから
まだ宣伝し始めたばかりなんじゃないかな。
俺は興味ないけど、興味がある人は試しに借りて様子を見てみれば?

59名無しさん:2002/05/29(水) 19:49
使った感じのサンプルって無いのかな?
探してもそれらしきものが発見できなかったんだけど。

60名無しさん:2002/05/29(水) 21:09
>>55
ここのことだね
http://cyberniko.jp/bbs/index.htm
サンプルもあるみたいだよ

61名無しさん:2002/06/04(火) 21:33
壁紙っていいのかな

62名無しさん:2002/06/05(水) 00:23
>61
ものによるけど、重い・文字が見にくい、とあんまりいいことない。
逆に言えばそれさえ気を付ければ大丈夫だと思う。
センスの良さが問われるけどね。でもそれは色だけを使っている人も一緒か……

63名無しさん:2002/06/05(水) 11:56
>63
あんまり重くなく、文字が見にくくない壁紙ならいいんじゃないの?
でも小説の雰囲気と合わなかったら逆効果とも思うが。

64名無しさん:2002/06/05(水) 12:08
素材は挿絵と一緒で、いらないと感じる人はあるだけで邪魔って思うけど
気にならなかったりそういうのが好きだったりする人もいるから微妙かな。
とりあえず、素材を貼りすぎてごちゃごちゃした雰囲気になったり、
(読者にとって)作品イメージとずれたりすると「即バック条件」に追加される
諸刃の剣である事だけは確かかと。

65名無しさん:2002/06/13(木) 02:38
 フリーのツールとは少し違うのだけれど、縦書きにこだわって
いる人がいれば縦書き電子本に製本してくれるサイトがあるよ。
そのサイトに掲載OKなら無料だそうだ。一通りチェックもしても
らえるみたいだし、作品が一通り完成した人は試してみては?
http://www.ash.ne.jp/~haho3606/

66名無しさん:2002/06/14(金) 21:23
そいやここって直リン厳禁が絶対原則だったよな…

6765:2002/06/15(土) 01:17
>>66
 失礼しました。

68名無しさん:2002/06/25(火) 22:01
「小説大好き」でも使っているフリー更新チェックソフト「WWWC」ってみんな使っているのかな?
小説大好きに参加しなくても自分のサイトをWWWCに対応させたらいいかも、とちょっと思っているので、
普及の具合をリサーチさせてください。

69名無しさん:2002/06/26(水) 12:11
「小説大好き」に登録してるから、WWWCに対応させてるよ。
したらば、なんだか更新日のみアクセスが多い。

7068:2002/06/26(水) 18:37
>69 読者としてはオンラインノベルサイト巡回にWWWCを使っていますか?

7169:2002/06/26(水) 19:41
いや、読者としてはWWWC使ってないよ。
直接ブックマークから見に行くのが楽しみ派なので。
でも、対応させておいて損はないよね。

72名無しさん:2002/06/26(水) 20:16
俺は昔からWWWCを使ってチェックしてるし、ブクマ代わりにも使っている。
ブクマ開くよりもWWWCのサイト名をWクリックする方が早いから。

73名無しさん:2002/06/26(水) 22:08
漏れ使ってない。
つかWWWCって何? つうレベル。

74名無しさん:2002/06/26(水) 22:24
裏げったぁからリンク張ってある「しおり機能」はどうよ?
いまいち使い方がわからんのだが、長編書きにはなんとなくよさげ。

75名無しさん:2002/06/26(水) 22:28
WWWCはIEに対応したフリーのWEB自動巡回ツール。
設定したサイト(チェックするページ)の更新状況を調べるもの。
これを使えば直接訪問しなくてもサイトが更新されたかどうか
まとめて把握できるすぐれもの。
たとえばこの掲示板を登録しておけば、新規書込みがあるかどうか
訪問する前からわかるし、流れの早い掲示板などの自動チェック時間を
5分など短く設定しておけばリアルタイムで話題に参加できる。

あと、巡回先が鯖落ちしてるとエラーになるのも何気に便利。

76名無しさん:2002/06/26(水) 23:51
>75
漏れ、まさにこの板をWWWCに設定してるよ(w

7775:2002/06/27(木) 00:19
>76
勿論俺もだよ。(w

78名無しさん:2002/07/26(金) 15:19
皆はどんなエディタ使って小説書いてる?
自分は nami2000。

79名無しさん:2002/07/26(金) 15:22
ビルダー(HTMLエディタ)と秀丸(テキストエディタ)

80名無しさん:2002/07/26(金) 15:45
HTED23(HTMLエディタ)とメモ帳+HTML Putter。
長文の場合は一太郎で書いたり。

81名無しさん:2002/07/26(金) 17:29
MKエディター。長年使ってるし軽いし使いやすい。

82名無しさん:2002/07/26(金) 17:52
Terapad。
軽いのに高機能で使いやすい。
Tclipと組み合わせると自作テンプレートも使える。便利便利。

83名無しさん:2002/07/26(金) 17:54
一太郎で書いて、ワードにコピペして誤字チェック。
長編はこれに限る。

84名無しさん:2002/07/26(金) 17:58
小説書くだけなら全部一太郎。

85名無しさん:2002/07/26(金) 20:33
TeraPad愛用。何書くにも全部これ。
一太郎で書いてるって人は重くないんですか?

86名無しさん:2002/07/26(金) 20:56
オンライン小説は全部Dreamweaverで書いてる。サイト作ってるのもこれだから。
最初、Wordで作ってDreamweaverにコピペした。で、「不要タグ削除」機能を使ってみたけど
まだ削れない物がたくさんあって鬱になったなぁ…
一太郎はhtmlにした時の改行が気に入らなくてやめたような気がする。普通に小説書くなら
自分は一太郎が一番いいと思う。
サイト構築ソフトの難点は、DL用のPDFにするのが面倒ってことかな。
DL用(lzh)はhtmlのままにしちゃってる。ホントはPDFがいいんだけどな。

>85さん
重くないよ。一太郎6.3あたりだと本当に軽いんだけど、XPは対応して
ないから、とりあえず10。慣れてて扱いやすいか否かって所かも。

87名無しさん:2002/07/26(金) 21:58
>85
一太郎11使ってるけど重くないよ。

88名無しさん:2002/07/26(金) 22:52
>85
一太郎8だけど普通に使ってるよ。
でも一太郎のHTML変換機能は使えない、ホントに。

だからHTML文章は一度テキストにしてから、
改行タグだけ付けてくれるソフトを使ってる。
残りはコピペ&手打ち。

89名無しさん:2002/07/27(土) 12:34
最近はstory editorを使って、htmlにする時に秀丸使ってる。
ちょっと前まで執筆にも秀丸使ってたな。

90名無しさん:2002/07/27(土) 16:30
フリーソフト使ってる人って案外少ないんだね。

91名無しさん:2002/07/27(土) 16:52
フリーソフトはそのうち痒いところに手が届かなくなる…

92名無しさん:2002/07/28(日) 17:09
本(オンラインノベル含む)の紹介ページを作るのに使える、フリーソフトかCGIを探し中。
作者別でも作品50音順でも並べられるようにしたいんだよね……。
いまのとこ楽園で使ってるようなyomi-searchを改造するか、
link page workshopを転用するかで考えてるんですが……
どなたかお勧めあったら教えてください。
微妙にオンラインノベル板向きじゃないっぽいのでsage。

93名無しさん:2002/07/28(日) 18:57
>92
ttp://www1.ocn.ne.jp/~ryon/other/wide_use/
このあたりを工夫して使ってみるのも面白そうかと。

94名無しさん:2002/07/29(月) 17:13
いつか自分好みのエディタを作るのが、
自分の密かな夢……

95名無しさん:2002/07/30(火) 03:54
>>91は糞みたいなフリーソフトしか使ったことがないらしい。

9691:2002/07/30(火) 05:27
>95
完全一致検索以外に半角全角大文字小文字の区別なしでの単語検索ができて、
一括置換機能、禁則処理が任意設定、行数と文字数が表示されて
再実行機能がついてシフトJISもEUCも問わずに編集できる
フリーのテキストエディタがあるなら是非教えてくれYO(w

97名無しさん:2002/07/30(火) 09:47
ワープロが現役だったりするのはオレだけでつか?

98名無しさん:2002/07/30(火) 09:53
うちはEmEditorのフリーバージョンで充分だなぁ。
特に不自由してないよ。

99名無しさん:2002/07/30(火) 11:59
>97
自分もワープロ使ってまっす。
PCは古いからフリーズが怖い…

100名無しさん:2002/07/30(火) 14:11
oeditで書いてます。
エディタの色だけ変えれれば、機能は全然必要ないので。

101名無しさん:2002/07/31(水) 15:22
>91=96
Terapadはダメですか?
半角全角問わず、は出来なかったような気もするけど、
あとほとんどカバーしてると思うよ…

102名無しさん:2002/08/01(木) 14:34
>101
テラパッドってフリーだっけ?

103101:2002/08/01(木) 14:44
>>102
フリーだよ。とりあえず私が落としたときはフリーだった。

10491:2002/08/01(木) 18:50
テラパッドは最初使っていたけどPCと相性が悪かったのか
強制終了やフリーズが頻繁に起きて作業にならなかったから
シェアウェアに乗り換えた思い出のツールだ…

105名無しさん:2002/08/07(水) 15:17
俺はQX使ってるよ
シェアだけど送金しなくても使えるし

106名無しさん:2002/08/08(木) 00:05
>105
ずっと思ってたんだけど、それってやっていいこと? 怒られない?

107105:2002/08/08(木) 10:05
>>106
送金しようとは思ってるんだけど
しなくても使えるからどうしても伸ばしてしまう…
まあ、学生の人は作者に連絡すればただで使えるらしいから使ってみれば?

108名無しさん:2002/08/08(木) 23:31
ソフトウェア板のアウトラインプロセッサスレに
ストーリーエディタの作者たんご降臨〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1027133665/

109名無しさん:2002/08/09(金) 00:08
>>108
いましがたNami2000をDLしてしまいました(笑)
アウトラインプロセッサって初めて使ったんですが、便利ですね。

110108:2002/08/09(金) 00:11
>109
nami2000 もいいよ。今メインに使ってる。すごく便利だよね。
つうか自分、ストーリーエディタ使ってないし……

111名無しさん:2002/08/09(金) 01:03
自分はアウトラインプロセッサってものがどれだけ便利なものかわからない人です(汗
どういう風に便利なのか、みんなどういう風に使ってるのか教えて。

112名無しさん:2002/08/09(金) 01:26
えーと、エディタをたくさん立ち上げなくても、
複数の文書ファイルを操作できるのが、アウトラインプロセッサ、かな。
創作文芸板に「小説は何で書いてる?」スレあるから探してごらん。

113名無しさん:2002/08/09(金) 20:56
109です。
>>111さん
自分は長編書きなので、設定を保存しておくのに使えるなと思いました。
(今までは一太郎10のシート機能を使ってカテゴリ別にしていたのです)
例えば、ですが…
 +オリジナル小説「**」基本設定 ←このページに基本設定を書く
   ・登場人物 ←登場人物のプロフィールをまとめる
   ・地勢   ←架空の町なので、どういう町なのか書いておく
   ・学校内部 ←学校での部活状況とか、校舎の位置とか
   ・基本ストーリー ←主人公が生まれた時から、おおまかな流れと
             最終場面まで書く

このように使っています。
頭の中ではどうしても覚えられないしまとまらないし、普通のテキストじゃ
「どこにあったっけあの設定」ってくらい長文になっちゃうし。便利です。

114名無しさん:2002/08/09(金) 20:57
↑あわあわ。「ここ」は押さないでください。何も省略されてません。

115111:2002/08/09(金) 23:59
>112&113さん
レスありがとうございました
よくわかりました
といっても自分はテロップ適当作家でその場の思いつき勝負なので宝の持ち腐れになりそうです(汗
いつかしっかりとした設定とテロップを立ててかける力量がついたら使ってみようと思います

116名無しさん:2002/08/10(土) 05:08
テロップ? テロップって映画やゲームで画面に流れる文字だよね?
……もしかしてプロットの事?

117名無しさん:2002/08/10(土) 13:24
みんなバリバリ長編書いてるんですね。
俺は短編作品ばっかりだから、「シン覚書」という付箋紙ソフトに設定や簡単な流れを書いてデスクトップに張っておくだけ。
普段はアイコン化しておいて必要なときにクリックで見られるようにしてあるよ。

118111:2002/08/11(日) 01:05
>116
全くもってその通りです(汗
ああ、恥ずかしい……。

119名無しさん:2002/08/12(月) 11:03
Nami2000をDLしてみたら
すっごく使いやすい〜。
今までエディタ使いだったけど、
乗り換えて正解だよ〜。

120名無しさん:2002/09/05(木) 20:36
HTMLで縦書きを出力する(見かけだけだけど…)フリーソフト
「Wakatono」ってのを試したことがある。
行単位でテーブルタグで囲って、人文字ずつBRタグぶち込んでくれるヤツ。

詩とか俳句とかの短文でやるなら面白いかも。
でも、長文はきつい。
縦の短いモニタ1画面では表示できる文字数に限界があるから、
どうしてもページ数が増えちゃう。
ま、ページをめくって読んで行く感覚を疑似体験出来るけど。

121120:2002/09/05(木) 20:38
誤)人文字ずつ
正)一文字ずつ

…モニタ上でマスゲームやってどーする(爆)

122名無しさん:2002/09/15(日) 20:05
「窓の中の物語」以外で、
使い勝手のいいテキストビューワってある?
窓の中の物語もいいんだけど、XPだとどうも挙動が怪しくて。
オススメあったら教えてください。

123名無しさん:2002/09/15(日) 20:15
うーむ。
テキストをそのまま読んでる私では何の役にも立たないですね…

ところで、「窓の中の物語」ってそんなに読みやすいですか?

124名無しさん:2002/09/16(月) 19:14
縦書きになるから目に馴染みやすいよ。
行間・字間の調整が聞くから、
テキストを直に読むよりはるかに読みやすいと思う。

もしや窓の中の物語以外のビューワーを使ってる人はいないの?

125名無しさん:2002/09/16(月) 21:09
正直、窓の中の物語以外にあるのかどうかも知らないです。

126名無しさん:2002/09/16(月) 21:15
『縦書きビュー』ってのがあると聞くが。
こういうテのビューワーは意外と、
自分の作品の誤字脱字チェックするのに役立ってくれる。
本として読むからさ、第三者的に読めるのな。

127122=124:2002/09/17(火) 13:52
もうやけくそ気味に自分で試してみました。動作環境 WinXP。

■縦書きテキストビューワ Virtual Book Ver1.2
フォントの設定などを記憶していてくれないので、
新しいテキストファイルを読むときに設定しなおすのが面倒。
そんで若干重め。マシンパワーがないときつい。挿絵表示機能は
面白いかも。しかしページ繰りのときにエラー音が鳴るのはなぜ。

■TxtMiru 2.0.0
鬼のようにシンプル。そのシンプルぶりに戸惑いつつちょっぴり惚れた。
アンチエイリアスありでも軽いので、読むだけならこれで全く構わない。
しおりの作り方に癖があり素で小一時間ほど悩み、
一気読み専用ソフトということで決定。

今のところ窓の中の物語最強です。
縦書きビューはまだ使ってないので、試してみます。

128名無しさん:2002/09/24(火) 16:26
『物書きの貴方に』って使ってる人いる?
使用感はどうよ。

129名無しさん:2002/09/26(木) 21:49
縦書きプロセッサか。初めて聞いた。

130名無しさん:2002/09/27(金) 19:50
縦書きプロセッサなら結構あるよ。
昔はクールミントなんて使ってたりもしたけど、
結局は勝手のいい nami2000 に帰ってきてしまった。
nami2000 マンセー!

131名無しさん:2002/10/14(月) 17:22
「原稿用紙カウンター」や「物書きの貴方に」の
作者さんのウェブサイトってなくなっちゃったの?
検索しても見つからない。

132名無しさん:2002/10/15(火) 00:48
>>131
あったよ。
ttp://www.d9.dion.ne.jp/~as.nobu/
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA027729/

133名無しさん:2002/10/16(水) 18:45
>132
おおっ、どうもすんません。
そうか工事中なのか……早く復帰してくれないかなあ。

ところでみんなの使ってるソフトは何?
話題もなさそうだからちょっと雑談ぽく聞いてみる。

134名無しさん:2002/10/17(木) 11:21
TeraPadとVerticalWriterが中心。
TeraPadでざっと書いて
VerticalWriter(縦書きエディタ)で誤字脱字チェックと推敲、
もう一度TeraPadに戻ってHTMLに整形。
そんな感じかな。

VerticalWriterの印刷機能、けっこう充実してるんで重宝してます。

135名無しさん:2002/10/18(金) 16:06
窓の中の物語を造った人が、サイトを閉じるらしい…

136名無しさん:2002/10/18(金) 18:02
>135
うーん、残念。
できればこれからも発展した「窓の中の物語」を造って欲しかったんだが。

137名無しさん:2002/10/18(金) 19:30
そうか、窓の中の物語2は幻だったのか……

ところで「Gohan! Note Pad」は使わないほうがいいよ。
.txtの拡張子の関連付けを勝手に書き換えて、
しかもアンインストール後も関連付けたままになってしまう。

138名無しさん:2002/12/07(土) 14:03
WWWCっていう更新確認ソフト、使ってる人って多いの?
多いんだったらうちも対応させてみようかな。

139名無しさん:2002/12/07(土) 14:11
WWWC、使ってます。
使い出すと便利なんですよ。

140名無しさん:2002/12/07(土) 17:02
WWWCうざいです。うちだけかもしれんが、ログ見てたら
こいつではカウンタ回らないことがわかった。鯖の負担になる
だけ。

141名無しさん:2002/12/07(土) 23:22
連載中の作品をWWWCに対応させたら評判いい。
なるべく無駄足を踏ませないっていうのも常連さん作るコツかもね。
あと、WWWCって単純に目的のページの更新日時とファイルサイズを
チェックしに行っているだけだから、鯖負担になるほどの影響はないと思う。
WWWCに対応させてからは毎月の転送量、かなり減らせているし。
掲示板やCGIタイプの日記のようにプログラムで出力するページなんかは
どうかわからないけれどね。

142名無しさん:2002/12/09(月) 09:35
WWWCはこことかの掲示板サイト(って言うんでしたっけ?)には使ってます。
誰かの書き込みがあったら、sageでもそれがわかるから便利です。
でも普通のサイトには使ってないです。
一日に一回、更新されてるか見に行けば大体のサイトはちゃんと新作が読めますし。

143名無しさん:2002/12/09(月) 11:04
「小説大好き」さんはWWWCでチェックしてるんだよね。

144名無しさん:2002/12/26(木) 00:29
小説整形がバージョンアップしてたよ!
ファイル名に数字が入ってないと変換できないバグが直ったらしい。
これはかなり助かる……短編書くときに不便だったんだよう。
作者さんに感謝。

145名無しさん:2002/12/26(木) 17:00
>144
さっそくダウンロードしました。
短編書きなので嬉しいな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板