したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

フリーソフトや素材スレ

187169:2003/06/18(水) 11:01
あ、その機能、全部搭載する予定です。
エディタ部は上下2窓にして、それぞれ別個で編集できるようにしたりとか。
これ、「校正用のクリップボード」に当たりますよね?

でも悔しいのは、
結局よそのソフトのいいとこ取りにしかならないところなんだよなぁ……
いいアイディアがぽんと浮かばないかしら(笑)

188186:2003/06/18(水) 14:54
えっと、自分のイメージでは2窓じゃなくて、付箋紙?
別のサブウインドウが2,3個ひらけて、
本文からちょっとコピーしてメモにしてはりつけておける、みたいな感じ。

この文章のこの表現だけ、あっちの文章のこの表現だけを切り取って
みたいな……わかります??汗

189184:2003/06/18(水) 20:49
今、使っているエディタは軽さで選びましたが、IEと相性が悪いらしくてよく強制
終了してしまいます。アウトラインプロセッサはやはり重いのがネックでした。
自分の環境がしょぼいので、フリーズされてしまうのです。

機能の要望ですが、行番号が横に出せるようになっているとありがたいです。
それでおよその分量の換算ができますから。

190169:2003/06/19(木) 18:04
>188
あー、なるほど。なんとなく言いたいことは分かります。
別のサブウィンドウって、ジャバスクリプトで小窓が開いたような?
本文Aから、メモ1とメモ2に必要な部分を抜き書きして、
メモ1は本文Bに、メモ2は本文Cに……みたいな?

>189
行番号って、そんな使い方があったんですね。分かりました。
軽いかどうかというのは、実はjavaで作る予定なので
あまり期待されないほうがいいような気がします……
その代わりOSを選ばないので勘弁してください(笑)

だんだん私がスレを占有してきたような。
別にサイトでも立てたほうがいいのかなあ。

191物書きさん:2003/06/20(金) 01:38
しばらく書き込みのないスレだから別にいいのでは?
話題が出てから遠慮しても遅くはないでしょう。

192物書きさん:2003/06/20(金) 20:20
どんなエディタが望まれてるか、みたいなのは
みんな興味のある話だと思うのでこのままで行って欲しいです。

300kb超のテキストでも一瞬で開く、とかじゃないと
メモがわりとしては使えない……
夜中とか寝てるときに、はっといい文章が浮かんで真っ暗の中で
PCたちあげてエディタ開いて、忘れた(泣)とかいうことがよくある。

193物書きさん:2003/06/20(金) 23:52
>192
あるある(笑)。メモって安心してふたたび熟睡。起きて見たら字が読めなかったり。

194169:2003/06/30(月) 00:51
まだ人いるかな? 今回はいつにも増して思いつきで物を言うんだけど。

エディタ部で操作するのが普通のテキストじゃなくて、
HTMLだったらどうだろう。保存形式もHTMLで。
ツリーで開くときは普通のアウトラインプロセッサの感覚。
というか、エクスプローラでファイルを閲覧するのと同じような感じ?
フォルダがあって、そのフォルダごとソフトで開いて、
中身をHTMLとして閲覧。編集可能。

そうしたら、いちいち「HTML出力」って操作を選択する手間が省けるよね?

>192-193
一瞬で開く、ですか。javaでもよければ善処します。
(最近はあえてjavaにする必要があるのか迷ってるけど)

195物書きさん:2003/06/30(月) 02:24
それは既にソフトのメイン機能が、アウトラインプロセッサではなく、
HTMLエディタそのものであるかと…(笑)

OSを選ばない…マカでも動くとしたら、期待大でございます
現在マカではフリーの縦書きエディタや表示ブラウザが、
実質皆無な状況なもので、その1点においてだけでも、期待しております。

他の希望は…やっぱ、軽いことかな。
エディタは軽くてさくさく動くのが第一条件、かもしれない 私の場合。
作者様、応援しております〜。

196169:2003/07/02(水) 22:08
>194 を相談したら「仕組みが煩雑になるからやめとけ」と忠告されました(笑)

やっぱり Mac のエディタ事情はあまり芳しくないのでしょうか?
始めは Delphi にしようかどうか迷ったのですが、
Java だと重たい代わりにマルチプラットフォームの利点があり、
そのうえ Mac のエディタは種類がとても少ないと聞いていたので、
ちょっと野望に燃えたりもしてたんですが。

>195 さんの書き込みでもう一度それを思い出しました。
頑張ります。

197物書きさん:2003/08/23(土) 22:14
少しスレ違いかもしれませんが……このスレ覗いてる方に、ファンタジーの作者さんはいらっしゃるでしょうか?
いたら質問したいのですが。

異世界ファンタジーで、その世界の地図を置いて世界観を説明するページを
作ろうと思っているのですが、地図はどのソフトを使って書いていますか?
とあるサイトですごく細かな地図が描かれた世界観説明ページを見つけたのですが、
地図ってどうやって作るのかわからなくて……。
わかるかた、返信よろしくおねがいします。

198物書きさん:2003/08/24(日) 01:05
昔その手の地図を作ったことあるんですが、
手書きをスキャン+フォトショで加工してました。

好きなように作ればいいと思うけど……

199物書きさん:2003/08/24(日) 02:31
ひょっとして
 ttp://www.magictory.com/main/soft/softs.html
ここにあるソフトのことですか?
大陸の一部(?)をランダムに作成してくれる、みたいです。

200197:2003/08/25(月) 13:00
>198
そうなんですよね。好きに作ればいいんですけど……細かい地図を描くのに、
さすがにペイントじゃあ無理だし……でもスキャナー持ってないし(泣)

>199
情報ありがとうございます!
あ、いや、ソフトのことじゃなくて、とあるファンタジー小説のサイトに世界観を
説明するページがあって、そこに載っていた地図が細かかったと……そういう意味です。
ソフトのほうはダウンロードさせていただきました。

201物書きさん:2003/10/03(金) 00:15
多分ないよなあと思いつつ質問です。
オンライン上で、文字数を400字詰め原稿用紙の枚数に換算してくれる
ツールってありませんか?
文字数チェックはあるのですが……。
地味に400で割るしかないのかなあ(涙)

202物書きさん:2003/10/03(金) 00:35
nami2000でいけますよん

203物書きさん:2003/10/03(金) 00:36
原稿用紙カウンターというソフトがどっかにあったと思うけど。

204物書きさん:2003/10/03(金) 01:22
オンライン「上」なら短文ならこちらを使わせてもらってます。
ttp://rakugakiya.s28.xrea.com/java/java_16a.htm

205201:2003/10/03(金) 01:49
皆さん情報ありがとうございます。
オンライン上でチェックできるソフトを探していたため、
204さんのは理想的でした。
ググったときオンライン上が見つからず、
半ば諦めていたので嬉しいです。ありがとうございました!

206物書きさん:2004/02/20(金) 20:53
どなたかリレー小説などに使うようなCGIで、使い勝手のよいものをご存知ありませんか?
目次がある複数の小説を管理できるものを探しているのですが、
どれがいいのかよくわかりません。
どなたか教えてください。

207物書きさん:2004/02/20(金) 23:20
こういうものでしょうか?
ttp://www.tryhp.net/webbooks.htm

208206:2004/02/21(土) 00:04
>207
ありがとうございます。
私も先ほどリレー小説を扱っているサイトで知ったのですが、
リレーサイトなどで見かけたものとは違う、
縦書きの高機能なものしか見当たらないので飽きらめたところです。

どこのリレー小説も同じようなデザインだったので、昔はシンプルな者が配布されていたのでしょうか。
そちらが捜し求めていたようなものだったので残念です。
引き続き、情報求めています。
よろしくお願いします。

209物書きさん:2004/02/23(月) 10:03
>206
日記のCGIでも代用できるんじゃないかな?
自分の見かけたところは配布元をチェックしたら、日記用だった。
レイアウトを変えられる掲示板でも工夫すれば使えそうなので、探してみては。

210物書きさん:2004/02/23(月) 16:28
レイアウトを変えられる掲示板っていうとこの辺かな。

apeboard+
ttp://www.2apes.com/
有名ですね。
いろんな使い方が出来るらしく日記とかリンクCGIに使われてるのも良く見ます。

Variable Board
ttp://dream.lib.net/room/cgi/e_vbbs.html
HTMLファイルでスキンが作れます。結構簡単。

211206:2004/02/23(月) 22:50
>209、210
ありがとうございます。
工夫次第で何でもできるのですね。目から鱗です。
参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。

212物書きさん:2004/02/24(火) 04:22
>206
これはどうかな。
ttp://www.c-5.ne.jp/~hamachan/cgihtm/relay.htm

自分は使ったことないのでわからないけど
使ってる人たまに見かけるよ。
デザインも好きに変更できるようだし。

213物書きさん:2004/02/24(火) 09:47
ttp://momo-s.info/

自分が見たのはここだった。サーチ機能つき。

214206:2004/02/24(火) 23:09
皆様ありがとうございます。
おかげでいくつか打開案を見つけました。
皆様のアドバイス、本当に助かりました。
これで何も考えずにゆっくり眠れます。

215物書きさん:2004/06/14(月) 22:08
こんなのありました。
ttp://www.yoshiki-trading.co.jp/~syasu/HL/shafla.html

面白そうなので使ってみようかと。

216物書きさん:2004/06/15(火) 10:38
テキストファイルにBRタグを追加、
BRタグ入り文書からタグを削除するフリーソフト。
【<BR> Add】
ttp://www.eichimu.jp.tc/
機能がシンプルなだけに動作も軽く、思いの外便利。

217物書きさん:2004/08/29(日) 11:42
>>216
うぉ!こういうのを待ってたんだ。
なにぶんhtml出力すら改行タグつけるためだけに使ってたから。

意外にStoryEditor使っている人少なくてびっくり。

218物書きさん:2004/08/31(火) 09:25
StoryEditor いいね。
nami2000使ってたけど乗り換えようかな……。

しかし、今更乗り換えるのもなんだかなぁ……

219物書きさん:2004/09/06(月) 02:22
>218
nami2000って確か、階層形式で出力できなかったっけ?
階層形式で出力したファイルをStoryEditorに読ませれば、
ファイルの受け渡しだけはスムーズに行くよ。

ただStoryEditorは行間の設定ができなくてなあ。それが残念。

220物書きさん:2004/09/07(火) 15:29
>219
StoryEditorは、別に行間設定できなくてもフォントサイズ9でちょうど良い感じだからなぁ私にとって…。

っていうか、<br>タグ入れるためだけにtxt→html変換ソフト使うのはどうかと思う。
普通にTeraPadで“¥n”を“<br>¥n”に一括置換で良いと思うの。
で、それを小説ページ用のテンプレにぶち込んで完了。
…だめ?

221物書きさん:2004/09/07(火) 16:22
自分はHTMLエディタのへてむるライタ〜を愛用。
あたりまえのように文末<br>付加機能が付いてるものだから
そういう変換で悩んだことは一度もなかったり・・・

222物書きさん:2004/09/07(火) 19:43
>220
どうかと思うと言われても……。
自分は長編書いてるからHTMLputter使ってる。連番出力便利。

無料レンタルのメールフォームで、おすすめある?

223物書きさん:2004/09/07(火) 21:56
ここなんてどうでしょ。

ttp://www.altoworld.com/

メール送信後のページも自分で用意できますし、使ってる人多いみたいですよ。

224物書きさん:2004/09/11(土) 20:57
ごめんごめん。レス遅くなった。
紹介ありがと! 使ってる人多いなら安心だね。試してみるよ。

225物書きさん:2004/10/28(木) 00:38
やられた・・・
ここで紹介されてた某エディタを使ってたら、一章まるまる消えた。
書き直してからバックアップ取るの忘れてたよ・・
あはは・・・あははっははあはっはあはいhhklf;kふーt「−くぃ5


なんかいま結構呆然としています

226物書きさん:2004/10/31(日) 05:38
今日は一日中スパイウェアの削除に追われていたよ…
起動するたびに外国のゲームサイトに飛ぶんだ。
スタートアップメニューまでいじって、ようやく直したよ。
スパイウェア削除ソフトを使ったら、何とスパイウェアが100個以上も
巣食っていたよ。
みんなもフリーソフトのダウンロードには気をつけてくれ。
スパイウェアが入ってくることがあるからね。
まあそのおかげで俺はスパイウェア対策フリーソフトを
4つもインストールして使えるようになったからよしとするよ。
あとは、スパイウェア対策ソフトにスパイウェアが入ってないことを祈るばかりだね…

227物書きさん:2004/11/03(水) 01:40
アンチスパイウェアソフトにスパイウェアが仕込まれてたらそれこそ大騒ぎだ(笑)

スパイウェアはcookie経由で入ることが一番多いと思う。
気をつけてね。

228物書きさん:2004/11/04(木) 16:13
実際、スパイウェア削除ソフトのSpyBanは、
そういう疑いの目を向けられていますよね。
大騒ぎにもなりましたし。

229物書きさん:2004/11/07(日) 21:05
spybotで駆除+免疫化→ad-awareで駆除→セーフモードでまたspybot
って手順をお薦めします。
セーフモードで見つかるスパイウェアは結構多い。

ただspybotは、誤検出もあるんだよね……情報収集必須。

230物書きさん:2004/11/08(月) 18:27
ここを見て、さっそく自分もアンチスパイウェアソフトを入れてみました。
……ごっそりでてきました。なんてこった。

231物書きさん:2004/11/09(火) 02:50
おめでとうございます。

232物書きさん:2004/11/13(土) 15:43
画像の直リンク禁止なレンタルHPのために、
バナー預かりサービスをしている検索サイトがありますよね。
でもそれだと、検索サイトごとに登録しなければならないわけで。
画像の預かりサービスのようなものはあるんでしょうか?

やっぱり、直リンクOKなレンタルHPを探すしかないのかな……

233物書きさん:2004/11/14(日) 00:41
>232
バナーだけ契約しているプロバイダに置いてる人もいるね。

234232:2004/11/16(火) 20:26
>233
残念ながらプロバイダの方は利用できないので、
レンタルHPなどを探してみます。
有り難うございました。

235物書きさん:2004/11/16(火) 23:11
結構よさげなテキストビューアー smoopy
ttp://www.niji.jp/home/itoguchi/

無駄のないシンプルなもので、何より軽いし窓の中と比べてXPでもきちんと動作するのがうれしい。

236John Doe:2007/11/08(木) 01:13:57
b434cae647d776616079c1acfac36e8c

237えりんぎゃー:2008/02/26(火) 14:38:43
たまらんわ、あのにゅるっと膣に入っていく瞬間!ttp://dwarfurl.com/2b08a?6JS1ZTo2

238John Doe:2008/06/10(火) 01:38:04
00767d876e6b152ae139629a18ffb650

239mowasasi:2009/02/01(日) 23:16:35
As our commander and chief says, there is

240hHDFjOwbkpMFEVKwdx:2009/09/15(火) 19:27:00
doors.txt;10;15

241webgirl18:2009/12/16(水) 16:50:49
Free webcam chat MSN webcams and free webcam sex shows and live video chat free webcam site.
髭asy SignUp!
膝irls Online
筆SN Chat
Free Webcam Site
彦ree Sign Up!
標ebcam Girls Online
弼oin Webcam Chat
筆SN Webcams Show
Free Girl Web Cam Show Free Live Cam Shows See Girls Cam Free Live Jasmine Cams Free Hidden Spy Cam Shows Totally Free Web Cam Site

242勝ち馬情報を簡単GET!:2010/02/18(木) 08:33:30
空メを送るだけの簡単登録。
勿論登録は無料。しかし、その
情報力は競馬関係者も驚くほど。
この機会にあなたもいかが!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板