したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スタンドアイデアの改善・批評スレッド 2体目

1新手のスタンド使い:2006/03/28(火) 02:23:08
前スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/9551/1121492551/

◆ルール
 ・スタンドのアイデアは能力だけでも可(できれば基本性能も欲しい)
 ・特に改善・批評して欲しい点があれば、それを表記する
 ・改善に関してはアイデア投稿者の意向をできるだけ尊重する
 ・作品内で出すスタンドについては本編・外伝・小説のどれかを表記する

★注意点
 ・スタンドの基本性能に「S」はありません。注意しましょう
 ・スタンドには一長一短があり、最強のスタンドはいません

345新手のスタンド使い:2006/08/07(月) 16:42:43
必殺技はフェルマーの最終定理か

346新手のスタンド使い:2006/08/07(月) 18:00:06
>>345
それ答えだせるんだっけ?

347新手のスタンド使い:2006/08/07(月) 20:06:46
>>343
スタンドが勝手に問題を出して、本体と相手が勝負すればいいんだ。
本体だけが答えられたら性能上昇、相手だけが答えられたら性能下降。

348新手のスタンド使い:2006/08/07(月) 20:10:34
>>346
何年か前に完全証明された

349新手のスタンド使い:2006/08/08(火) 09:10:36
>>348
そうなんだ

350新手のスタンド使い:2006/08/11(金) 20:27:15

なんだかんだ言っても設定を考えてる時が一番楽しいのよね

                          x
                      _______/
                     /]Go[< ;;
                   ;; l;;0=;;0:::l→
                     ヽ::A::::/`
                      l;l;;l;;〈;;
                    ;; UUメi
                       UU ('A` )
                           l( メ)l
                          l l
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃         スタンド名−『エンドレス・オン・ツアー』             ┃
 ┃                 本体−西村 努苦男                ┃
 ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
 ┃    破壊力−C   ┃     スピード−B   ┃    射程距離−C   ┃
 ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
 ┃    持続力−∞  ┃  精密動作性−B  ┃    成長性−完成  ┃
 ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
 ┃  対象を対象が作った「精神の世界」に引き込む。          ┃
 ┃  引き込む相手は単独でも複数でもかまわないが、引き込むには.┃
 ┃  対象が弱った時、自分の罪を認めた時しか引き込めない。.     ┃
 ┃  引き込まれた相手は「精神の世界」を永遠にさ迷うことになる。  ┃
 ┃  精神の世界は対象が一番恐れる物の記憶、後悔の念 、       ┃
 ┃  怖かった記憶が渦巻いており、最終的に対象は自我を失う。    ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

            <>_<>
          <;;;=;;;>
           l;;;;;;;;l ____
         <0_0_0_>ニニニニニl
               ̄ ̄ ̄ ̄
                __
               _l[SW]l_
               ( ´∀`)つ
               /(   )'
               U '、__,ヘ_,l_)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃         スタンド名−『インペリアル・マーチ』      .         ┃
 ┃                 本体−モナージ・ルーカス            ┃
 ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
 ┃    破壊力−A  ┃     スピード−B   ┃    射程距離−C   ┃
 ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
 ┃    持続力−C   ┃  精密動作性−C   ┃   成長性−B     ┃
 ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
 ┃   某映画の宇宙戦艦のようなヴィジョンのスタンド。             ┃
 ┃   戦艦からレーザーを発射して相手を攻撃できる。             ┃
 ┃   本体やスタンドを守るシールドを出せるが、長くは持たない。     ┃
 ┃   余談ではあるが本体はス○ー○ォーズマニア+帝国マニアのため . ┃
 ┃  このスタンドが発現したと思われる。                  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

351新手のスタンド使い:2006/08/12(土) 21:29:34
>>350
ちょうど今書いてる作品に上の能力に似たのが出てますよ。

352新手のスタンド使い:2006/08/12(土) 21:41:24
>>351
kwsk

353新手のスタンド使い:2006/08/13(日) 10:43:26
>>352
射程距離内の生物をその射程距離にいる生物の「心の世界」に入れる事が出来る。
「心の世界」に一人で居る事はできない。
「心の世界」では時間は経たない。
っていう能力ですがね。
まるでマジカント

354新手のスタンド使い:2006/08/13(日) 22:29:45
>>353
まあ少し違うしまーいーか

355新手のスタンド使い:2006/08/14(月) 02:55:30
能力:
「生物にスタンドを発現させ、そのスタンドを喰うことにより回復・進化する能力」

手順は
①このスタンドで生物を殴りエネルギーを注ぎ込む
②そのショックで生物が「スタンド使い」になったらスタンドを喰う

・強制的にスタンドの発現を促すので、殴られた相手は死亡したり精神の崩壊を引き起こすことも多い。
・スタンドが発現しても制御できないもの、能力が無いもの、発現直後に自爆するものなど、
 いわゆる「出来損ない」のスタンドが生まれることも多い。
・発現したスタンドを「喰う」ことにより相手の気力や体力を奪うことができる。
 また、稀にスタンドが進化を遂げることがある。
 (その際に本体の精神に負担が掛かる可能性がある)

356新手のスタンド使い:2006/08/15(火) 14:39:04
破壊力:A スピード:B 射程距離:B
持続力:B 精密動作性:C 成長性:E

ヴィジョン:ロボット

能力:
木材やガソリンなどの燃料を取り込んで活動するスタンド。
「力強いパワー」と「タフさ」を併せ持つ。
一定の距離なら自立行動できる。

357新手のスタンド使い:2006/08/17(木) 08:15:59
>>356
その能力値は取り込んだときの能力値でいいんだよね?

358新手のスタンド使い:2006/08/24(木) 22:34:47

                      _______
                     / ,----,        l
                〜   / (;)_(+)_(;)        .|
            〜.'.:;.';',.'.<ニニニ  <<V>>(拡大図)  /
            ;';,----、 ,'〜 `----------------'
           ;'.:(;;;r===,) ,.';; . 
           ;';:と;;;;;;;][;;l;;l .;;';:..
             /;;Λとノ
            (__) (__)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃         スタンド名−『 ラヴァーマン』                  ┃
 ┃            本体−ジョン・ウィルソン                   ┃
 ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
 ┃   破壊力−E  ┃     スピード−A   ┃    射程距離−A  ┃
 ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
 ┃    持続力−A  ┃  精密動作性−A  ┃    成長性−C     ┃
 ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
 ┃  小さな磁石が付いた虫(?)のようなスタンド。             ┃
 ┃ 直接的な攻撃力はまったく無いが何でも持ってくる事ができる。  .┃
 ┃ また本体が軍人のため、これを利用しグレネードやトミーガンなどを   .┃
 ┃ 即座に装備→攻撃できる。                         ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 作ってる途中で思い出しましたけどとげとげ頭と被っちゃってるんです><;

359新手のスタンド使い:2006/08/25(金) 20:32:53
スタンド名:テレフォン・オペレーター
ヴィジョン:なし、本体の携帯電話と同化することにより発現
本体:未定

破壊力:− スピード:− 射程距離:−
持続力:A 精密動作性:−  成長性:C
能力射程:半径5km

能力:能力射程内の携帯電話を支配する
この能力に侵された携帯電話から電話番号やメルアド、着信履歴といった情報を
抜き出したり、設定をリセットしたりするなど自由に操作することが可能。
ただし「相手の携帯を浮かしてぶつけて攻撃」といった物理的な操作は不可能。
また本体の携帯から能力射程内の携帯の番号を使って電話する事もできる。

360新手のスタンド使い:2006/08/25(金) 22:18:12
>>357
いや、木材やガソリンなどの燃料を取り込まないと活動できないんだろ?
木材やガソリンなどの燃料を取り込んで強くなるとは書いてない

361新手のスタンド使い:2006/08/25(金) 22:41:15
>>357 
何かを取り込まないと動けないとしてもパス射ABBで自立行動可はちょっと
強すぎな気がする。でも取り込みの頻度にもよるから別にいいかも。

>>358
何でも持ってくることができるというのが良く分からないんだが
磁力で引き寄せるとしてどのくらいの射程まで可能なのかとか
金属以外は無理なのかとかの説明が欲しい所。

362新手のスタンド使い:2006/08/25(金) 23:13:14
>>358
冷蔵庫にひっついてる磁石程度に毛が生えたくらいの磁石というイメージだから
そんなに強くない あくまで補強って感じ

細かい説明を入れてみた

     ;;.':
    .;:. lグレネード!l
    ;.::';;;`---v-----'´  丶 |  / 
  ;:.;:.;;;;:.           l l   /
   ∩ ,----,      `.,----,/      ..;;;;;;.:;;;;.
   ヽ;;(;;;r===;)     (;;;r===;)   ..::;;';;.;;;;';:;;;;;.
    `(;;;;;;;;;][;ヽ →   (;;;;;;;∞;)hahaha..!
     /;;/l;;;l`U      |;;;;l>;;;>
     (__) (__)       (___)__)
         .::;;;
         ;;.';:
       .:;;;;.;:.lトミーガン!l
        ;;:::';;;`---v-----'´
       ;:.;:.;;;;:.
        ∩ ,----,       ,----,
        ヽ;;(,==');;;;;)    (;;;r===;)_____
         `(;;;;;;;;;][;;;;つ →(;;つ///_(∩ll ̄
          /;;/l;;;l´~     /;;/l`;l   .`
          (__) (__)  .   (__) (__)     ※
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃         スタンド名−『 ラヴァーマン』                  ┃
 ┃            本体−ジョン・ウィルソン                   ┃
 ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
 ┃   破壊力−E  ┃     スピード−A   ┃    射程距離−A  ┃
 ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
 ┃    持続力−A  ┃  精密動作性−A  ┃    成長性−C     ┃
 ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
 ┃  小さな磁石が付いた虫(?)のようなスタンド。             ┃
 ┃ 直接的な攻撃力はまったく無いが何でも持ってくる事ができる。  .┃
 ┃ また本体が軍人のため、これを利用しグレネードやトミーガンなどを   .┃
 ┃ 即座に装備 → 攻撃できる。金属以外は引き寄せられないが     ┃
 ┃ 一応小さな足があるのである程度は持ってくることができる。   . ┃
 ┃ 銃弾などを受けてもスタンドが即座に本体の体に纏わり付き    ┃
 ┃ キャッチするので銃弾に対してはほぼ無敵(しかしに炎には弱い) ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

363新手のスタンド使い:2006/08/26(土) 06:26:06
スタンドにグレネードもたして自分は遠くの場所に居ればすごく安全だよね

364新手のスタンド使い:2006/08/26(土) 09:04:13
そうだねプロテインだね

365新手のスタンド使い:2006/09/06(水) 09:49:38
スタンド名:フォレスト・ガンプ
ヴィジョン:本体そっくり
本体:女の子

破壊力:B(A) スピード:C(B)  射程距離:E
持続力:A 精密動作性:D(E) 成長性:C

能力:本体の体と同化して熊に変態するスタンド。
①能力が発現した時からじょじょに変わっていき、数ヶ月で完全な熊になる。
発現した後に元の体には戻れない。
②完全発動後の体は熊としての特徴を全て持っている。
また、人としての記憶は完全に残っている。
③銃弾を受けるなど、命にかかわるやも知れない攻撃を受けると
狂暴になり能力値が上昇する。
④狂化状態になると本体の意識がスタンドヴィジョンとして発現、
能力値オールCの無能力スタンドとして熊が落ち着くまで周りに存在する事になる。

366新手のスタンド使い:2006/09/06(水) 11:13:51
>>365
>命にかかわるやも知れない攻撃を受けると狂暴になり能力値が上昇する。
厨設定ってやつ?
ピンチ→ピンチになったら強くなる能力なのでパワーアップして反撃→勝利
読者「どんなピンチになっても能力でパワーアップするんだから負けないじゃん。緊張感なくてつまらん。この作品読むのやめよう」
策で逆転するのがジョジョだろう。
それに「熊になる能力」「死にそうになったらパワーアップする能力」の2能力でスタンドじゃないし。

>本体の意識がスタンドヴィジョンとして発現
これもスタンドらしくない。

367新手のスタンド使い:2006/09/06(水) 11:52:54
このスレってネタにマジレスするのがはやってるのか?

368新手のスタンド使い:2006/09/07(木) 06:29:27
案外流行ってるのかもしれんなぁ

369新手のスタンド使い:2006/09/07(木) 10:39:31
365「フォレスト・ガンプ」の訂正。能力値は同じで。
能力:「スタンドと本体の姿形を入れ替える」能力。ヴィジョンは熊。
①入れ替えている途中ではヴィジョンは出せず、一度変換すると元に戻れない。
②変換後のスタンドヴィジョンは理性としても働いていて、ヴィジョンを出すと本体は暴走する。
 この状態は制御不能で「生存」を最優先にした獣のような行動を取る。
 獣として動く方が自然だからなのか能力値はこっちの方が高くなる。
 多大なダメージを受けるとその衝撃でヴィジョンは強制的に弾き出されてしまう。
③完全自律の本体には、射程の制限でスタンドは一緒に付いて行く必要がある。

パワーとガタイは人並み以上だがぶきっちょで非常に目立つ体を持ち、
ダメージを受けると攻撃力は上がるが暴走してしまうおまけつき。
但し射程付きだが人並みに動けるヴィジョンを手に入れるので
巧く熊さんを操って敵を倒しましょう…といったイメージ。

370新手のスタンド使い:2006/09/07(木) 10:48:27
ちょいと…いや、かなり読みにくかったね。スマン

371新手のスタンド使い:2006/09/07(木) 11:16:16
本体はドナルドか

372破壊神:2006/09/07(木) 20:10:22
どうも初めまして。それではさっそく。
スタンド名:デット・オア・ライブ
本体名:デスバスター〔本名:ジョージ・ウィード・デス〕
破壊力:− スピード:− 射程距離:−
持久力:− 精密動作性:− 成長性:A
能力:持っている武器の能力を上げる能力を4倍にする能力、
ただし手に持てない武器の能力は上げられない。
ちなみに、本体のデス・バスターはプロの傭兵。
ビジョンは無い。

373新手のスタンド使い:2006/09/07(木) 20:22:34
不幸中の幸いってヤツだ……本スレに書き込まれなかったことがな………

374新手のスタンド使い:2006/09/07(木) 21:01:13
ここは耐えるの?耐えるのかいジョニィ?

375新手のスタンド使い:2006/09/07(木) 23:29:24
>>372
日本語で大丈夫ですよー

376新手のスタンド使い:2006/09/08(金) 08:52:04
>>371
そーですね。元ネタはそっちで威力を減らす代わりに特殊性を加えた感じで。
ただ「森のくまさん」なんで本体ドナルドではなんか嫌です。

377新手のスタンド使い:2006/09/08(金) 14:40:19
スタンド名:マッハ!
ヴィジョン:トンファー
本体:フーン

破壊力:A スピード:A 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:E 成長性:A

能力:タイの国技ムエタイを使いこなす達人型スタンド。
必殺技はトンファーキック、トンファービームなど。

378新手のスタンド使い:2006/09/08(金) 19:49:41




                   /ニニニヽ
                  ,レ'0 0 lノ
                  ゚ >%;;#;;<゚
                  <;!;;!;!;;!;!;ゝ
                  lニlニlニlニl
                  l l /l ) l
                  レVlノv'ヽ)
             _l ̄`l ゚ ゚゚ ゚ ゚
              (゚ー ゚ )
              (つとl
               l  l
               U´U

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃       スタンド名−『ユーミー・ユーミー』             .     ┃
 ┃               本体−石川敏光                     ┃
 ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
 ┃   破壊力−E  ┃   スピード − C    ┃    射程距離−C   ┃
 ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
 ┃    持続力−A   ┃  精密動作性 −A  ┃    成長性−C     ┃
 ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
 ┃  触った物質を薄くする能力を持つスタンド。             ┃
 ┃ .人間に触れば血液の成分が徐々に薄くなり、最後には         ┃
 ┃ 血液が水になってショック死する。                      ┃
 ┃ 人間に限らず服や溶液(何かが溶けている水の事)に触ると    ┃
 ┃ 繊維の成分や溶液に溶けている何かが薄くなるため、段々と     ┃
 ┃ 透明になっていく。                                  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

ぶちまけ             

 本スレに投稿するAAはもうちょっと待ってください><;

379新手のスタンド使い:2006/09/08(金) 23:02:19
>>378
もっと説明をわかりやすく書いた方がいいと思う。
溶液を薄める能力?段々と透けさせる能力?
少なくとも、説明を要約したら「触れた物質を薄くする能力」にはならない。

380新手のスタンド使い:2006/09/09(土) 22:40:28
>>379
色素やらなにやらの含まれている成分を薄める能力と思ってくだせい

考えたスタンドに矛盾とかあったら困るからここに出してるわけだけど
出すとネタバレになっちゃうよーなスタンドに関してはどうーしよー

381新手のスタンド使い:2006/09/10(日) 00:04:03
>>381
自分で矛盾を見つけられるだけの知識と良識と文章力を身につければいいんだよ。

成分を薄めるなら「成分を薄める能力」って書けばいいと思うんだが。
「触った物質を薄くする能力」って最初に読んだとき、「対象の厚みを薄くするのか」って思った。
「ヒトに触れれば血液が薄まって死ぬ。服や溶液に触れたら段々透明になる。」ってもうわけわからんし。
溶液を薄くするのか透明にするのかさっぱりだし、1体1能力のルールを破ってる印象を受ける。

382新手のスタンド使い:2006/09/10(日) 01:14:16
>>381
成分を薄くするスタンドだからそれもありかなー、と思ったけどダメなのねん・・ キビシー
大体はアイディア閃いて何も考えずに書きたいこと書いちゃうから矛盾とか多杉になるわけですよ

383新手のスタンド使い:2006/09/10(日) 13:30:51
>>382
>何も考えずに
ここ改めるだけでずいぶん違う。
能力を思いついたら、まず一文に纏める。例えば378なら「対象の、主成分以外の成分を薄める」。
あとは細かい発動条件とか制限とかつけてけばいいんだから。

そもそも、繊維に効くんだったら「人間に接触→血液」の流れがおかしかったな。
固体OKならまず肌が薄まる。

384新手のスタンド使い:2006/09/10(日) 13:35:00
>>382
そんなのがアリだったら強すぎるだろう。
やるなら「パワーEスピードE射程E持続E精密性C成長性Cくらいの、触れている間だけ『うすくする』能力」とかにしないと。
「厚み」も「密度」も「濃度」も「色」も「味」も「関心」も「効果」も薄くする概念系能力。ジョジョらしさは少なくなるが。

385新手のスタンド使い:2006/09/10(日) 13:52:26
僕の頭髪も薄くなりそうです

386新手のスタンド使い:2006/09/10(日) 15:09:11
座布団を運ぶスタンド能力を発動した

対象:>>385

387新手のスタンド使い:2006/09/10(日) 19:50:55
俺も幸薄いんだけど…

388新手のスタンド使い:2006/09/10(日) 20:37:15
俺は影が・・・

389新手のスタンド使い:2006/09/11(月) 13:54:38
スタンド名:トード・ザ・ウェット・スプロケット
ヴィジョン:蛙人間
本体:未定

破壊力:C スピード:B 射程距離:B
持続力:C 精密動作性:D 成長性:B

能力:触れたものを「水で湿気らせる」スタンド。
①煎餅なら湿気り、服ならベタベタになる。砂なら水気を含んで重くなる。
②他の人間や本体にも能力を適用でき、何発も殴られると汗が大量に吹き出るようになるが、生命に別状を与える事はない。
脱水症状などを治す事も出来る。本体はのどが渇く事が無く、乾燥肌になった事もない。

390新手のスタンド使い:2006/09/11(月) 15:29:35
そんなことしなくてもいつも汗でビショビショだよ俺は

391破壊神:2006/09/12(火) 19:19:36
どうも、2体目を書かせてもらいます。ちなみに、デス・バスターとはチーム
です。
スタンド名:工具箱
本体:烈火 神
破壊力:F スピード:B 射程距離:E 持久力:B 精密動作性:A
成長性:C
能力:能力を2倍にして、スタンドにも効くようにした、弾丸を
作りだす能力。
ちなみに、ビジョンは工具箱、そのまんまんの名前なため本体のセンスが、
どうかと思う。
工具箱は攻撃する時は中から道具を出して攻撃する。
知能もちゃんと有るが本体の方は工具箱のくせして、勝手に行動するなんて
生意気だと思っている。
ちなみに、デス・バスターとは、昔からの傭兵仲間だった。

392新手のスタンド使い:2006/09/12(火) 19:42:00
┌─────────────┐
| みんな!              |
| そろそろご飯だから       |
│ お部屋に入りましょうね〜    |
└────‐y────────┘

      ∧_∧
     (‘∀‘ ,)
     と   つ
       Y  ,.ノ
      (,_,/、_)

393新手のスタンド使い:2006/09/12(火) 20:45:18
>>391
ああ、陰陽弾か

394新手のスタンド使い:2006/09/12(火) 21:29:58
>>391
ジョジョ読め。

395新手のスタンド使い:2006/09/12(火) 23:19:07

                      /|
                   ∧|□|j
                 _< ( ゚Д゚)>__
             <(   >´|〔〕|ヽ  )>
              <(   >ヽ |__|/ (  )>
              <_> ヽ | |/ <_>
             ||〔〕||><<,__ > | |〔〕||
             ` ̄   iii■∧ ` ̄´
                  (,, ゚Д゚)
      .              ⊂|   つ―――
                   |  |
                 〜|  |
                   ∪∪
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃       スタンド名−『ブル・アップ・ザ・バンパー』   .       ┃
┃                  本体−ギコ教授                    ┃
┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
┃   破壊力−B   ┃   スピード−C  . ┃    射程距離−C   ┃
┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
┃    持続力−B  ┃   精密動作性−C  ┃    成長性−A    ┃
┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
┃  一定速度以上でぶつかった物体を弾く盾を持っているスタンド 。 ┃
┃ 盾は分離して円盤のように操ることもできる 。                 ┃
┃ 現在盾は両拳・胸部の3個。成長によって盾の個数は増える。   ┃
┃  盾で物体を弾いたことによって、その物体にダメージを与えること ┃
┃ は無い。(弾いたことで壁にぶつかったりした場合は別) .        ┃
┃ 能力を発動させずにただの盾としても使用可能。              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

批評よろしくです。

396新手のスタンド使い:2006/09/13(水) 05:37:38
ただの盾として使い必要性は皆無だな

しいて言うならぶっ飛んできた味方を受け止めるときくらいか
でもそれなら手で受け止めたほうがいいような気がするし…

まぁ一定の速度ってとこをどれくらいの速度にするかで色々変わるんだろうな…

397新手のスタンド使い:2006/09/13(水) 05:46:48
ついでに俺のも批評よろ
ただ…俺が忘れてるだけで既に投下してるかもしれないのが怖い

スタンド名:オプジットコーナーズ
スタンドヴィジョン:アルミパイプで作られたワラ人形のような姿をしている
スタンドタイプ:近距離特殊型
能力射程:本体から半径1km

破壊力:E スピード:C 射程距離:E
持続力:B 精密動作性:E 成長性:E

能力:手のひらで触れた生物、物体の様々な事柄を反転させることができる
とんでもなく仕様用途が多く自らの攻撃、防御も反転させることが可能なだけではなく他生物の動きまでも操れてしまう
一度触れたら解除するかもしくは能力射程から抜け出されない限り能力を自在に行使することができる
弱点は同じ対象に複数の反転を同時にはできない事。経験を積めば些細な欠点であろう

反転の例:対象への重力反転(空に“落ちる”)
軽く小突くような攻撃で絶大なパンチとなる、対象が前に歩けば歩くほど後ろに下がる等等…

純粋に強いスタンドを考えてるうちにできたやつの一つ
一応全編AA作ったんだけど倒し方に納得いかないから没にした

398新手のスタンド使い:2006/09/13(水) 06:21:41
>393
うおっ!

399新手のスタンド使い:2006/09/13(水) 09:24:47
>>397
批評というか感想になってしまうかもだけど。

第一印象は、『超強力な概念系能力』。
てのひらで触れたら最後、相手の『生死』を反転させればその時点で勝ちじゃないか、という。
殺したくなければ、『仲間意識』を反転させれば敵は味方になるし。
しかも能力射程1kmが凶悪。この能力なら2mで充分。

この能力じゃ、物語の中に出しても読者としては
『殺す気で戦ってるんだから、前後反転なんてせずに生死反転させればいいのに。
 なんでわざわざ能力を活用せずに自分のピンチ演出してるの?
 どうせどんなピンチになっても、本気出したら触れて勝ちなんだからつまんない』
と思われる。少なくとも自分はそう思う。

『対象の様々な事柄』に制限が必要なんじゃないかな。
少なくとも、『対象が持つ要素』の反転に限定するとか(対象と地球の相互作用である重力は反転できない)。
まあそれでも、『生死の反転』っていう文字通りの必殺技は残ってしまうわけだけども。

400新手のスタンド使い:2006/09/13(水) 12:02:48
強い弱いに関わらず出来ることが多すぎる能力はつまらない。

401新手のスタンド使い:2006/09/13(水) 16:07:43
んじゃ生死反転させつつ上手いこと戦闘させてみるか

402新手のスタンド使い:2006/09/14(木) 21:04:42
>>355
それなんて
柱の(ry
オルフェノクの(ry

403新手のスタンド使い:2006/09/15(金) 10:21:23
スタンド名:エンタイトル・ツーベース
ヴィジョン:バットを持った人型
本体:未定

破壊力:A スピード:C 射程距離:E
持続力:E 精密動作性:C 成長性:D

能力:このスタンドのバットで打ったものは凄まじい勢いでバウンドする。
①一度バウンドすると能力は消える。
②打ったときの衝撃でものが壊れる事は無い。但しバウンドする時に壊れる事はある。

404新手のスタンド使い:2006/09/17(日) 17:58:40
>>399,400
ヘブンズ・ドアーがつまらないと申したか

405新手のスタンド使い:2006/09/17(日) 18:03:55
うん

406新手のスタンド使い:2006/09/17(日) 19:17:56
露伴先生はうまい具合にヘブンズ・ドアーが通じない敵と戦わされてるよな

本当なら吉良吉影とか一撃なのに

407新手のスタンド使い:2006/09/18(月) 16:30:44
まあ、作者が考えたスタンドなら使いどころはわかってるだろうね

408新手のスタンド使い:2006/09/20(水) 12:41:40
スタンド名:アフター・パーティー
ヴィジョン:眼鏡
本体:死去

破壊力:E スピード:E 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:E 成長性:A

能力:この眼鏡を装着した者は何をしても失敗ばかりしてしまう。
①この眼鏡には「装着してみたい」オーラがムンムンと漂っている。
②「失敗」は命に関わったり眼鏡が外れるような事故を起こす事は絶対に無い。
③関係ないがこの眼鏡を装着した者は癒し度が三倍になるとかならないとか。

>>397
つまり掌を当てることが出来ない奴や食らったら反転できない攻撃を放つ奴を出せばいいんだ。
ジェイル・ハウス・ロックとかヘブンズ・ドアーとか精神に作用するスタンドなら倒せそうだ。
いいのが思いつかないけど…

409新手のスタンド使い:2006/09/21(木) 02:07:35
つまり…眼鏡ドジッ子になるというわけか…

410新手のスタンド使い:2006/09/22(金) 04:39:12
ヒント:のびた君

411新手のスタンド使い:2006/09/22(金) 11:40:50
スタンド名:レッツ・トーク・アバウト・ラブ
ヴィジョン:フリップを持った小人
本体:未定

破壊力:D スピード:B 射程距離:B
持続力:D 精密動作性:B 成長性:B

能力:このスタンドのフリップに書いた文字は誰にでも読めるようになる。
①目が付いてる生物ならこのスタンドを介して確実に意思を伝えられる。
②フリップは一般人の目に見えるようにする事も出来る。
③文字を正確に複写することで翻訳作業もできる。

412新手のスタンド使い:2006/09/22(金) 11:45:19
日常生活に役に立ちそうな能力を考えてみようぜ!

413新手のスタンド使い:2006/09/22(金) 13:35:53
最初どういう能力かわからなかったが要するに
英語の短文とかをフリップに書くと英語わからん人でも意味がわかるようになる、そういうことか

414新手のスタンド使い:2006/09/22(金) 21:37:36
スタンド名:アイ・トゥ・アイ
ヴィジョン:人型。ゴーグルをかけている。
本体:学生

破壊力:C スピード:B 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:B 成長性:C

能力:スタンドで触れた視覚のある生物の視覚を共有する。
視覚を共有できるのは二人(二匹)のみ。
まず、スタンドで始めに触れた生物が共有される対象になり、次に触れられた生物がその視覚を共有する。
共有される側は共有された事には気づかない。
共有した側は、共有している最中は自分の視覚で物を見ることができない。


本体はおもにカンニングやのぞきに能力を使用している。
応用すれば戦いの最中に相手の視覚をそこらへんの虫と共有させて錯乱させることもできる。

415新手のスタンド使い:2006/09/25(月) 08:58:45
スタンド名:ザ パーフェクト ドラッグ
ヴィジョン:腹にドアが付いている人型
本体:薬屋

破壊力:D スピード:C 射程距離:E(A)
持続力:C 精密動作性:B 成長性:A

能力:自分の店にある商品なら何だって持ってこれる
①持ってこれる物の大きさは最大で小玉スイカ程度(重さは制限無し)
②薬の材料になる物や商品を売却したお金なら店に配送する事も出来る

416新手のスタンド使い:2006/10/08(日) 00:11:28
スタンド名:ダウン・アンダー
ヴィジョン:サンドバッグ
本体:未定

破壊力:−スピード:− 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:− 成長性:E

能力:ヴィジョンへの攻撃を任意の相手にフィードバックさせる
能力を行使する場合、まず相手にヴィジョンに触れさせる必要がある。
しかしヴィジョン自体は全く動けないため相手が触れるかどうかはある程度
運次第。
またヴィジョンへの攻撃は本体にもフィードバックする。そのため本体は
日ごろから体を鍛えている。

417新手のスタンド使い:2006/10/14(土) 02:03:34
スタンド名:ラジオランド
ヴィジョン:マイク
能力射程:半径5キロ

破壊力:- スピード:- 射程距離:A
持続力:D 精密動作性:D 成長性:A

能力:本体の声を能力射程全域に聞かせるスタンド
聞こえる音量は最大で80デシベルほど。最小でも50デシベルとなっている
50デシベル未満の声でマイクを使っても拾ってくれず80デシベル以上の声も拾ってくれない
どのような状況でも能力範囲なら本体の声は聞こえるが
対象がその声を言葉として受け取ってくれるかは状況による

418新手のスタンド使い:2006/10/15(日) 16:05:08
スタンド名:ベクトル・チェーン
ヴィジョン:矢印
本体:未定

破壊力:A スピード:B 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:A〜D 成長性:A

能力:<の様な形の刃物に鎖の付いたものを地面から10本まで出現させる。その鎖の長さはほぼ無限。
1本ならだいぶ正確にうごかせるが、数が増えると、正確に動かせれなくなる。
縄にみたいに渦を巻いてぶっこめば、いりょくはものすごい。
鎖を切られたばあい、約20分でくっつく。

2つ目ー
スタンド名:フレア・レイピア
ヴィジョン:レイピア 実体化してる
本体:どっかに居そうな紳士

破壊力:本人次第(ほぼなし〜A)スピード:本人次第(A)射程距離:(A)
持続力:B精密動作性:D成長性:B

能力:レイピアの切っ先から直径5cmほどの火球を出せる。
火球を出すのにはある程度の'溜め’が必要で、最短でも5秒、最長は500秒まで。それを越えると自爆する。
ちなみに威力は溜め時間に比例する。
レイピアは普通のスタンドと同じように出したりしまったり(どこにだよ)できる。
もちろんレイピアは普通に切れる。

419新手のスタンド使い:2006/10/15(日) 22:34:46
>>418
気心の知れた知り合いだったら苦笑いしつつ褒めてくれるんだろうなあ、といった印象。

パワーAスピードB射程Aで郡体でフィードバックなしってなんだそれ。ジョジョ知ってるのか?
「ぶっこめばものすごい」とは?
「動かすことができなくなる」という意味なら日本語では「動かせなくなる」。「れ」は不要。

420新手のスタンド使い:2006/10/15(日) 23:04:32
アイディアはまあまあなんだがな、惜しいね
二つ目の「普通のスタンドと同じように出したりしまったり」というところが良く分からない。
だって実体化してるんでしょ?

421新手のスタンド使い:2006/10/16(月) 08:11:18
えーっと…>>418のには盛大に突っ込んで
>>417には突っ込まないのはやっぱりつまらなそうだからかな…

確かに>>418のは突っ込みどころがありすぎるんだけどさ

422:2006/10/17(火) 19:38:49
スタンド名  シャイン・スター

能力 太陽やライトなどの光を吸収してそれを盾や武器なんかに帰ることが出来る
だが飛び道具は無理

423新手のスタンド使い:2006/10/17(火) 19:49:40
能力値は?

424>>418:2006/10/18(水) 17:36:52
盛大な御突っ込みありがとう
あーもー何やってんだかな俺って感じです。
全ての点において説明不足でした。
えっと本体は矢印っぽい鎖付きブーメランでなくて、
ただの矢印みたいなのがフヨフヨ浮いてるのをイメージしてます。
郡体でなく、能力がその鎖付きブーメランを出現・操作する能力であります。
二つ目のことは…えっとすみません考えてませんでした。
まあステッキかなんかに仕込んでるってことで。

425新手のスタンド使い:2006/10/18(水) 17:56:54
スタンド名:ザ・ラック
ヴィジョン:頼りにならなさそうなひょろひょろな生き物
本体:未定

破壊力:−スピード:− 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:− 成長性:E

能力:本体の半径20メートル以内にいる全ての者にラッキー○ンの如く幸運が訪れる。
   勿論本体にも幸運が適用される。スタンドを出していればいつまでも効果は発揮できる。
   ただし、敵も味方もその者の幸運が訪れるため決して強いわけではない



ジョジョ30巻までしか読んだこと無いけどいいのかなこれで

426:2006/10/18(水) 18:45:59
すいません書き忘れました  スレを見る側ですがお願いします

  破壊力 D  スピード B  射程距離 B
  持続力 B  精密動作 A  成長   A
進化したら破壊力をCにして成長をなくし飛び道具は自分に戻ってくるもののみ可
名前はシャインキングにしてください
ヴィジョンは小型の浮遊するもの
本体未定 出来れば子供系が使うのがイイ
光がなくなると光の作った物が消える

427新手のスタンド使い:2006/10/18(水) 21:30:14
>>424
じゃあ418の上のスタンドの「作者が考えていた『射程距離』」は何m?『能力射程』はAのようだけども。
まさか418に書き込んであるとおり「A」じゃないよな。

428新手のスタンド使い:2006/10/18(水) 21:34:17
スタンド名:ベクトル・チェーン
ヴィジョン:矢印
本体:未定

能力:<の様な形の刃物に鎖の付いたものを地面から10本まで出現させる。その鎖の長さはほぼ無限。
1本ならだいぶ正確にうごかせるが、数が増えると、正確に動かせなくなる。
切られた鎖は約20分でくっつく。

破壊力:なし(A) スピード:なし(B) 射程距離:E(A)
持続力:A 精密動作性:E(A〜D) 成長性:A
()内は鎖つきブーメランの能力値。


って書き直してみても、破壊力AスピードB射程距離Aでフィードバックなしの攻撃ができるクソスタなんだよな。

429たなか ◆guteCJynHg:2006/10/20(金) 01:35:04
スタンド名:スモーク・オン・ザ・ウォーター
ヴィジョン:人型、手のひらと頭頂部に穴があいている
本体:未定

破壊力:Eスピード:B 射程距離:D
持続力:C 精密動作性:D 成長性:C

能力:手のひらから吸収した液体を頭頂部から霧状にして放出する。
①このスタンドは本体へのフィードバックがないため、硫酸や溶鉄といったものでも吸収できる
②吸収した液体は10リットルまで貯めておくことができる(二種類以上の液体を吸収した場合、
中で混ぜることもできるし、分けた状態で保存しておくこともできる。)
③霧の細かさはある程度操作可能で、雨粒程度の粗さから視認できないほどの細かさまで
調整することができる。
④応用としてガソリンを吸収→散布して火をつけ爆発を起こしたり、相手の傷口に腕を突っ込んで
血液を吸収して失血死においやることなどができる。

430新手のスタンド使い:2006/10/20(金) 10:54:00
>>429
>このスタンドは本体へのフィードバックがないため
スタンドじゃねえ。
「掌で触れて吸収した液体に関してはフィードバックなし」にしとけば自然なのに、なんでクソスタにしようとするかな。

431新手のスタンド使い:2006/10/20(金) 12:51:24
スイませェん。
では追記と改正案
④このスタンドが触れた液体はヴィジョンと一時的に同化するため、液体から
ダメージを受けることはなく、取り込んだ状態でも一般人に液体だけが浮いているようには
見えない。また、ヴィジョンの中では温度は取り込んだ状態のまま保たれる。

432新手のスタンド使い:2006/10/20(金) 16:52:00
>>431
>同化するため〜一般人に液体だけが浮いているようには見えない。
ジョジョの奇妙な冒険に登場する同化型スタンドは一般人に見える。
例:エンプレス、ホウィールオブフォーチュン、スーパーフライ
ジョジョ読んだこと無いのか?

433新手のスタンド使い:2006/10/20(金) 22:52:19
そういえばゲブ神とかもそうでしたね・・・忘れてました。
変なこと書いてすいません<m(__)m>

434新手のスタンド使い:2006/10/22(日) 15:18:07

                       ∧∧∧
                       |( ,,゚W゚)
                       )m m
                       / W  W
                       `V⌒V´


                       /■\
                      ( ・∀・∩
                      (つ   ノ 
                       ヽ ( ノ
                       (_)し'
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┃           スタンド名・パラノイド                    ┃
  ┃               本体・おむすび                     ┃
  ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
  ┃    パワー - A   ┃   スピード-B    ┃   射程距離 -C  ..┃
  ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
  ┃   持続力 -C   ┃  精密動作性 -D ..┃  成長性-D    .. ┃
  ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
  ┃完全暴走型。本体以外の生物の心音に反応し、攻撃する。      .┃
  ┃心臓の鼓動が強いものを優先して攻撃する。             ..┃
  ┃心音がするものを無差別に攻撃するため、本体が攻撃したい相手 .┃
  ┃を選ぶ事ができない。                       .    .┃
  ┃攻撃方法は爪で切り裂いたり噛み付くなどのシンプルなものだが、 .┃
  ┃威力は絶大。                                ..┃
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

435新手のスタンド使い:2006/10/24(火) 13:03:07
スタンド名:アルケミスト
ヴィジョン:ブロードソード
本体:未定

破壊力:B スピード:E(A) 射程距離:E
持続力:A 精密動作性:E 成長性:E

能力:刃の周囲0.1mmに存在する物全てを純金に変える。
①ヴィジョンを出した間中能力は発動しっぱなし。一度変えた物は元に戻せない。
②この剣を当てているところは全て軟らかい純金になるので、硬い物でも結構切れる。
 また、人等を切るとその切り口が黄金で覆われてしまい、出血させることが無い。
③風や水も能力の対象となってしまう。振り回す度に金箔が舞い散り非常にウザい。
④この剣自体は動く事が出来ず、本体が直接ヴィジョンを持って闘う事になる。

436新手のスタンド使い:2006/10/24(火) 13:35:10
スタンド名:ミスター・T・エクスペリエンス
ヴィジョン:人型。セフィロトの樹のペイントがしてある。
本体:未定

破壊力:C スピード:A 射程距離:D
持続力:E 精密動作性:A 成長性:A

能力:殴った生物を「進化」させる。
①「進化」の方向性は殴った時点での周囲の環境に適応できる形でないといけない。
 例:○水の中に叩き落されたので自分を鰓呼吸をする生物に進化させて生き延びる。
   ×陸の上で敵を鰓呼吸をする生物に進化させて呼吸できなくする。
②「進化」した生物はその生物では生存できない環境に立たされると元に戻る。
③どんなに体が進化させてもその生物の本来持っている知能が進化に応じて変わる事は無い。

…強すぎるかな?>>435と共に評価ヨロ。

437:2006/10/24(火) 17:30:45
 スタンド名 ランドジョインドエナジー
 ヴィジョン 人型。頭が丸くてそれに上に矢が生えている
 本体    フ―ンを希望
破壊力A スピードB 射程距離C
持続力C 精密動作性A 成長性A
能力撃った物を増やす
①増やしても一回で増やすものは限度がある
②一回で増やせる数は約十個
③成長すると約二十個ぐらいである
強かったら意見をお願いします

438新手のスタンド使い:2006/10/24(火) 18:55:36
>>437
まず文は他人が一目でわかるように書こうな?
撃ったものってそもそも何で対象を撃つんだ?
まぁ恐らく頭に生えてるらしい矢だろうが俺はお前じゃないからわからないんだ
矢の射程距離は?矢は複数あるのか、或いは一つか?
一回で増やせる物に限度があると書いてあるがそれは増やせる数なのか?
それとも増やせる物そのものの限度か?この限度がないのなら地球でも増やそうか
例えば車のドアに矢を撃ったとして車が増えるのか車のドアが増えるのか?

あとあんまりこういう事言うのはアレなんだがこのスタンドで面白い話が書けると思うか?
とりあえず大雑把に書いたよ。強いか弱いか?あぁ、強いね

439 ◆RlimaxLZPs:2006/10/24(火) 19:02:12
スタンド名 - ウィザード
本体名 - モナー
ヴィジョン無し

破壊力 - - スピード - - 射程距離 - -
持続力 - -(A)精密動作性 - A 成長性 - C

能力 - 「本体」が「触れている物」を「コピー」出来るスタンド
一回コピーした物は何度でも「複製」出来る
「本体」より大きいものは「コピー」する事は出来ない
「間接的に触れた物」も「コピー」出来る

スタンド名 - ブレット(ツ)
本体名 - づー
ヴィジョン無し

破壊力 - - スピード - 射程距離 - -
持続力 - B 精密動作性 - A 成長性 - D

能力 - 「自分が出来ること」の「確立」を百分率で示してくれる
「自分が出来ること」の「確立」を増やす

スタンド名 - クリード
本体名 - アヒャ

破壊力 - A スピード - D 射程距離 - B(20メートル程度)
持続力 - A 精密動作性 - C 成長性 - B

能力 - 「射程距離」内の「指定した生物」をその「指定した生物」の「心の世界」に閉じ込める
「心の世界」内では時間は経過しないが体力などは回復できる
対象を「心の世界」内に入れるには自分も入らなければならない
自分が居ない、または自分以外の生物が誰も居ない時には能力は解除される

スタンド名 - バーンイットダウン
本体名 - じぃ
ヴィジョン無し

破壊力 - - スピード - - 射程距離 - E
持続力 - A 精密動作性 - C 成長性 - C

能力 - 「対象」の「動く源」を補充することが出来る
怪我などは治らない
「動く源」が0の場合は「補充」する事は不可能

スタンド名 - ファインドザリアル
本体名 - モララー
ヴィジョン無し

破壊力 - - スピード -  射程距離 - A(確認できる範囲全て)
持続力 - C 精密動作性 - A 成長性 - B

能力 - 「対象のスピード」を変化させる事が出来る

スタンド名 - メタリンガス
本体名 - タカラギコ

破壊力 - B スピード - A 射程距離 - A
持続力 - B 精密動作性 - A 成長性 - B

能力 - 「触れた物」を自在に操る事が出来る
「間接的触れ」ても操ることが出来る


あなたの…「改善・批評」……

待ってます……











440新手のスタンド使い:2006/10/24(火) 19:05:03
>>435
一度純金に変わったら元に戻せないって点がかなり強いと思う
強すぎるかどうかって点で言えばかなり強いと思う
>>436
書き方によって強さが左右されそうかな。大型化したり小型化したりなんでもありだし
空中とかで進化させた場合だと飛行するような進化でも滑空するような進化でもおkか
強すぎるっちゃぁまぁ強いか。完全書き手任せってスタンドはいかんせん盛り上がりづらい気がするが…

441新手のスタンド使い:2006/10/24(火) 19:20:00
>>439
一つ目
持続力(A)ってとこ見るとコピーした物は基本的には消滅したりしないのかな…
似たような能力のスタンドアイデアは何度も出てる気はするね
二つ目
確率…だよな?確立でいいんなら自分にはこの能力がわからん
三つ目
あー…心の世界に閉じ込められてる間肉体はどうしてるのかな
あと読み取りづらいんで問うが相手を相手自身の心の世界に閉じ込めるには
まず自分がその相手の心の世界に入らなければならないんだよな?
四つ目
人の動く源ってなんだろうな。糖分だったり脂肪だったり。はたまた信念なのか愛なのか
物限定なら単純なんだが生物も可能だと色々受け取り方が変わるよな
五つ目
せめて殴った対象とかにしようぜ…いくらなんでも反則過ぎるだろ…常識的に考えて…
六つ目
間接的に触れてもおkってのは
要するに本体が持ってた本を対象が手にしたとしても操れるとかそういうことかな
まぁ仮にそうじゃないとしても強すぎるな…勝てるのGEPRくらいじゃないかな…

442 ◆RlimaxLZPs:2006/10/24(火) 19:41:48
おお、こんな曖昧なスタンドを真面目に考えてくれる勇者が居たとはッ!
ちなみに強すぎる奴も話では強い奴と戦ってたりするのでいーかなーとか考えてます

で、三つ目の能力ですが…
「心の世界に閉じ込められている時、その心の世界以外の時は止まっている」
とでも書けば良かったですかね?

四つ目の
精神的なものでは無くて肉体的なものですね、とりあえず話の中で能力に関する説明がでるので
理解できるとは思いますが…作者が馬鹿なせいで…馬鹿ッ!

五つ目の
そーだった!敵の速度も変えられるッ!
あなたのおかげでその事に気づきました、ありがとう、ホントにありがとう!

…小説で書いてると矛盾が出るようですね…(私だけ)他にも無いかチェックしますよ

「自分以外は間接的に触れた物の速度を変える」にでもしますか

六つ目
わーいわーい最強だぞー






…最強ですね…一応、小説では、話が作れてますので…勘弁…してください…


一応全40体以上スタンドが出ますが(予定)まだまだ矛盾がありそうです、またお願いしますよ?うふふふ






他の話、合わせると300対位出てくる…頑張ろう…矛盾無くし…

443新手のスタンド使い:2006/10/24(火) 20:41:43
>>◆RlimaxLZPs
ざっと読んだだけで読み込んでないけど、まず2つ。
「ヴィジョン無しが多すぎ」。スタンドは超能力を視覚化したもの、という基本を忘れてるんじゃないか?
「無駄な改行多すぎ」。詳しく言わなくてもわかるだろうが。

444 ◆RlimaxLZPs:2006/10/24(火) 20:53:23
ああ、すいません、無駄な改行多すぎですね、確かに、無駄な改行ですね。
ヴィジョン無しが多いのはヴィジョン無しの能力がちょっと自分から見てもよくない、と思ったからでヴィジョン有りの方が圧倒的に多いですよ。

お眼汚し大変失礼しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板