したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スタンドアイデアの改善・批評スレッド 2体目

1新手のスタンド使い:2006/03/28(火) 02:23:08
前スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/9551/1121492551/

◆ルール
 ・スタンドのアイデアは能力だけでも可(できれば基本性能も欲しい)
 ・特に改善・批評して欲しい点があれば、それを表記する
 ・改善に関してはアイデア投稿者の意向をできるだけ尊重する
 ・作品内で出すスタンドについては本編・外伝・小説のどれかを表記する

★注意点
 ・スタンドの基本性能に「S」はありません。注意しましょう
 ・スタンドには一長一短があり、最強のスタンドはいません

227新手のスタンド使い:2006/06/17(土) 19:11:58
まあ悪乗りもその辺にしとけ

228新手のスタンド使い:2006/06/17(土) 21:06:26
スタンド名:ミント・ロワイヤル
ヴィジョン:バトミントンのラケット

破壊力:-(パワー:A) スピード:B  射程距離:C
持続力:D 精密動作性:B

能力:
本体がスタンドを振ると、
巨大なスタンド象が具現化され、飛んでいる物を打ち返す能力。
この能力によってその物体は破壊されない。ただ進行方向とスピードが変わるだけ。


スタンド名:ロケット・ライド
能力:
触れたものをホーミングミサイルにする能力。
対象を追尾し、当たると爆発する。
最大10キロ程度のもとまで可能。

229新手のスタンド使い:2006/06/17(土) 21:50:24
スタンド名:未定
ヴィジョン:マンガ本(表紙にcartoonと書いてある)

破壊力:- スピード:-  射程距離:E
持続力:A 精密動作性:C

能力:本を読んだものを、別空間(ネタの世界)に取りこむ能力。
このスタンドは、出したと同時に本体を別空間内に取りこむ。
このスタンドはは読んだもの全てを取りこんでしまう。
別空間内では、ネタさえあればほぼ何でもありのマンガの世界で、本体以外もこの能力の対象となる。
例えロードローラーで轢かれても、「ウハwwwwおせんべいになっちゃったwwwww」とか言えば体がペラペラになるが生きていられる。
本体は、場所の設定、道具の作成などができるが、本体以外のものは肉体的なことのみネタ化することができる。
ただし、一度やったネタは使用することができない。
別空間からの脱出方法は、本体を倒すことのみ。

230新手のスタンド使い:2006/06/17(土) 23:46:29
>>229
あぁ、そんな反則能力をもったカード使ってた外人さんいたなぁ…

231新手のスタンド使い:2006/06/18(日) 09:53:48
>>228

象でどうやって打ち返すの?

ミサイルの威力は?

232新手のスタンド使い:2006/06/18(日) 12:24:49
>象でどうやって打ち返すの?
象は幻でなくて巨大なスタンドヴィジョン
手元にあるヴィジョンは精神集中とかコントロール用
最後の一行は蛇足だったかも(ややこしくなる)

>ミサイルの威力
詳細とかは未定
とりあえず皿(400g)の二、三枚でドア破壊のイメージ
爆発の威力は質量と比例して大きくなる。逆にスピードは遅くなる。
「触れたもの」より「投げたもの」のほうがバランスいいかも

233新手のスタンド使い:2006/06/18(日) 13:11:58
スタンド名:セパルトゥラ
本体:未定

破壊力-C スピード-A 射程距離-C
持続力-D 精密動作性-A 成長性-C

スタンドヴィジョンは人型。独立意思を持たない。
対象の影を『掴む』能力を持つ。

普段は本体の影に潜んでいる為、対象の影を『掴む』には
本体の影と対象の影を合わせなければならない。
影を『掴まれた』対象は、
このスタンドに拘束されているのと同じ状態になる。

例えば生物が影を『掴まれている』とすれば、
その生物はこのスタンド以上の力を出さなければ体が動かない。
無生物の影が『掴まれている』としたならば、
その無生物もこのスタンド以上の力を出していなければ動かない。

また、影を『掴まれている』対象を誰かが動かそうとする時も、
このスタンド以上の力を出さなければ対象は動かない。

234新手のスタンド使い:2006/06/18(日) 13:19:51
スタンド名:ゴルゴーン
本体:未定

破壊力-A スピード-A 射程距離-E
持続力-C(能力の持続力-E) 精密動作性-E 成長性-D

スタンドヴィジョンは下半身が蛇の女性型。独立意思を持たない。
このスタンドと眼が合った対象に強制催眠を掛ける能力を持つ。

しかし能力の持続力がとてつもなく低い為、
強制催眠の効果は1秒にも満たない。

235新手のスタンド使い:2006/06/18(日) 13:22:58
>>233
ブラック・サバスっぽい。

236新手のスタンド使い:2006/06/18(日) 14:05:18
>>232
そもそも「バドミントン」になんで「象」なの?
確かに鼻や脚の力は強力らしいけど、バドミントンは初速の最も速い球技だし、重く遅い象よりは猫科の動物でも具現化して素早い打撃を行った方がらしいけども。

237新手のスタンド使い:2006/06/18(日) 14:11:52
>>236
( ;∀;)イイハナシダナー

238新手のスタンド使い:2006/06/18(日) 14:53:41
すいません
象ではなく像(=ヴィジョン)でした

239新手のスタンド使い:2006/06/18(日) 20:21:07
>>238
意外過ぎる展開にワロタ

240新手のスタンド使い:2006/06/18(日) 21:37:30
能力:
触れたものを「強力な磁石のように」する。
普通の磁石と違うところは「炭素を含むもの」を吸い寄せること


すまんもう寝る

241新手のスタンド使い:2006/06/19(月) 01:14:14
スタンド名:バグルズ
本体:未定

破壊力-B スピード-A 射程距離-E
持続力-A 精密動作性-B 成長性-E

ヴィジョン:針金細工の人形のようなヴィジョン

能力:触れた生物の額に画面を取り付ける
このスタンドが触れた生物の額にハチマキのような画面が現れ、
対象の今考えていることを文章で表示する。
文章で表せない風景などの情報は表示されない。
画面は本体以外見ることができない。

242新手のスタンド使い:2006/06/19(月) 07:55:45
>>241
パBスAで相手の考える事読めるのはちょっと強すぎ

243新手のスタンド使い:2006/06/19(月) 15:49:54
能力:
本体の手から「根」を生やす。
この「根」は
・水(とそれに含まれている栄養分)を吸収する
・土を掘るように、壁などにヒビを入れて生えることもできる
という特徴を持つ。
根の太さは糸サイズから指サイズ。長さは最大数m
根を切られたりしてもダメージのフィートバックは無い。
地味な能力だが壁に根を張りしがみついたり鼻水を吸い取ったりと
けっこう応用がきくかもしれない

244新手のスタンド使い:2006/06/19(月) 19:08:43
> 鼻水を吸い取ったり

しょっちゅう鼻水が出がちな自分にはそそられる応用方法だ

245新手のスタンド使い:2006/06/19(月) 22:01:34
スタンド名:ダスク・サラウンド
基本性能
破壊力-B スピード-B 射程距離-E
持続力-A 精密動作性-C 成長性-E

能力は物理攻撃に対して完全無敵になる事
能力発動中はスタンド性能が以下のものに変わる
破壊力-C スピード-C 精密動作性-A
書いてない能力値は能力発動前と同じって事で

物理攻撃なら隕石落下だろうがチェーソードリル銃弾だろうが本体含め無敵である
ただし精神攻撃に極端に弱くなり本体の痛いところを突けば瀕死に追い込めるほどのダメージを与えられる
(このダメージは直接身体へのダメージとして現れる
またこの精神攻撃は視覚聴覚etc何でも可能

どうみてもジャネンバです。本当にひょっとこすでした

246新手のスタンド使い:2006/06/20(火) 20:29:51
破壊力-A スピード-A 射程距離-E
持続力-E 精密動作性-A

能力:
剣を持った騎士のスタンド。
刃の部分がぶっ飛んで当たると爆発する。
飛んだ刃の部分は十数秒程度で元に戻る。


「卑怯なスタンド」をイメージしてやってみた。

247新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 15:27:56
久しぶりにお題を…
『クリームやグリーンデイ並に
強いすたんど』

248新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 17:09:56
スタンドの強い弱いなんて使い方次第だしクリームとグリーンデイは能力全然違うし

249新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 18:24:42
>>247
名前:エクストリーム・ノイズ・テラー
スタンドヴィジョン:人型。
能力:あらゆる物を『ウジ虫』に変える

殴った物を『ウジ虫』の集合体に変える。
『ウジ虫』の集合体は、『ただそこに有る』だけでは形状を保っていられるが、
外部から力が加われば、バラバラに崩れ去る。
『ウジ虫』は『有機物』を食らって『成長』し、『蝿』へと変わる。
この際『ウジ虫』を『コントロール』する事は出来ない。
『蝿』を『精密にコントロール』する事は出来ないが、『大雑把な指示』を出す事は出来る。

破壊力-D スピード-B 射程距離-E(『ウジ虫』、『蝿』:B)
持続力-A 精密動作性-B 成長性-A

250新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 18:43:03
>>248
同意。
しかもそのお題に何の意義も感じない。

251247:2006/06/21(水) 19:09:13
>>248
『強いスタンド』という表現は明らかに不適切でした
言い直すなら249のような『殺傷能力に優れたスタンド』という事です
意義ね…フフ
『必要』と言えばこの依頼の意味は分かってくれマスね?

252新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 20:31:13
支障がなければも少しインスパイア材料きぼん
内緒にしたかったらいいけど

253新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 21:40:54
名前:外務大臣
ヴィジョン:柴犬
能力射程:実質∞

破壊力-D スピード-B 射程距離-C
持続力-B 精密動作性-D 成長性-E

能力:スタンドの口元から地球破壊爆弾を発射する
えぇそりゃもちろん地球破壊爆弾ですとも
なんか発射しても本体とスタンドは無傷らしいよ。地球無くなるんだから無意味だけど
本体はこの能力には気づいてなくて毎朝このスタンドの散歩を欠かさないんだって、仲良しだね
強いね最強だね

254新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 22:16:04
OKです。

スタンド名:未定
破B 速C 射E
続B 密C 成D

ビジョンは鳥型。
口からレーザー光を照射し、
当たった物質や生命を次々に「ワイヤーフレーム」にしていく。
ワイヤーフレームになったモノは実体が分子レベルで崩壊し、
「動く事」しかできなくなる。
ワイヤーフレームとなった生命や動く物は実体がないため自由自在に空間中を移動できるが、
同じくワイヤーフレームにされたモノ以外には決して触れる事ができない。(つまり歯車でできた時計などは、全ての歯車がワイ(ryになっているので、正常に動作する)
本体は、自由にワイヤーフレームとなって物質をすり抜けて移動できる。

255新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 23:03:14
スタンド名:デッド・オア・アライブ
本体:未定

破壊力-D スピード-B 射程距離-E
持続力-A 精密動作性-C 成長性-E

ヴィジョン:大斧を持ち、フードを被っている

能力:切りつられたときの痛みを時間とともに増加させていく
このスタンドが対象を切りつけ、対象が痛みを感じたとき発動する。
(痛みを感じさえしなければ能力は発動しない)
痛みが増加するスピードは遅く、一日ほどたたないと効果が現れない。
最終的には痛みに耐えられなくなった対象は正気を失うか自殺する。
能力は本体が解除するか死ぬまで持続し続ける。

256新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 23:22:34
>>247
そんな厨臭い依頼内容には厨臭いスタンドで対抗だ。

スタンド名:『ブリューナク』
本体:未定

全身が淡く発光する人型スタンド。
能力は、『投擲』。
ただ単純に、凄まじい威力で物体の『投擲』を為す能力。
その掌を用いて『投擲』した物体は、物体にも依るが、
とんでもない破壊力とスピード、命中精度を以ってして、対象物を貫き、破壊する。

『投擲』の射程距離は約『100m』。
勿論、距離に応じて有る程度の威力増減は有る。
『小石』ぐらいの硬度・大きさなら、10m程離れた厚さ1cmの『鉄板』をブチ抜く程度は可能。

あくまでも『スタンドの投擲行動』という一種の概念に働く能力であって、
『ブリューナク』そのもののパワー、スピードは然程では無い。

故に、『巨大な岩』『建造物』等、
『ブリューナク』のパワーでは、そもそも『投擲』行動自体が困難な物体の場合、
『投擲』は不可能で、能力も発動しない。

破壊力-C(A) スピード-B(A) 射程距離-E(B)
持続力-D 精密動作性-A 成長性-E

257新手のスタンド使い:2006/06/22(木) 16:20:44
>>253
M張?

258新手のスタンド使い:2006/06/22(木) 21:29:39
スタンド名・本体:未定

パ:C ス:A 射:E
持:A 精:B 成:B

掌で掴んだ無生物をそれの堅さなどは関係なく『引っ張って伸ばす』ことが出来る。
・伸ばした物は元の大きさには関係なく2メートルほど伸びる。
・伸ばした物はこのスタンド以外には堅いまま。
・物を伸ばしてから手を離すと3秒ほど経ってからかなりの勢いで戻る。
・手を離したものは(3秒以内なら)いくら離れても大丈夫。

もし書ければ自分の小説に登場させようと思うんですが、
変なところあったら指摘してもらえると嬉しいです。

259新手のスタンド使い:2006/06/22(木) 22:31:13
>>258
特に問題は無さそうだけど最後の説明だけ読み取りづらい

手を離したものは(3秒以内なら)いくら離れても伸びたまま 俺はこう解釈したんだが

そこんとこだけ気になった

260新手のスタンド使い:2006/06/23(金) 07:42:25
>>259
その通りでございます。
すいません、読み取りにくかったですか。

261新手のスタンド使い:2006/06/23(金) 20:14:53
スタンド名・本体:未定

パ:無 ス:C 射:B
持:A 精:E 成:B

群体型自動操作系スタンド、独立意思はない

射程範囲内の、傷を負った生物に向かって飛んでいく
能力は、触れた生物を問答無用で治療する
触れた瞬間、スタンドは消滅する

当然、触れた瞬間に治療するため、戦闘能力は完全に0

262新手のスタンド使い:2006/06/25(日) 14:07:56
パ:無 ス:無 射:A
持:A 精:無 成:?

本体:警察や探偵などの職業の人間

能力:
「音」が「発生した場所」や「録音された場所」の風景を見ることができる。
たとえばCDの音を聞くと、
「CDプレイヤーの周囲の風景」や「録音したスタジオの風景」が見られる。
後者についてはあまり古い風景は見ることができない。せいぜい10年前から20年前。
電話や無線などを通じると相手側の風景を見ることもできる。
録音状態や録音された時間などによって左右されるが、
生電話の音なら20秒程度でハッキリと見える。


<使用例>
    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/

       @ @@ @  ヽ〜/
         @ @    [二二]

263新手のスタンド使い:2006/06/25(日) 16:07:55
パ:A〜C ス:A 射:C
持:D 精:A 成:D

能力:
トランプ52枚+ジョーカーのスタンド
「放ったカードを爆発させる能力」を持つ。
・念じると手元に本体の望んだカードが出てくる
・投げることで爆発。10mぐらいなら余裕で届く。スタンドだから
・一枚では爆発せず、ポーカーのハンド(役)をつくらないと爆発しない
・強いハンドであるほど、爆発の威力は高い
・一度使ったカードは時間を空けないと使えない。(一時間程度)
・「ジョーカー」はどのようなカードとしても使える。
 また、「ファイブカード」として使うことで最大の威力の爆発を起こすことができる。
・日常で使えばイカサマし放題

264新手のスタンド使い:2006/06/25(日) 17:26:30
>>263
「戦闘のできないムーディー・ブルース」のような感じ

265新手のスタンド使い:2006/06/25(日) 20:48:03
>>264
まぁアフリカじゃよくあることだよな、安価ミスなんて

>>263
爆発の威力がイメージしづらいかな…
最大火力(スペードのロイヤルストレートフラッシュかな?)でどれくらいの威力があるのか書いてくれると嬉しいかも

266新手のスタンド使い:2006/06/25(日) 20:49:29
ごめんファイブカードが最大火力って書いてあったな、見落としてた。スマソ

267新手のスタンド使い:2006/06/25(日) 21:31:31
>>265
「パ:A〜C」から推測すれば、ワンペアでC(人間が本気で殴ったくらい?)、ファイブカードでA(超スゴイ。花京院の胴を打ち破ったワールドの拳や、人間一人を一瞬で消滅させたキラークイーンの爆弾程度?)の破壊力なのだろう。

268新手のスタンド使い:2006/06/26(月) 07:21:12
>>267
ゴールド・エクスペリエンス→パワーC。
「数十台の車を素手で破壊できる拳で殴ったくらい」?

269新手のスタンド使い:2006/06/26(月) 08:01:42
オンドゥルルラギッタンディスカー

270新手のスタンド使い:2006/06/26(月) 21:43:25
スタンド名:未定
本体:未定(恋人を殺された男)

破壊力-A スピード-A 射程距離-C
持続力-∞ 精密動作性-A 成長性-無し

ヴィジョンはウェディングドレス。実体化している。
スタンドの一部のベールと、ブーケを条件の整った人間に着ける事で
ウェディングドレスが全体を包み、その人間が改めてヴィジョンとなる。
スタンド自体が意志を持っているが囁き程度。
条件は以下の通り。
・本体が、最も愛した人間
・本体と相思相愛
・本体と婚約している
・殺された人間
・死に際の一言を聞く
・死後数時間以内
以上の条件をクリアしなければベールと、ブーケが着く事は無い。
人間を媒介にし、ヴィジョンとした後も常に実体化している。
ウェディングドレスが装着されている間、死体は決して腐敗しないが、
万一能力が解除されると過ぎた歳月の分だけ急激に腐敗が進む。
非常に強固でヴィジョンになった肉体が傷つく事は無いが
ヴィジョンが攻撃されれば、本体はダメージを受ける。
(斬られたりしても全て殴打系のダメージになる。)

条件多くてもコレはやっぱりやり過ぎかなと・・・('A`)

271新手のスタンド使い:2006/06/26(月) 22:39:25
>>268
スレ違いになりそうだから、詳しくは言わないけど、
あの時点のゴールド・Eのパワーは成長してAの下ぐらいあったと思われ。
Cは人間程度って明記されてるから、それを基準にすればいいんでないだろうか。

272新手のスタンド使い:2006/06/27(火) 17:42:54
本体:未定
能力:
触れた相手が右(左)半身に傷を負うと、
左(右)半身にも同じような種類・程度の傷がつく能力。
ちなみにこのスタンド攻撃を受けた者が「双子」だった場合、
その双子にも少しダメージが伝達する。(ただし痛みのみ)


本体:虫A
能力:半径50m内の虫を服従させる能力。
   他の生物を襲わせたり、偵察をさせたりできる。

本体:虫B
能力:テリトリーに侵入した生物を「虫サイズ」にする。
   スタンド使いの場合スタンドも虫サイズになり、パワーも小さくなる。

虫:スタンド能力は持たないが、虫Aの能力によって操られている。
  集まると脅威?

273新手のスタンド使い:2006/06/28(水) 00:37:27
>>270
なんか別の少年漫画みたいですねぇ

274新手のスタンド使い:2006/06/28(水) 11:17:04
スタンド名:エンゼルフェザー
ヴィジョン:人型。全身に「釘」が刺さっている。
本体:未定

破壊力:C スピード:A〜E 射程距離:A
持続力:B 精密動作性:D  成長性:C

能力:スタンドに刺さっている「釘」に刺された対象は重量が半分になる。
①能力発動後に「釘」が抜かれると刺さっていた時間分軽減されていた重量が対象に圧し掛かる。
②このスタンドは通常時はとても身の軽いスタンドだが釘を抜くほど(能力を使うほど)動きが重くなる。
③「釘」の能力は重複可能。

275新手のスタンド使い:2006/06/28(水) 11:25:48
>>274 エンゼルフェザーからファットボーイ・スリムにスタンド名変更で。

276新手のスタンド使い:2006/06/30(金) 00:03:26

  ∧_∧ +
 ( ´∀`) + ファットボーイ・スリム……

  ∧_∧
 (#`Д´ ) ……ダレモナ!?イマモナノコトファットボーイッテイッタノ!?

277新手のスタンド使い:2006/06/30(金) 09:34:00
軽くなるだけでスリムにはならない罠。リバウンドするし。

278新手のスタンド使い:2006/07/03(月) 23:53:40
スタンド名:ビッグ・カントリー
ヴィジョン:粘土の集合体、人型。
本体:未定

破壊力:C〜A スピード:B 射程距離:D
持続力:D 精密動作性:C  成長性:C

能力:触れた物質を巨大化させる。
触れられた物質は急激なスピードで巨大化していく。
能力射程は半径20メートルで、それ以上大きくなると自動的に
能力が解除される。巨大化を途中で中断させ、ある大きさにとどめることも
できる。また応用として建物や相手の体の一部分だけを巨大化して
破壊したり、ヴィジョンを巨大化させて戦闘力をあげたりすることもできる。

279新手のスタンド使い:2006/07/04(火) 12:29:00
スタンド名:ウ・ッカリ=Ms.スマソ
ヴィジョン:目蘭
本体:未定

破壊力:なし スピード:なし 射程距離:なし
持続力:E 精密動作性:なし  成長性:A

能力:地下スレをsage忘れる。orz

280新手のスタンド使い:2006/07/04(火) 17:06:28
成長性がAだと…まさか…個人だけじゃなくて…全体に広がっちまうのか…!?

281新手のスタンド使い:2006/07/04(火) 18:55:38
>>278
スタンドヴィジョンはいくらでも大きさ変えられたはず

282新手のスタンド使い:2006/07/04(火) 19:01:25
巨大化すると戦闘力を上げることが出来る、だからちょっと違う気もする

283新手のスタンド使い:2006/07/04(火) 20:24:34
>>281
それ三部だけの設定じゃね・・・?

284新手のスタンド使い:2006/07/04(火) 22:43:29
4部も5部も6部も7部も変えてないだけなんだよ
大きくしようと思えば出来たんだけどあえてしなかったんだよ!!

285新手のスタンド使い:2006/07/04(火) 23:00:53
そりゃ
じょりーん「わたしのすたんどを50めーとるさいずにしました」
ぷっちん 「きぐうですねわたしも50めーとるさいずにしたところです」
じょーたろー「やれやれだぜ」

みたいな事になってきりがないからな

286新手のスタンド使い:2006/07/06(木) 13:46:34
さすがに射程距離を無視すると設定が破綻しすぎだしな。
小さくしたらその分弱くなってしまうみたいだったが、
アレも無理にサイズ変更なんて荒業を使ったからだろうし。

287新手のスタンド使い:2006/07/07(金) 07:48:46
『ああ、そんなのあったね(笑)』扱いでいいんジャマイカ

288新手のスタンド使い:2006/07/10(月) 09:48:45
スタンド名:レッド・ツェッペリン
ヴィジョン:角の生えた真紅の甲冑。
本体:不明、いつも仮面を被っている。

破壊力:なし スピード:A 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:A  成長性:B

能力:物質同化系。この甲冑が憑いたものは全ての性能が「三倍」になる。
①憑かれたものは甲冑と同じ真紅に染まり、どこかから角が生えるのでとても目立つ。
②メンタルな面は三倍にはならない。人に憑いて頭が良くなると言った事は無い。
銃ならその精度と威力、強度に射程距離が、人なら身体能力や五感が三倍になるだろう。

289288:2006/07/10(月) 10:27:13
↑訂正、追記。
人の「三倍」に五感は無しで。又、一度に「三倍」に出来るのは一つのみ。

290新手のスタンド使い:2006/07/10(月) 18:55:03
スタンド名が既出だお

291288:2006/07/11(火) 09:11:48
>>290 本当だ!御指摘有難う御座います。
>>288のスタンド名変更、「ジョシュア・レッドマン」でお願いします。

292新手のスタンド使い:2006/07/12(水) 23:03:38
破壊力:なし スピード:狂ってる 射程距離:本体を見れる距離
持続力:なし 精密動作性:なし  成長性:完成

本体:古時計
能力:
本体の指し示している時間が本当の時間より1時間以上ズレているとき
本体を見た者と自分を「本体の指し示す時間」に「タイムワープ」させる。
タイムワープは未来への一方通行のみ。
周囲の時間を強引に自分に合わせようとするワガママなスタンドである。

293新手のスタンド使い:2006/07/14(金) 00:31:29
スタンド名:ドアーズ
ヴィジョン:2m×1mの二枚のドア
本体:未定

破壊力:A スピード:B 射程距離:C
持続力:D 精密動作性:C  成長性:C
能力射程:半径1km
能力:ドアを通した物質をもう片方のドアへとワープさせる。
ドアを通した物はもう片方のドアから出てくる。これを応用して
相手の攻撃を跳ね返したり、本体が通り抜けて
戦線から離脱したりできる。
またドア開閉の力は強力で、開けるときの力で相手を吹き飛ばしたり
閉じるときに挟み込んで切断したりできる。

294新手のスタンド使い:2006/07/14(金) 23:52:59
スタンド名:リベラル・サクリファイス
ヴィジョン:高さ2M、無数の触手が生えた生物型で足の部分が一つの柱となり地面に刺さっているので
移動能力は皆無、頭頂部には3つの仮面がある

破壊力:C スピード:E(触手自体はB) 射程距離:D
持続力:A 精密動作性:B 成長性:D
能力射程:6Mほどの触手で触れられる距離

能力:無数の触手を操り、その触手に触れたものを生物、無生物に関わらず「吸収」する能力。
吸収したものは本体の意志で出すことが可能。なお、吸収できるものは「物体」だけなので
人間の精神力であるスタンドは吸収不可能
主な攻撃方法は、鉄骨やコンテナなどを吸収した後に勢いをつけて排出して相手を押しつぶしたり、
刃物などを吸収して触手から排出することで触手による攻撃の威力を上げたりするのが一般的。
ちなみに、触手だけを叩きつけて攻撃することもできるが、その場合は本体の体力で攻撃力が決まる。

295新手のスタンド使い:2006/07/15(土) 10:06:05
>>294
触れたら勝ちだな。しかも無数。

「無数の触手を持ち、触手に触れた生物を死なせる」と変わらねー。

296新手のスタンド使い:2006/07/15(土) 21:53:43
スタンド名:ソウル・グラスプ
ヴィジョン:無し

破壊力:− スピード:− 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:A 成長性:E
能力射程:本体が触れたもののみ

能力:相手の魂を捕縛し、その取りこんだ魂を持つ者になる。
捕縛する際の条件で、相手が抵抗できない状態の時のみ魂を捕縛することができる。(気絶、死亡時、抵抗する気が無いetc)
捕縛しておくことができるのは、最大3つまで。
魂の持ち主になるときは、一度に一人まで。
その捕縛した魂の持ち主がスタンド使いのときはそのスタンド、能力を使うことができる。
また、完璧にその者のコピーになることができるので、仕草、口調、外見的特長もコピーできる。
魂を抜かれた者は、植物人間のように意識を失ってしまう。
魂が元の持ち主に戻ってくるのは、本体が倒された時、本体が自らの意思で戻した場合に限られる。




なんだかボス的な能力を作りたかった。

297新手のスタンド使い:2006/07/15(土) 23:27:09
>>294 補足
あくまで吸収するのは「触手の先端に触れた相手」だけです。
触手の内側、触手の間の部分のところは全くの無防備という弱点があると追加します。
ただ、スタンド使いを吸収した場合は、本体は生きつづけているのでスタンドは自由にだせるので、
スタンド使いを吸収しても逆に反撃を喰らうだけだとも補足します。

298新手のスタンド使い:2006/07/16(日) 03:00:29
そうすると結局攻撃方法はなんかそこらの物を吸収してポイするってだけなんだな
生物を吸収できるって部分が無意味になるな

人質とるかそのスタンドの本体自体がわざと吸収されてヴァニラもどきとかしか無さそうだな
前者は死亡フラグ。後者は結局そのスタンドの急所はモロだしなんだから無意味だし

まぁ、頑張れ

299新手のスタンド使い:2006/07/18(火) 16:24:31
スタンド名:未定
ヴィジョン:無し

破壊力:− スピード:− 射程距離:A
持続力:C 精密動作性:E 成長性:E
能力射程:半径100メーター

能力:
本体を中心に、電波を放射する能力。出来る事は以下の通り。
1、手で握ったものを沸騰させる(原理は電子レンジと一緒)
2、周囲にいる人間に頭痛を起こさせる。
3、電波を感知する。
4、ラジオや無線、ケータイなどの会話を傍受し、割り込んだり、改変できる。
弱点は、ビジョンがないのでラッシュなどの攻撃が防げないことと、金属や炭素に囲まれた空間では電波が反射されてしまい発動できないこと。

300新手のスタンド使い:2006/07/18(火) 17:58:28
スタンド名:ファットマン
ヴィジョン:顔が体重計で、胴体は太った男。
本体:ふとましいモナーとかふとましい系列のAA

破壊力:0 スピード:C 射程距離:E
持続力:A 精密動作性:E 成長性:E
能力射程:スタンドが触れている脊椎動物にのみ有効

能力:
本体の抱えている体系に関するコンプレックスが具現化したスタンド。
自分の脂肪を、スタンドが触れている生物に移動させることが出来る。
脂肪を移された相手は、本体が脂肪を吸引しない限り痩せる事は出来ない。
スタンド自体に破壊力はなく、無生物には効果は無い。

応用として、相手の脂肪を吸引することも出来るが、その分自分が太ることになる。




スタンド名:リトルボーイ
ヴィジョン:右手がものさし、左手が巻尺になっている小人。
本体:ちび系のAA

破壊力:0 スピード:C 射程距離:E
持続力:A 精密動作性:E 成長性:E
能力射程:スタンドの左手の巻尺に巻きつかれた脊椎動物にのみ有効。

能力:
ファットマンと対になるスタンド。
相手の身長を吸い取り、自分の身長に足す事が出来る。
身長が吸い取られた相手はちび系AAの姿になり、吸い取った本体は頭身が増える。
スタンド自体に破壊力はなく、無生物には効果は無い。

応用として、自分の身長を相手に移すことが出来るが、その分自分がチビになる。

301新手のスタンド使い:2006/07/18(火) 22:03:15
>ファットマンと対になるスタンド。
スタンドは個人の精神から生まれるものなので、「対になるスタンド」という概念はありえない。

302300:2006/07/18(火) 22:25:16
>>301
性質が似ている、という意味で書きました。

303新手のスタンド使い:2006/07/19(水) 20:46:07
 スタンド名:フラッシュ
 破壊力:光量次第 スピード:A 射程距離:C
 持続力:E 精密動作性:A 成長性:A

 能力:物体の放った『光』を増幅させるスタンド。
    例えば銃口から出る炎の光を増幅させれば、とても眩しくなる。
    ただし、かなりの量光が無ければ、ダメージを与えることはできない。

304新手のスタンド使い:2006/07/20(木) 11:54:31
ダメージ?
失明とか?

305新手のスタンド使い:2006/07/20(木) 20:13:32
>>303
うおっまぶしっ

306新手のスタンド使い:2006/07/20(木) 21:27:31
>>304
レーザーポインターとかの光なら十分失明も狙える希ガス
あと、敵味方問わず攻撃するなら太陽の光を増幅すればおk
(ヒント、紫外線も増幅する)

307新手のスタンド使い:2006/07/20(木) 21:40:00
天津飯!おめぇの技を借りるぞ!

 太 陽 (ry

308新手のスタンド使い:2006/07/20(木) 22:58:05
名前:ピンクフロイド
ヴィジョン:人型。全身が見える。
能力:物体や出来事を「記憶」する。記憶させたいものをスタンドに見せれば、瞬時に精確に
記憶する。(記憶させない事もできる。)
制限はなく、どれだけでも、どんなものでも記憶させられる。
記憶したものを、映像として出すことができる。(動画として見せる。ブレなどはなく、克明に見える。)
一度に2つ以上の映像を見せることはできない。

破壊力:C スピード:C 射程距離:D
持続力:B 精密動作性:A 成長性:E

309新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 01:07:53
スタンド名:「フェルマータ」
体長:3m程度
ヴィジョン:フレイザードの白黒版
破壊力B スピードB 射程距離C 持続力B 精密動作性B 成長性A

能力:本体が眠っているときのみ両腕を切り離し二体のスタンド「シャープ&フラット」を出せる。
   形状は球体で、短く太い棘で覆われていて眼が一つ付いている。
   二体のスタンドは視聴覚一体型で本体は夢としてその光景を見ることができる。
   一定のダメージを受けると本体は眼を覚ます。
  本体が眼を覚ますと二体のスタンドは本体のところへ戻ってくる。
   シャープとフラットを出している間フェルマータは出しっぱなしなのでかなり目立つ。

「シャープ(右腕)&フラット(左腕)」  ()内はフラット
破壊力A(B) スピードA(B) 射程距離A(本体から約500m) 持続力C 精密動作性C(A) 成長性A

310新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 03:43:13

         
          __,--、___ノ`--,
         ='       (    ____,__
                   `ー'´   |_:|
                        ノルリルレ
                        ル。 。ilリ
                        ∩∩τ)   

         ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ┃          スタンド名−『スター・デストロイヤー』         ┃
         ┃                  本体−宮岸麗兆                  ┃
         ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
         ┃    破壊力− S ┃   スピード−C+  ┃    射程距離−A  ┃
         ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
         ┃    持続力−B  ┃  精密動作性−C   ┃    成長性−C     ┃
         ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
         ┃ 能力−何かの核(人間だったら心臓、地球などの星だったら核) .┃
         ┃ .に入り込み、それを破壊する。ダメージ伝達は導火線には無い。  ┃
         ┃ 独自の視聴覚を持っているため、本体がどこかで            ┃
         ┃ 見ている必要が無い。同時に複数の導火線を延ばすことが     ┃
         ┃ 出来、どちらかを偽の導火線にする事もできる。               ┃
         ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

311新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 03:43:29

                         _______
                        / (3)└,
                        l(1)iii (2)l
                        ゝ、A - /,ニニつ
                        <i @  i>
                        ノ/、:lニl: ヽ
                        U ヽ  ルレリリ
                           `ルレ∀゚ルニつ
                           ノ i ロ i´
                           U l  i
                            U´U
         ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ┃            スタンド名−『3・タイムズ』              ┃
         ┃                  本体−本川貫之                  ┃
         ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
         ┃    破壊力−C   ┃    スピード−A    ┃    射程距離−C   ┃
         ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
         ┃   持続力−E  ┃ .  精密動作性−C+ ┃    成長性−C     ┃
         ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
         ┃ 3秒以内に起こったことを無かったことにする。しかし         ┃
         ┃ 死んでいるものに対しては死ぬ3秒前に死体が戻るだけであり、 ┃
         ┃ 生き物を生き返らす事はできない。しかしまだ少しは生きている. .┃
         ┃ 状態ならば完全に戻すことができる。戻す時間は絶対に3秒   .  ┃
         ┃ であり、それ以外の時間にすることはは出来ない。             ┃
         ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

312新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 04:20:47
劣化マンダムみたいだね

313新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 06:07:31
>>312
ごめん スティールボールランは見てない

314新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 07:54:41
         ┃ 3秒以内に起こったことを無かったことにする。しかし         ┃
         ┃ 死んでいるものに対しては死ぬ3秒前に死体が戻るだけであり、 ┃
         ┃ 生き物を生き返らす事はできない。しかしまだ少しは生きている. .┃
         ┃ 状態ならば完全に戻すことができる。戻す時間は絶対に3秒   .  ┃
         ┃ であり、それ以外の時間にすることは出来ない。               ┃
         ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

誤字修正

315309:2006/07/31(月) 14:38:04
スマソsage忘れた

ビジョン
   (て     (て           |\∧ノ|                   /;;て
   \\   / /            |ヽ|||ノ|             /;て   /;;/
     \\/ /           《∧ |⊿∧》           \;\  /;;/
.  ̄つニニ(<・>)<<<<<<<<<<<<<    |:::::;;;;;;>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(<・>)三三て ̄
      / /            <  |::;;;;>               \;;\
      ( て             < |;;;>                 \;;て
                     < |:;>
                       |;|;|
                       (;;(
                       );;)
                       (;;(
                      ,__
                      iii■∧         
                  | ̄ ̄ミ*゚ー゚ミ ̄|   
                  |\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   
                  |  \           \   
                  \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
                    \ |_______|

316新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 17:37:09
>>309
自動操縦?
あと、『()内はフラット』なのに『射程距離A(本体から約500m)』ってのはどういう事ですかい?
更にフレイザードって何?

317新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 17:39:53
>>310
基本的にパ・スにはSとかC+とかは無い。

318新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 17:40:17
>>317
パ・ス等には ね

319新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 17:42:40
>>311
>死ぬ3秒前に死体が戻るだけであり
死んでから3秒以内にその能力を使うとどうなるの?
3秒前にはその死体は存在してなかったから消えるとか?

320新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 17:55:45
>>309
シャープとフラットの操作性が不明だが、「本体さえ攻撃対象に含めた自動操縦」とかだじゃなかったらもうクソスタだな。
パス射BBCで充分に戦闘をこなせる上、パス射AAAとパス射BBAを出せるってなんだそれ。

>>317
正しい事を言ってるんだが、
>基本的に
ここいらない。
>>310-311
『能力値はA〜E、または「なし」「∞」「完成」のみ。』
これ以外を使ってたり、「なし」「∞」「完成」を無意味に使ってたりすると、他人からはそのレス1つで「ああ、この人はバカなんだ」と悟られてしまうし、1年後に自分の書き込みを見た時凄まじい恥ずかしさと後悔に襲われる。

321310-311:2006/07/31(月) 18:21:09
>>320
ok 間違ってた Sなんか無いね 
最近本作見てないからSが無いとかAがokだとかわからんかったわ
         ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
         ┃    破壊力−A  ┃   スピード−C.   ┃    射程距離−A  ┃
         ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
         ┃    持続力−B  ┃  精密動作性−C   ┃    成長性−C     ┃
         ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
         ┃   持続力−E  ┃    精密動作性−C ┃    成長性−C     ┃

というわけで色々と修正

         ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
         ┃    破壊力−C   ┃    スピード−A    ┃    射程距離−C   ┃
         ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
         ┃   持続力−E  ┃    精密動作性−C ┃    成長性−C     ┃

322310-311:2006/07/31(月) 18:27:58
何やってんだよ俺は・・・

         ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
         ┃    破壊力−A  ┃   スピード−C.   ┃    射程距離−A  ┃
         ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
         ┃    持続力−B  ┃  精密動作性−C   ┃    成長性−C     ┃
         ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫

         ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
         ┃    破壊力−C   ┃    スピード−A    ┃    射程距離−C   ┃
         ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
         ┃   持続力−E  ┃    精密動作性−C ┃    成長性−C     ┃

323新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 19:26:58
>>316
書き方が悪かった。スマソ。 シャープ・フラット共通で500m。
そして射程長すぎるので修正します。200〜300mぐらい・・・?
フレイザードは忘れてくださいorz左と右で色が違う奴と思って。
>>320
ホントだなんだそれorz
とりあえず弱体化 フェルマータ・・・パス射DCC
シャープとフラットはできたら遠隔操作にしたい所。なので相当弱体化しなければ・・・。その分本体を弱体化・・・?
とりあえずシャープ(フラット)・・・パス射BBA(CBA) シャープは精密動作性低いのでパワー強めにしたい。

まだ強すぎるっぽいのでどこを修正した方がいいか指摘お願いします。
あとあとキラークイーンみたいに本体にも何か能力を付けるべきかどうかも意見頼みます。

324新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 23:58:34
>>323
500mも200mも変わらねー。
強すぎるとかどうとかの前に、まず「何」が能力なんだって話。

そもそもスタンドは「1人1能力」。「パワースピードと射程距離は反比例」。スタンド作成において基本中の基本。
パワーB射程Cでもバランスが悪いのに、パワーB射程Aってなんだ。自動操縦でもないのに。
眠っている間ってのもイマイチ不自然で理由に乏しい。

常識的なスタンドに修正。

スタンド名:「フェルマータ」
ヴィジョン:人型
破壊力D スピードC 射程距離C 持続力B 精密動作性B 成長性D

能力:「両腕を切り離して遠隔操作する。」
両腕を切り離して遠隔操作できる。両腕の名前はそれぞれシャープとフラット。
   形状は球体で、短く太い棘で覆われていて眼が一つ付いている。
   二体のスタンドは本体と視聴覚を共有している。
   シャープとフラットを出している間フェルマータは消せない。

「シャープ(右腕)&フラット(左腕)」  ()内はフラット
破壊力D(E) スピードC(B) 射程距離A 持続力C 精密動作性B(A) 成長性D

325新手のスタンド使い:2006/08/01(火) 01:38:57
>>324
指摘感謝、修正してみた。とりあえず完成。
あと本体変更。

       (て     (て           |\∧ノ|                   /;;て
       \\   / /            |ヽ|||ノ|             /;て   /;;/
         \\/ /           《∧ |⊿∧》           \;\  /;;/
    .  ̄つニニ(<・>)<<<<<<<<<<<<<    |:::::;;;;;;>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(<・>)三三て ̄
          / /            <  |::;;;;>               \;;\
          ( て             < |;;;>                 \;;て
                         < |:;>
                           |;|;|
           ↓              (;;(                  ↓
                           );;)
                           (;;(
              .∧           ,__            ∧
            ∧/|||\∧       iii■∧  /      ∧/:;::;\∧
          .. |\(<_>)/|      ミ,,,゚Д゚彡 /      |\<;::_::;>/|
         <<|\ (<・>)/|>>     .|   つ      <<|\;(<・>)/|>>
..          /e|\∧/| e\      |  |        /;::|\;:;;/|::;;\
          |/   ∨   \|     〜|  |        |/ . ∨   \|
                          ∪∪


         ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ┃            スタンド名−『フェルマータ』            .┃
         ┃                  本体−フサギコ教授                .┃
         ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
         ┃    破壊力−D   ┃    スピード−C    ┃    射程距離−C   ┃
         ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
         ┃   持続力−B  ┃   精密動作性−B ┃    成長性−D     ┃
         ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
         ┃ 両腕を切り離し遠隔操作スタンド(視聴覚共有)のように使用可能 ┃
         ┃ ただし能力を使用中フェルマータをしまう事ができない。      .┃
         ┃ 右腕はパワー重視、左腕はスピード&精密動作重視。      . .┃
         ┃ スタンド名ーシャープ&フラット(右腕&左手) 【】内はフラットの能力. ┃
         ┃ 破ーD【E】 スーC【B】 射ーA【A】 持ーC【C】 精ーB【A】 成ーD  ┃
         ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

326新手のスタンド使い:2006/08/01(火) 04:20:32
こんなスタンドを次に出してみようかと思うのですが
おかしいと思ったところを指摘してください

心を閉じさせるスタンドっていたようないなかったような・・!?
            __
            _l=o==l_
            lΛ@V l
            ヽ ∀ /
             UlC `つ
              l メl ('A`;)
             とと ) ( l)l
                   > >

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃         スタンド名−『クローズ・ユア・ハート』            ┃
 ┃                 本体−西村 努苦男                ┃
 ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
 ┃   破壊力−E  ┃     スピード−D   ┃    射程距離−C   ┃
 ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
 ┃    持続力−A  ┃  精密動作性−C   ┃    成長性−A    ┃
 ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
 ┃  相手の心を閉じる。心を閉じられた対象は本体が           ┃
 ┃   この術を解かない限り、常にイヤな性格になる               ┃
 ┃  心を閉じ続けていると、脱毛、にきび、不眠症、などの精神的な  ┃
 ┃  事が原因で起きるような病気を引き起こす。                ┃
 ┃  反対に心を閉じている人間の心を開ける事が出来るが、      ┃
 ┃  根っからの悪人には効果が無い。                       ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



                       
      ノノノiiiii/+ 本体危険 ///iiii<
    /つヽ´゚∀゚ノ∩ ―→   >+`゚ -゚)'´二つ
    〈 〈 /;;;Y;;<ノノ       <@l;;)\;;)>´ ΛΛ
    ヽニ/;;;;;ノ ´       / / );;)((   (T∀(#)
      <+l;;;l+>   ←―   し' /;/^l;l   と;%;#つ
      し'U   本体安全  し'  U    l;#[]
                          U´U
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃       スタンド名−『スピリット・ザ・ディフェンス』      .     ┃
 ┃                 本体−宮崎川通                   ┃
 ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
 ┃    破壊力−E(A).┃  スピード− C(B)  ┃    射程距離−C   ┃
 ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
 ┃   持続力−A   ┃ .精密動作性−C(A).┃    成長性−E   ┃
 ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
 ┃本体が肉体的、精神的にダメージを受けた時に強くなるスタンド   ┃
 ┃本体が正常な時に使うと恐ろしく弱くなってしまう。           . ┃
 ┃強い自我を持っており、本体と同じく喋るのが大好きなスタンド。   ┃
 ┃女戦士の姿をしているスタンドだが、本体は女ではない。          ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板