したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スタンドアイデアの改善・批評スレッド 2体目

1新手のスタンド使い:2006/03/28(火) 02:23:08
前スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/9551/1121492551/

◆ルール
 ・スタンドのアイデアは能力だけでも可(できれば基本性能も欲しい)
 ・特に改善・批評して欲しい点があれば、それを表記する
 ・改善に関してはアイデア投稿者の意向をできるだけ尊重する
 ・作品内で出すスタンドについては本編・外伝・小説のどれかを表記する

★注意点
 ・スタンドの基本性能に「S」はありません。注意しましょう
 ・スタンドには一長一短があり、最強のスタンドはいません

19新手のスタンド使い:2006/03/30(木) 08:59:51
名前『C-ロックス』
本体-未定

破壊力 - スピード - 射程距離 -
持続力 A 精密動作性 A 成長性 E

スタンドヴィジョン-右手の手袋のような形。右手にはめて使用。
対象物に触れることで能力発動。
能力は、ドア、金庫、パソコンなどのパスワードなど、
あらゆるロック(鍵)のかかっているものを解除(錠)できる。
対象物に触ると瞬間的に解除(錠)することができる。
能力を解除すると元の状態に戻せる。
ちなみに戦闘能力はまったくない。

アバウトでスマソ

20新手のスタンド使い:2006/03/30(木) 12:57:28
>>19
貴様のスタンドを解除するッ!
とか出来たら面白いな、と思ったがロック限定か。

21新手のスタンド使い:2006/03/30(木) 13:14:31
>>19
> 能力を解除すると元の状態に戻せる。
ってことは

ドアを開錠

タイミングよく能力を解除

.       ┐ '┐
  ‐=三|∧ヘ| ,:’・
  ‐=三|#)゚Д・.“∵   o o
  ‐=三|  ⊃て ` /7 「l  r──t  「フ /7
  ‐=三|  /| そ   // Ll   ̄ ̄~  く二ノ
  ‐=三|(ノ .| (

とかできるのか?

22新手のスタンド使い:2006/03/30(木) 15:45:17
>>21
そういう知能戦みてみたいな

23新手のスタンド使い:2006/03/30(木) 16:06:54
そこはかとなくコント臭いがな

24新手のスタンド使い:2006/03/30(木) 16:10:50
(*^ω^)機会があれば書いて見たいお

25 ◆Vt2FZzi5y2:2006/03/30(木) 16:15:19
                         ∧_∧
                       ノ㌻ ´∀`)
                              ⊂    ;
                        | | |
                        (__)_)
         ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ┃         スタンド名− 『ウィングレス・エンジェルス』             ┃
         ┃                本体−片腕のないモナー                 ┃
         ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
         ┃    破壊力−−  ┃     スピード−−   ┃    射程距離−C   ┃
         ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
         ┃    持続力−B  ..┃  精密動作性−−  ┃    成長性−A    ┃
         ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
         ┃ 能力−『鳥類を操る』スタンド。ビジョンは無い。             ┃
         ┃射程内距離にいる鳥を自由に操ることが出来る。 操れる数に制限 ┃
         ┃はない。又、操っている間ある程度の知能を与える(ペット・ショップ .┃
         ┃くらい)。射程内距離から出る、もしくは本体が倒されると勝手に解 ┃
         ┃除される。                                   ┃
         ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

26新手のスタンド使い:2006/03/31(金) 10:14:54
スタンド名:シャン・ハイ・ハニー
ヴィジョン:棒人間⇔ようjょ⇔グンバツの美女⇔ムキムキマッチョ⇔クックル
本体:+激しく忍者+

破壊力:A〜E スピード:A〜E 射程距離:A
持続力:A〜E 精密動作性:C  成長性:A

能力:「生物」を食べて自分の体にする物質同化型。
①動力に食べた「生物」の魂を使用しているので本体から離れて行動可能。
②取り込んだ量に応じてヴィジョンとパワーが変化する。
③限界まで吸収してしまうと本体が操り切れなくなって暴走してしまう。
④時間と共に体の表面がポロポロ崩れていき、少しずつ小さくなっていく。

2719:2006/03/31(金) 10:49:56
>>21
そんな感じでいいと思います。
あとは敵を金庫に閉じ込めたりできたらいいなあとか思います。
正直に言うとスパイみたいのが敵アジトに潜入するときに使う、みたいに考えてたので、
戦闘については考えてませんでした。21さんアイデアありがとうございます。

28新手のスタンド使い:2006/03/31(金) 18:13:22
堅く閉ざされた心の扉を…いや、なんでもないのだぜ

29新手のスタンド使い:2006/03/31(金) 19:51:11
スタンド名:イグアル・セ・エントンセス
ヴィジョン:人型。左目と手のひらにスコープがついている

能力:相手や物体の情報を知る。知りたいものをスタンドの目か手のひらで見ると発動する。
本体なら、名前、年齢、強さ、状態などがわかる。
スタンドなら、能力、破壊力やスピードなどを知ることが出来る。
物体なら、質量、密度、重さ、何で出来ているかなどがわかる。

破壊力:C スピード:C 射程距離:B
持続力:C 精密動作性:A 成長性:D

30新手のスタンド使い:2006/04/01(土) 00:13:35
スタンド名:
ヴィジョン:なし

能力:射程距離内の小指を操るスタンド。
    射程距離内なら何本でも操作可能。
    指きりげんまんさせたいときとか使おうぜ。

破壊力:なしスピード:なし 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:A 成長性:なし

31新手のスタンド使い:2006/04/01(土) 12:20:08
>>17
あれは『魂』もしくは『精神』を奪うのかもよと言ってみる
>>30
あいつの小指を自分の目に突っ込ませて殴りぬけさせる!

32新手のスタンド使い:2006/04/01(土) 20:31:53
スタンド名:ザ・ライ・トルース(The lie truth)
ヴィジョン:なし

能力:本体以外の誰かが言った嘘を現実化する能力。
どんな嘘でも本体に聞こえると現実化する。
生死に関わる嘘以外は全て対象とされるので精密性はE。
エイプリールフールだからと言って「あいつの家が火事だ」とか言うと・・・

破壊力:なし スピード:なし 射程距離:E
持続力:A 精密動作性:E 成長性:E


大雑把って素敵d(ry

33 ◆Vt2FZzi5y2:2006/04/01(土) 22:35:25

                                ΑΑ
                               (*゚ー゚)
                               (|  |)
                              〜|  |
                                 (ノ`J
         ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ┃               スタンド名−『サンクチェアリ』              ┃
         ┃                    本体−エー                 ┃
         ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
         ┃    破壊力−−  ┃     スピード−−   ┃    射程距離−−  ┃
         ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
         ┃    持続力−A  ..┃  精密動作性−A  ┃    成長性−A    ┃
         ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
         ┃ 能力−『皮膚を保護色にする』能力。ビジョンはない。         .┃
         ┃蛙やカメレオンのように皮膚の色を迅速かつ正確に変える事が出....┃
         ┃きる。 ただし、あくまでも皮膚の色を変えるだけで、衣服や武器防 . ┃
         ┃具の色を変えることは、今の時点では出来ない。              ┃
         ┃つまり襲うときははだ(ry                              ┃
         ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

34新手のスタンド使い:2006/04/01(土) 23:01:37
メタリカ。

35新手のスタンド使い:2006/04/01(土) 23:15:17
メタリカ

36新手のスタンド使い:2006/04/01(土) 23:27:35
>>33
無像スタンドとはいえ、本体をそのままポツンとおくのも芸が無いような。
せめて能力を使用中の図にしてみたらどうか。

37新手のスタンド使い:2006/04/02(日) 01:30:58
>>36





         ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ┃               スタンド名−『サンクチェアリ』              ┃
         ┃                    本体−エー                 ┃
         ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
         ┃    破壊力−−  ┃     スピード−−   ┃    射程距離−−  ┃
         ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
         ┃    持続力−A  ..┃  精密動作性−A  ┃    成長性−A    ┃
         ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
         ┃ 能力−『皮膚を保護色にする』能力。ビジョンはない。         .┃
         ┃蛙やカメレオンのように皮膚の色を迅速かつ正確に変える事が出....┃
         ┃きる。 ただし、あくまでも皮膚の色を変えるだけで、衣服や武器防 . ┃
         ┃具の色を変えることは、今の時点では出来ない。              ┃
         ┃つまり襲うときははだ(ry                              ┃
         ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

寂しすぎるぞ雷電!

38新手のスタンド使い:2006/04/02(日) 20:35:38
スタンド名:ルンプ・スピリット
ヴィジョン:直径5cmほどのデコボコした球体

能力:スタンドビジョンより小さい物を巻き込み、大きくなる。
スタンドを本体自身が転がして、ビジョンより小さい物にぶつけると
それがスタンドにくっつき、成長して大きくなって行く。
大きくなる限界は理論上存在せず、太陽すら巻きこんでしまうだろう…

ビジョンより大きな物量を持った物とぶつかると
スタンドにくっついた物が散らばって、小さくなってしまう。
くっついた物を取る方法はそれしかない。

破壊力:なし スピード:C(ただし力を溜めて一時的に加速可能) 射程距離:E
持続力:A 精密動作性:C 成長性:∞

39新手のスタンド使い:2006/04/02(日) 20:51:20
>>37
姿が無いだけだとAAの起こしたときにちょっと解りずらいんで、
ぼやけてるようにすればいいんジャマイカ

40新手のスタンド使い:2006/04/02(日) 20:52:23
>38
塊魂ktkr

41新手のスタンド使い:2006/04/02(日) 22:33:24
能力だけ。

本体から半径10メートル以内にある無生物を合計1㌔まで自在に操る能力。
合計1㌔になるまでならばどんなものでも自由に操ることができる。
合計1㌔以上になると全てのコントロールが失われ、元の状態に戻る。

42新手のスタンド使い:2006/04/03(月) 22:05:04
スタンド名 未定
本体 未定
能力射程 声を聞き分けられる範囲すべて

破壊力-E スピード-E 射程距離-E
持続力-A 精密動作性-C 成長性-C

ヴィジョンは人型。口は常に開きっぱなしで非常に大きい。全身にスピーカーのような突起がある。
スピーカーは飾りで、音を出したり拡声したりする機能はない。

『叫び』を聞いた人間に幻覚を引き起こす。
能力を発動するには本体とスタンドが同時に発声する必要がある。
『叫び』を聞いた者は、その言葉を「体感」する。
(たとえば本体が「地震だ!!」と叫んだ場合、聞いた人間は自分の記憶や知識にある「地震」が現実に起こったと感じる。
地震なら立っていられなくなり、火事なら炎と熱を感じる。)
この能力は言葉が短く、大声であるほど作用しやすく、
また、対象の意識が別のものに向いていたりして警戒を怠っている状態だと強く作用する。
もちろん記憶や知識は一人一人違うので、体感するものも違う。
一度能力を見破られてしまえばその戦闘中はもう効かないだろう。
しかし、過去に経験したものなら非常に現実味のある恐怖を「体感する」ことになるだろう。

瞬間催眠術のようなものと思っていただこう。
大声に「ドキッ」とさせられた人間が引っかかります。

43新手のスタンド使い:2006/04/05(水) 10:44:52
スタンド名:ウィ・アー・ザ・ノーマル
ヴィジョン:なし

能力:皮膚を操るスタンド。皮膚をゴム質にしたり、硬質化したりできる。
また自由に皮膚を剥がし、飛ばすこともできる。(皮膚はすぐに再生する。)
剥がした皮膚をくっつけ、盾にする事が出来る。
今行っている状態から、違う状態にチェンジできる。(ゴム質から硬質化、硬質化から防火状など)
しかし水にぬれると、ふやけて能力がつかえなくなる。

変化できる状態
ゴム質(自由に伸ばす事ができ、電気を防げる)
硬質(皮膚を硬くし、弾丸や刃物をはじく。ブーメランのように飛ばすことも可能)
防火状(火に当たっても燃えない)
軟質(皮膚を柔らかくし、クッションにできる)
鮫肌状(触れると傷つく)

パワー:E スピード:D 射程距離:C
持続力:A 精密動作性:B 成長性:A

44新手のスタンド使い:2006/04/06(木) 00:23:06
本体名・スタンド名 未定

生物の内部に操縦席を作るスタンド。
本体が乗り込んで操縦する。
どんな大きさの生物にも乗り込むことが出来る。
操縦席を作り、搭乗するのは一瞬。
このスタンドの影響下に入った瞬間、その生物は意識を失う。
だが、自動操縦として、その生物の意識を保ったままにすることもできる。
その生物だけでなくそのスタンドをも操ることが出来る。
生物が大きなダメージを受けると本体が強制排出される。
強制排出された時点で操縦席は消滅する。
操縦席つきの生物を一度に1体だけ、電波で簡単な遠隔操作をすることができる。
その生物を自爆させることができる。
機体データとして、生物の記憶や身体能力を読み取ることができる。

45新手のスタンド使い:2006/04/06(木) 12:34:41
スタンド名:ミッション・インポッシブル
ヴィジョン:なし
本体:未定

破壊力:なし スピード:なし  射程距離:なし
持続力:なし 精密動作性:なし 成長性:なし

能力?:本体が超常現象を否定している為、「矢」に射抜かれて生き延びても
スタンドが発現せず、スタンドも見えないスタンド?使い。
①本来スタンドヴィジョンや能力を創る「パワー」が全て本体の中に留まっている。
そのパワーは本体をある種の天才の様な、抜群の身体能力と知能、精神力を持たせている。

46新手のスタンド使い:2006/04/06(木) 17:51:41
>>44
強すぎ

47新手のスタンド使い:2006/04/07(金) 16:31:34
スタンド名・本体名 未定

本体の『指』に同化するスタンド。
能力は指から火花を出す能力で、その火花は人間の指を焼き切るほどの力がある。

48新手のスタンド使い:2006/04/07(金) 17:39:59
で、後でトマトソースみたいになって死ぬわけだな。

49新手のスタンド使い:2006/04/07(金) 22:33:20
スタンド名:未定
ヴィジョン:ウイルスのように目では見えないヴィジョン
本体:未定

破壊力:− スピード:−  射程距離:D
持続力:A 精密動作性:B 成長性:C

能力:食べ物や飲み物に入り込み、スタンドを食べた相手の味覚を一番嫌いな味にする能力。
入り込むときは本体の持っている食べ物に入り込んで、相手から食べられなければ相手に干渉することはできない。
スタンドは口内にとどまり相手が食べたことのあるものの中で一番嫌だったものにする。なので味覚を完全に支配しているわけではない。
このスタンドは、食べられてから30分ほど相手の口内に留まり続ける。時間がたつと消滅してしまう。
欠点は丁寧なうがい。出されてしまうとスタンドは消滅してしまう。

50新手のスタンド使い:2006/04/08(土) 10:43:49
>スタンドを食べた相手の味覚を一番嫌いな味にする
スタンドを食べた相手に一番嫌いな味を感じさせるでいいの?

51新手のスタンド使い:2006/04/08(土) 21:07:49
>>50
思い出させるって言うか感じさせるって言うか、アバウトですけどそんな感じです。

52新手のスタンド使い:2006/04/10(月) 11:54:54
スタンド名:ブロウ・バイ・ブロウ
ヴィジョン:ボクシンググローブのような形。両手にはめた状態で出現する。
本体:未定

破壊力:固い物・A 柔らかい物・E スピード:B  射程距離:E
持続力:B 精密動作性:B 成長性:C

能力:殴った物が固ければ固いほど破壊力が増す。
逆に柔らかければ柔らかい物ほど、力は出せない。(ティッシュも破れない)
例:人間を殴れば「骨」は粉々になるが 「肉」はほとんど傷付かない。

53新手のスタンド使い:2006/04/11(火) 19:40:10
粉々にできるほど骨は「固い」か微妙だな
肉も傷すら付けられないほど「柔らかい」か微妙だな

54新手のスタンド使い:2006/04/12(水) 17:28:37
スタンド名:
ヴィジョン:本体の鼻糞目糞。実体化している。

能力:本体の鼻糞目糞を飛ばす。
    そのとき、鼻糞目糞のカタチは変わらずそのまま・。
    たまに鼻糞に血がついてたりすると、なにか悲しい気分になる。

破壊力:なし スピード:A 射程距離:A
持続力:E 精密動作性:C 成長性:なし

55新手のスタンド使い:2006/04/12(水) 19:09:04
>>54
スピードAなところにこのスタンドの意地をみた

56新手のスタンド使い:2006/04/12(水) 22:30:17
射程Aコワスww

57新手のスタンド使い:2006/04/12(水) 22:46:26
スタンド名:ドゥ・ミテーモ・セッシー
ヴィジョン:どうみても精子。

能力:全ての人間が本体に対し、
    お礼を言ってくれるようになる。   

破壊力:なし スピード:なし 射程距離:E
持続力:A 精密動作性:なし 成長性:なし

58新手のスタンド使い:2006/04/13(木) 02:44:31
>>57
ワロタw

59新手のスタンド使い:2006/04/14(金) 07:57:16
何このネタンド祭りw

60新手のスタンド使い:2006/04/15(土) 12:37:49
スタンド名:グラビティ・キルズ
ヴィジョン:なし(本体と一体化。)

能力:本体にかかる重力を操作する能力。
   重力を半分にしたり倍にしたりするだけでなく
   反転させる(逆にする)こともできる。
   ただし0(無重力)にすることはできない。

破壊力:- スピード:- 射程距離:本体
持続力:B 精密動作性:- 成長性:C

61新手のスタンド使い:2006/04/15(土) 20:11:46
スタンド名:マジェスティック
ヴィジョン:開張3mを超す「ヒマラヤハゲワシ」。実体化している。
本体の体質:高山病に強い

能力:このスタンドの姿を見た者に暗示をかける。

標的にかけられる暗示は「ここは標高4000mの高地である」というもの。
この暗示は肉体にまで影響を及ぼし、標的に「高山病」をも発症させる。

「高山病」の発症率は標的の体質に左右されるため、
100%とはいかない。 が、それでも2人に1人は発症する。

「高山病」を発症したまま時間が経過すると症状は悪化し、
肺に水が溜まる「肺水腫」や 脳が腫れる「脳浮腫」になる。
能力射程の外に出れば治るが
範囲外に出られず、適切な治療もなければ死ぬ確率が高い。

(本来高山病は発症するまで時間がかかり、
 発症しても軽症ならば自然に治癒するものだが
 このスタンドの暗示による「高山病」はその限りではない)


破壊力:C スピード:B 移動射程:2km(本体から)
持続力:B 精密動作性:D 成長性:E
能力射程:3km(スタンド像から)

62新手のスタンド使い:2006/04/16(日) 00:24:51
能力射程三㌔㍍ってエグくないか?

63新手のスタンド使い:2006/04/16(日) 00:33:43
>>62
そう思ってメル欄で言い訳しておきました

64新手のスタンド使い:2006/04/16(日) 09:23:16
>>60
時間とともに限りなく0に近づけていく事は可能なんか?

6560:2006/04/16(日) 13:57:11
>>64

限りなく0に近づけるのは可能です。

66新手のスタンド使い:2006/04/17(月) 17:59:23
名前:グレイト・ホワイト
ヴィジョン:白い正方形

能力:対象物をスタンドの中に入れる。中は無限に広がる白い空間。
グレイト・ホワイトの中は現実世界と時の進みがかなり違い、中での3秒が現実世界では30分になる。
本体は、これを足止めとして使用している。
対象物はサイズ・重さなどをとわず、無限に入れられる。本体が入ることも可能。
入れられている時間は本体の調子で変わるが、最高でも5秒。中になにか入れているときは、
グレイト・ホワイトには攻撃が通じない。

 パワー:無し スピード:D 射程距離:B
 持続力:E 精密動作性:C 成長性:A

67新手のスタンド使い:2006/04/18(火) 07:38:14
>>66
どっちの5秒?

68新手のスタンド使い:2006/04/18(火) 18:22:11
>>66
中に何か入れている、または入っている時間です。この場合現実世界では50分です。

69新手のスタンド使い:2006/04/19(水) 11:16:04
スタンド名:マネーマネー・2020
ヴィジョン:人型
本体:マネー

パワー:A〜E スピード:C  射程距離:A
持続力:C  精密動作性:C 成長性:A

能力:「お金」を自分のボディにする物質同化型。
①「お金」に込められた思いを動力として動いている。
 新札よりも長い間流通されている「古い金」の方がパワーが強くなる。
②「お金」さえあればいくらでも大きくなれる。

70新手のスタンド使い:2006/04/20(木) 18:20:56
>>69
「新札」とあるけど硬貨じゃだめなの?

71新手のスタンド使い:2006/04/20(木) 23:06:52
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/9551/1143480188/69物質同化型なら射程Aはおかしくね?

72新手のスタンド使い:2006/04/21(金) 00:00:25
スタンド名:未定
ヴィジョン:人型 
本体:未定

パワー:C スピード:B  射程距離:C
持続力:C  精密動作性:A 成長性:A

能力:触れた場所に番号を浮き上がらせ、
番号同士を磁石のように引き合わせる。
①番号の上限は、ヴィジョンにある矢印の数で決まる。
矢印1つで1つ番号をつけられる。最初から両腕に1つずつ矢印がある。
②引き合わせる時は引き合わせたい複数の番号を本体が言う必要がある。
③能力は番号が本体から50m以内に無いと使えない。  (50mは長い?

73新手のスタンド使い:2006/04/21(金) 12:01:04
>>71
「物質と同化して発現する」事と「射程距離」には何の関係もなくね?
例:ホウィールオブフォーチュン、ゲブ神

74新手のスタンド使い:2006/04/21(金) 18:27:01
いやホイールオブフォーチュンはともかくゲブ神は別格だろ
あれ数少ない遠距離パワー型みたいなもんだし

75新手のスタンド使い:2006/04/21(金) 22:28:43
>>74
ゲブが水と同化していないとでも?SPW財団の一般人に見えていた。
今の会話は、71の「物質同化で射程Aはおかしい。」に対して73が「物質同化型には射程0から4km以上のスタンドがいる。同化と射程に関係はない。」と返したもの。
遠距離パワー型だろうと、『物質同化で遠距離射程を持っている』。

ちなみに遠距離射程の同化型は、
エンプレス(他者の肉)、ゲブ(水)、アクアネックレス(水)など。
近距離射程の同化型は、
ストレングス(乗り物)、ホウィールオブフォーチュン(乗り物)、ラブ・デラックス(本体)など。

「お金」という同化対象から考えて、むしろ遠距離射程が妥当。

76新手のスタンド使い:2006/04/22(土) 01:26:26
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵��(゜□゜;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所��(゜□゜;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゜ロ゜)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゜▽゜)=◯)`ν゜)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
素敵��(゜□゜;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━(゜ロ゜)━━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! ��(゜□゜;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示��(゜□゜;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★

77新手のスタンド使い:2006/04/22(土) 09:52:48
>>70
「お札」限定です。硬貨だと金属製になるので強すぎるのではないかと思いまして…
>>71
「いくらでも大きくなれる」「動力源が本体のスタンドパワー以外にある」
という性質から射程Aにしました。

78新手のスタンド使い:2006/04/22(土) 10:38:51
スタンド名:サンドワインダー
ヴィジョン:全長八メートル前後のガラガラ蛇
本体:たはらちんこ

パワー:B スピード:B 射程距離:D
持続力:B 精密動作性:D 成長性:D

能力:近距離パワータイプのガラガラ蛇型スタンド。
舌先で熱源を感知する能力と硬い鱗を持つ。
パワー、スピード共にBながらも巨体による重さと硬い鱗により、
体当たりや締め付け等の攻撃力はAクラスにも引けをとらない。
―マララーの能力で立ってられなくなった相手を地を這う蛇が攻撃!というコンビ妄想中。

79新手のスタンド使い:2006/04/22(土) 18:08:15
>>78
巨体であろうがBはあくまでもA未満。
強くしたいんなら素直にAにしておけばいい。

80新手のスタンド使い:2006/04/23(日) 10:06:01
>>77
じゃあお札だと紙製になるの?

81新手のスタンド使い:2006/04/23(日) 10:06:57
>>79
ブラックサバスって知ってる?

82新手のスタンド使い:2006/04/23(日) 12:18:47
>>81
ブラックサバスのパワーは「E(押さえつける力はA)」であり、78の「B」とは別。
81の書き込みは、78のパワーが「B(体当たりと締め付けはA)」と書いてある時にしか成立しない。
たとえそうであっても「蛇のヴィジョンなら基本戦術は体当たりと締め付けになるはず。Bと書く必要はない」とか書き込まれるんだろうが。
79の「AにしたいならAって書いとけ」は極めて的を射た書き込みといえる。

83新手のスタンド使い:2006/04/23(日) 19:40:42
つまり結論は「胸は大きいに越したことは無い」そう言いたいのかい?承太郎

84新手のスタンド使い:2006/04/24(月) 09:30:17
>>79,82
その通りですね…すみません。
パワーAだと噛みつき、尾っぽの攻撃が非常に強くなると思ったので…
パワーB(体当たり、締め付け等の破壊力A)でお願いします。

85新手のスタンド使い:2006/04/24(月) 19:16:11
>>84
『体当たりや締め付けがパワーAのスタンド』が、『噛み付きや尻尾の攻撃もパワーA』だからといって批判する人はいない。
パワーAだからAなんだな、というだけで。

『パワーAです。ラッシュの威力もAです。』は(バランスは別として)普通。
78は『パワーBです。ラッシュの時はAになります。』と同じように不自然。

スタンドは1体1能力。『巨大ガラガラヘビのスタンド』という能力なのだから、『体当たりと締め付けの時には能力値が上昇する』という第二の能力は不要。

86新手のスタンド使い:2006/04/25(火) 09:00:37
「重くて大きくて硬い体を持つ」のならパワーが低くても
体当たりや締め付け等の体全体を使う攻撃の威力は高いのではないでしょうか?
『力』や『運命の輪』や『凶悪連結器』はパワーBで
パワーAの『星の白金』とガチでやりあってますよ?

87新手のスタンド使い:2006/04/25(火) 09:27:21
スタンド名:アクティブ・バイオ
ヴィジョン:全身からパイプを生やした人型
本体:未定

パワー:B スピード:C  射程距離:D
持続力:D 精密動作性:E 成長性:D

能力:生命体の活動を活発にするガスを発生させるスタンド。
①細菌や黴等の下等生物ほどガスの影響を受け易く、
このガスが充満している空間では物が腐り易く病気になり易い。
②このガスは非常に拡散しやすく、密閉空間で使用しないと効果が薄い。

88新手のスタンド使い:2006/04/25(火) 13:07:03
>>86
3つとも、物質と一体化して実体化してるスタンドだね。
パワーB+一体化による物質強化+実体化による重量とか慣性とか≒パワーA
…ってことじゃないかな。

実体を持たないスタンドは、基本的に重量を持たないと思う。
もし似たような何かがあるとすれば、それはパワーに裏打ちされた存在感とかじゃないかなぁ。
スタンドの大きさや硬さも、基本的にパワー…というかスタンドエネルギーに依存するはず。

別にパワーBだからって攻撃の威力が低いわけじゃないはずだよ。
『銀の戦車』が剣部分の攻撃力に特化してるように、パワーの低い戦闘系スタンドはたくさんいる。
単純な力比べをするとパワーAのスタンドには確実に力負けするけれど。

私的な感想だけど、「すんごく硬くて大きくて重量感あってそのボディを使った攻撃は強力」なのに、
パワーがBじゃああんまりたいしたことないように感じた。
そういう部分はパワーの影響をすごく受けてる印象があるから。

こういうのはアイディアスレにはいっぱいあるだろうから、>>78が凄くオカシイってわけじゃないんだけれどね。
えらく取り上げられてたから、つい言いたいこと言ってしまった。長文スマソ。

89新手のスタンド使い:2006/04/25(火) 18:57:04
いつまで続くんだろうなこの議論

90新手のスタンド使い:2006/04/25(火) 21:50:29
スタンド名:パーフェクト・シールド
ヴィジョン:三枚の盾(宙に浮いている)
本体:未定

パワー:C スピード:B  射程距離:C
持続力:B 精密動作性:A 成長性:C

能力:一度受けた攻撃を防ぐ強さの盾になる能力。
このスタンドは本体を守ることを最優先に動き、命令されなくても守ってくれる。
もともとの強度はBクラスの攻撃なら防げる位。
破壊されてもその攻撃を防ぐ強さになって復活する(ダメージフィードバック無し)。
一枚の盾が復活するのにかかる時間は3分。
この盾は相手に向けて飛ばすこともできるが、そんなに強くは無い。

91新手のスタンド使い:2006/04/26(水) 01:00:16
ある程度強化された盾をプロレスラーがパイプ椅子持つかのごとく掴んでボコボコにしたりとかはできそうだな
ところで強化される盾は一度攻撃を受けた盾だけで他の盾は強化されないのかな?
だとすると3つの盾破壊されて3分立つ前にボコボコにされそうな気がするが

92新手のスタンド使い:2006/04/26(水) 17:02:35
>>85
能力は「熱源を探知できる」じゃないの?

93新手のスタンド使い:2006/04/26(水) 18:20:27
スタンド名:テイキング・タイガー・マウンテン
ヴィジョン:人型。腰のあたりから、地面と接合している。
本体:未定

パワー:E スピード:D  射程距離:A
持続力:A 精密動作性:D 成長性:C

能力:地殻変動を起こし、地面を盛り上げ『山』を作る。
『山』を作る際、地面は絶えず揺れ、地震が伴う。大きな『山』を作ろうとするほど地震も大きくなる。
『山』を作る時間は、『山』の大きさに比例する。高さ10mの『山』なら20〜40秒ほど。
『山』の形状も調整でき、丘のようなドーム型や、柱のような形も可能。

『山』を作る時、地下鉄や、『盛り上がる地面』の上にある建物も巻き込まれるので、人が多い都会ほど壊滅的な被害を受ける。

時間をかければ、山々が連なる山脈も作れるだろう。

被害や倒される危険を避けるために、作った『山』のどこかに居るであろう本体を倒せば『山』はリセットされ
元に戻る。

広範囲無差別ッ!!

94新手のスタンド使い:2006/05/01(月) 09:24:52
スタンド名:ジミー・イート・ワールド
ヴィジョン:口。
本体:でぃ

パワー:A スピード:A  射程距離:E
持続力:A 精密動作性:E 成長性:E

能力:本体が怪我をしたら自動的に発動。
傷口と同化し鋭い牙の生えた「口」に変化させるスタンド。
①傷口はすぐに「口」に変わる。内臓や血管の傷だろうとお構いなし。
よって本体は内外問わず出血することが一切ない。
②「口」は鋼鉄でも噛み砕いて食べる事ができる。
食べた後どこへ行くのかは本体にもわからない。
③「口」は閉じる事で一見治ったかのように扱うことも可能。
しかし本当に治る訳ではなく、一旦憑いた本体の「口」は一生塞がることがない。

95新手のスタンド使い:2006/05/01(月) 16:07:42
スタンド名:ポーキュパイン・ツリー
ヴィジョン:灰色の大木。
本体:未定

パワー:E スピード:E  射程距離:C
持続力:C 精密動作性:E 成長性:D

能力:スタンドの周囲の植物を金属に変える能力。
   金属の種類は本体が決められる。
   金属化する範囲は半径10m前後。

96新手のスタンド使い:2006/05/01(月) 18:39:29
スタンド名:デンジャー・スイッチ
ヴィジョン:10cmくらいの押しボタン式スイッチ
本体:未定

パワー:- スピード:-  射程距離:E(無限)
持続力:A 精密動作性:E 成長性:E

能力:スイッチを押した者に10の不幸を与える。
この能力は敵、本体問わず、押した者に効果がある。
押したものには6分毎に不幸が訪れる。全ての不幸が終わるのは60分。
不幸は人それぞれだが、回数ごとに過酷なものになる。
この能力の解除方法は、次の不幸の前にそれと同等の親切をすること。
また、このスタンドは破壊されない。

97新手のスタンド使い:2006/05/01(月) 18:40:23
ドラえもんに似たようなのあったな

確か…苦行タイマーだったか?

98新手のスタンド使い:2006/05/02(火) 19:19:14
スタンド名:エイト・メロディーズ
ヴィジョン:DJのような人型のスタンド。左腕に8つのボタンがある。
本体:未定

パワー:D〜B スピード:D〜B 射程距離:E〜C
持続力:A(曲の効果はE) 精密動作性:D〜B 成長性:A

能力:腕のスイッチを押すことにより曲が流れ、能力値を変化させられる。
曲は2つ同時にまで聞く事ができるが、成長によっては増えるかもしれない。
2つ同時に聞いた場合、2つの曲が同時に流れるわけではなく、
2つの曲がつながって聞こえるが、曲の長さが変わるわけではない。
1曲は30秒ほどで、1度曲を聴くとその曲は3分ほど聞く事ができない。
曲の効果は、
①このスタンドのパワーをB程度まで上げる。
②このスタンドのスピードをB程度まで上げる。
③このスタンドの精密動作性をB程度まで上げる。
④このスタンドの射程距離をB程度まで上げる。
⑤本体のパワーをA程度まで上げる。
⑥本体のスピードをA程度まで上げる。
⑦本体の精密動作性をA程度まで上げる。
⑧一緒に聞いている曲の長さを少し伸ばす
の8つ。

99新手のスタンド使い:2006/05/02(火) 19:19:37
スタンド名:エイト・メロディーズ・レクイエム
ヴィジョン:DJのような人型のスタンド。全身がとげとげしく、どこか獣っぽい。
本体:未定

パワー:∞ スピード:∞ 射程距離:D
持続力:A 精密動作性:A 成長性:完成
                         レクイエム
能力:エイト・メロディーズの時の曲を繋ぎ合わせた『鎮魂歌』を流し続ける。
この曲を聞いた物のエネルギーと能力値を『吸い取る』。
生きていられるギリギリまでを吸い取られてしまうのは『270秒間』で、
さらにその後30秒ほど聞いていると、離れていても聴いているような状態になり、
エネルギーが無くなり倒れる→自己回復で起き上がるを永遠に繰り返す状態となる。
何故永遠なのかというと、それはこのスタンドにより魂がこの世に引っ張られるからである。

100新手のスタンド使い:2006/05/02(火) 19:20:11
すんません。ずれちゃいました。

101新手のスタンド使い:2006/05/03(水) 00:44:24
あ、今更ながら思い出した。百苦タイマーだ、確か

102新手のスタンド使い:2006/05/03(水) 11:09:35
スタンド名:バーティゴ
ヴィジョン:人型。大きな両腕が特徴。
本体:未定

パワー:A スピード:E  射程距離:A
持続力:A 精密動作性:C 成長性:B

能力:光の屈折率を変化させ、自分のまわりに陽炎のような状態を作り上げる。
時間が経つにつれ陽炎はどんどん広がっていく。ただし本体はその影響を
まったく受けない。

103新手のスタンド使い:2006/05/04(木) 20:54:37
スタンド名:バトル・ジャンキー
ヴィジョン:人型。ハチマキをしている。
本体:格闘家

パワー:A スピード:B  射程距離:E
持続力:B(D) 精密動作性:B 成長性:E

能力:本体に憑いて身体能力を上げる。
このスタンドは人型の状態で戦うのと、本体に憑いて戦うのと二通りの戦闘方法がある。
本体に憑いた状態だと持続力がDになる。
人型でもかなりのパワーがあるが、能力を使っての戦闘は「Omem−Owner」に匹敵する。

104新手のスタンド使い:2006/05/05(金) 21:26:59
スタンド名:『ハイブリット・セオリー』
本体:グズAA
能力:『テレビ』のような頭を持った、三頭身AAのヴィジョン。
   能力は、『テレビ画面』に映し出した『AA』の『主な動き』のコピー。

「ブーンをコピーしろハイブリットセオリー!!」
        . ┏━━━━┓
 (丶ヘ∴) . ..┃( ^ω^)..┃ズギュンッ!!
.. .⊃  ⊃   ┗━━━━┛
 │ │      │∪∪│
 ..∪∪       ∪∪

        ジャキンッ!!
      ┏━━━━┓
⊂二二二┃( ^ω^)..┃二⊃
      ┗━━━━┛
        ( ヽノ
        ノ>ノ     ズギャン!!
       レレ


    ... =三┏━━━━┓
=三⊂二二二┃( ^ω^)..┃二⊃  ドヒュゥーンッ!!
    =三  ┗━━━━┛
      =三  ( ヽノ
  =三      ノ>ノ     
    =三  レレ


『動き』が幾つかある場合(八頭身等)は、その『動き』を選択できる。
弱点は、『コピー』しなければ何も出来ないと言う点と、
『コピー』した『動き』は本体の意思で操作出来ない点。
ただ、その代わり、『コピーした動き』の威力は超スゴイ。

パワー:A  スピード:A  射程距離:A
持続力:D  精密動作性:A
成長性:A


なお本体は『出来そこないのAA』。
『完成されたAA』に対する『憧れの心』がこのスタンドを生み出した。

105新手のスタンド使い:2006/05/05(金) 21:27:33
スタンド名:『ハイブリット・セオリー・レクイエム』
本体:無し
能力:『ハイブリット・セオリー』が『矢』のパワーで『先』に進んだ姿。
    制御は既にクズAAの元から離れている。
    ヴィジョンは、数々の記号が寄り集まった『人型AAの上半身』。

          υ∽U
         エ彳ア6●
          ◎‖‖
      Ο    ..η    η
     /ν   π巛ミ  /\
    丿∩→◎△■∫∽u斤∪0u
    《<ヘψΖΚΠΨΩΚη⊆∀
    ゞ</ソ  ι<ミ └┛」三
     ∩&          #⊃
    〓Τ[二        ∪⊆¬
     巛へ          ヘ/ノ
    <ミ∠∨        ΩΘβ

能力は、AAの侵食。
振れたAAにその身の『記号』を侵食させて行き、AAとしての意味を無くす。
AAとしての意味が無くなったものは、ただの『カス』のようなものになってしまう。

ただし、『意思を持つAA』だけはこの侵食にその精神力でもって耐える事が出来、
その結果として、記号を吸収。ザ・ニュー・AAとして誕生する事が出来る。
そのザ・ニュー・AAの誕生こそが『ハイブリット・セオリー・レクイエム』の『終焉』。

パワー:∞  スピード:B  射程距離:∞
持続力:∞  精密動作性:E 成長性:完成

106新手のスタンド使い:2006/05/06(土) 07:57:28
パワー:A  スピード:B  射程距離:-
持続力:C  精密動作性:E

能力:
「体の一部分を膨大な量の水にする」能力
体全体を水にするとバスを押し流したりもできる。
能力を解除すると周囲の有機物を取り込み本体の肉体を再生する。

107新手のスタンド使い:2006/05/06(土) 17:52:22
スタンド名:シンクロナイズド・ラブ&キュービック21『交響曲』
「W・Y・H」(ワッショイ・ヤキオニギリ・ハリケーン)
ヴィジョン:人型
本体:おにぎり&>>1さん

パワー:A  スピード:A   射程距離:B
持続力:E  精密動作性:D  成長性:A

能力:シンクロナイズド・ラブのW・O・Hにキュービック21の「炎」を乗せて威力を向上させた複合技。
命中すると火達磨になってワッショイするハメになる。

108新手のスタンド使い:2006/05/07(日) 15:16:57
スタンド名:アサイラム
能力:本体を「闇」と同化させる

暗闇の中で能力を発動させると
このスタンドの本体は完全に「実体」を失い、闇と同化する。
闇と同化した本体はあらゆるダメージを受けない上に、
同化した「暗闇」の中での出来事を把握できるようになる。

ただし「同化した暗闇」が全て消される(光を当てられる)と、
この能力は強制的に解除させられてしまう。

スタンドのヴィジョンはなく、
攻撃手段といえば
「暗闇の中で能力を解除→直接奇襲」 くらいしかない。


射程距離:本体 持続力:A 成長性:C

109新手のスタンド使い:2006/05/07(日) 17:45:19
対戦相手はしぃだな。

110新手のスタンド使い:2006/05/07(日) 18:06:20
>>109
>>108の勝ち目が無いじゃないかw

111新手のスタンド使い:2006/05/07(日) 19:59:25
しぃのは確か数箇所に光の球設置できるからなぁ…
ちょっと>>108の勝ち目は薄いな

112新手のスタンド使い:2006/05/07(日) 22:11:20
スタンド名:オールナイト
ヴィジョン:体が真っ黒な人型
本体:未定

パワー:B スピード:B  射程距離:C
持続力:C 精密動作性:B 成長性:D

能力:黒い球状の闇を作り、それに触れたものを闇に閉じ込める。
闇に閉じ込められたものは視界がさえぎられてしまう。
この闇は触れたものに付いて動き、光を当てても消えることは無い。
この闇は本体が解除するまで消えない。


>>108を見て組ませてみたかった。
暗闇の中での奇襲は無理だが、闇を当てれば無敵モード。

113新手のスタンド使い:2006/05/08(月) 20:29:49
スタンド名 ストーンラヴ
本体 ぃし

破壊力-− スピード-− 射程距離-E
持続力-A 精密動作性-− 成長性-E
物体に宿るタイプのスタンド。
宿っている物体の重さを1/2から1.5倍まで操作することができる。50㎏←100kg→150kg
(物体の一部分だけも可)
宿っている物体はスタンド物質になる。


いま描いてるAAのスタンドなんだが、なんかおかしなとこがあったら指摘頼む

114新手のスタンド使い:2006/05/08(月) 20:56:03
ぃしもメジャーデビューか

115新手のスタンド使い:2006/05/08(月) 21:59:17
俺もぃしのスタンドを考えてみた

スタンド名 ストーンラヴ
本体 ぃし

破壊力-B スピード-B 射程距離-E(B)
持続力-C 精密動作性-E 成長性-E

ビジョンは人型、ゴーゴンの頭で胴体に巨大な目を持つ
(ただしこの胴体の目は普段は閉じており、開けるとビームを放つ)
能力は、ビームに当たった物質をぃし化すること
ぃし化している間は、基本的にぃしの性質になる(割れやすい、重い、接着剤で治せる等)
なお、ぃし化の効果が持続する時間は10分、その後は徐々に元に戻っていく

116新手のスタンド使い:2006/05/08(月) 22:04:11
スタンド名:未定
ヴィジョン:3メートルくらいの巨大な剣。浮いている。
本体:未定

パワー:A スピード:B  射程距離:E
持続力:D 精密動作性:B 成長性:D

能力:斬りつけた傷口から、エネルギーを奪う能力。
この能力は形あるものになら、どんなものからでもエネルギーを奪うことができる。
奪うのは斬りつけた瞬間に奪っている。
エネルギーを奪われると無生物の場合、例えば岩なら砂になってしまい、金属なら錆ついてしまう。
生物の場合は、斬られた箇所の細胞の働きを低下させる。植物は枯れてしまう。
生物の方が無生物より奪うエネルギーは多い。
このスタンドは独立意思を持っていて、自分の糧になるようなものを求めて行動する。
本体はこのスタンドが恐くていっしょに行動している。主導権はスタンドが握っている。

117新手のスタンド使い:2006/05/10(水) 09:19:22
何でエネルギーを奪って酸化するのかと

118新手のスタンド使い:2006/05/10(水) 23:20:48
スタンド名:未定
ヴィジョン:未定
本体:未定

パワー:A スピード:A  射程距離:E
持続力:C 精密動作性:A 成長性:完成

相手の行動か精神に「時間」を与える能力
1.相手の行動に「時間」をあたえると、意識とは別に行動だけが遅れてしまう
  (相手は自分の体の反応が鈍くなったように感じる)
2.相手の精神に「時間」を与えると、相手に思考させる時間を与える事ができる
  このとき、相手も本体も攻撃、移動はできない
※厳密に言えば、脳からの電気信号に「時間」を与え、体の各部分への伝達を遅らせている

与える事ができる時間は1の時は2〜3秒、2の時は1分まで


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板