したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スタンドアイデアの改善・批評スレッド 2体目

1新手のスタンド使い:2006/03/28(火) 02:23:08
前スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/9551/1121492551/

◆ルール
 ・スタンドのアイデアは能力だけでも可(できれば基本性能も欲しい)
 ・特に改善・批評して欲しい点があれば、それを表記する
 ・改善に関してはアイデア投稿者の意向をできるだけ尊重する
 ・作品内で出すスタンドについては本編・外伝・小説のどれかを表記する

★注意点
 ・スタンドの基本性能に「S」はありません。注意しましょう
 ・スタンドには一長一短があり、最強のスタンドはいません

176新手のスタンド使い:2006/06/09(金) 19:54:14
>>173
まあ、あれだ。
その表示だとさぁ、
滅茶苦茶強いフラフープになるんだが。

177新手のスタンド使い:2006/06/09(金) 19:55:45
>>172
すまん書き方悪かった。
親スタンドが物故割れたときにまた瞬時に出せるの?
それとも制限があるの?(1日3体等)

178新手のスタンド使い:2006/06/09(金) 20:53:20
 スタンド名:メイズ
 パワー - E スピード - ― 射程距離 - C
 持続力 - A 精密動作性 - C 成長性 - A
 ヴィジョンは本体のかけているサングラス。ほかの人にも見える。
 能力は本体が触れた石、もしくは紙や木にキーワードを刻む
 キーワードとは『発火』や『発熱』、『冷却』などである。
 ただし今は発動したてのため五個までしか刻むことができない。
 またキーワードはまだ『発火』『発熱』『冷却』のみである
 能力を発動するにはスタンドをかけることが条件である。

179新手のスタンド使い:2006/06/09(金) 21:30:07
>>172
スタンド名:イレイザー
ヴィジョン:30cmほどの円盤型
能力:蜂型のスタンド物質を生み出し、侵入者を排除する。

発現する時に、空間の広さを設定する。
設定できる広さは、『なし』から『一般的な体育館程度』まで。●(ひらけた空間しか設定できない?壁などがあっても距離で設定できる?)●
発現した場所から動かず、●(時間)●ごとに蜂型のスタンド物質を生み出す。
『蜂』はスタンド使いにしか見えない。
『蜂』は設定した空間に侵入してきたものを自動的に攻撃し、排除しようとする。
『蜂』が破壊されても、本体や『イレイザー』に影響は無い。
一度に出せる『蜂』は30体。
『イレイザー』が破壊された時は、『蜂』も全て消滅する。●(その時はスタンドなので当然本体にも深刻なダメージがフィードバックする)●

破壊力:- スピード:- 射程距離:●(A〜E)●(『空間』は『一般的な体育館程度』)
持続力:B 精密動作性:E 成長性:E

『蜂』
破壊力:C スピード:C 射程距離:設定した空間内
持続力:B 精密動作性:E 成長性:-

180新手のスタンド使い:2006/06/09(金) 23:21:29
>>175
遠距離からお互い透明になっても意味がなさすぎるので
別にEでもDでもいいっちゃいいんだがな〜
射程距離:本体と相手の視覚範囲、て書けばよかったんだな
>>176
輪が背中に出てる間、本体が強くなると思ってくれ
別に輪で相手殴るのもアリかもしれんが
作った側としては輪でてる間本体の身体能力がパワBスピードBになると考えてた

181175:2006/06/09(金) 23:35:12
>>180
>射程距離:本体と相手の視覚範囲、て書けばよかったんだな
それも『射程距離』じゃなくて『能力射程』。
166に破壊力:BスピードBと書いたということは、スピードBで飛び回り、パワーBで体当たりを行うフラフープがヴィジョンなわけだろ?
スタンドは言うまでもなくパワースピードと射程距離は反比例する。
本来の意味の、『ヴィジョンが本体から離れられる射程距離』はどれくらいを想定してたわけ?

182新手のスタンド使い:2006/06/10(土) 19:18:04
>>179
>その時はスタンドなので当然
その発言『物言い』だ!
フィードバックしないスタンドもあるんだよ!

183新手のスタンド使い:2006/06/10(土) 19:19:40
>>180
それだと『姿を消す』と『身体強化』の2つの能力になるがァ?

184179:2006/06/10(土) 21:48:25
>>182
ああなるほど。自動操縦か。
『蜂』の自動操縦だけことさらに強調されてたから、ついイレイザー親は自由操作型と勘違いしてた。

というわけで
>>172
スタンド名:イレイザー
ヴィジョン:30cmほどの円盤型。
能力:蜂型のスタンド物質を生み出し、侵入者を排除する。

発現する時に、空間の広さを設定する。
設定できる広さは、『なし』から『一般的な体育館程度』まで。●(ひらけた空間しか設定できない?壁などがあっても距離で設定できる?)●
発現した場所から動かず、●(時間)●ごとに自動で蜂型のスタンド物質を生み出す。
『蜂』はスタンド使いにしか見えない。
『蜂』は設定した空間に侵入してきたものを自動的に攻撃し、排除しようとする。
『蜂』が破壊されても、本体や『イレイザー』に影響は無い。
一度に出せる『蜂』は30体。
『イレイザー』が破壊された時は、『蜂』も全て消滅する。
自動操縦型のため、本体へのダメージフィードバックは無い。
●(「即座に再発動できる」「再発動には○分ほどの休息が必要」)●

破壊力:- スピード:- 射程距離:●(本体がイレイザーから離れられる距離。A〜E)●(『空間』は『一般的な体育館程度』)
持続力:B 精密動作性:E 成長性:E

『蜂』
破壊力:C スピード:C 射程距離:設定した空間内
持続力:B 精密動作性:E 成長性:-


164は●()●を埋めること。

185新手のスタンド使い:2006/06/11(日) 03:37:35
>>181
輪の攻撃範囲は5mほど。
>>183
前スレ831他で身体強化付きのスタンド出てたが
身体強化能力+他の能力で能力二つじゃん、とはっこまれてなかったから
身体強化は能力に含まないと思ったんだが含めるんかね
だとするとフラフープを飛び回らせて攻撃って形になるな〜

本来お互い透明化したところで輪を無茶苦茶に飛び回らせて攻撃、てのを考えてたんだが
AAにするには難しいだろう、て事で発動時身体能力UPってのが妥当かとおもた

186164:2006/06/11(日) 12:36:10
>>184
では、埋めさせていただきます

スタンド名:イレイザー
ヴィジョン:30cmほどの円盤型。
能力:蜂型のスタンド物質を生み出し、侵入者を排除する。

発現する時に、空間の広さを設定する。
設定できる広さは、『なし』から『一般的な体育館程度』まで。●(閉鎖空間でも設定できる。壁などがあっても設定可能。)●
発現した場所から動かず、●(30秒)●ごとに自動で蜂型のスタンド物質を生み出す。
『蜂』はスタンド使いにしか見えない。
『蜂』は設定した空間に侵入してきたものを自動的に攻撃し、排除しようとする。
『蜂』が破壊されても、本体や『イレイザー』に影響は無い。
一度に出せる『蜂』は30体。
『イレイザー』が破壊された時は、『蜂』も全て消滅する。
自動操縦型のため、本体へのダメージフィードバックは無い。
●(「再発動には5分ほどの休息が必要」)●

破壊力:- スピード:- 射程距離:●(本体がイレイザーから離れられる距離。C)●(『空間』は『一般的な体育館程度』)
持続力:B 精密動作性:E 成長性:E

『蜂』
破壊力:C スピード:C 射程距離:設定した空間内
持続力:B 精密動作性:E 成長性:-

これでどうでしょう?

187179:2006/06/11(日) 13:22:13
164とどっちがわかりやすいかはわかるよな?
スタンドを作って他人に伝えようと思うなら、最初の時点でこの程度の説明は書くべきなんだけどな。

188新手のスタンド使い:2006/06/11(日) 14:00:45
スタンド名:『ワールドエンド・スーパーノヴァ』
ヴィジョン:太陽の輝きを内包した人型。
能力:『超新生爆発』。

このスタンドは、物を殴る事で、『新生』の『エネルギー』を注ぎ込める。
『新生』の『エネルギー』は、その『物』を内部から『焼き尽くし』、
最終的には『爆発』、『四散』させるが、『物』はすぐさま『再構成』される。

『再構成』される際は、ありとあらゆる『損傷』は『無くなり』、
『無傷』且つ『最良』の状態と成る。

弱点は、『エネルギー』を注ぎ込んだ後に『傷』を付けられると、
そこから『エネルギー』が漏れてしまう事。
ただ、漏れ出る『エネルギー』にも『破壊力』は存在する。

破壊力−A スピード−A 射程距離−E
持続力−A 精密動作性−A 成長性−完成


スタンド名:『ウィークエンド・ワールド』
ヴィジョン:白いプロテクターで両腕を覆った人型。
能力:『文明氷河期』。

射程距離内のありとあらゆる『文明の利器』を『文字通り』『凍結』させる能力。
『車』『ビル』『舗装された道路』『街頭』『携帯電話』―――。
全てが『マイナス177度』に『保たれる』。
ただ例外的に、『基本的な服装』のみは『凍結』しない。

ただ、このスタンドの『両手』だけは、
『凍結』を気にせずに『文明の利器』を操る事が可能。
ただ、本体は『凍結』の影響を受ける。

破壊力−A スピード−A 射程距離−E
持続力−A 精密動作性−A 成長性−完成


スタンド名:『ウォー・トゥ・エンド・オール・ウォーズ』
ヴィジョン:迷彩柄の服を着た兵士のような人型。
能力:『戦争再現』。

射程距離内で、『地球上で起こったあらゆる戦争』を『再現』する。
ただし、すべて『100分の1サイズ』の『ミニチュア』。

『原爆』や『枯葉剤の散布』、『無差別爆撃』、ほぼ自由自在。

破壊力−A スピード−A 射程距離−E
持続力−A 精密動作性−A 成長性−完成

189新手のスタンド使い:2006/06/12(月) 18:33:40
>>185
例があるならそれを出せ
>>188
1個目強すぎ
2個目強すぎ
3個目強すぎ

190新手のスタンド使い:2006/06/12(月) 18:38:22
>>188
1つ目
○エネルギーが漏れるとどのようなデメリットがあるんだ?
  もし無いんだったら傷つけられたら注ぎなおせばいいじゃないか
○物って生物も含む?
○死人を生き返らせる事はできるのか
○能力値を考えろカス

191新手のスタンド使い:2006/06/12(月) 18:42:20
2つ目
○建物も凍結するんなら室内で無敵じゃん
○射程距離は?(Eが能力射程ならスタンドの射程は?)
○能力値を(ry

192新手のスタンド使い:2006/06/12(月) 18:45:40
3つ目
○100分の1サイズは大きすぎ。もうちょっと能力捻れ
○射程(ry
○能力値(ry

193新手のスタンド使い:2006/06/12(月) 19:02:50
>>190-192
・そうだね。
・含むね。
・出来ないね。
・考えた上での能力値だけど何か?

・そうだね。
・能力射程はC。スタンドはE。
・考えた上での(ry

・は?
・能力射程はC。スタンドはE。
・考え(ry

194新手のスタンド使い:2006/06/12(月) 19:27:19
>>193
>・出来ないね。
なぜ?
>・は?
原爆で被害を受けた面積:13200000m²
この100分の1:132 000㎡

すごく・・・大きいです・・・

195新手のスタンド使い:2006/06/12(月) 19:42:21
どれも小説のモナ冒に出てきたスタンドの劣化版って感じだな

196新手のスタンド使い:2006/06/12(月) 19:48:23
1個目はわからん
2個目もわからん
3個目は『慈悲は人間の心臓を 憐れみは人間の顔を 愛は神聖な人間の姿を そして平和は人間の衣服をつけているのだから』

197新手のスタンド使い:2006/06/12(月) 21:41:39
1個目はわからん
2個目はディアブロ・ブラッド
3個目はリリーマルレーン

198新手のスタンド使い:2006/06/12(月) 22:10:56
暇なので>>188にコメントでもつけてみる。
>ワールドエンド(ry
「大爆発(破壊力A)するけどそれ自体は傷つかない時限爆弾」にするって感じ?
エネルギーを入れるって能力だと爆発タイミングが本体の任意じゃない雰囲気があるから、
爆発までの時間の設定次第ではボンバーマンみたいでおもしろくなるかもねぇ。
それでも「これキラー・クィーン?」とは言われると思うけど。

>ウィークエンド(ry
能力発動中は自分だけがあらゆる人工物を利用できるって事だと解釈したけど、
本体自身が使えるわけじゃないし、自分1人が使えることの利点がよくわかんない。
武器が使用不能になるから非スタンド使いには有効かもしれないけど。
あ、走行中の自動車を凍結させて中の人を事故らせるとか・・・ってそれは「ホワイト(ry

>ウォー(ry
アンダー・ワールドとかプタハ神とかモナ冒の枢機卿とか・・・
「事実再現」系の能力は結構出てるから、二番煎じ感が否めない・・・。
ミニチュアにしたって戦争ミニチュア≒バッド・カンパニーと言われるし・・・。
3個目は正直蛇足だったと思う。

199新手のスタンド使い:2006/06/12(月) 22:40:56
こいつでAA書きたいんだがなあ、時間がない。

┏━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┓
┃  破壊力 −なし ┃  スピード −  なし ┃ 射程距離 − E  ┃
┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
┃  持続力 −なし ┃ 精密動作性− なし..┃   成長性 − 完成 ┃
┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
┃完全なる『鍵』のスタンド。あらゆる物を開き、閉じる。            ┃
┃あらゆる物とは、真(まこと)の意味であらゆる物であり、        ┃
┃そこに区別や例外は存在しない。                     ┃
┃開閉には対象への『理解』を必要とする。                 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

200新手のスタンド使い:2006/06/12(月) 23:07:05
↑ 『鍵の形』で発動するスタンドなら、
持続なしじゃ意味無いんジャマイカ?

201新手のスタンド使い:2006/06/13(火) 13:05:17
何かワールドエンド(ry 見て思いついた。
ジョジョっぽくないのは承知の上で投下。

スタンド名:天地開闢爆裂粉砕拳(ビックバン・インパクト)
ヴィジョン:なし
本体:格闘家(八極拳辺り)

破壊力:A スピード:E  射程距離:E
持続力:E 精密動作性:E 成長性:E

能力:物質を反物質に変え、大爆発を起こす。
①本体の全力の一撃をスイッチにして発動し、当たった瞬間に発動する。
②反物質に変わる量は極々僅かで、爆発範囲も狭い。
但し威力は凄まじく、食らった対象は消滅に近い位粉々になる。
その反動も当然凄まじく、ほぼ爆心地に居る本体も瀕死に追い込まれる。
…某聖闘○○矢、某○!、男○のノリで。

202新手のスタンド使い:2006/06/13(火) 13:36:01
スタンド名:ゴッデス・イン・ザ・ドアウェイ
ヴィジョン:真っ白い部屋とその中にいる本体そっくりの幻影。
本体:死亡。幽霊として「部屋」の中にいる。

破壊力:なし スピード:E  射程距離:E
持続力:A   精密動作性:E 成長性:E

能力:屋敷に憑依し、ドアや窓を「開けてから中に入る」までの隙間に部屋を作る。
①「部屋」にはここに進入したときと全く同じドア(窓)が二つ付いており、
開けると片方は「屋敷の外」、もう片方は「屋敷の中」に繋がっている。
②「屋敷の外」に出る分には止めないが、「屋敷の中」に入ろうとした場合は
「部屋」から「屋敷の中」へと行くドア(窓)の隙間にもう一つ部屋を作り、
決して中には入ることのできない「無限の部屋」を作る。
③屋敷にとり憑くタイプで、侵入者を中に入れないことを目的にしている。
「部屋」の中にいる本体(幽霊)を説得させれば能力を解いてくれるだろう。

203新手のスタンド使い:2006/06/13(火) 17:44:51
>>201
相手が粉々になるのに本体が瀕死で住むのは何故?

204新手のスタンド使い:2006/06/13(火) 17:45:15

○済む
×住む

205新手のスタンド使い:2006/06/13(火) 21:36:06
>>199
それどっかで見た気がする。

206新手のスタンド使い:2006/06/13(火) 21:39:41
おばあちゃんが言っていた…ネタスタにマジレス、かっこ悪いってな。

207新手のスタンド使い:2006/06/13(火) 22:22:14
>>205
マジで?詳細希望

208新手のスタンド使い:2006/06/13(火) 22:58:50
マテパのマスターキィじゃね。

あらゆるものの『鍵穴』に『鍵』を刺しこんで『開閉』する魔法。
傷口を『閉じ』たり、地面を『開いて』地割れ起こしたり。

209新手のスタンド使い:2006/06/13(火) 23:12:14
くそ、完全にノーチェックだった
まあ既出ネタと気付いてよかったとも言えるか

210新手のスタンド使い:2006/06/14(水) 02:43:03
自分でオリジナルだと思ってたら既に同じネタが別のとこにあるとあせるよな
一番被りそうなのはスタンドアイデアスレだな…正直チェックしきれんし

211新手のスタンド使い:2006/06/14(水) 12:48:30
でもこれ>>199は被るのは仕方ないよ。
「鍵」ネタって多いし、使い方も似てるし。
「スタンド」として面白く使うなら意義があると思ふ。

212新手のスタンド使い:2006/06/14(水) 15:28:17
まぁまぁ、慰めあいはそこら辺にして。

213新手のスタンド使い:2006/06/14(水) 21:47:15
>>206
あんた>>201かい?
もしそうならスレタイ嫁

214新手のスタンド使い:2006/06/14(水) 23:07:07
>>213
(;^ω^)

215新手のスタンド使い:2006/06/14(水) 23:31:09
>>213
(;^ω^)

216新手のスタンド使い:2006/06/15(木) 12:46:41
スタンド名:ロケットパンチ
ヴィジョン:槍を持った小人。(全長15㎝程)
本体:未定

破壊力:A スピード:A  射程距離:E
持続力:E 精密動作性:D 成長性:D

能力:このスタンドの槍に貫かれると傷口部分がロケットのバーニアの様に変化し、そこから「エネルギー」が勢いよく飛びだしていく。
①「エネルギー」の吹き出る時間はごく僅かだがその勢いは凄まじい。
石ころ程度なら弾丸のように飛ばせるし、何箇所も傷つければ人間や自動車も吹っ飛ぶ。
②本体に能力を使えばパンチの威力や跳躍力に上乗せができる。

217新手のスタンド使い:2006/06/15(木) 18:01:16
>>214-215
俺何か悪い事した?まあどうせ同一人物だろうけど

218新手のスタンド使い:2006/06/15(木) 18:05:07
>>216
Aから出たエネルギーでBが吹っ飛んだりする?
>>217
まあまあ

219新手のスタンド使い:2006/06/15(木) 18:44:38
>>217
(・`д・;)

220新手のスタンド使い:2006/06/15(木) 20:12:51
>>217
(・`д・;)

221新手のスタンド使い:2006/06/15(木) 21:48:27
>>261
スタンド名もうちょっとなんとかならんのかと思った。

222新手のスタンド使い:2006/06/16(金) 23:12:57

 破壊力:− スピード:−(浄化のスピードはA)射程距離:E
 持続力:D 精密動作性:A 成長性:A
 能力−ガスマスクがヴィジョンのスタンド。
    吸い込んだ『有害物質』を浄化する能力を持つ。

223新手のスタンド使い:2006/06/17(土) 08:22:39
>>217
>>219
>>220
他所でやれ

224216:2006/06/17(土) 09:18:37
>>218
「エネルギーの噴出」は殺戮女王の爆発の様なものと思ってください。能力の一環です。
「複数のバーニア」というのはラッシュを食らった状態をイメージしています。
黄金体験さんはラッシュで自動車を殴り飛ばしたのでパワーに問題はないかと。(それでも強すぎるのでしょうか?)
>>221
すいません。「ロケット 洋楽」でググルとこんな奴が出てきたのでつい…

225新手のスタンド使い:2006/06/17(土) 17:16:43
>>223
(´〜`)

226新手のスタンド使い:2006/06/17(土) 17:50:19
殺戮女王なんてイタイタしい当て字使ってるからナメられるんだ。

227新手のスタンド使い:2006/06/17(土) 19:11:58
まあ悪乗りもその辺にしとけ

228新手のスタンド使い:2006/06/17(土) 21:06:26
スタンド名:ミント・ロワイヤル
ヴィジョン:バトミントンのラケット

破壊力:-(パワー:A) スピード:B  射程距離:C
持続力:D 精密動作性:B

能力:
本体がスタンドを振ると、
巨大なスタンド象が具現化され、飛んでいる物を打ち返す能力。
この能力によってその物体は破壊されない。ただ進行方向とスピードが変わるだけ。


スタンド名:ロケット・ライド
能力:
触れたものをホーミングミサイルにする能力。
対象を追尾し、当たると爆発する。
最大10キロ程度のもとまで可能。

229新手のスタンド使い:2006/06/17(土) 21:50:24
スタンド名:未定
ヴィジョン:マンガ本(表紙にcartoonと書いてある)

破壊力:- スピード:-  射程距離:E
持続力:A 精密動作性:C

能力:本を読んだものを、別空間(ネタの世界)に取りこむ能力。
このスタンドは、出したと同時に本体を別空間内に取りこむ。
このスタンドはは読んだもの全てを取りこんでしまう。
別空間内では、ネタさえあればほぼ何でもありのマンガの世界で、本体以外もこの能力の対象となる。
例えロードローラーで轢かれても、「ウハwwwwおせんべいになっちゃったwwwww」とか言えば体がペラペラになるが生きていられる。
本体は、場所の設定、道具の作成などができるが、本体以外のものは肉体的なことのみネタ化することができる。
ただし、一度やったネタは使用することができない。
別空間からの脱出方法は、本体を倒すことのみ。

230新手のスタンド使い:2006/06/17(土) 23:46:29
>>229
あぁ、そんな反則能力をもったカード使ってた外人さんいたなぁ…

231新手のスタンド使い:2006/06/18(日) 09:53:48
>>228

象でどうやって打ち返すの?

ミサイルの威力は?

232新手のスタンド使い:2006/06/18(日) 12:24:49
>象でどうやって打ち返すの?
象は幻でなくて巨大なスタンドヴィジョン
手元にあるヴィジョンは精神集中とかコントロール用
最後の一行は蛇足だったかも(ややこしくなる)

>ミサイルの威力
詳細とかは未定
とりあえず皿(400g)の二、三枚でドア破壊のイメージ
爆発の威力は質量と比例して大きくなる。逆にスピードは遅くなる。
「触れたもの」より「投げたもの」のほうがバランスいいかも

233新手のスタンド使い:2006/06/18(日) 13:11:58
スタンド名:セパルトゥラ
本体:未定

破壊力-C スピード-A 射程距離-C
持続力-D 精密動作性-A 成長性-C

スタンドヴィジョンは人型。独立意思を持たない。
対象の影を『掴む』能力を持つ。

普段は本体の影に潜んでいる為、対象の影を『掴む』には
本体の影と対象の影を合わせなければならない。
影を『掴まれた』対象は、
このスタンドに拘束されているのと同じ状態になる。

例えば生物が影を『掴まれている』とすれば、
その生物はこのスタンド以上の力を出さなければ体が動かない。
無生物の影が『掴まれている』としたならば、
その無生物もこのスタンド以上の力を出していなければ動かない。

また、影を『掴まれている』対象を誰かが動かそうとする時も、
このスタンド以上の力を出さなければ対象は動かない。

234新手のスタンド使い:2006/06/18(日) 13:19:51
スタンド名:ゴルゴーン
本体:未定

破壊力-A スピード-A 射程距離-E
持続力-C(能力の持続力-E) 精密動作性-E 成長性-D

スタンドヴィジョンは下半身が蛇の女性型。独立意思を持たない。
このスタンドと眼が合った対象に強制催眠を掛ける能力を持つ。

しかし能力の持続力がとてつもなく低い為、
強制催眠の効果は1秒にも満たない。

235新手のスタンド使い:2006/06/18(日) 13:22:58
>>233
ブラック・サバスっぽい。

236新手のスタンド使い:2006/06/18(日) 14:05:18
>>232
そもそも「バドミントン」になんで「象」なの?
確かに鼻や脚の力は強力らしいけど、バドミントンは初速の最も速い球技だし、重く遅い象よりは猫科の動物でも具現化して素早い打撃を行った方がらしいけども。

237新手のスタンド使い:2006/06/18(日) 14:11:52
>>236
( ;∀;)イイハナシダナー

238新手のスタンド使い:2006/06/18(日) 14:53:41
すいません
象ではなく像(=ヴィジョン)でした

239新手のスタンド使い:2006/06/18(日) 20:21:07
>>238
意外過ぎる展開にワロタ

240新手のスタンド使い:2006/06/18(日) 21:37:30
能力:
触れたものを「強力な磁石のように」する。
普通の磁石と違うところは「炭素を含むもの」を吸い寄せること


すまんもう寝る

241新手のスタンド使い:2006/06/19(月) 01:14:14
スタンド名:バグルズ
本体:未定

破壊力-B スピード-A 射程距離-E
持続力-A 精密動作性-B 成長性-E

ヴィジョン:針金細工の人形のようなヴィジョン

能力:触れた生物の額に画面を取り付ける
このスタンドが触れた生物の額にハチマキのような画面が現れ、
対象の今考えていることを文章で表示する。
文章で表せない風景などの情報は表示されない。
画面は本体以外見ることができない。

242新手のスタンド使い:2006/06/19(月) 07:55:45
>>241
パBスAで相手の考える事読めるのはちょっと強すぎ

243新手のスタンド使い:2006/06/19(月) 15:49:54
能力:
本体の手から「根」を生やす。
この「根」は
・水(とそれに含まれている栄養分)を吸収する
・土を掘るように、壁などにヒビを入れて生えることもできる
という特徴を持つ。
根の太さは糸サイズから指サイズ。長さは最大数m
根を切られたりしてもダメージのフィートバックは無い。
地味な能力だが壁に根を張りしがみついたり鼻水を吸い取ったりと
けっこう応用がきくかもしれない

244新手のスタンド使い:2006/06/19(月) 19:08:43
> 鼻水を吸い取ったり

しょっちゅう鼻水が出がちな自分にはそそられる応用方法だ

245新手のスタンド使い:2006/06/19(月) 22:01:34
スタンド名:ダスク・サラウンド
基本性能
破壊力-B スピード-B 射程距離-E
持続力-A 精密動作性-C 成長性-E

能力は物理攻撃に対して完全無敵になる事
能力発動中はスタンド性能が以下のものに変わる
破壊力-C スピード-C 精密動作性-A
書いてない能力値は能力発動前と同じって事で

物理攻撃なら隕石落下だろうがチェーソードリル銃弾だろうが本体含め無敵である
ただし精神攻撃に極端に弱くなり本体の痛いところを突けば瀕死に追い込めるほどのダメージを与えられる
(このダメージは直接身体へのダメージとして現れる
またこの精神攻撃は視覚聴覚etc何でも可能

どうみてもジャネンバです。本当にひょっとこすでした

246新手のスタンド使い:2006/06/20(火) 20:29:51
破壊力-A スピード-A 射程距離-E
持続力-E 精密動作性-A

能力:
剣を持った騎士のスタンド。
刃の部分がぶっ飛んで当たると爆発する。
飛んだ刃の部分は十数秒程度で元に戻る。


「卑怯なスタンド」をイメージしてやってみた。

247新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 15:27:56
久しぶりにお題を…
『クリームやグリーンデイ並に
強いすたんど』

248新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 17:09:56
スタンドの強い弱いなんて使い方次第だしクリームとグリーンデイは能力全然違うし

249新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 18:24:42
>>247
名前:エクストリーム・ノイズ・テラー
スタンドヴィジョン:人型。
能力:あらゆる物を『ウジ虫』に変える

殴った物を『ウジ虫』の集合体に変える。
『ウジ虫』の集合体は、『ただそこに有る』だけでは形状を保っていられるが、
外部から力が加われば、バラバラに崩れ去る。
『ウジ虫』は『有機物』を食らって『成長』し、『蝿』へと変わる。
この際『ウジ虫』を『コントロール』する事は出来ない。
『蝿』を『精密にコントロール』する事は出来ないが、『大雑把な指示』を出す事は出来る。

破壊力-D スピード-B 射程距離-E(『ウジ虫』、『蝿』:B)
持続力-A 精密動作性-B 成長性-A

250新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 18:43:03
>>248
同意。
しかもそのお題に何の意義も感じない。

251247:2006/06/21(水) 19:09:13
>>248
『強いスタンド』という表現は明らかに不適切でした
言い直すなら249のような『殺傷能力に優れたスタンド』という事です
意義ね…フフ
『必要』と言えばこの依頼の意味は分かってくれマスね?

252新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 20:31:13
支障がなければも少しインスパイア材料きぼん
内緒にしたかったらいいけど

253新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 21:40:54
名前:外務大臣
ヴィジョン:柴犬
能力射程:実質∞

破壊力-D スピード-B 射程距離-C
持続力-B 精密動作性-D 成長性-E

能力:スタンドの口元から地球破壊爆弾を発射する
えぇそりゃもちろん地球破壊爆弾ですとも
なんか発射しても本体とスタンドは無傷らしいよ。地球無くなるんだから無意味だけど
本体はこの能力には気づいてなくて毎朝このスタンドの散歩を欠かさないんだって、仲良しだね
強いね最強だね

254新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 22:16:04
OKです。

スタンド名:未定
破B 速C 射E
続B 密C 成D

ビジョンは鳥型。
口からレーザー光を照射し、
当たった物質や生命を次々に「ワイヤーフレーム」にしていく。
ワイヤーフレームになったモノは実体が分子レベルで崩壊し、
「動く事」しかできなくなる。
ワイヤーフレームとなった生命や動く物は実体がないため自由自在に空間中を移動できるが、
同じくワイヤーフレームにされたモノ以外には決して触れる事ができない。(つまり歯車でできた時計などは、全ての歯車がワイ(ryになっているので、正常に動作する)
本体は、自由にワイヤーフレームとなって物質をすり抜けて移動できる。

255新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 23:03:14
スタンド名:デッド・オア・アライブ
本体:未定

破壊力-D スピード-B 射程距離-E
持続力-A 精密動作性-C 成長性-E

ヴィジョン:大斧を持ち、フードを被っている

能力:切りつられたときの痛みを時間とともに増加させていく
このスタンドが対象を切りつけ、対象が痛みを感じたとき発動する。
(痛みを感じさえしなければ能力は発動しない)
痛みが増加するスピードは遅く、一日ほどたたないと効果が現れない。
最終的には痛みに耐えられなくなった対象は正気を失うか自殺する。
能力は本体が解除するか死ぬまで持続し続ける。

256新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 23:22:34
>>247
そんな厨臭い依頼内容には厨臭いスタンドで対抗だ。

スタンド名:『ブリューナク』
本体:未定

全身が淡く発光する人型スタンド。
能力は、『投擲』。
ただ単純に、凄まじい威力で物体の『投擲』を為す能力。
その掌を用いて『投擲』した物体は、物体にも依るが、
とんでもない破壊力とスピード、命中精度を以ってして、対象物を貫き、破壊する。

『投擲』の射程距離は約『100m』。
勿論、距離に応じて有る程度の威力増減は有る。
『小石』ぐらいの硬度・大きさなら、10m程離れた厚さ1cmの『鉄板』をブチ抜く程度は可能。

あくまでも『スタンドの投擲行動』という一種の概念に働く能力であって、
『ブリューナク』そのもののパワー、スピードは然程では無い。

故に、『巨大な岩』『建造物』等、
『ブリューナク』のパワーでは、そもそも『投擲』行動自体が困難な物体の場合、
『投擲』は不可能で、能力も発動しない。

破壊力-C(A) スピード-B(A) 射程距離-E(B)
持続力-D 精密動作性-A 成長性-E

257新手のスタンド使い:2006/06/22(木) 16:20:44
>>253
M張?

258新手のスタンド使い:2006/06/22(木) 21:29:39
スタンド名・本体:未定

パ:C ス:A 射:E
持:A 精:B 成:B

掌で掴んだ無生物をそれの堅さなどは関係なく『引っ張って伸ばす』ことが出来る。
・伸ばした物は元の大きさには関係なく2メートルほど伸びる。
・伸ばした物はこのスタンド以外には堅いまま。
・物を伸ばしてから手を離すと3秒ほど経ってからかなりの勢いで戻る。
・手を離したものは(3秒以内なら)いくら離れても大丈夫。

もし書ければ自分の小説に登場させようと思うんですが、
変なところあったら指摘してもらえると嬉しいです。

259新手のスタンド使い:2006/06/22(木) 22:31:13
>>258
特に問題は無さそうだけど最後の説明だけ読み取りづらい

手を離したものは(3秒以内なら)いくら離れても伸びたまま 俺はこう解釈したんだが

そこんとこだけ気になった

260新手のスタンド使い:2006/06/23(金) 07:42:25
>>259
その通りでございます。
すいません、読み取りにくかったですか。

261新手のスタンド使い:2006/06/23(金) 20:14:53
スタンド名・本体:未定

パ:無 ス:C 射:B
持:A 精:E 成:B

群体型自動操作系スタンド、独立意思はない

射程範囲内の、傷を負った生物に向かって飛んでいく
能力は、触れた生物を問答無用で治療する
触れた瞬間、スタンドは消滅する

当然、触れた瞬間に治療するため、戦闘能力は完全に0

262新手のスタンド使い:2006/06/25(日) 14:07:56
パ:無 ス:無 射:A
持:A 精:無 成:?

本体:警察や探偵などの職業の人間

能力:
「音」が「発生した場所」や「録音された場所」の風景を見ることができる。
たとえばCDの音を聞くと、
「CDプレイヤーの周囲の風景」や「録音したスタジオの風景」が見られる。
後者についてはあまり古い風景は見ることができない。せいぜい10年前から20年前。
電話や無線などを通じると相手側の風景を見ることもできる。
録音状態や録音された時間などによって左右されるが、
生電話の音なら20秒程度でハッキリと見える。


<使用例>
    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/

       @ @@ @  ヽ〜/
         @ @    [二二]

263新手のスタンド使い:2006/06/25(日) 16:07:55
パ:A〜C ス:A 射:C
持:D 精:A 成:D

能力:
トランプ52枚+ジョーカーのスタンド
「放ったカードを爆発させる能力」を持つ。
・念じると手元に本体の望んだカードが出てくる
・投げることで爆発。10mぐらいなら余裕で届く。スタンドだから
・一枚では爆発せず、ポーカーのハンド(役)をつくらないと爆発しない
・強いハンドであるほど、爆発の威力は高い
・一度使ったカードは時間を空けないと使えない。(一時間程度)
・「ジョーカー」はどのようなカードとしても使える。
 また、「ファイブカード」として使うことで最大の威力の爆発を起こすことができる。
・日常で使えばイカサマし放題

264新手のスタンド使い:2006/06/25(日) 17:26:30
>>263
「戦闘のできないムーディー・ブルース」のような感じ

265新手のスタンド使い:2006/06/25(日) 20:48:03
>>264
まぁアフリカじゃよくあることだよな、安価ミスなんて

>>263
爆発の威力がイメージしづらいかな…
最大火力(スペードのロイヤルストレートフラッシュかな?)でどれくらいの威力があるのか書いてくれると嬉しいかも

266新手のスタンド使い:2006/06/25(日) 20:49:29
ごめんファイブカードが最大火力って書いてあったな、見落としてた。スマソ

267新手のスタンド使い:2006/06/25(日) 21:31:31
>>265
「パ:A〜C」から推測すれば、ワンペアでC(人間が本気で殴ったくらい?)、ファイブカードでA(超スゴイ。花京院の胴を打ち破ったワールドの拳や、人間一人を一瞬で消滅させたキラークイーンの爆弾程度?)の破壊力なのだろう。

268新手のスタンド使い:2006/06/26(月) 07:21:12
>>267
ゴールド・エクスペリエンス→パワーC。
「数十台の車を素手で破壊できる拳で殴ったくらい」?

269新手のスタンド使い:2006/06/26(月) 08:01:42
オンドゥルルラギッタンディスカー

270新手のスタンド使い:2006/06/26(月) 21:43:25
スタンド名:未定
本体:未定(恋人を殺された男)

破壊力-A スピード-A 射程距離-C
持続力-∞ 精密動作性-A 成長性-無し

ヴィジョンはウェディングドレス。実体化している。
スタンドの一部のベールと、ブーケを条件の整った人間に着ける事で
ウェディングドレスが全体を包み、その人間が改めてヴィジョンとなる。
スタンド自体が意志を持っているが囁き程度。
条件は以下の通り。
・本体が、最も愛した人間
・本体と相思相愛
・本体と婚約している
・殺された人間
・死に際の一言を聞く
・死後数時間以内
以上の条件をクリアしなければベールと、ブーケが着く事は無い。
人間を媒介にし、ヴィジョンとした後も常に実体化している。
ウェディングドレスが装着されている間、死体は決して腐敗しないが、
万一能力が解除されると過ぎた歳月の分だけ急激に腐敗が進む。
非常に強固でヴィジョンになった肉体が傷つく事は無いが
ヴィジョンが攻撃されれば、本体はダメージを受ける。
(斬られたりしても全て殴打系のダメージになる。)

条件多くてもコレはやっぱりやり過ぎかなと・・・('A`)

271新手のスタンド使い:2006/06/26(月) 22:39:25
>>268
スレ違いになりそうだから、詳しくは言わないけど、
あの時点のゴールド・Eのパワーは成長してAの下ぐらいあったと思われ。
Cは人間程度って明記されてるから、それを基準にすればいいんでないだろうか。

272新手のスタンド使い:2006/06/27(火) 17:42:54
本体:未定
能力:
触れた相手が右(左)半身に傷を負うと、
左(右)半身にも同じような種類・程度の傷がつく能力。
ちなみにこのスタンド攻撃を受けた者が「双子」だった場合、
その双子にも少しダメージが伝達する。(ただし痛みのみ)


本体:虫A
能力:半径50m内の虫を服従させる能力。
   他の生物を襲わせたり、偵察をさせたりできる。

本体:虫B
能力:テリトリーに侵入した生物を「虫サイズ」にする。
   スタンド使いの場合スタンドも虫サイズになり、パワーも小さくなる。

虫:スタンド能力は持たないが、虫Aの能力によって操られている。
  集まると脅威?

273新手のスタンド使い:2006/06/28(水) 00:37:27
>>270
なんか別の少年漫画みたいですねぇ

274新手のスタンド使い:2006/06/28(水) 11:17:04
スタンド名:エンゼルフェザー
ヴィジョン:人型。全身に「釘」が刺さっている。
本体:未定

破壊力:C スピード:A〜E 射程距離:A
持続力:B 精密動作性:D  成長性:C

能力:スタンドに刺さっている「釘」に刺された対象は重量が半分になる。
①能力発動後に「釘」が抜かれると刺さっていた時間分軽減されていた重量が対象に圧し掛かる。
②このスタンドは通常時はとても身の軽いスタンドだが釘を抜くほど(能力を使うほど)動きが重くなる。
③「釘」の能力は重複可能。

275新手のスタンド使い:2006/06/28(水) 11:25:48
>>274 エンゼルフェザーからファットボーイ・スリムにスタンド名変更で。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板