したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

スタンドのアイデアスレ

1新手のスタンド使い:2003/11/07(金) 20:53
スタンド能力を考えてみた方はこちらへ。
本スレには書き込まないで下さい。

900新手のスタンド使い:2004/02/12(木) 17:42
能力はビームなのか鉄くずのロボットなのかどっちなのかね。

901新手のスタンド使い:2004/02/12(木) 17:48
>強い・・・・強すぎだよ・・・・・。_| ̄|○

わかってんなら修正しろよ。

902新手のスタンド使い:2004/02/12(木) 18:28
スタンド名:アイアン・バタフライ
本体:未定

破壊力−C スピード−C 射程距離−B
持続力−A 精密動作性−B 成長性−E

スタンドヴィジョンは巨大な蝶。独立意思を持たない。
刺激性の燐粉をばら撒く能力。
燐粉は皮膚や目に当たると恐るべき痛みを生み出す。
また、燐粉はスタンド使い以外には見えず、
風などにも左右されずに本体の意思で有る程度自在に操作可能。

903新手のスタンド使い:2004/02/12(木) 21:50
スピード−E

ス ピ ー ド − E

ス  ピ  ー  ド−  E

つまり

       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > >>899のナイフ・ミサイル・マシンガン・ビームの速度は
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ 非常になまっちょろい動きだったんだよ!!
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    / 
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l    .\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、  _/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     | l. /    |=  ヽ/ | .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」
      l.    | l./     .!    / | i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |. .!    .|  /  .!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |  l.    .| /   | i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |   l    .|/     !│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7
        l  |   l   ./     .| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |     l  /     .|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |    .∨      !   /ヽ::: `:::    ::::  ...

904新手のスタンド使い:2004/02/12(木) 22:02
>>903
な、なんだってーッ!

905新手のスタンド使い:2004/02/12(木) 22:08
>>903
あれはスタンド自身の身体能力とかでスタンド能力の速さとか強さではない
まあナイフはのろいだろうがな

906新手のスタンド使い:2004/02/12(木) 22:11
>>903

      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってクマー!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ

907新手のスタンド使い:2004/02/12(木) 22:54
>>887
完全な戦闘用スタンドで、敵側の刺客などに向いている。
液体の使い方次第でいくらでもカッコイイ演出が出来るので、話のネタには困らないかもしれない。
能力にかなりエネルギーをくいそうなので、基本性能は高くないほうが妥当。
相手の体に水をかけるだけで火ダルマ確定なので、
いかに水びたしにするか、そしていかにそれを回避するか、という展開の頭脳戦になりそう。
水場近くなど、液体が豊富にある場所を舞台にするとより盛り上がるだろう。
また、話の展開は同じく水に関係のある『アクア・ネックレス』『クラッシュ』を参考にすると良い。
>>888
敵の一人に仕掛け、その視覚を利用して自分の仲間に他の敵を狙わせる、という
『クラッシュ』&『トーキング・ヘッド』のような使い方しか出来ないと思われる。
この利点は「遠くからでもその場で見ているかのように正確な攻撃が出来る」点なので、
仲間は「遠隔操作型で攻撃力があり、視聴覚を共有していない」スタンド使いが最適。
原作の彼らの話と異なったオリジナリティをどうつけるかが課題だろうか。
>>889
名前が「カートゥーン・ヒーローズ」なのか「キャプテン・ジャック」なのか「塵の山」なのか判断に苦しむ。
小人のサイズにもよるが、特徴が「小人である」「複数いる」だけなので、非常に活用しづらい。
弾丸操作の出来ない『セックス・ピストルズ』だと思えば、わかりやすいだろうか。
敵にしろ味方にしろ、話に組み込むには相当量のアイディアが必要になりそう。
また、本体の設定上、キャラが初顔の時に水族館の描写、AAが絶対必要になる。・・・これは辛い。
最後に、外伝以外でオリジナルキャラを出すのは、アイデアスレの中でさえも敬遠される傾向にあるので注意。
>>890
数字が減少するのがダメージを受けた時なので、
スタンドにそれなりのパワーとスピードがないとあまり意味が無いのではないだろうか。
そしてそれなりのパワーがあれば、それだけで戦えるのではないだろうか。
ただし「頭に鳥のフンが落ちた」くらいの精神ダメージで40〜50近く減るような急ピッチなら、必要ないかもしれない。
作品に使用する時は数字の減り方を調節する必要がありそうである。
>>893
一度に複数のキャラが爆発を喰らった時に、他人の肉体に触れたらどうなるのだろうか。
もし他人の肉体にも入れるのなら、>>894とコンビを組む必要はなくなる。
広範囲でしかも無差別に被害が及ぶ能力なので、
被害を受けた一般人の(精神体の)様子や精神体の特権・短所をコミカルに描写する
(稲中でやってた事とか、幽霊ものの漫画が参考になる)と話が盛り上がるかも。
>>894
肉体を乗っ取って操作出来るスタンドは既にいくつか存在している
(『法皇の緑』『アクア・ネックレス』『アヌビス神』『(本スレより)レディオヘッド』など)。
しかもこれらの全てが憑依能力は2次的なもので真の能力は別にあったため、
憑依そのものが能力である>>894が応用力やインパクトに関して一歩劣っているのは否めない。
現時点では一度憑依すれば強制的に解除されないという特徴が唯一にして最大の特徴だろう。
そのため、ビジュアル的にどのように憑依しているかで話の作り方が決まると思われる。
他のキャラが憑依されたキャラと戦いつつ、本体を探して叩くという流れが基本形だが、
仲間の体内や精神世界に侵入して敵スタンドと戦うという展開なども考えられる。作者の腕の見せ所だろう。

908新手のスタンド使い:2004/02/12(木) 22:56
なんかちょっと前からスタンド案をいちいち批評してる人がいるんですが

909新手のスタンド使い:2004/02/12(木) 22:57
>>895
能力が非常に抽象的なので、作者のアイディア次第でいかようにも面白くなる可能性を秘めている。
攻撃に向かない遠隔操作型とあるが、『C-MOON』の例もあるのでそう決め付けるのは早計。全ては作者次第。
また、能力にランダム性を入れる事は、展開を作者の自由に出来る以上ほとんど意味が無くなってしまう。
特に制限時間などの詳細な設定は、曖昧にしておいた方が職人としても使いやすいだろう。
本体に関しては設定が重い上に既に自身の中で昇華されているため、表現が難しく手軽には使い辛い。
上手く使えばかなりの良作が期待できるのだが・・・。
最後に、外伝以外でオリジナルキャラを出すのは(以下略)
>>899
乗り入れ型ロボットの常として操縦席は胸か頭にあるものだが、
一般人がその光景を見たらどう見えるのだろうか。空中に浮いているように見えるのだろうか。大パニックだ。
また、ロボットの材料となる鉄屑は手に入る状況が激しく限られるので、
材料になるものの条件を広げるか、舞台を鉄屑のある場所に指定する必要があるだろう。
全体的に強すぎるという問題点は、スタンドの特徴や本体自身の設定をいじれば良いと思われる。
1.本体はエンヤ婆みたいな強大な精神力の持ち主
2.本体は怖がり・小心者・平和主義などの脆弱な精神力の持ち主だが、キレると大暴走する
3.鉄屑や機械と同化して実体化するタイプのスタンドにする
最後に、スピードEは「生身でも避けられるレベル」であり、戦闘用スタンドとしては致命的な遅さ。
>>902
ただ蝶のヴィジョンだけだと『スマイル.dk(本スレ・変耳編)』と似るため、もう一工夫あった方が良い。
能力自体はシンプルで戦闘用スタンドとして有能だが、
「痛み」だけだと表現・描写が難しく、視覚的表現がないのでインパクトに欠けてしまう。
「溶ける」「焼ける」「腐る」など、もっと視覚的に強烈な効果にするか、
ただの痛みに視覚的な「見せる表現」を加えると、読者を引き付けやすくなるのではないだろうか。
余談だが、燐粉が空気の流れに左右される場合は、チョコラータ先生よろしく集団パニックものが可能になる。
どちらを好むかは作者次第だろう。

910新手のスタンド使い:2004/02/12(木) 23:01
>>908
批評家気取りの厨房だろ。 スルー汁。

911新手のスタンド使い:2004/02/12(木) 23:04
>>910
そのないいかたは無いんじゃないか?

912新手のスタンド使い:2004/02/12(木) 23:06
まあスタンドに対して意見を出すのはいいと思うが、
個人的に>>909みたいなのはチョト勘弁して欲しいな

913新手のスタンド使い:2004/02/12(木) 23:14

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  まぁまぁ、マターリしようよ。
\__  _________
     |/

  ∧_∧
 ( ・∀・) 
 (    ⊃
 | | |
 (__)_)

914新手のスタンド使い:2004/02/12(木) 23:14
>>909のアドバイスを受けたのでちょっと修正。

スタンド名:未定
本体:未定

破壊力−A スピード−E(移動速度) 射程距離−D
持続力−B 精密動作性−D 成長性−E

ヴィジョンはゴーレムのような姿。かなりデカイ。
鉄と同化している。
本体はスタンドの中に入って操縦する。
能力は鉄屑を取り込んでロボットを作って操る。
作ったロボットは全長2mほど、ナイフとライフルを装備している。
操れる数には限度があるし、スタンドから離れられる距離も決まっている。
スタンド自体もミサイル、マシンガン等を装備。
背中に背負っているスタンドエネルギーを全部集めて放つ巨大なビーム砲(実質上連射は不可。)は
チャージは長いが、小さなビル一つ吹き飛ばす驚異的な威力を誇る。


量産型ロボットの能力値(これを忘れていた。)

破壊力−B スピード−C 射程距離−A(動ける範囲)
持続力−B 精密動作性−C 成長性−C

915新手のスタンド使い:2004/02/12(木) 23:58
書くのもタダ。 見るのもタダ。
そんなら好きにすりゃあイイんじゃないか? な…!
それを参考に良くなるも悪くなるも、そいつの意思なんだからなぁ。

916新手のスタンド使い:2004/02/13(金) 00:09
>>914
個人的な意見だから無視してくれても構わないが、まだ十分に強過ぎるから

「スタンドは鉄と同化し、『ロボット』『ナイフ』『マシンガン』等の姿に『変形』する。
 また、『ロボット』の状態から『分裂』して無数の『小型ロボット』になる事もできる。」

っていうのはどうだろう?

917新手のスタンド使い:2004/02/13(金) 00:26
>>916
アドバイスサンクス。

918新手のスタンド使い:2004/02/13(金) 02:59
≫890
 その能力を見て思いついたネタがあるのでそのうち小説に登場させていただくかもしれません。
 書いてみたら全然別の能力になってしまうかもしれないけれども。

≫914
 あからさまに強力な能力だと、『こんなに強いスタンドでも奴にはまったく歯が立たなかった』
 と、新しいスタンド使いの引き立て役としてしか使われないかも。

919新手のスタンド使い:2004/02/13(金) 14:11
遊び心で
スタンド名:未定

破壊力−無し スピード−無し 射程距離−無し
持続力−A 精密動作性−無し 成長性−B

マイクロチップ型のスタンド。人、物、スタンド等何にでも埋め込める。
埋め込まれた物は何かの性能が数倍に跳ね上がる。

使用例。
リナーに付けてみる。→デンドロビウムも真っ青
ターンに付けてみる。→銃弾の威力及びに誤射率上昇
車につけた。→可変式に。
母者に・・・・。
「・・・まてよ、一応つけてみっか」

カチャカチャ

「うおおおお、すげーよこれマジですげー」

920新手のスタンド使い:2004/02/13(金) 17:20
>>914
口を挟む権利は無いが、俺ならそのスタンドビジョンはそのままに
「このスタンドの攻撃が物体を破壊することは無い」って能力にするな。
直接的に攻撃出来なくとも空気や大量の水、火、ガレキなんかを間接的に利用すれば
十分戦えるし応用が利きやすくなる。

別に能力の批評は自由だと思うけどね。
長文はやめてほしい。指摘すべき部分を一点に絞るか、指摘する能力を絞るか。

921新手のスタンド使い:2004/02/13(金) 18:03
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃            スタンド名:ザ・クロス・オブ・チェンジズ.       ┃
┃                   本体:未定                   ┃
┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
┃   破壊力 - C.   ┃   スピード - B.    ┃   射程距離 - C.   ┃
┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
┃   持続力 - C.   ┃  精密動作性 - D. ┃  成長性 - C    ┃
┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
┃本体orスタンドが触れたところにチューブをつけ、チューブで繋いだ ┃
┃物の『中身』を入れ替える。                           ┃
┃『中身』がなければ入れ替えることはできない(当然だが)。       ┃
┃入れ替えるのにかかる時間は『中身』の量によって変わるが、1リットル┃
┃の水を入れ替えるのに約1秒、満杯の冷蔵.庫だと2分程かかる。   ┃
┃また、入れ替えるものは細かく指定できる。                   ┃
┃(財布から平成元年の一円玉を1枚だけ等)               ┃
┃ただし指定したものがない場合、入れ替えは起こらない。        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
スタンド像は人型。独立意思は無し。発動条件は接触発動。
別に批評されてもいいですけど、何でそんなに偉そうな口調なのかわからんです。

922新手のスタンド使い:2004/02/13(金) 18:08
>>921
ちと質問
もし人間の皮の中の肉や血、内臓を何かといれかえようとしたら死ぬ?
まあ量が多いから時間はかかると思うが

923921:2004/02/13(金) 18:21
>>922
たぶん死にます。それやられると恐すぎるので、
生物の血や内蔵などを入れ替え場合、その生物は感覚で入れ替えられていると理解する。
と追加します。

924新手のスタンド使い:2004/02/13(金) 19:33
スタンド名『ドライ・キル・ロジック』

本体が書いた文字と一体化し、本体の感覚を閉じ込める。
例えば眠い時に『眠い』と書いて、それを誰かが読めば、その人物は眠くなる。
五感や、怒り、悲しみなどの感情も可能。
ちらっと視界に入った程度では能力は発揮されず、意識して読まなくてはいけない。

破壊力−なし スピード−E 射程距離−C
持続力−A 精密動作性−E 成長性−C

925新手のスタンド使い:2004/02/13(金) 20:00
スタンド名:ランナー

能力:
射程内にいる者に、『走りつづけなければならない』と感じさせる能力。
『走る』方法は、対象の足でも乗り物等を使ってもよい。
止まっても何かが起こるわけではないが、能力の影響を受けた者が
自分の意思で止まることは、ほぼ不可能。

射程外に出るか、本体が能力を解除するまで有効。

926新手のスタンド使い:2004/02/13(金) 23:33
>>924
『眠い』は感覚じゃない気がする

927新手のスタンド使い:2004/02/14(土) 08:52
スタンド名:ビッグ・ディッシュ

破壊力 - 無し スピード - 無し 射程距離 - A
持続力 - A  精密動作性 - E  成長性 - B

ダメージ伝達無し

本体の唾液の中に潜む極小のスタンド群。
普段は卵の状態で本体の口の中に潜んでいるが、
何らかの方法で動物が卵を飲み込むと孵化し、消化器で爆発的に増殖を始める。

増殖したビッグ・ディッシュは胃腸の健康状態を向上させるように働き、
胃痛、胸焼け、下痢、便秘等、一切の消化器の不調と無縁の体をもたらす。
さらに食欲や消化吸収能力も向上するため、宿主はみるみる健康になってゆく。

ただし、食欲増進と消化吸収力があまりに強くなるため、
普通の食生活を送っていると大幅な栄養過多になってしまう。
普通の健康な人がビッグ・ディッシュに寄生されると、1〜2日で2〜3kgは太ってしまう。
本体が解除せずとも、24時間絶食すると体内のビッグ・ディッシュは自然に消滅する。

928新手のスタンド使い:2004/02/14(土) 13:50
   ) ̄|
 ヽ(゚A゚:::)ノ
   |.v |
  <  ヽ
   ) ̄|
 ヽ(゚B゚:::)ノ
   |.v |
  <  ヽ
   ) ̄|
 ヽ(゚C゚:::)ノ
   |.v |
  <  ヽ
   ) ̄|
 ヽ(゚D゚:::)ノ
   |.v |
  <  ヽ
   ) ̄|
 ヽ(゚E゚:::)ノ
   |.v |
  <  ヽ
スタンド名:ファイブ ブルー ドクターズ
本体:

破壊力:E スピード:A 射程距離:C
持続力:C 精密動作性:C 成長性:D

100%完治する薬を作る能力。
Aが病気を診察し、B〜Eにその病気を教える。
Bが外傷、
Cが軽いウィルスの病気、
Dが重いウィルスの病気、
Eが心臓病やガンなど自然に発生する病気に対する薬を
植物から作る。どの植物からでも薬が作れる。

929新手のスタンド使い:2004/02/14(土) 23:33

        ,__           ,__
        iii■∧  /        iii■∧  /
        .(*゚ー゚) /         (*゚∀゚) /
         |   つ          |   つ
         |  |     ⇔     |  |
       〜|  |          〜|  |
         ∪∪          . ∪∪


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃            スタンド名:                  ┃
┃               本体名:                    ┃
┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━┫
┃  破壊力 -.-   ┃  スピード -.-    ┃ 射程距離 -.E.┃
┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━┫
┃  持続力 - .A.  .┃  精密動作性 -.E  ┃  成長性 - .C┃
┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━┫
┃ ヴィジョン無   自我所有型  接触発動  精神変化型  ┃
┃      本体と接触した対象の記憶を抹消する       ┃
┃   抹消できるのは対象の最新の記憶で3〜5秒程度    .┃
┃ スタンドは本体に一体化しているが自我を持っているため .┃
┃     スタンドというより別の人格と化している        .┃
┃  生まれつきのためどちらの人格が本体か分からない   .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

この場合名前ってどうなるんでしょうか?

930新手のスタンド使い:2004/02/15(日) 00:32
>>929
スタンド名・本体名未定でいいんじゃない?

931新手のスタンド使い:2004/02/15(日) 06:45
能力:
スタンドが触れた者(以後対象)の移動パターンを将棋の駒の動きに制限する。
対象の動きを「歩」に制限すれば,前にしか進めなくなり,
対象の動きを「角」や「飛車」や「香」にすれば,瞬間移動が可能になる。
自分や機械(車等)を対象にする事も可能。
対象にかけた制限は,5分間変える事は出来ない。(5分経つと消える。)
自分の制限はいつでも消せる・変えれる。

932@スマソ:2004/02/15(日) 06:56

          ヘヘヘ
/// \\\
ξ∞∞ξ ttt ノノノ
κφ= φπ     β                                      
       ノノ fuuuf《    //                                        
       ◎ tnnnt ◎∞∞∞@                                                      
      ノノ  ノ愛ゝ                                                      
      巛  LovE♂                                                       
      ◎  (111)                                                       
      //   (11)                                                     
      巛   (11)                                                
     ∬∬   (11)                                                 
         (11111)                                                   
                                





┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃スタンド名:シークレットデート(秘密のデート)   ┃           ┃
┃ 本体名:八頭身たちの内の一人           ┃           ┃
┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━┫
┃  破壊力 A  ┃  スピード C  ┃ 射程距離 D ┃
┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━┫
┃  持続力 A  ┃  精密動作性 E ┃  成長性 E ┃
┗━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━┛
 八頭身が持つ1さんへの狂おしいまでの愛が具現化したスタンド。
能力:射程距離は対象が持つ本体(八頭身)に対する好意の度合いによって
   変化し、対象が本体に強い好意を持つ場合で約5m、逆に対象が
   本体に強い嫌悪を持っている場合はこのスタンドの一部が触れている必要がある。

   このスタンドの能力は対象と自分二人だけの部屋を作り出すことである。
   作り出した部屋はいわゆる異次元であり、外部の影響を一切受けずまた
   この部屋の中で起こることも一切外部に影響を与えない。また空気などの条件は
   外の世界と一切変わらずあらゆる行動を制限するものではない。

   この部屋の広さは射程とは逆に本体が対象に対し持つ好意によって決まり
   最大級の好意を持つ場合でベットと水差しの用意された10m四方の部屋、
   最大級の嫌悪を持つ場合で殺風景な100m四方の部屋が出現する。
 
   この能力の制限として
   部屋に入るには本体と対象の2人でが絶対
   (攻撃を避けるため本体だけこの部屋に逃げ込む)
   (対象を閉じ込め、弱るのを外で待つ)などの使い方は出来ない。 
   をあげておきます。 
   
   本編にすでに職人さんが八頭身のスタンドを描かれてるけど八頭身って
   他のAAストーリーとかでは多人数で1さんを追っかけてる描写があるので
   そのうちの一人の能力ってことでならありかな、とか思って作りました。
   もし気分を害されたらすいませんと先に謝っちゃいます

933@スマソ:2004/02/15(日) 08:01
ズレまくったのでもう一度


                  へへへ
                 ///^\\\
    ξ∞∞ξ         ttt  ↓↓↓
     κΘ = Θπ       β
    《エuuuエ《       //
   ◎ エnnnエ ◎∞∞∞@
  ノノ  ノ愛ゝ
 巛   LovE♂
 ◎   (111)
 //    (11)
巛     (11)
∬∬    (11)
      (11111)

934新手のスタンド使い:2004/02/15(日) 09:01
>>932
八等頭にとっては天国だが
>>1さんにとっては地獄だな…

935新手のスタンド使い:2004/02/15(日) 20:34
            | 二二styx二二 |
 

            | |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |
            | |;;;;| ̄|;;;;| ̄|;;;;| |
            | |;;;;|_|;;;;|_|;;;;| |
            | |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |
            | |;;;;| ̄|;;;;| ̄|O| |
            | |;;;;|_|;;;;|_|;;;;| |∧_∧
            | |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |    )
            | |;;;;| ̄|;;;;| ̄|;;;;| |    )
            | |;;;;|_|;;;;|_|;;;;| || | |
            | |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |__)_)
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃            スタンド名:スティクス(三途の川)     ┃
┃               本体名:(    )              .┃
┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━┫
┃  破壊力 -─   .┃  スピード -─    ┃ 射程距離 -B ┃
┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━┫
┃  持続力 -A.   ┃  精密動作性 -.E  ┃  成長性 -─.┃
┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━┫
┃ ドアのヴィジョンを持ち、スタンド使い以外にも見える。   ┃
┃ 対象に幻を見せ、おびき出し、ドアを開かせようとする。  ┃
┃ ドアの先はあの世につながっており、ドアを開けた相手の ┃
┃ 魂を連れ去っていく。                       .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

936新手のスタンド使い:2004/02/16(月) 01:18
スタンド名:モディスト・アトラクション
本体:未定

破壊力−C スピード−D 射程距離−C
持続力−A 精密動作性−C 成長性−E

スタンドヴィジョンは人型。独立意思を持たない。
このスタンドが触れた物(生物か無生物を問わない)に引力を帯びさせる能力。
引力は最初は微々たる物だが、時間と共に強くなっていく。

マライヤのバステト女神まんまなスタンドだ…_| ̄|○カイセンキッテツッテキマス

937ぽろろ作者:2004/02/16(月) 01:44
ヒッキーの逆、とも云える。ヒッキーと戦わせたら面白そうですな。

938新手のスタンド使い:2004/02/16(月) 19:20
スタンド名:フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン   本体名:未定
ヴィジョンタイプ:幽体   性能タイプ:近距離型   能力タイプ:強化・サポート型

スタンドヴィジョン:猛禽類のような身体に、女人型の頭部を持つ。
           常に本体の両肩に掴まり、両翼を広げた格好で発現する。

特殊能力:本体を空中浮遊させ、自在な飛行を可能にする。

1 発現後、本体の意識した通りに、空中を移動する事が出来る。
2 空中浮遊、移動が可能なだけで、重力や空気抵抗の影響は普通に受ける。
3 浮遊できる高さや、飛行速度は、それぞれ、気候に影響される。
  気温が低ければ低いほど高く、(相対)湿度が低ければ低いほど速く飛べる。

破壊力:−  スピード:気候による  射程距離:E  持続力:C  精密動作性:B  成長性:C

939新手のスタンド使い:2004/02/16(月) 22:09
>>936
どちらがどちらに引かれるか選べるなら便利だな。

っていうか、何でも出来る系の能力って苦手なの俺だけ?
色々な種類があってそれぞれ違った能力を持ってたりとか。
エコーズact2みたいな説得力があれば別なんだが。

940新手のスタンド使い:2004/02/16(月) 23:09
>>939
理解力少なくてスマン。「何でも出来る系」ってどんな系統?
例に出てるエコーズから考えると、応用力が異様に高い能力のこと?

941新手のスタンド使い:2004/02/16(月) 23:24
939ではないがガーデンオブエデンやテイクアルックアラウンドとかそういう類か?

942新手のスタンド使い:2004/02/16(月) 23:31
>>940>>941
何でも出来る系ってのはおかしいか。多能力系ってこと。
ガーデン・オブ・エデンやテイク・ア・ルック・アラウンドは
出来る事の範囲に差はあれどエコーズact2と同じで「一つの能力でいろんな効果系」
このスレで出てる能力だと>>928とか、ハンタのなんとかチェーンみたいなの。
全体で見れば一つだが、それぞれ違う効果を持っている能力かな?

ただの好き嫌いだから、どうこうってわけじゃないんだけどね。
一つの能力の応用が主なジョジョでどこまでそれらしくなるかって気になる。

943新手のスタンド使い:2004/02/16(月) 23:41
>>942
まあそうだな
スタンドの原則は一人一つ
例外は二重人格(ボス)とかそういうのだけだな

944新手のスタンド使い:2004/02/16(月) 23:50
ディアボロもスタンド一個だろ。 エピタフはキングクリムソンの弱体化バージョンだし。

945新手のスタンド使い:2004/02/17(火) 16:49
スタンド名:ホリデイ

破壊力−B スピード−C 射程距離−D
持続力−C 精密動作性−C 成長性−E

ヴィジョン:人型 タイプ:近距離パワータイプ
 
能力:スタンドに休暇を与える能力、休暇を与えられたスタンドはその
本体に従わずだらだらと過ごし役立つことはまず無い。

①休暇の期間はこの能力を受けるまでに対象となるスタンドが使用された
総合計時間の2/7の時間である。
②「ホリデイ」を解除しても休暇の期間は終わらない。
③使用された総合計時間は対象の休暇が終わるとともにリセットされる。

欠点はスタンドが発現して間もない相手に対しては能力が無意味に近いことと
一度逃げ切られてしまうと、次回の戦闘はこのスタンドの基本能力のみで
やり合わなくてはならないこと。優れた相棒がいればそこそこいける?

946新手のスタンド使い:2004/02/17(火) 17:22
ふと思ったこと。
前スレに段ボールの形をしたスタンドで、段ボールの中身が見えなくなるスタンドってあったよな?
(うろ覚え)
あれをアウトオブエデンで見たらどうなるんだ?

947新手のスタンド使い:2004/02/17(火) 19:46
まさに矛盾だなー

948新手のスタンド使い:2004/02/17(火) 21:00
ノートリアスB.I.Gに黴が生えるかどうかのように見当もつかないね

949新手のスタンド使い:2004/02/17(火) 21:03
やっぱり見えちゃうんじゃないかな。
見るって事に関してはアウトオブエデンは無敵だから。
暗黒空間にいるクリームすらも見えるかもしれん。

950新手のスタンド使い:2004/02/17(火) 21:26
単純に互いのスタンドパワー同士の戦いじゃない?

951新手のスタンド使い:2004/02/17(火) 21:26
何も知らなければ見れない。 ダンボールの中にあることを知れば、見れる。
こんな感じかね?

952新手のスタンド使い:2004/02/17(火) 22:13
純粋にスタンドパワーが高いほうじゃないか。
怪我でどちらかが弱っていればもう一方の能力が優勢
同じスタンドパワーなら「漠然と何かある。こんな形」くらいまで判る。
っていうかそれくらいじゃないと一方の能力の説明が付かなくなってつまらなくなる。

953新手のスタンド使い:2004/02/17(火) 22:23
パワーじゃなくて、アナザーワールドエキストラと戦った時は「連発しすぎなんだよ…」と言った後はっきりと次元の割目を見た事から回数や時間の経過と共に見えるようになると思う。
それも見えるときは見えなかった物が一気にはっきりと見えるようになると思われ(要するにぼやっと見えるという事は無い)
ってわけで何も知らなくてもぼへーっと見てりゃそのうち見えるようになるんじゃないすか?

954新手のスタンド使い:2004/02/17(火) 22:33
なんとなく『精神力』とか『スタンドパワー』という言葉で片付けるのはいただけないなー
やっぱりジ────────っと見つめてれば見えてくんのかな?

955新手のスタンド使い:2004/02/17(火) 22:48
お客様小説スレへ行く事をお勧めします

956新手のスタンド使い:2004/02/17(火) 23:05
スタンドってのは主人公であれ敵であれ何であれ平等だと思う。
アウト〜と見えなくなる能力、どっちもスタンドとしては同じ。
だから見える、見えないのどちらかに分けるのはいただけないと思うのだが。

957新手のスタンド使い:2004/02/17(火) 23:22
まあ、2ちゃんねらーがネタで話す範馬勇次郎とDIOはどっちが強い?レベルの話ですから
そろそろアイデアスレも次スレ行った方がいいのかな

958新手のスタンド使い:2004/02/17(火) 23:39
次スレは>>960辺りに任せるべ。

959新手のスタンド使い:2004/02/18(水) 20:20
立てた。

960新手のスタンド使い:2004/02/18(水) 22:49
>>959
乙。

ところでこのスレはもう放置?

961新手のスタンド使い:2004/02/19(木) 14:13
>>960
現在アイディアをまとめているところです。

962535:2004/02/19(木) 18:02
時間がナァァァァイッ!

963新手のスタンド使い:2004/02/22(日) 18:24
>>2       「マシン・ヘッド」…殴った部分にバネを埋め込む
>>3       「ブリザード・オブ・オズ」…射程内の空間の中で『寒い』と感じた生物を凍らせる
>>4       「スピード・キング」…ダーツ型のスタンドに当たった無生物の動きを遅くする
>>5       「エンプティ・ハンド」…スタンドが触っている物から電気エネルギーを消し去る
>>6       「ファイヤーフライ」…羽虫型のスタンドから、毒を持った蚊型のスタンドを生み出す
>>7       「ボーン・トゥ・ブギー」…あらゆる骨を操る
>>8-9     「L-L-Lies」…本体のついた嘘を本当にする
>>10      .「ディス・イズ・ザ・ニュー・シット」…スタンドが憑依した者の記憶・知能を奪う
>>12      .「スウィートネス」…射程内の無生物を『疲労』させる
>>13      .「ジャンク・スター」…ゴミにとりつき、以前の使用者を殺害させる
>>16      .「ホーリィクライム」…運動エネルギーを遠距離で発現させる
>>21      .「ゲット・バック」…相手のスタンド能力をコピーする
>>47      .「アダムズ・アップル」…印鑑型のスタンドを押した相手を何かの恐怖症にする
>>48      .「未定」…本体が蹴り上げた物体を飛び道具の中継衛星に変える
>>49      .「未定」…金属を溶かし、銃にする
>>51      .「スレイヴ・ガール」…波紋法を使う
>>52      .「スウィート・リベンジ」…スタンドが受けた攻撃を記憶する
>>53      .「未定」…電話線or生物の頭部に回線を取り付ける
>>54      .「未定」…靄に触れた者の、体の制御を極端に効かなくさせる
>>57      .「ブラウン・スキン」…生物の心臓に寄生する
>>59      .「ドライブ・マイ・カー」…本体と同じスピードで行動する
>>63      .「ビリオネアドリームズ」…対象のの眼に入る光を遮断する
>>66      .「未定」…生物・スタンド以外ならどんなものでも切断する
>>68      .「未定」…スタンドの上下を本体が指定したもの以外の影響を受けなくする
>>69      .「未定」…錠前が触れた者のスタンドを使えなくする
>>69      .「未定」…意識がない状態の人間にとりつき、操る
>>70      .「未定」…光を吸収し、弾丸にする
>>73      .「デヴィット・シルビアン」…触れた物を爆弾にする
>>81      .「カインド・オブ・マジック」…射程内の空間に見えない『箱』を作る
>>82      .「エンプティ・ハンド」…スタンドの手で触っている物から電気エネルギーを消し去る
>>83      .「未定」…他人に寄生して別人格を作り出す
>>84      .「スターク・アタック」…ロシアンルーレットに負けた者を銃弾にする
>>89      .「オールウェイズ」…未来に起こる状態を停止画として読み取る
>>90      .「ブルー・アイズ・クライング・イン・ザ・レイン」…水に命を吹き込む
>>90      .「ゴーイング・ノーホエア」…触れたものの質量を変化させる
>>93      .「スウィート・リベンジ」…スタンドが受けた他のスタンドからの攻撃を記憶する
>>100     「未定」…右手で触れた物を刃物にし、左手で触れた物をゴムのようにする
>>102(>>132)「未定」…狙った所に爆竹程度の爆発を起こす
>>105     「ウィン・マイ・トレイン・フェア」…スタンドの口の中に入れたものを圧縮して手から撃つ
>>108(>>134)「「未定」…植物を操る
>>112     「セイクレッドハート」…触れた物を加熱させる
>>113     「未定」…部屋と同化し、侵入者にプレッシャーを与える
>>115     「デス・メタル」…本体を殺害した者に憑依し、事故死に見せかけて殺す
>>120     「ミザリー」…『不幸の人形』のスタンド
>>122     「クレイジークレーマー」…殴った部分の性能を弱体化させる
>>124(>>757)「マシュ・ケ・ナーダ(パワープラント?)」…触れたところに植物を生えさせる
>>125     「未定」…ポルターガイスト現象を起こす
>>126     「バウハウス」…触れた物を『風船』に変える
>>127     「未定」…スタンドに当たった物の重さを変える
>>133     「リチャード」…本体の体内に入り、腰の関節を増やす

964新手のスタンド使い:2004/02/22(日) 18:24
>>138     「未定」…本体orスタンドが触れた生物の疲れを他人に移す
>>141     「トラップ・アタッカー」…地面にスタンドによる打撃を記憶させる
>>143     「スピリット」…生物の欲求を吸収し、スタンドパワーにする
>>144     「未定」…スタンドが噛み付いた生物に活力を与える
>>146     「セブンスサイン」…対象が触れた物を破壊する
>>147     「ハイアー&ハイアー」…対象に感情を植え付ける
>>148     「デビル・ウィズアウト・ア・コーズ」…右半身が悪魔、左半身が天使のヴィジョンをもつスタンド
>>149     「サムライ・ドライブ」…スタンドで切った者からスタンド能力を消す
>>159     「ゼアズ・ア・プレイズ」…触れたところをゴム状にする
>>165     「未定」…霧型のスタンド内で、本体の能力を高める
>>170     「ノー・リミット」…射程内の全ての攻撃力の限界を定める
>>171     「グレート・ロックン・ロール・スウィンド」…あらゆる銃弾に変形する
>>172     「未定」…液体を気体に変換する
>>176     「バイオレット・キムチ・オーシャン」…5秒間の間に起こる出来事を変える
>>179     「未定」…対象の思考を大声で本体に伝える
>>180(>>258)「カノン」…スタンドの形状を変化させる
>>181(>>259)「オムニバス」…酸性水のスタンド(?)
>>183     「未定」…地面に『落ちている』物を操る
>>186     「未定」…レーダーで人の体温、呼吸、心拍数を探知し、自動攻撃する
>>190     「ユーリズミックス」…対象の受けた攻撃の中で最も『強い』と感じた一撃を繰り出す
>>193     「クレイジー・イン・ラブ」…とりついた生物の『心の声』を周囲に響かせる
>>194     「カミオン」…無生物を飲み込み保存する
>>196     「未定」…本体の抱いている感情を、他の生物に同調させる
>>198     「ダーケスト・アワー」…射程内の時間を『圧縮』する
>>200     「フリー・イン・カオス」…本体の影を実体化させ、操る
>>201     「ナッシュビル・スカイライン」…スタンドの筒から空気を圧縮して作った矢を飛ばす
>>202     「ウォーターフォールズ」…スタンドが飛び込んだ水面から別の水面へ移動する
>>206     「デス・トイレ」…トイレに寄生し、幻覚を見せる
>>207     「未定」…負ける程少しずつ強くなるスタンド
>>209     「未定」…殴ったものを状態異常にする
>>210     「未定」…スタンドの真下の重力を操る
>>212     「ア・ショット・オブ・リズム・アンド・ブルース」…スタンドの持つ銃を弾切れになることなく撃ち続けられる
>>213     「マインド・オーバー・フォー」…銃型のスタンドで、頭を撃つと未来が見られる
>>215     「エンジェル・アイズ」…生物の魂を視る
>>216     「未定」…生物に取り付き、操る
>>217     「未定」…服と同化し、どんな攻撃も跳ね返す
>>218     「未定」…触れている物体にかかる引っ張る力を弱くする(能力値等ほとんど不明)
>>219     「未定」…本体の体の固さ・重さを変える
>>220(>>222)「未定」…スタンドが触れた者と自分以外の全ての者に『対象は犯罪を犯した』と信じ込ませる
>>225     「セイレーン」…本体が歌う歌を毒電波に変える
>>227     「AAA」…スタンドが触ったアスキーアートを消滅させる
>>228     「メモリー・レーン」…スタンドの触れた生物の記憶を操作する
>>229     「プロスペクツ」…三段論法により言った事を現実にする(ネタ)
>>231     「アナザー・マイセルフ」…本体の精神力が弱ったときにスタンドの人格と入れ替える
>>233     「未定」…対象の言動を操る
>>234     「ガズ・ヨメテネーヨ」…右手から気体を出し、左手で酸化・還元する
>>236     「トリビアル・アクト」…新しい知識を得た時押すと、その回数と同じ日数覚えていられる(ネタ)
>>238     「デッドチャップリン」…対象に『暗示』をかける
>>239     「未定」…デコピンで弾いた鉛筆に当たった者に、本体が「死ね」と言うと死ぬ
>>245     「ギーク・スティンク・ブレス」…本体の息と同化し、それを吸った者に自分の肉体が腐っていくと思い込ませる

965本文長すぎのため40個:2004/02/22(日) 18:26
>>248     「未定」…誰のスタンドでもスタンドヴィジョンを自由に変えられる
>>249     「未定」…手に持っている彫刻刀で、スタンドに『タトゥー』を彫ることができる
>>250     「未定」…取り付いた者をあらゆるものから孤立させる
>>251     「未定」…行動を12時間止める
>>252     「未定」…あらゆるものに変化する
>>254     「ザ・ソウルオブユタ」…スタンドに向けて自分の感情を言う事により、その感情を相手に伝える
>>255     「ミスティック・アイズ」…スタンドの瞳を見た相手の目に取り憑き、左右反対に見せる
>>256     「未定」…鉄を作り出す
>>260     「リベリオン」…射程内のものを『ヒビ割れ』だらけにする
>>261     「未定」…何もない空間に銃器or重火器を作り出す
>>262     「プロクシ(仮)」…『串』を作り出し、それに刺されたものを操る
>>269     「未定」…殴った人間を『考えてることが周囲の人間に筒抜けになる状態』にする
>>270     「未定」…人の魂を保管する
>>272     「未定」…霧型のスタンドに触れた物体の運動速度を加減する
>>275     「ネバー・リテイク」…スタンドの触れたものが、触れられる直前に行った行動に制限回数をつける
>>278     「未定」…殴った者の記憶を次々と引き出す
>>282     「エレメンタル・ネットワーク」…あらゆるものを『回線』で繋ぐ
>>284     「未定」…本体のいる建物の階段を『エスカレーター』に、床を『ベルトコンベアー』にする
>>285     「サイレント・ナイト」…対象が夜寝ている時にだけ現れ、対象が一番欲しいモノを枕元においていく
>>286     「NEXT to 9 Ver.MegA」…複数の無生物を融合させ、それぞれの特徴を持った『物』を生み出す
>>289     「未定」…特定の『言葉』を言った者のすぐそばに瞬間移動し、殴る(ネタ)
>>289     「未定」…対象に特定の『言葉』を言わせることが(ネタ)
>>291     「Omem−Owner」…手で触れた物体・空間に『穴』を作り出す
>>296     「未定」…スタンドor本体の触れた生物をなんらかの食品中毒にする
>>297     「未定」…本体が触れた所にスイッチを出現させる
>>298     「ブラックアウト」…手で触れたもので知恵の輪を作る
>>299(>>301)「ロワラ」…3体のスタンドが正しい順番でさわった物体の時を停め、その物体がさわった時に行っていた動きを溜める
>>302     「サニーサイドストリート」…太陽光のあたる場所を自由に動き回る
>>303     「レッド・ハウス」…本体が存在するひとつの空間を支配し、『ルール』を決める
>>307     「ファイナルカウントダウン」…額の数字が減るごとに強くなるスタンド
>>308     「未定」…2つのスタンドが当たった物の何かを反対にする
>>309     「イートン・ライフルズ」…『絶対に命中する弾丸』を放つ
>>310     「WALLA WALLA」…5つの卵の形をしているスタンド
>>322     「ヴァイタル・インフォメーション」…入力された条件に当てはまる相手を攻撃する
>>323     「カーニバラス・イレクション・レクイエム」…スタンドのしっぽについている↓で刺した相手の性欲を増幅させる(ネタ)
>>324     「未定」…本体orスタンドが触れている対象を分子レベルにまで分解する
>>327     「未定」…構造、成分、性質を理解した物を作り出す
>>329     「スペランカー」…触れたものを脆くする
>>330     「ファンキーソニックワールド」…空気抵抗、摩擦係数などを0にし、15メートルだけ音速移動が出来る
>>331     「トリビアル・アクト」…ボタンに同化し、押した際に出る音を聞いた者の理性を崩壊させる

966本文長すぎのため40個:2004/02/22(日) 18:27
>>332     「エモーショナル・レスキュー」…薬を作り出す
>>333     「チェンジウェポン・ナイト」…両腕を色々な形の武器に変化させる
>>337     「フォー・フリックス」…本体が触れた生物を逆さにする
>>338     「プライド&グローリー」…スタンドの右手と左手に触れた部分をくっつける
>>341     「未定」…スタンドの手で触れた者の経済状況を操る
>>342     「ライズ・アンド・フォール」…物体の情報を読み取り、同じものを射程距離内に実体化する
>>343     「逆位置の皇帝」…お香の煙と一体化し、この煙を吸った者を全てに対して無気力、無関心にする
>>344     「アンチェインド・スピリット」…本体の魂の一部を他の生物へと寄生させる
>>346     「タクシー」…タクシー型のスタンドで、本体を追い続ける
>>350     「セブンリーグ・ブーツ」…テレポーテーション能力を持つ靴状のスタンド
>>351     「アマテラス」…『光』を作り出す
>>352     「フェニックス」…炎を生み出す
>>355     「ブライト・グリーン・ナイト」…手に持った斧で空間を細分化し、それらをスライドパズルのようにずらす
>>368     「未定」…対象を別次元の空間に飛ばす
>>371     「フリーキー・スタイリー」…射程範囲内にある物体の重量を軽くする
>>372     「ディーパー・アンダーグラウンド」…棒人間を作成し、操作する
>>372     「棒人間(ディーパー・アンダーグラウンド)」…『ディーパー・アンダーグラウンド』が作り出した棒人間
>>373     「未定」…『法則』を作り出す
>>379     「ディグダグ」…スタンドの針で刺したものを膨張させる
>>381     「レミングス」…対象に向かって進み、接触した瞬間に自爆する
>>386     「メット・マグ」…スタンドの右手に触れた物にN極、左手に触れた物にS極の性質を持たせる(ネタ)
>>387     「ダブル・アイ」…視力を良くし、視界を360度にする
>>390(>>391)「トランプ・マスター」…トランプで攻撃した者の位置を入れ替える
>>394     「メタルマックス」…戦車型のスタンド(ネタ)
>>395     「ムーンサイド・イリュージョン」…対象の行動を制限する
>>396     「ハウス・オブ・ブルー・ライト」…蝿や蚊などの虫を食べ、『ロッズ』を作り出す
>>398     「エレキ・タワー」…射程内の電気系統の物全てスイッチをON(OFF)にする
>>399     「フレイム・ドリーム」…花火を作り出す
>>400     「ドント・ルック・アラウンド」…無生物に生命と自由を与える
>>403     「スラックアタック」…受けたダメージをスタンドパワーに変換する
>>405     「未定」…言おうとした言葉の最初しか言えなくする(ネタ)
>>407     「タイムオンマイハンド」…触れたものの年齢を変える
>>409     「リトル・チャイルド」…環境、体験、本体の思考でスタンドのヴィジョン・能力が変わる
>>412     「プロミネンス」…スタンドが剣で突いた物体から炎を噴き出せる
>>415     「未定」…スタンドが受けたエネルギーを数十倍にして本体に返す
>>416(>>435)「ヘル・フリーゼス・オーヴァー」…本体に対して、どんな法律や規則等も通用しなくする
>>417     「未定」…鍋から煮汁を溢れ出させる
>>418     「ザード・エクスト・ボーイ.Another」…波状の閃光を放つ
>>421     「アルテミス」…スタンドの放った矢で対象物を空間ごと貫く
>>422     「アトミック・フォレスト」…炎のスタンド

967本文長すぎのため40個:2004/02/22(日) 18:28
>>423     「ザ・グレイト・ディヴァイド」…スタンドの触れた無生物を分裂させる
>>424     「ワラワラ」…スタンドの触れたものの『時』を操作する
>>425     「アイ・リメンバー・イエスタディ」…紐と刺とスイッチがついた懐中時計の形をしたスタンド
>>426     「未定」…射程内物の入り口or出口を見えない壁で塞ぐ
>>428     「未定」…時計の針の動きから公転運動まで全てのものの時間を操作する
>>429     「無し(未定?)」…一時間ごとに、基本性能・本体・能力・ウィジョン等が変化する
>>430     「未定」…本体の心臓と一体化し、本体が死ぬかこのスタンドを爆発させると、核爆弾並の威力で爆発する
>>431     「未定」…本体とスタンドへの、時間の干渉を緩やかにする
>>432     「未定」…『臭い』を発生させる
>>434     「騎馬」…本体が触れた物を2〜13倍まで速くさせる
>>438     「ギヴユーギョクロ」…茶を勧める(ネタ)
>>440     「ボーン・アゲイン」…スタンドの触れた物に再生能力を持たせる
>>447     「スラットガーデン」…本体が投げると加速し、何かに命中すると爆発する
>>448     「ハートオブストーン」…触った物体を石にする
>>450     「ダイアー」…『稲妻空烈刃』等で攻撃する(ネタ。ダイアースレからのコピペ)
>>452     「スパーク・トゥ・ア・フレイム」…スタンドが物を食べると発電する
>>454     「デッドスター」…本体から半径5m以内にいるものを死亡させる
>>458(>>465)「モラルスイッチ」…本体が指定した生物の周辺に『スイッチ』を出現させる
>>460     「未定」…脳味噌型のスタンド
>>462     「未定」…『対象の存在しなかった』時間軸を作り出す
>>463     「がじゃいも」…生物の遺伝子を操作し、じゃがいもに変える
>>464     「クレイジークレイマー・レクイエム」…本体およびスタンド周辺の時間(運命)を脆弱化する
>>466     「キャラメルママ」…対象のスタンド像の一部を切り取り、食べる
>>467(>>473)「ホラーフェイス」…空中で浮遊している本体の顔そっくりのスタンド
>>469     「クレイジー・タウン」…射程内の全てのものを『上り坂』にある状態にする
>>470     「ドラマティック・ワールド」…登場人物に指定した人物を本体の作ったシナリオの世界に送る
>>477     「ゴールドメダル」…触れた物に投げる技能を付与する
>>479     「未定」…触れた者の『予感』を実現させる
>>480     「シャドウオブパウア」…テニスボール大の暗黒物質を作り出し、投げて攻撃する
>>481     「未定」…同じ種類の無生物(又は生物)五つを『合体』させる
>>482     「コンセレート」…原子を化合、酸化、還元、分解させる
>>483     「ディープ・ブルー・サムシング」…このスタンドが指で作った輪を一瞬深海に繋げる
>>484     「未定」…本体の生きている限り永遠に成長しつづける
>>486     「バイオレンス」…人間の不の感情を爆発させる
>>487     「リキッド・サンシャイン」…スダンドの触れた物を液体状に変化させる
>>488     「ヘキシウムサーキット」…条件を満たす道の上を、超高速で移動する
>>489     「グラビティー」…『重力の干渉』を利用する
>>490     「未定」…殴った物体を鉛に変える
>>491     「未定」…射程内の無生物の『辺』の部分を鋭利な刃物にする
>>494     「クリムゾン・グローリー」…血を舐めることによって様々な能力を引き出せる

968本文長すぎのため40個:2004/02/22(日) 18:29
>>509     「ルート66」…自分を指定した未来のレス番号に飛ばす
>>511     「未定」…スタンドが触れたものの、火の影響を受ける割合を変える
>>513     「タイム・ブラインド」…スタンドを出す前のスタンドを出していない時間だけ、時を操作する
>>516     「ベルベット・ゴールドマイン」…金銭を時間に変える
>>517     「未定」…体が本当に悲しいと思った時に発動する
>>518     「未定」…きぐるみに変化する
>>519     「セント・ユア・ラブ」…殴った者を幸せにする
>>520     「未定」…・スタンドが触った物、その半径1メートル内の物を綺麗にする
>>523     「未定」…ゲームをして、負けた相手の魂を奪う
>>527     「ファントム・セオリー」…本体の吐いた嘘を聞いた者に信じ込ませる
>>528     「クリス・クロス」…触った物体の向きを前後逆にする
>>529     「ウィスパース・アンド・プロミス」…本体と交わした『約束』を裏切った者にとり憑く
>>532     「パリ・ムード」…雲を吸収し、破壊力にする
>>534     「バンジー・コン」…何かと何かを、ゴムのような弾性を持った力でつなぐ
>>541     「ワイルドスプレッド・パニック」…対象に数秒毎に痛烈な『感覚』を与える
>>543(>>555)「ブギー・ワンダーランド」…取り付いた相手の時間の感覚を狂わせる
>>558     「ヴァウガーディアン」…何かを守る覚悟に比例して強くなる
>>559     「TEAM」…左肩から発射される光線に当たった者を操る
>>560     「サウンド・ノヴァ」…相手のスタンドを音で暴走させたり、本体をマヒさせたりする
>>561     「未定」…殴ったものに『暗示』をかける(>>238と能力が被っています)
>>565     「ストーン・ストリーム」…殴ったものを石にする
>>568     「マグネット・ガイル」…殴った物を磁石にする
>>569     「バーニング・ポイント」…射程内の生物の水分を奪い干からびさせる
>>570     「ハーフ・ハーフ」…射程内に入ったスタンド使いを弱くする
>>586     「サーティーン・ドア・ボマー」…相手の周りにドアを出現させ、ランダムで爆弾する
>>587     「クイーン・オブ・サ・ニュー・イヤー」…殴った物体を一年先に飛ばす
>>588     「レッド・ローズ・スピードウェイ」…触れたものを『炎』に変える
>>589     「アンカット・ファンク・ザ・ボム」…より強い運命を持つものへ向かっていく
>>590     「パーフェクト・タイム」…本体自身の『時』を操作する
>>595     「デス・ハード・コア」…ガラスを吸収して破壊力・スピードにする

969新手のスタンド使い:2004/02/22(日) 18:29
>>620     「スタンディング・オン・ジ・エッジ」…殴った相手を植物にする
>>626     「リアライズ」…射程内の曖昧なものをはっきりさせる
>>627     「ツルバー・チャリオッシ・レクイエム」…AAを『別のもの』へと変える
>>630     「サマー・ブリーズ」…射程内の物質から群体型スタンドを作り出す
>>631     「ニョイシュトック」…手に持てる無生物を伸縮する
>>639     「ハロー・グッドバイ」…触れているものの元素を変換する
>>640     「未定」…殴った無生物に、筒を取り付ける
>>641     「未定」…無生物の名前を別の無生物の名前に変え、その無生物にする
>>647     「イマジネーション」…想像した物を実態化させる
>>648     「未定」…本体が何かを感じた時に、スタンドが本体の頭を触ると、それを覚える
>>649     「ハンティング・ベアーズ」…射程内の時間の流れを遅くする(ヒナちゃんのレクイエムと被ってます)
>>650     「未定」…触れたものが受ける外からの影響を半分にする
>>651     「未定」…このスタンドが触れたエネルギーを、活動する為のエネルギーに変換する
>>656     「アトランティック・スター」…程内の空気を水のようにする
>>662     「未定」…射程距離内にある物体を二つに分裂させる
>>663     「アイズ オン ミー」…空気状のスタンド
>>667     「未定」…射程距離内の生物の身体的な活動を『制限』する
>>670     「ディア マイ シスター」…少女を操る
>>673     「ウォール・ストリート・ダウンサイザー」…グループのメンバーに取り付き、『監視』する
>>678     「ソーシャル・ディストーション」…10体の群体型スタンド
>>679     「リボルバー」…弾丸に当たったものの動きを止める
>>680     「ブラック・マーケット」…望む『物』を何でも持っている
>>680     「カラーズ」…触った物に色をつける(初代スレあたりのスタンドと名前が被っています)
>>681     「シースルー」…その人の『才能』と『悩み』を見通す
>>682     「パペット・ワーム」…人に取り付き操る
>>683     「未定」…相手の感覚を敏感にさせる
>>684     「インスタント・ファンク」…手で触れた物を『恐怖』の『対象』にする
>>685     「コミックズ・ガール」…本体が握手をした相手と、外見をそっくりそのまま入れ替える
>>690     「トゥ・ザイオン」…空間をねじ曲げる
>>691     「アーバン・バイオロジー」…生物を無生物に、無生物を生物にする
>>692     「未定」…射程内の『何か』を普通の事にする
>>692     「未定」…射程内の何かを『犯罪』にする
>>693(>>698)「バイ・ザ・ウェイ」…対象の記憶を4つ忘れさせる
>>700     「フォーゲット・アバウト・イット」…触れた物の『使い方』を人々から『忘れ』させる『能力』
>>701     「ブラック・コート」…スタンドの中に物体を保存する
>>709     「なし」…波紋使い(スタンドではありませんが一応)
>>712     「エターナル・プリズナー」…異空間への穴を作り出す
>>724     「ギルト・アンド・リグレット」…スタンドを刺した相手に罪悪感を与える
>>726     「未定」…スタンドが殴った(触れた)無生物に、触手を取り付ける
>>728     「ハット・フル・オブ・スター」…本体の掌を、他の生物と融合させる
>>729     「ポスト・ノーヴィ」…部屋を出た者を発汗させ脱水症状にする
>>731     「ゲット・バック」…対象の失ったものを『取り戻す』
>>732     「タイム・ピース・PhaseⅡ」…時間の一部を切り取る
>>734     「未定」…高度な計算能力で未来を予測する
>>735     「デッドリー・ゾーン」…スタンドから出た電流に触れた相手の痛覚を過敏にする
>>737     「ホワイト&ブラック・リバース」…相手のモラルを逆にする
>>738     「スピード・デンジャー・デス」…触れたものを止まらなくさせる
>>746(>>750)「アルフォズル・オーディン」…射程内の武器を無力化させる
>>749     「ケプリ神」…触れた者に自動で襲いかかる
>>753     「ワルキューレ」…魂に干渉する

970新手のスタンド使い:2004/02/22(日) 18:29
>>754     「スナップケイス」…触れた生物の体の一部を別の一部と交換する
>>755     「バームクーヘン」…触れたものを原子レベルから分解、再構成する
>>756     「ビッグ・ミュージック」…音を凝縮したものを投げつけて攻撃する
>>758     「ダークネス・ダークネス」…自分の周りに闇を作り出す
>>762     「未定」…他人が言ったことを嘘か本当か見分ける
>>763     「アーク・ノーレッジ」…『検索』して絞り込んだターゲットに『計算』によって得られた効果を与える
>>764     「未定」…射程内に入ったものを破壊するまで追いかける
>>765     「パワー・オブ・ア・ウーマン」…本体が得た情報を記憶して、実行する
>>767     「未定」…能力発動中にうけたダメージを解除時に修復する
>>769     「レヴォリューション9」…団員のスタンドを扱う
>>770     「レッド・ヘヴン」…液体時に触れた者のスタンドの何か一つを極端に強化、弱体化させる
>>771     「未定」…スタンドが蹴った物を最先端にする
>>772     「未定」…本体が見ているスタンドの行動、能力を一切止める
>>773     「未定」…夢と現実の区別が出来なくさせる
>>776     「スキゾフェニア」…このスタンドと目が合っている生物の心を読み取る
>>778     「チェンジ・ザ・ワールド」…触れた物の質感を変える
>>781     「シュウ神」…本体に触れた者が触れた空気を固める
>>784     「レイジ・アゲンスト・ザ・マシーン」…射程内にある機械系統全ての機能を無力化する
>>785     「未定」…スタンドが触れた場所に、光を出させる
>>786     「ゲッターキング」…障害物を潜り抜けた後、穴を開ける
>>787-793 ..「カウンティング・クロウズ」…標的一体と一緒に鬼ごっこをする
>>798     「ソウル」…呼吸をコントロールする
>>801     「パズル」…辺り一帯の空間をキューブにあてはめ、組替える
>>802     「未定」…殴ったものをジグソーパズル化してバラバラに分解する
>>803-804 ..「未定」…相手の周囲の光をらせん状に曲げる
>>805     「オーバー・コート」…本体の周囲100㍍の気温を操作する
>>806     「パスト」…対象の過去で一番つらい思い出を甦させる
>>807     「ステイ」…自分向かってくるものの動きを止める
>>808     「シンク・トワイス」…触れたものを2つに増やす
>>809     「リバース」…触れたものを有機物(無機物)なら無機質(有機物)へと性質を変える
>>819     「未定」…本体が血を流す原因となった者を追跡し、攻撃する
>>824     「カウンティング・クロウズ」…『数値』で表せるものを瞬時に把握する(>>787とスタンド名が被っています)
>>826     「2 アンリミテッド(?)」…あらゆる数値表記を改ざんできる
>>827     「未定」…相手や自分の感覚を鋭くしたりたり鈍らせする
>>828     「未定」…スタンドが触れた物の格好を変える
>>829     「未定」…殴れば殴るほどダメージが倍になる
>>830     「未定」…この能力を受けた物体に破壊が起こった時、一度だけ破壊前の形に戻る
>>831     「未定」…最高時速80〜100kmで走る事ができる
>>833     「未定」…騒音をだしながら本体が指定した生物の耳を攻撃する
>>833     「未定」…射程内のものを一律の方向に飛ばす
>>835     「未定」…対象が持っている金額の一部を自分のものにする
>>837     「バンブル・ビー」…触れた(殴った)相手を移動させる
>>839     「CARBON 12」…無生物の炭素の配列を変える
>>840     「エイジ・オブ・イノセンス」…射程内にいる人が持っている技能の習熟度を下げる
>>841     「未定」…本体の意志でスタンドの攻撃や能力を受けない事が出来る
>>842     「未定」…射程内の『1番』を探す
>>843     「ネットワーク」…スタンド使い専用の掲示板
>>844     「テラ・ファルマ」…生物の神経系に入り込む
>>845     「ヴァーチャル・インサニティ」…スタンドの『モニター』に触れた生物を『部屋』に閉じ込める
>>846     「WHITEMIND」…本体の身体能力を『吸血鬼』レベルまでアップする

971新手のスタンド使い:2004/02/22(日) 18:30
>>847     「バッド・ラヴ」…触れた者の治癒能力等を急激に加速させる
>>848     「未定」…卵から本体が意識したものを出す
>>850     「未定」…スタンドが触れたものの状態を逆行させる
>>854     「ラン・ラビット・ラン」…スタンド使いの情報を記録する
>>856     「グラス・オニオン」…本体の前で対象が、自分の記憶の中にある人物の名前を言った時出現する
>>857     「プレイ・ゴッド」…物の恨みをちからにする
>>860     「未定」…波紋エネルギーを発生させる
>>861     「アウターワールド」…この世界にもう一つの層を作り出す
>>867     「キリングフィールド」…無音空間を作り出す
>>868(>>877)「未定」…射程内の『箱』を電子レンジにする
>>880     「未定」…人間を合体させる
>>881     「フル・クリップ」…粘着性の強い唾を吐き出す
>>882     「ワイルド・シート」…地面を海の様に泳ぐ
>>883     「未定」…どんなことでも上手く表現する
>>887     「アモルフィス」…スタンドが触れた液体を炎にする
>>888     「イーヴル・アイズ」…本体が触.れた者の視覚をモニターに映す
>>889     「カートゥーン・ヒーローズ」…小人のスタンド
>>890     「未定」…スタンドが触れた生物の頭上に『100』という数字を出現させる
>>893     「バング・バング・ユー」…爆弾の爆風で射程内の精神体だけを吹き飛ばす
>>894     「パラサイト」…人に取り憑き、その肉体を乗っ取る
>>895     「ジス・イズ・ザ・ナイト」…あらゆるものを逆転させる
>>899(>>914)「未定」…鉄屑を取り込んでロボットを作り操る
>>902     「アイアン・バタフライ」…刺激性の燐粉をばら撒く
>>919     「未定」…スタンドを埋め込まれたものの何かの性能を数倍に上げる
>>921     「ザ・クロス・オブ・チェンジズ」…チューブで繋いだ物の『中身』を入れ替える
>>924     「ドライ・キル・ロジック」…本体が書いた文字と一体化し、本体の感覚を閉じ込める
>>925     「ランナー」…射程内にいる者に、『走りつづけなければならない』と感じさせる
>>927     「ビッグ・ティッシュ」…胃腸の健康状態を向上させるように働く
>>928     「ファイブ ブルー ドクターズ」…100%完治する薬を作る
>>929     「未定」…本体と接触した対象の記憶を抹消する
>>931     「未定」…スタンドが触れた者の移動パターンを将棋の駒の動きに制限する
>>932     「シークレットデート」…対象と自分二人だけの部屋を作り出す
>>935     「スティクス」…対象に幻を見せ、おびき出し、ドアを開かせようとする
>>936     「モディスト・アトラクション」…スタンドが触れたものに引力を帯びさせる
>>938     「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」…本体を空中浮遊させ、自在に飛行する
>>945     「ホリデイ」…スタンドに休暇を与える

合計 386

972新手のスタンド使い:2004/02/22(日) 18:31
能力が多かったり、ややこしかったりする場合は「○○のスタンド」と表記しました。書ききれないので。

>>476 採用されにくい(扱いにくい)ネタのガイドライン
一度目を通しておくといいかもです。
 これまでのまとめ
能力説明(レス番、スタンド名、能力の説明)
>2〜>310   >>311-317
>322〜>381 >>385>>371が抜けてます)
>386〜>426 >>427
>428〜>534 >>537-539
>541〜>738 >>740-743
>2〜>945   >>963-971
能力分類(レス番、スタンド名、スタンド像、射程、攻撃方法、発動条件、独立意思、備考)
>2〜>90    .>>548-551
>102〜>128 >>571-577
>229〜>595 >>596-610
>620〜>682 >>687-689
>534〜>565 >>567

973新手のスタンド使い:2004/02/22(日) 18:37
>>963-972
本当にお疲れ様でした。
これ程の量を纏めた貴方を尊敬します。

974新手のスタンド使い:2004/05/02(日) 14:21
>>895の能力って結構万能だよね。
しかし時間を指定できないと運任せの勝負になりそう。
結構好きだけどね。そのアイデア。
でも>>308みたいにすると万能。時間制限つけると運任せ・・・。
難しいね・・・。

975新手のスタンド使い:2004/05/23(日) 19:48
ふふふ…
ここならばれないっ!(はず)
万が一見つけてもageないで!
もしも明日のAM7:00までにレスがつかなかったら…うれしいな。
ついた場合は…この掲示板の何処かの過疎スレを落ちこぼれ小説スレにするっ!
そのさいには俺の正体も…(こんな事するのは俺だけか…)

976新手のスタンド使い:2004/05/23(日) 19:54
無駄ァ!

977新手のスタンド使い:2004/05/23(日) 20:08
6分…?
ふはははははっ!
俺の夢がまさか6分で終わるとはな!

くそっ!こうなったらいずれ何処かの過疎スレを落ちこぼれ小説スレにしてやる!
乗っ取ってやるっ!キレまくって乗っ取ってやる!
スカッとキレまくって乗っ取ってやる!
乗っ取ってやる乗っ取ってやるスカッとスカッと乗っ取ってやる!オレは最強だ!
乗っ取ってやる!


まるで荒らしのようだ…すごいセリフだよね…看守。
乗っ取るのは本当ですよ〜

978新手のスタンド使い:2004/05/23(日) 20:15
>977
乗っ取るんなら↓のスレがいいと思う。
むしろ、そんな事して遊んでないでとっとやれ。
ttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/9551/1074830814/

ちなみに、秘密裏にやろうとしても、
専用ブラウザを使ってる者から逃れることは不可能だと思っていただきたい。

979新手のスタンド使い:2004/05/23(日) 20:18
『サイタマどうなったスレ』なら乗っ取ってもいい!

980胃酸:2004/05/24(月) 02:11
俺って地下スレ大好きなんだよなぁ…
誰が見てるかわかんないのにやるっていうのが本当に快感。
放置プレイに燃えるからね…俺。
タロットは戦車描かなきゃなぁ。あとのカードは描いてくれる人がいそうになければ俺が描いちゃえ。
AAとかも作ってんだよなぁ…正直色々開拓するのはどうかと思うなぁ…俺。
にしてもなんで俺ここにいるんだろうなぁ…でもこれ愚痴でもないからいっか〜
最近寒いなぁ…俺の地域。梅雨冷めってやつかなぁ…長袖じゃないと耐えられないよなぁこの寒さ。
ていうか愚痴スレにもう書き込まれてたなぁ、小説練習スレの事。正直速すぎるだろぉ。
ぶっちゃけありえな〜い。もうノウミソダラケノカカシですよノウミソダラケノカカシ。
何が書きたかったんだろうなぁ…俺。ま、小説練習スレの発展の為に身を粉にしない程度に頑張ろうっと
こうやって宣言すれば俺も逃げられないからな…。まじでがんばろ。

981新手のスタンド使い:2004/05/24(月) 22:52
ミタヨー

982新手のスタンド使い:2004/07/23(金) 23:20
本体:未定
スタンド名:エアロ・シルフ
スタンドヴィジョンは人型。独立意思を持つ。
能力:
遠隔操作型、名前の通り風及び空気を操る
カマイタチや竜巻を作って攻撃することも可能
尚、風の強さは本体のスタンドパワーに比例し
カマイタチや竜巻などの風の形は本体の考えた通りになる
又、風を大きくすればするほどスタンドパワーを
大量に消費する

983新手のスタンド使い:2004/07/26(月) 22:17
なんでここで出すの?

984新手のスタンド使い:2004/08/10(火) 13:42
本体:ギコ教授

スタンド名:ガーデン・オブ・エデン

スタンドヴィジョンは人型。独立意思を持たない

能力:1・相手の自分に対してのスタンド攻撃またはスタンドを使っての物理攻撃(ロードローラーなど)
   をそのまま相手に返す能力。ただし、この能力を発動させるにはコロッケ1ヶを口にしなければならない

   2・相手の脳内に莫大な量の電波的理論を直接叩き込む能力。この能力はスタンドの拳で殴る事によって初めて効果を発揮する
     理論を叩き込まれた生物は(゚∀゚)アヒャるが殴られた回数によって、その状態の長さは異なる

近距離パワー型、1の能力はスタンドによる能力や攻撃ならば全て可能である。例えば
        ・相手スタンドが石を投げつけてくればそのまま返せる
        ・相手スタンドが時を停止させる能力ならば止めた瞬間相手は行動不能になりこちら(教授)は停止した
         時の中で相手が行動できるだけ行動可能である(能力解除も可)
        ・相手スタンドではなく相手本体が石やそれなりの特殊能力で攻撃を仕掛けた場合
         返す事は不可能である

985新手のスタンド使い:2004/08/10(火) 16:49
自分が何をやっているか分かってるのか?

986新手のスタンド使い:2004/08/10(火) 19:25
まあ、夏だし…

987新手のスタンド使い:2004/08/10(火) 22:24
『ガーデン・オブ・ぬるぽ』

988新手のスタンド使い:2004/08/11(水) 09:36
『ガッ・オブ・エデン』

989新手のスタンド使い:2004/08/11(水) 14:14
スタンド名 デビル・ウォーターメロン

頭部と両肩がスイカになっていて、
胸から下が植物につながっている人型のヴィジョン。
このスタンドが育てた植物を食べた者から
養分を少しずつ奪っていく能力。
調理したり加工してジュースにしても効果がある。
奪った養分は植物に届くため、さらにおいしい植物ができる。
パワーは人より弱い。

990新手のスタンド使い:2004/08/11(水) 14:33
やべーアイデアスレその2と間違えちまった・・・

991新手のスタンド使い:2004/08/11(水) 16:44
能力:
10数名の白いタキシードを着用した男達のウィジョン。
楽器を弾かせたら超一流。
楽器でなくてもパーカッションやコーラス、ちんどん屋まで幅広く可能。
能力自体に攻撃力はない。

992新手のスタンド使い:2004/08/11(水) 17:30
次スレいけよ

993新手のスタンド使い:2004/08/11(水) 21:48
ここまできたら埋めとけば?

994新手のスタンド使い:2004/08/12(木) 16:04
埋め立てる?

995新手のスタンド使い:2004/08/12(木) 23:04
よーしパパうまてtうわなにをするやm

996新手のスタンド使い:2004/08/13(金) 18:30
うまて?

997新手のスタンド使い:2004/08/13(金) 18:42
埋めてー。

998新手のスタンド使い:2004/08/13(金) 20:26
埋め

999新手のスタンド使い:2004/08/13(金) 21:19
埋め立て




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板