[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
ワンクリック詐欺
1
:
akame
:2004/12/24(金) 15:49 ID:bE6d.cJE
先程、機械関係のメールが来ていたので、なにげにクリック
したところ、変なサイトの「入会受付」に飛んじゃいました。
観てみると、「入会受付致しました。」の文字!
えぇっ!何にもしてねー!ってクリックはしました。
すると即座に下記のようなメールがやってきました。
*******************************************************
[壱発屋]に御入会ありがとうございます。
お客様の会員登録作業が完了致しました。
入会金50,000円を12月27日までに以下の口座に御振込み下さい。
支払期限を過ぎても入金確認が出来ない場合、
料金未納者と判断して利用規約に基づき、
上記固体識別番号から契約者情報(氏名、住所、勤務先等)をお調べし、
当番組管理部より延滞料金30,000円、
延滞1日に付き1,000円の損害金を加算して、
直接ご自宅、勤務先等に伺うことがあります。
あなたの振込ID番号は
[ ID3242021 ]
です。
振込人欄には、お客様の振込IDを必ず入力してください。
【振込先】
東京三菱銀行
岡山支店
普通No.0864196
口座名 マルヤマ マサオ
http://6666b.com/?i=1&m=VllIMDM3NTZAbmlmdHkuY29t
ご不明な点は、再度 利用規約 のページをご参照ください。
http://6666b.com/kiyaku.asp?i=1&m=VllIMDM3NTZAbmlmdHkuY29t
【問合せ先】 info@6666b.com
************************************************
これって今はやりのネット詐欺でしょうか?
顧問の弁護士は「構わず無視しなさい」と言うんですが
大丈夫でしょうか?
皆さんはこのメールはご存じですか?
2
:
ws★
:2004/12/25(土) 15:49 ID:tJmPEOJU
http://www.yumenara.com/kaku/display.php?ereg=1103873069236
検索したらありましたね。無視でOKです。
今後は統合スレのほうでお願いします。
3
:
とむ
:2004/12/25(土) 22:44 ID:eo3MsGaI
自分も同じような被害に遭いました。
あるサイトをクリックしたところいきなり「入会しました」といった内容のものが表示され、
トップページにもどってみると小さな文字で「以下のリンク先に飛ばれた場合自動的に入会と見なします」などと書かれており、
「四日以内に料金の振り込みが無い場合債権回収業者が交通費等も含め回収に行く」といった脅しが利用規約の中にありました。
1さんとは違う業者なのですが、手口が酷似しています。
こういったものにかかったのは初めてなのでかなり動揺したのですが、無視していいんですよね?
4
:
ws★
:2004/12/26(日) 14:20 ID:tJmPEOJU
自分がワンクリック詐欺や不正請求、架空請求かどうか判定する際のポイントは
規約を見ることですね。
htmlソースをみて、どの画像をクリックしても自動入会なんていうのは論外でアウトですし
規約で自動入会と書かれてるものも法律でアウト。
違法な違約金を取ったりしていないか、明確に規約を同意しますかはい、いいえ
というところがあるかどうか
いいえをクリックしても登録されたりしないか
規約が公序良俗に反したとんでもないものではないか
そういうのを調べるわけです。
それらを勘案して規約が見にくいものとか、わざと背景と似た色で小さくかかれてたりしないかとか
そういった姑息な手を使わず、見やすく安全なサイトを作る義務が業者にはあるわけです。
それをしないとなるとまぁ、、あまりいいサイトとはいえないってことになりますね。
それと脅し文句ということですが、債権回収業者ってのも大変なのですよ。
考えてみてください。実際にあなたがもし個人情報を調べるためにプロバイダから会員情報を開示して
訴訟を起こして、遠いところをわざわざ家まで行ったりして回収しまっせというのが
以下にむずかしく、元本われするものなのかということが分かりますから。
プロバイダの会員情報を開示するのは犯罪で利用された時であるとか、民事訴訟などで
個人情報開示の請求が裁判所からされたりとか(だったかな)
刑事にせよ民事にせよ弁護士が開示請求依頼したりとか、
国家権力である警察が照会したりしないと開示されないものなのです。
そんな業者やましてや一個人が勝手に開示されるようなものではありませんね。
弁護士さんに依頼すれば別ですが相当コストかかると思います。
相手が訴訟を起こしてきたりしたなら別ですが、堂々と利用していないのなら
構えていてください。
こちらから情報開示することなどないように。
正直、こんなに簡単に情報が割れるのなら私が詐欺師対策にとっくに利用しています(苦笑)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板