したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Carbon版HyperCardを騙ろう

52名取:2004/03/23(火) 13:18
とりあえず「PseudoCard」と銘打って、画面にボタンを配置するだけのアプリを制作。
悲しいほど何も出来ない。

これからの課題:
HCButtonのArrayを含むHCCardを作って、そのArrayを含むHCStackをMyDocumentの
内容にしたり。HCFieldを作ったり。
難しいだろうけどHCStackにNSImageのArrayをぶちこんで、HCButtonに設定出来るようにすれば
見栄えもするかも。でもスクリプトは無理だろうなあ…
http://homepage.mac.com/k_natori/.cv/k_natori/Public/PseudoCard01.sit-link.sit

53ぷご:2004/03/24(水) 21:21
Carbon版HyperCardも進めないといけないな、、、。

54名取:2004/03/27(土) 17:06
PseudoCardオブジェクト継承図(妄想)

NSObject
 ┗ HCObject
   ┣ HCPart
   ┃ ┣ HCButton
   ┃ ┗ HCField
   ┗ HCOwner
     ┣ HCCard
     ┗ HCBackground

556年ぶりのハイパカ:2004/05/08(土) 01:29
ちなみに
http://www.runrev.com/
Runtime Revolutionを使ってる方っていますか?
あれはなかなか面白そうなんですが。
それとも、やはりハイパカの魅力は無料なところですかねー?

56ぷご:2004/05/08(土) 23:40
RunRevの出来はいいのかもしれないですが、手を付けにくいですね。
Webコンテンツ作成には全く向かないし、単体アプリ作成環境としては中途半端。
お金出すのなら別なものに出します。

HyperCardは基本的にスクリプトが誰でも見れるようになっているところが
個人的には気に入っています。

576年ぶりのハイパカ:2004/05/09(日) 00:27
たしかに、よく考えたらRunRevはスクリプトが見れませんね。
他の人の大作スタックのスクリプトを眺めてニヤニヤしていた自分にとっては
それは結構痛いです。
まぁ確かにお金出してまでのものではないかもしれませんね

しかしWinでもHyperTalk使いたいー(笑)
一から勉強して自分で作る・・・
うーん、絶望的だ・・・

58holythunderforce:2004/05/24(月) 22:46
http://www.tigabyte.com/
HyperNext
↑HyperCardっぽい

59ぷご:2004/05/25(火) 23:16
holythunderforceさんこんばんは。あ、某454さんですね。

HyperNextは以前HYPERCARD PARKで話題になってました。
頑張っているとは思うけど、どうやっても流行んなさそう。
求められているのはこんなのじゃないと思うんですよ。

JavaScriptがもっとグラフィック強かったらなぁ。

60( ´ω`)y-~:2004/05/27(木) 12:15
http://www.smokymonkeys.com/triglav/
でもやってみる?

61holythunderforce:2004/05/28(金) 00:48
2ちゃんねらハケーン ( ̄ー ̄)ニヤリ
正直、HyperCardって美化されてる気がします。
HyperCardバージョンアップされても、あんまり盛り上がらないんでは。
ちなみに僕はHyperCardスタックをJavaにトランスレイトして、ホームページに
貼付けられるようなものがあったらいいかもと妄想したりもします。
まあ、それでもFlashの画面効果とか見てると、今更HyperCardもないかなと。

62( ´ω`)y-~:2004/05/28(金) 19:34
したらばに書き込んでるくせに、
2ちゃんねらハケーン ( ̄ー ̄)ニヤリ
なんてことばは今日びはやんねーんだよ!

まずは>61から美化することを提案します。

63ぷご:2004/05/29(土) 00:43
スタックをホームページに貼付けるんじゃなく、そのまんまホームページになればなぁ・・・
と思っています。
Javaのお絵描きチャットが割と近いのかな。

HTMLはテキストに寄りすぎてるし、Flashも見た目だけという感じ。
もうちょっとどうにかなると思うんだけど。

64ぷご:2004/08/05(木) 01:29
ひさびさにCarbon版HyperCardプロジェクトをいじってみる。
ふむふむ、結構作り込む気があったんだな。
当時から技術力は上がってないな・・・。精進せねば。

GUIも何も無い、単なるスクリプト実行環境だけど、
HyperTalkのようにお手軽スクリプトが組めると結構楽しめるかも。

65ぷご:2004/12/10(金) 00:00
HyperCardなら一瞬で終わるのに、
Windowsだと半日くらい掛かる仕事があったりする。

PerlやRubyを習得すればすむ話なのだが、
やはりここはHyperCardの移植を……。

それは無理にしても、とりあえずHyperTalkを
動かせるようになるとなにかと便利かな。

66ぷご:2004/12/24(金) 01:35
新ペイントツールを作っていて、とりあえずペイント機能は
どうにかなる事が分かった。

スクリプトも仕組みは作っていたので
HyperTalkを扱えるように頑張ればそれっぽくなるなぁ。

データ構造の扱いも問題だけど、PICTやcicnを解析したから
それっぽいものはできそうな気もする。

とりあえずは、もう少しペイント機能を作り込んでみよう。
それからスクリプト、データ構造、テキストの扱いなど。
絵を描けてスクリプトを動かせれば、何か使えるツールには
なってくれる。

67ぷご:2004/12/28(火) 00:22
1年以上前に書いたこのスレッドを見直すと、今考えている事とだいたい同じ。
ちょっと違う点を書いておこう。

Q.なぜCocoaじゃなくCarbonなのか?
A.Cocoaはよく分からないから。移植性に乏しいのもある。

変数には数値(int,double型)と文字列(バイナリ含む)を格納できる。
バイナリデータは16進数に変換する事で表示できる。

リソース、と言っているがMacのリソースの事ではなく
独自にリソースのような仕組みを作る。
ファイルの先頭に個々のリソース位置へのテーブルを持っておき、
1ファイルの中にすべてのデータを保持する。

ファイル構造はXMLでは記述しない。もっと平凡な形式にする。
人間が解読できるようにテキスト形式にする。
分かりやすいフォーマットは普及するフォーマットとなる。

アンチエイリアスは今後も重要であり続けるだろう。
しかし、ドロー形式は分かりにくいので採用しない。

フィールドは簡易HTMLで実現するのが良いと思う。
やはり、移植性は考えておきたいからだ。

基本となるアプリケーションはペイント機能も無い状態。
スクリプトを動作させる事はできる。
ペイント機能などはホームスタックの機能で補う形になる。
ホームスタックはOSが異なろうが動作する。

文字列変数の確保はmallocとfreeを使う。
mallocとfreeでもメモリの再確保による速度低下は対策されている。
ま、そりゃ当然だよなぁ。ClassicのNewHandleとかは
対策されてないらしいが。

FireFoxやLinuxなどがオープンソースの中でも強力だ。
これはお手本となるものがあって、それに向かって進んだからこそ
できた事であって、お手本が無ければみんなの目標をひとつに
定める事はできなかっただろう。
お手本となるべきはHyperCard。今の時代のHyperCard。

forthについて調べなくてはならないなぁ。

68ぷご:2004/12/28(火) 08:02
文字コードはユニコードを使うが、何もかもユニコードにすると
スピードが落ちそうだし、容量も2倍食う。

ASCIIとユニコードの2種類対応あたりで行っておきたい。

69ぷご:2004/12/28(火) 08:13
2種類ののコードがあるのは厄介。文字列はユニコードのみ。
スクリプトもユニコード。中間言語も。

1バイトごとを扱うために、byte of という演算子でもサポートしよう。

70ぷご:2004/12/29(水) 00:51
HyperCardでは目標が遠すぎる。
とりあえず、テキストエディタで書いたソースで簡単な
ゲームくらいは動かせるものを作ろう。

METALを目標に据えることにする。これは実現可能な範囲だ。

71ぷご:2004/12/30(木) 12:01
スクリプトエンジンわからん。
ものすごく単純なものなら自作したけど、
何も勉強せずに突っ走るのはやはり無謀かな……。
とは言え、作ってみる→わからない→本を読む→納得
という方向で行くのが物事を理解できる道だと思うので
とりあえず、突っ走ってみよう。

72( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2004/12/30(木) 15:44
http://www.jppass.com/lgp/sonota/down.htm

とりあえずヒントになる?

73ぷご:2004/12/30(木) 16:58
Winユーザ向けにはこういうのが豊富だよねぇ。

Macユーザをターゲットに、ゲーム開発環境を出しても
あまり面白いゲームは出て来ないだろうな。

とにかくなんでも使える、というものを出すと
予想外のものが出てきそうな気がする。

74ぷご:2004/12/31(金) 22:41
HyperTalkのうちゲーム作成に使われるものと、
PgColorXのコマンドをHyperTalkに合うようにしたものを
サポートすれば、それなりに使えるかな。

ペイント機能も作れる=HyperCard以上に何でも作れる。
でも、HyperTalkの一部しかサポートしないので
グラフィックに特化したような環境となる。

[PgColorX風コマンド]
create buffer "abc"
set rect of buffer "abc" to 0,0,512,384
set port to cd window
copy buffer "abc" from "0,0,64,64" to "0,0" with transparent
set frameColor to red
set fillColor to white
draw rect "3,3,61,61"

75ぷご:2005/01/03(月) 00:32
バイナリを扱えるようにして、ビット演算なんかも
できるようにすると色々使えそう。

XCMDの用な拡張方法は用意せず、
ソースコードそのものをいじる事によって
拡張するしかないことにしようかな。

スクリプト単独で何でもできるようにする。

76ぷご:2005/01/03(月) 10:45
ボタンやフィールドに色付けできるようにすると
センスの無いスタックがあふれてしまう。
かといって、標準のデザインだけでは自由度が低い。

ということで、いくつかのテーマからデザインを選ぶように
すれば自由度と統一感を保てそう。

77ぷご:2005/01/06(木) 23:47
コーディングは進んでいませんが、
形は頭に思い描けるようになったかな。
単なるHyperTalk+描画機能だけの実行環境。
GUIやペイントは実行環境上で構築。
機能の拡張はオープンソースでいじり放題。
OS固有のAPIはなるべく使わないが、QuickTimeは使う。

そんなところで。

78ぷご:2005/01/23(日) 22:27
コンパイラの本を買ってきた。理解不能だった。
コンパイラの仕組みと言う、やや入門的な本を買ってきた。
これなら、少しは理解できそうだ。

以前買った分も合わせて、3冊もコンパイラの本があるよ。
ちょっとはモノになるといいなぁ。

79Classiclll:2005/02/02(水) 18:16:40
お持ちの本にも書いてあるかと思いますが、
再帰←逆ポーランド←自由文脈文法←【BNF記法】→コンパイラ用パーサ(C言語)→言語処理
でたどっていったほうが、理解はしやすいかと思います。
UNIXってC言語コンパイラー(パーサー)とともに育ったというような気がしてます。
とりあえず、私の理解と記憶ベース(これが不正確)から、書きました。

80ぷご:2005/03/05(土) 20:40:27
サーバ側にスタックを置いて、ユーザはプレイヤー(ブラウザ)で見るというのが
理想的だなぁ。サーバ側のスタックをいじることができないと意味が無い。

81ぷご:2005/05/13(金) 21:40:19
Carbon版HCは終了。Carbonアプリをちまちま作っていく余生を過ごしますかね。

82ぷご:2005/06/12(日) 06:39:55
僕が欲しいのはOSX版HyperCardじゃなく、スクリプト型の開発環境ではないかと思った。
スクリプト言語としてはHyperTalkでなくPerlとかRubyとかの方が強力で速いだろうし、
ペイント機能がついてると言っても、XCMDでカラーを使おうとすれば他のソフトが必要だし、
HyperCardのオブジェクト指向は便利だけど、無くちゃならないというほどでもない。
GUI部品をスクリプトで扱えれば、とりあえずOKのような気がする。

83ぷご:2005/06/13(月) 00:02:57
Luaでスクリプト。
SDLで描画とキー&マウス。
CocoaでGUI部品。
QuickTimeでサウンド。

こんなところで最低限のものは作れないかなと思ってみる。
カードとかオブジェクト指向もなく、とりあえずスクリプトで
画像処理をいろいろ試行錯誤できる環境。
Carbonはもういいや。

84ぷご:2005/06/13(月) 00:36:25
Luaはゲームなどで使われる組み込み用言語。
高速で、シンプルで、実績がある。
日本語での説明資料も無いことは無いけど、少ないかな。

LuaはPascalっぽいと言われていて、HyperTalkもPascalっぽいところが
あるので気に入った。Rubyよりも取っ付きやすい。

85ぷご:2005/07/27(水) 00:58:12
luaからSDLを制御する実験がやっとできた。
マウスクリックを検出して色を塗るだけだが・・・。

86ぷご:2005/07/29(金) 01:09:10
SDLは結構速いし、luaは簡単だから誰でもスクリプト出来る。
これだけでもHyperCard+PgColorXより、ゲーム開発環境としては強力。

GUIとかテキスト表示とかセーブとかややこしいのが残るけど。
Cocoaはそのあたり強力なので組み合わせることが出来れば素晴らしい。

87ぷご:2005/07/31(日) 00:19:11
Cocoaにぶつかり、ぶつかり、ぶつかり。
やっぱりCarbonで行こうか。Lua+Carbonでいいじゃないか。

88ぷご:2005/07/31(日) 02:39:12
■SDL
CocoaのGUIなどとの組み合わせを考えず、3Dを使わないテレビゲームのような
ゲームを作るなら非常に良い感じ。キー入力や高速描画処理が非常に楽です。
OSを選びませんが、それが逆にOSとの親和性に欠けるという欠点になります。

■Lua
使っていて楽しいです。やっぱりスクリプト言語で制御できるのは嬉しい。
日本語の扱いなど気になりますが、パッチがあるので何とかなるでしょう。
ライセンスも緩いですし、末永く使っていこうと考えています。

■Cocoa
SDLとCocoaのGUIを組み合わせつつ、スクリプト制御をさせようと
しましたが、行き詰まりました。
がんばって勉強すれば出来るんでしょうけど、断念。

89ぷご:2005/07/31(日) 23:47:04
Lua+Carbonを使ったゲーム開発環境は軌道に乗りつつある。
とは言え、データの扱いや開発インターフェースなど問題は
たくさんある。
データがテキストで扱えるようなものならLuaスクリプト形式で
出力するようにすれば読み込みは楽になる。それ以外はファイルで。
開発インターフェースはずいぶん先の話になるだろうから、
今はまだ考えないでおこう。

90ぷご:2005/08/02(火) 01:32:26
今日はMLTEを使ったフィールドの実現。
クリックで選択して文字を入力できるようになった。
文章入力中もidleハンドラが動くのが愉快。

そして終了時に必ず「予期しないエラー」で落ちるようになった・・・。

91ぷご:2005/08/02(火) 07:46:25
グラフィックは基本的にペイント形式を使うことになると思う。
カードグラフィックではなく、PICTボタンの絵を編集できるような
感じにしたい。レイヤーとして使える訳だ。
透明度を持たせてテキストなどすべてアンチエイリアス。

・・・なんか重そう。描画をOpenGLに出来ないかなぁ。

92ぷご:2005/08/02(火) 07:58:35
ボタンの周りが相当大きな範囲で白くなってしまうのが困る。
自前描画が必要なのか?そいつは苦しい。

93ぷご:2005/08/03(水) 01:16:00
ボタンの周りが白くなるのはkWindowCompositingAttributeで解決できるようだ。
ウィンドウをメタルにも出来る。

今度はウィンドウへのクリックが効かなくなったので回避方法を探さないと。

94ぷご@疲労困憊:2005/08/04(木) 00:29:10
風呂敷がだいぶ広がってきたので、まとめないとまずいな。
PgColorXみたいにはじめは単機能に絞っておいて、
あとから機能を足していくのが現実的でしょう。

Luaによるゲーム開発環境として出来るだけ早く公開したいけど、
仕事が本格的に忙しいので時間が取れそうにないです・・・。

95ぷご@ちょっと復活:2005/08/18(木) 02:19:39
kWindowCompositingAttributeを使うと
MLTEフィールドが反応しなくなるのはなぜだろう。

96ぷご:2005/08/19(金) 01:28:57
HIViewを使えばいいのか?HITextViewとか。
そこまでやってる暇がないので、テキストはDrawStringでいいか・・・。

97ぷご@もう26歳か:2005/08/20(土) 02:18:36
MacBeatやpugoGLやPgColorXからコードをコピーしてきている。
Lua+pugoGL+PgColorXみたいな感じになるのかな。なんか違うなぁ。

98ぷご@まだ26歳だ:2006/02/08(水) 23:26:26
XULRunner良いのかな?
調べてみたいと思うが、最近Xcode触ることもないな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板