[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
盛り上がらないMPWスレ
1
:
ぷご★
:2003/09/09(火) 23:01
無料で提供されているにもかかわらず、ユーザ数の
少ないまま消え去ろうとしている。
でも、僕にとってはHyperCardよりも人生を変えた
そんな開発環境なんだ。
-- Macintosh Programmers Workshop --
2
:
ぷご★
:2003/09/09(火) 23:03
XCMDを作るなら最強かも。
pugoGLはさすがにダメか。
いまさらMPWでゲーム作ってもねぇ。
役に立たないコード置き場
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019519/CODE/
3
:
eagle
:2003/09/13(土) 04:36
マラソンもどきでも作るとか。
今ならADSL回線使えば、ネットワーク対戦も可能ではないかと。
4
:
ぷご★
:2003/09/15(月) 22:28
>>3
出来たらいいね。としか言えないです。
5
:
eagle
:2003/09/16(火) 19:31
どうせマラソン2のソースコードは大切に所持しているんでしょ?
6
:
ぷご★
:2003/09/16(火) 23:17
>>5
多分どこかにはあると思うが。
見ることはなさそう。
今探したら、VBLのコードだけ残ってた。
垂直同期合わせるつもりだったんだな。
PgColorXで。
7
:
smoke stack software
:2003/09/29(月) 19:49
「MPW & pugoGL」は僕にはとっても重要です。
これがないとC言語でプログラムできません....。
pugoGLが開発中止になってちょっと残念です。
線を引いたり、点を打ったりできるコマンドがあったらいいなぁと
思っていたんですが。
あと、Win(ygs2k)と互換性があるのがすごいと思います。
http://www.geocities.jp/terror_cage/index.html
8
:
ぷご
:2003/09/30(火) 01:44
pugoGL使うより、いわゆるToolbox関数使うほうが便利だと思います。
資料も多いし。
個人的にはPgColorXは何かと便利なのでかなり使ってるのですが、
pugoGLは何かと面倒でして。
勝手なヤツですいません。
9
:
smoke stack software
:2003/10/16(木) 22:16
>>PgColorXは何かと便利なので
MPWでPgColorXを使ってC言語のアプリケーションを作る
ということでしょうか?
PgColorXのソースコードを利用できるのかなと思って、見たんですが、
レベルが高すぎて(そもそもC言語が難しい..)理解できませんでした..
ゲームライブラリを使わないでC言語で作ると
ウィンドウをひとつ表示するのにもなかなか難しいものですねぇ。
彊良さんのホームページにある「MPWでプログラミング」をよみながら
基本的なところから勉強中です。
10
:
ぷご
:2003/10/16(木) 23:02
>>9
PgColorX+HyperCardです。
速度が遅いこと以外は不満無いです。
C言語ではデータベース機能やインターフェースが厄介なんで。
PgColorXはXCMDだから、ソースコードを見ても価値無いですよ。
C言語を覚えるには他人のソースコードを改造するのが良いと思います。
自分でプログラムを書かないとプログラムは覚えられないですが、
はじめはどうやって書けばいいかも分からないわけで、実際のプログラムと
格闘することで覚えられるかなと。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板