[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
悠久のハイパーカード
1
:
ぷご
:2003/09/04(木) 00:17
時代から取り残されつつありますが、末永く使っていきましょう。
HYPERCARD PARK
http://www011.upp.so-net.ne.jp/PARK/
2
:
名取
:2003/09/04(木) 11:50
ビル・アトキンソンが2get!
…とかやっちゃ駄目ですね。
私のXFCNは何故FATに出来ないのだろう
3
:
KATOH
:2003/09/04(木) 15:33
いつのまにかしたらば3ゲッツ
4
:
ぷご★
:2003/09/04(木) 22:08
>>2
筋肉と脂肪は仲が悪いのです。
PgColorXのビルド環境に突っ込んだらFATにできましたよ。
5
:
ぷご★
:2003/09/05(金) 00:21
まぁFATにしても速度に差は出ないと思いつつ実行。
68K 19ticks 対 FAT 14ticks
少し差は出た。
20*10の文字列で1000回繰り返してこれなら無問題か。
6
:
名取
:2003/09/05(金) 10:36
スクリプトに比べりゃ爆速だし全部68Kでもいいですね。
あれからPgColorXの複数行対応部分を255文字以上に対応させてみたり
経路探索XFCNを作ったり
…スクリプトを書け、スクリプトを
7
:
ぷご★
:2003/09/06(土) 18:21
田中求之氏のHyperCard開発環境のページが出来ています。
今でもosaxを作るためにHyperCard(ほぼCompileIt!だけ)
を使っておられるようです。
http://mtlab.ecn.fpu.ac.jp/hypercard_developer_tools.html
8
:
ぷご★
:2003/09/07(日) 20:31
ぷごステーションのスタックをアップし直しました。
リンク切れで困っていた方は改めてDLしてみて下さい。
リンク確認と再アップが遅くなりましたことを慎んで(ry
9
:
ぷご★
:2003/09/07(日) 21:06
文字を流れるように表示したり、そうでなくても
文章を一定時間で消したりする場合には
たいてい作者の読む速度が基準になっています。
スタックを見るとほとんどの場合遅く感じるのですが、
最近企業サイトのFLASHコンテンツ見て気付きました。
プロが作ってると文字表示時間は長く、読む速度が
遅い人でも読めるのですが、同時に細かいアニメーションなどで
読むのが早い人でもイライラしないようになっています。
でも例外として名取さんのスタックは早いんですね、これがまた。
10
:
名取
:2003/09/08(月) 11:42
>>9
名取の手抜きだと思われ(笑)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板