[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
なんでもスレッド〜
168
:
有馬ゆず
:2007/09/17(月) 17:25:39
書き忘れましたが、
PgColorXのバージョン:2.36
HyperCardのバージョン:2.2Lite
2.2Liteで作ったものをHyperCard Player2.4.1で動作させても、同じ現象が起こります。
よろしくお願いいたします。
169
:
ぷご
:2007/09/18(火) 01:32:36
PgColorXで色々と悩ませてしまっているようで、申し訳ないです。
他のカードに移動するとき、メッセージの順番はmouseLeaveメッセージが先で
openCardが後だと思いがちです。でも実際には逆だったと思います。
(解決案1)
mouseLeaveメッセージ内でカードを移動した場合には処理を実行しないようにする
(解決案2)
mouseLeaveを使わず、idleでマウスカーソルの位置を元にボタン色を変える
170
:
ぷご
:2007/09/18(火) 01:40:16
(解決案1)ですが、
「カードを移動したことを検出して処理を実行しないようにする」
検出する方法があるかどうかはわかりません。
short name of this cdでいけるのかな?
171
:
有馬ゆず
:2007/09/18(火) 05:38:00
原因は、PgColorXではなくて、ハイパーカード側の処理の順番だったのですね。
お教え戴き、ありがとうございました。
これをもとに、試行錯誤してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
172
:
有馬ゆず
:2007/09/18(火) 20:31:56
昨日質問した件ですが、戴いた解決法その1で解決しました。
セーブデータをロードする時と、場面(=カード)移動の時に、
グローバル変数にカードのshort nameを入れておき、
上のハンドラのon mouseLeave~end mouseLeaveの最初に、
現在のカードのshort nameとグローバル変数の中身が違う場合には
exit mouseLeaveするように指示を出しました。
PugoColorXとは関係のない問題だったにもかかわらず、
解決方法だけではなく、ヒントまで下さり、本当にありがとうございました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板