したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ライトウェーブ3D総合スレ part2

1proper:2003/07/25(金) 02:56
LightWave3Dの総合スレです。表題そのまんまです。
のっぺんだらりんと書き込んで下さい。

前スレ
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=830&KEY=1020901400

30805年1月30日は「にじけっと」デス:2004/11/18(木) 01:51
>307
D嵐も日商エレクトロニクスの系列になるなら安泰なのでは?

309proper:2004/11/18(木) 23:37
Coming Soon...LightWave 8.2
http://vbulletin.newtek.com/showthread.php?t=30493
8.01の次は8.2みたいですよ。

サブパッチのUV歪みを対話式に調整がどうとか、SDKが変わるとか書かれてますね。
不連続UVもポリゴンの結合解除しなくても頂点が移動出来るみたいな(やっとだw)
新しいアンチエイリアシングやフィルタ・オプションってのも気になるですね。
MAXみたいにイッパイ選べる様になるですかね?(キャットマルロムきぼん)

「the renderer」をexciteで翻訳すると「脂肪精製工場技師」になるですw

310proper:2004/11/19(金) 03:39
アンチエイリアシングやフィルタ・オプションのムービーも貼られてました。
http://vbulletin.newtek.com/showpost.php?p=228584&postcount=24

PLDって何の略なんでしょう?
http://lpul.sakura.ne.jp/joyful/img/148.png

311proper:2004/11/19(金) 04:22
ついでにUV操作改善のムービーもリンク
http://vbulletin.newtek.com/showpost.php?p=228811&postcount=2

円柱を開いたUVで端っこの共有頂点がちゃんと動かせてる。

312proper:2004/11/22(月) 06:44
UVChalk v0.3.1 for 7.5 INTEL
http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/plugin/plugin.php
> 射影モードのとき
> UV空間の端にペイントすると落ちる
> バグがあったので改修しました。

だそうです。LWな人はさっそくゲットですよ。

313流行語大賞:「フィギュア萌え族」(仮):2004/11/25(木) 22:22
Wavy Award参加されるみなさま頑張ってください。

314proper:2004/12/06(月) 17:06
FI's_UVChalkが0.4.0になっていたり・・
http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/plugin/plugin.php
>v0.4.0より射影モードのみになり、簡易型2レイヤ編集になりました。

315proper:2004/12/07(火) 02:43
UV Chalk v0.5.0 for INTEL 7.5
http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/plugin/plugin.php

更新ハヤッ

316proper:2004/12/08(水) 00:21
EZMuscle:簡易マッスルボーン
http://lwplugdev.seesaa.net/

試した方いらっしゃいます?

317proper:2004/12/08(水) 00:43
↑EZMuscleの使い方ですが・・
筋肉風に動かすボーンを配置したらソレを選択してモーションオプションを開く。
モディファイヤにEZmuscleboneを追加。EZmuscleboneの設定パネルを開いて
追いかけたいボーンを参照させる。以上。
IKブースターを使用しても動作しました。お手軽に使えるので面白いカモです。

318proper:2004/12/09(木) 08:26
FI's_UVChalkが0.5.2に・・
http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/plugin/plugin.php

319AKI:2004/12/09(木) 17:21
316ですが、ブレンダーの最近のバージョンに追加されたConstraintsの
Stretch Toと全く同じ原理みたいですね。
http://blender.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=73

320そむにうむ@森山弘樹:2004/12/12(日) 01:25
白状します。

Lightwave3D[8]導入しますた。
5.6から一気に[8]にステップアップしたとです。(大汗)

これからボチボチ使っていきます。(バージョンアップ代の元を取るため)

しかし、なんだか随分変わったような感じがビシバシします。
さて、何から始めたものやら。
おろおろ。(まずはモデリングだろ!<自分突っ込み)

321proper:2004/12/12(日) 08:26
LW8.01は安定してますし使い勝手も向上しており良いアンバイでありますヽ(´ー`)ノ

322proper:2004/12/14(火) 23:11
FI's_UVChalkが0.6.1に・・
http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/plugin/plugin.php

323ダンボールマジうまい:2004/12/15(水) 01:03
FI's_UVChalk大変重宝して使わせて戴いてます。
しかし、機能の情報が解らず過去ログを探したりすることが多々有り
どなたかTipsドキュメントきぼーん
と言ってみたり(>_<")

324proper:2004/12/15(水) 06:39
UVChalkの機能はサイトに書かれてるドキュメント以上は無いと思いますよ。
http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/plugin/plugin.php?id=40&amp;p=1&amp;c=3&amp;t=Modeler&amp;v=7#f

325proper:2004/12/15(水) 19:11
noboyamaさんのトコにFBX6プラグインの問題点が書かれているですよ。
http://www.yk.rim.or.jp/~noboyama/
> ・結論
> 今すぐFbx6.0に移行したい場合はLWで回転中心の記憶や中心点移動を行なわない。
> これって様はMB6以外でモーションを付けるなってことだよねぇ、

うちはMB5.5でもホネの回転初期値を直したり全然しなくなってます(^^;)
よしドーンとMB6に移行しちゃおうw

326proper:2004/12/16(木) 18:34
FI's_UVChalkが0.6.2に・・
http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/plugin/plugin.php

327ダンボールマジうまい:2004/12/18(土) 17:16
森山さまに続いておんださま、みつまさつさまも!?

328proper:2004/12/26(日) 09:35
FI's_UVChalkが0.6.3に・・
http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/plugin/plugin.php

329proper:2004/12/28(火) 08:58
D嵐にVer8.2の新機能紹介が掲載されたですよ。
http://www.dstorm.co.jp/
>不連続UVの編集
>UVテクスチャのサブパッチ補完オプション
>UVテクスチャのスケッチ色
>新しいアンチエリアシングとフィルタオプション

フラッシュムービーです。

330糸冬_| ̄|○:2004/12/28(火) 09:26
>LightWave 3D 用サンプルオブジェクト「酉」(モデルデータ制作:
>William"Proton"Vaughan)を公開いたしました。
>下記のリンクよりダウンロードして、ご自由にご活用ください。
http://www.dstorm.co.jp/products/lw8/

331proper:2004/12/28(火) 18:43
LightWave 3D用プラグインを更新
http://www.dstorm.co.jp/
> Trailer ver1.10
> モーションパスに沿った変形時に、オリジナルのオブジェクトの長さの割合を、
> エンベロープにて制御可能となりました。
> Path to Motion + ver1.21
> パスをモーションファイルとして書き出す際にFPSを指定することが可能となりました。

332proper:2005/01/01(土) 23:07
FPrimeが今月末にバージョンアップするらしいですよ。
http://www.worley.com/japanese/japanese.html
Sasquatchの設定も反映してるですね。

> ・アンチエリアシングの改良<業界ベスト!>
> ・レンダリングのスピードUP
> ・DisplacementとShadderプラグインが不要になります<LW8.2のみ

なるほど・・

333proper:2005/01/02(日) 20:34
FI's_UVChalkがv0.7.0に・・
http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/plugin/plugin.php
>v0.7.0での追加項目
>・タブレットの筆圧に実験的に対応

334proper:2005/01/05(水) 14:48
2ちゃんのLW雑談スレで知ったプラグイン
SG_Fertilizer:ニョロニョロ伸びるオブジェクト
http://www.informatik.hu-berlin.de/~goetsch/Fertilizer/
ウェイト0〜100に向かって伸びて行きます。ウェイト無しは固定らしいです。

うち的な使用目的ただひと〜つ! うにょうにょうにょうにょうにょうにょ・・

335proper:2005/01/14(金) 01:34
ウォーリーラボのページ更新。
http://www.worley.com/japanese/japanese.html
>懸念のシェーダー、ボリューメトリックス対応に関しては、
>次回のFPrimeのUpdateには入りません。

ガッカリんこ・・

336proper:2005/01/19(水) 09:43
LightWave[8] version 8.2
http://www.newtek.com/products/lightwave/downloads/updates/lw82/index.html
英語版はダウンロード開始ですよ。

338proper:2005/01/19(水) 11:12
Y.UmeさんトコのJournalにツリーシェーダプラグインのお話しが・・
http://home.att.ne.jp/omega/tabo/3dlabo/index.html
お試し版も落とせるですよヽ(´ー`)ノ

私はマニュアル付きの正式版が出てから触らせて頂きたいと思います。
・・難しそうなので(^^;)

339( ◔ิД◔ิ) :2005/01/26(水) 20:51:31
いちおう
http://www.dstorm.co.jp/products/lw8/download/update_820/
LightWave[8] version 8.2 日本語版キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

340proper:2005/01/26(水) 21:54:06
ダウンロードシタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

341proper:2005/01/27(木) 07:21:48
さっそく皆さんサブパッチ時にUVが歪まないのをご確認でありますね。
http://www.yk.rim.or.jp/~noboyama/
http://www.ne.jp/asahi/cybershrimp/web-box/

好評ですよ。これでLWのUV操作で不自由は感じない事でしょう〜

342proper:2005/01/27(木) 07:34:29
D嵐:無償プラグイン「CurveToPolygon」
http://www.dstorm.co.jp/products/plugin_j/modeler.htm#CurveToPolygon

・・何か変わったのかな?

343proper:2005/02/02(水) 00:49:41
■質問であります。
モデラーでモーフィング設定した後にオブジェクトを回転させるとモーフィングが
崩れてオカシクなるワケですが、コレって何か対応する方法はあるのでしょうか?

もしくはベースオブジェクトと頂点数や並びが同じ別オブジェクトでモーフターゲットを
作ってやって、そのオブジェクトをエンドモーフのひとつに加える方法とか無いッスかね?

何かワザがありましたらご伝授下さいマセ、よろしくお願いしますナリ〜

345戒破:2005/02/02(水) 01:58:24
あいまいな記憶で書かせていただきますが^^;
・Rotate Morphを使う。(単純な回転の場合)
・Apply Morphを使用しモーフターゲットを作り、Background to Morphでモーフに戻す。
たしか標準のプラグインだったと思います。

346proper:2005/02/02(水) 03:19:21
ううぅ「無知でゴメンナサイ」と埼玉の果てで叫ぶ・・

戒破さん
ありがとうございました。ご教授頂いたどちらの方法も上手く出来ました。
これって標準機能だったのですね。ずっと不自由を我慢しておりました・・
あはははは・・ 聞いて良かった・・

347proper:2005/02/03(木) 23:51:33
pvCam
パースビューの視点(位置・角度)を取得し、それをカメラにコピーするプラグイン
http://egoact.hp.infoseek.co.jp/

7.5と8.01と8.2で確認しました。問題なく動きました。

348proper:2005/02/04(金) 00:10:10
>>237で紹介したシーンファイルが肥大化する現象ですが、うちでも発生しました。
8.2で作ったデータを8.01で読んだ時に起こった感じです(違う可能性もアリ・・)

対応策はマスタープラグインからスプレッドシートプラグインを消し去る事。
D嵐から「Remove All Master」ってなプラグインを落として来て消去しました。
http://www.dstorm.co.jp/products/plugin_j/layout.htm#RemoveAllMaster

LWSのファイルサイズが異常に肥大していたらコレの可能性が高いカモです。
ロード時間が長いな感じたらご確認をお奨めしたり。

349( ◔ิД◔ิ) :2005/02/05(土) 03:22:10
スプレッドシート大量読み込みですが、
ウチではLoad from sceneを使うと起こります。
通常スプレッドシートは起動は1つなのですが、
Load from sceneを使うと、そのスプレッドシートの情報も読み取ってしまい
その結果ありえないスプレッドシート多重登録状態になるみたいです。

8.02でもこの状態は変わらず。なんとかして〜

350proper:2005/02/05(土) 04:21:42
>Load from sceneを使うと、そのスプレッドシートの情報も読み取ってしまい
>その結果ありえないスプレッドシート多重登録状態になるみたいです。
情報ありがとうございます。シーンを合成するときは注意したいと思います!
うちは"Remove All Master"をアイテムタブに並べて「即消し」の体制で臨む
事にしましたw

351proper:2005/02/08(火) 10:04:48
D嵐に新プラグイン:Borderline ver1.00
>選択ポリゴンの境界線を線ポリゴン化します。
>このような画像を作成する場合に非常に便利です。
http://www.spinquad.com/forums/showthread.php?t=4806&amp;page=1&amp;pp=15

352proper:2005/02/09(水) 00:43:20
OGO_Taikiの新バージョンとサンプル
http://www.asahi-net.or.jp/~pq1a-ogs/taiki.html
>新しいバージョンとサンプルをアップしました。
>宇宙空間から水辺まで降下するサンプルなどがあります。

353proper:2005/02/09(水) 01:51:02
LW7.5とLW8.2にFBXプラグイン6.0.1を入れてみました。不具合は無さそうです。
って言うか何が変ったのか判らない・・ スミマセン(^^;)

354proper:2005/02/10(木) 03:46:26
noboyamaさんのトコロで紹介されていたRIG設定とコントローラのプラグイン
http://www.cgtalk.com/showthread.php?t=208083
http://vbulletin.newtek.com/showthread.php?t=33383
ユーザーが自由にカスタマイズ出来るコントローラが面白いですね。

355proper:2005/02/12(土) 02:41:36
D嵐にこんな報告が・・:8.2既知の問題点
http://www.dstorm.co.jp/products/lw8/download/update_820/
>Windows 2000にてLightWave 3D [8] version 8.2をご使用いただき、
>Modelerより「アイテムを全体表示(ショートカットキー:a)」を行った際に、
>Modelerが正常に動作しなくなる現象が報告されております。

連続して固まったのはコレだったのかなぁ〜?

356proper:2005/02/12(土) 05:58:42
UVChalk v0.8.0がアップされました。
http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/plugin/plugin.php
>指ぼかしっぽいツールなど追加しました

だそうです。

357proper:2005/02/13(日) 00:18:31
↑続き。UVChalkがv0.8.1になりました。

358SHU:2005/02/14(月) 15:13:13
D嵐よりImageModeler 3.5の特別販売のお知らせが来ましたね。
4.0でないのがナンですが、こいつは使えるんでしょうか?
定価20万くらいだからお得といえばお得だけど、果たして使うかな。

359proper:2005/02/15(火) 01:35:18
↑これですね。
http://www.indyzone.co.jp/special/LWandIM_CP.html

>こいつは使えるんでしょうか?
体験版を試されると良いと思います。日本語チュートリアルもアップされてます。
http://www.vworks.co.jp/realviz/im/
あとエーゴのチュートリアルページ
http://www.realviz.com/products/encyclopedia.php?product=im
モデリングと同時にテクスチャが出来上がるのは面白いですね。現実にあるモノを
製作しなきゃならない人には重宝だと思います。うちみたいにテキトーなモノを
イキオイで作る人には手数の割になかなか仕上がらないってのが正直な感想です(^^;)

あと参考までに、同種ソフトのPhotoModeler Proのページです。
http://www.victorysoft.jp/
以前こちらのデモも触ってみました。だいたい同じ要領でモデリングして行きます。
(私は何故かPhotoModelerの方がImageModelerより馴染めそうでしたw)

360( ◔ิД◔ิ) (;^ิД^ิ):2005/02/15(火) 18:55:21
これからは、英語版と同等ものが付いてからUPしてったほうがイイのですな。
orz

361proper:2005/02/15(火) 20:34:19
次のバージョンアップは慎重に様子を見てからにしたいと思います。
2ライセンス目は粘ってアップしたのでガッカリ度合いも大きかったデスw

せめて第2回バージョンアップ期間に入ってアップした人には付けて欲しいゾ

362proper:2005/02/16(水) 06:45:01
8から入った機能のExpressionEditorってけっこう落ちませんですか?
ウチだけかな?
GenerateExpressionしてエラーが無いのを確かめてから目的のチャンネルに
Appiy toしたらLW自体が「問題が起きたですよ」と言って落ちてしまったり。
毎回そうなるワケじゃなくて落ちたり落ちなかったり。なんでだろう??

363アナQ:2005/02/16(水) 11:30:06
うちはシーンエディターとアンリアルで落ちます(TT;

364proper:2005/02/16(水) 19:27:08
シーンエディタはスプレットシート機能が付いてその分負荷があるのでしょうかね?
うちはClassicメインで使ってるので不安定になった事はまだないのです(←新機能使え)

unRealの方は再現性があるなら不具合報告を出された方が良いと思いますですよ。

365proper:2005/02/17(木) 23:48:16
WavyAwards 2004-2005:第一次審査結果を発表。
http://www.dstorm.co.jp/info/event/Wavy2005/

tough guy !1&2も入ってますね。こちらでtough guy !3も公開中ですよ。
http://www.broadstar.jp/

366proper:2005/02/18(金) 04:58:45
>>347続き
pvCamがバージョンアップしてました。
http://egoact.hp.infoseek.co.jp/
>ver 1.1 選択しているカメラのみ移動するようにした。
>ver 1.2 カメラ編集モードでなくても移動するようにした。

367proper:2005/02/26(土) 17:17:15
TB's ShaderTreeが公開されましたですよ。
http://home.att.ne.jp/omega/tabo/3dlabo/index.html

現在サンプルshdを試し中

368SHU:2005/03/05(土) 00:13:58
LW8.2.1アップデータがNewTekにでてましたね。
D-Stormがんばれ!

369アナQ:2005/03/05(土) 09:26:54
>>368
待ってました!・・と思ったら
8.2.1での改善箇所に輪郭線の不具合が載ってない・・
・・直ったのか?

370proper:2005/03/08(火) 20:40:19
TB_ShaderTree 0.43がアップされてます。
http://home.att.ne.jp/omega/tabo/3dlabo/index.html
>0.42での内部構造改修の際に接続パラメータのインデックスが無視されていたバグ修正
>GUIデザイン修正

371proper:2005/03/14(月) 21:47:19
Jay Roth氏、LightWave 3Dチームに参加
http://www.dstorm.co.jp/info/press/press_text181.htm

Mark Granger氏、LightWave 3Dチームに参加
http://www.dstorm.co.jp/info/press/press_text182.htm

既にNewTekに載ってましたがD嵐にもニュースが載りました。

372proper:2005/03/19(土) 18:37:51
書き忘れてますた・・
LightWave 3D [8] version 8.2.1 日本語版アップデータ
http://www.dstorm.co.jp/products/lw8/download/update_821/

373SHU:2005/03/29(火) 00:32:06
http://www.dstorm.co.jp/products/lw8/index.htm#linux
この調子で本体もLINUX対応させて欲しいです。

374proper:2005/04/03(日) 17:15:53
Y.Umeさん謹製プラグイン:TB_ShadowComp
http://home.att.ne.jp/omega/tabo/3dlabo/index.html

リンク先ファイル名は2が多いモヨー 200504022.lzh→20050402.lzh

375proper:2005/04/03(日) 17:39:37
↑使い方はシェーダーとピクセルフィルターにプラグインを入れればOKですかね?
 影がボケてくれない・・orz

376戒破:2005/04/03(日) 19:14:49
ライトプロパティーのシャドウを「オフ」にする必要があるみたいです。
影にテクスチャが使えるので、面白い使い方が出来る気がします^^

377Y.Ume:2005/04/03(日) 20:38:18
>properさん
DLの件、ご迷惑おかけしてスミマセンm(__)m
影の件は戒破さんの書かれている通りです. Shaderは単に情報を集めている
だけなので、適用順序は気にしなくても良いですし、unRealやG2などの
カスタムシェーダとも併用できると思います.

後アンチ無しで適用サンプルONだと全てのピクセルがレンダリングされない
為、影にピクセル抜けが入りますが、適用サンプルOFFにするか、アンチ有り
でレンダリングすれば問題無くなると思います.

378proper:2005/04/04(月) 10:52:30
戒破さん、Y.Umeさん、書き込みありがとうございます。
ライトプロパティーのシャドウを「オフ」にしたら見事なエリアシャドーが
現れました。以前から思ってましたが、Y.Umeさんあなた天才です。神認定。

379Y.Ume:2005/04/04(月) 18:56:06
あ、いや、、、多分プリレンダ系のレンダリングエフェクトの話はやってる人が
少ないって話だと思います(大汗)
リアルタイム系やモデリング絡みはゲーム業界とかぶるので比較的多いと思います
が、RenderManのシェーダー書きなんかもSigraphのミーティングに行った人の感想
ではやたら少ないという話ですし。 その手の論文読んでもサッパリ理解できなかっ
たりで「俺アホか、アホなんかー(関西人)orz」と凹む事しきりです.

国内なんかだと同系統の分野でもっと実力のある人達はレンダラ作ってたりします
から、そういった意味でもプラグイン書きが少ないのかも、とは思いますが(^^;;
目下の悩みはこれが飯の種に結び付かない事です(笑)>本業はBtoB向けパッケージ(?)ソフト書き

# まぁそれはさて置き、余暇に作っているようなものですが、もし有効に活用して
くださる方がいればそれだけで開発者冥利に尽きます、という事でm(_ _)m

380戒破:2005/04/04(月) 23:43:02
Y.Umeさん、はじめまして。私にとっても神認定!
ありがたくスキンシェーダー利用させていただいてます:)

381いざ〜い:2005/04/05(火) 19:00:57
はじめまして。1年以上読ませていただいてただけですが、
書き込ませていただきます
ウォーリー社のFprimeがバージョンUPして1・5になりました。
体感してみたところ・・早くなってますね。
50万ポリを超えるシーンで、ラジオシティありトランスペアレンシー
も結構使ってるシーンが見る見るうちにクオリティUPしていきます。
1・5倍くらい早いのではないかと思ってます。(これはシーンにもよりけり
ですが・・・

382Y.Ume:2005/04/05(火) 22:41:41
>戒破さん
こちらこそ、戒破さんの雑記にあるLWや色々なソフトで使い方により
どのように表現するのかという話はソフト開発などで非常に参考に
させて頂いておりますm(__)m

# 余りLightwaveの話題から外れても申し訳ないのでこれにて(^^;;

383proper:2005/04/06(水) 14:02:05
いざ〜いさん、ご報告ありがとうございます。早速落として来ました。
説明文を読むとLW8.2のバグが露呈してるおりますね。8.01だとOKかな?

384いざ〜い:2005/04/07(木) 04:50:14
それは残念ですね・・うちは7・5なのでたぶん大丈夫ですが・・
1月末には発表するはずだった、アップデートがここまで遅れたのも
8.0xに対応させる調整を行っていたから・・という話もあるだけに
残念ですね。次回のアップデートはシェーダなどの対応もあるみたいですが
それまで待つには酷ですし、なんとかして欲しいところですね。

385アナQ:2005/04/08(金) 09:15:33
今からWavyAwards&セミナーに行ってきます。

386proper:2005/04/08(金) 13:58:36
いってらっしゃいマセです。

387アナQ:2005/04/08(金) 21:23:50
WavyAwards&セミナーから帰還。モーションビルダーが無性に欲しくなりました。
WavyAwardsの出展作もレベルが高い・・もう個人で出展しようなんて気が起きなくなりますね。
個人部門と団体部門とかに別けた方がいいかも。ついでにエロ部門とか。

388proper:2005/04/08(金) 23:31:04
お財布に余裕があったらMotionBuilderは買っておきましょう。私もオススメ♪

389proper:2005/04/11(月) 13:06:30
64ビットプラットフォーム専用 LightWave 3Dにより新たなソリューションを提供
http://www.dstorm.co.jp/info/press/press_text191.htm

ポータブル・ライブ・プロダクション・システム米国NewTek社製「TriCaster」を発表
http://www.dstorm.co.jp/info/press/press_text192.htm

390アナQ:2005/04/11(月) 21:40:18
MotionBuilderの前にFPrimeを買いました。
早く届かないかなぁ

391アナQ:2005/04/12(火) 12:32:13
FPrimeの感想。

思ったより制限が多いのが残念、エッジの描画やunrealなどのイメージシェーダープラグインが使えないのは厳しい。
でもラジオシティがサクサク描画されるのは超x2感動。LWの標準のレンダラーがこのスピードなら数あるCGソフトの中でも大きなアドバンテージになるかと思います。

392proper:2005/04/12(火) 15:15:12
>FPrime
うちは静止画メインなので本番レンダではなくてテクスチャ設定に使ってます。
プロシージャルテクスチャを複数組み合わせても結果がどんどん更新されるので
ラクが出来ます(^_^)
http://lpul.sakura.ne.jp/joyful/img/10.jpg

393proper:2005/04/16(土) 04:43:07
ver8.2で動かなくなったEPSのexportプラグイン、8.2.1で
バージョンアップしてるが、やっぱり動かない・・

「ExportEPSの開始が失敗しました」ダメ翻訳調のメッセージがムカつきます!

394アナQ:2005/04/16(土) 10:26:36
8.3を待ちましょう・・(TT

395アナQ:2005/04/17(日) 20:46:42
FLASH練習中です。ようやくアクションスクリプトに到達。
画像はFprime使用のラジオシティです。やっぱ早いですねぇ。
以前はラジオシティでアニメなんて作ろうと思いもしなかったです。
http://anaq.jp/top_frame.htm
もっとアクションを追加していく予定。

396proper:2005/04/17(日) 23:28:44
>ラジオシティでアニメーション
私もやりますた。ノイズがチラチラ出るので、どの程度で我慢出来るかですよね。
FPrimeは一定の綺麗さまで届くと長く演算してもあんまり画質変わらないですし。
ノイズが目立たない(目立ってもOKの)モチーフを選ぶのも手かと・・

397proper:2005/05/11(水) 01:15:50
LightWave[8] Update 8.3
http://www.newtek.com/products/lightwave/downloads/updates/lw83/index.html

どれくらい直ってるかなぁ〜

398( ◔ิД◔ิ) (;^ิД^ิ) (╬☉д⊙) :2005/05/14(土) 01:23:36
7.5時代のポリゴン貼りも実はちゃんと残ってたりします。
pに割り当てるならCreateからMake Polygonをアサイン。
(8以降の場合デフォルトだとModeler ToolsのMake Polyになってます)

399proper:2005/05/14(土) 02:10:06
↑なるほど!そう言うカラクリだったのですか、勉強になりますた(^^)/
でもSpeedy Modelingは「Speedy Quad」も入っているので外さないと思いまつ。

400proper:2005/05/17(火) 22:57:26
LightWave 3D [8] 8.3 日本語版アップデーターがでますた。
http://www.dstorm.co.jp/products/lw8/download/update_830/

日本語版出るの早かったですね。

401proper:2005/05/17(火) 23:57:06
↑続き
8.3にアップすると旧版のプラグインはOLDPrograms821フォルダに全部バックアップ
されるみたいですよ。8.01や8.2の時と同じですね(8.21は一部ファイルだけでしたが)

そんなワケでPluginsフォルダ内に自分独自のプラグインフォルダ等を作っていた
場合はフォルダを移動しないとLWは見つけてくれないであります。

402proper:2005/05/28(土) 19:19:48
Kray for LightWave (Windows)
http://www.kraytracing.com/

LW用のレンダラーみたいですよ? 364.07 USD

403proper:2005/05/30(月) 14:45:03
LightWave 3D アップグレード版 【第三回 2005年6月2日〜2005年12月2日】
http://www.indyzone.co.jp/shopping/products/c1_LightWave/index.html#003

安くなってる・・ 2本分だと4万円くらい安くなってる・・ 

ImageModelerも貰えなかったのに・・

404proper:2005/06/03(金) 12:00:32
D嵐にも掲載:第3回 LightWave 3D [8] アップグレードサービス
http://www.dstorm.co.jp/products/lw8/sales/UPG3/

アップグレードサービス価格
LightWave 3D Ver7.XからVer.8.0: 42,000円(税抜:40,000円)
LightWave 3D Ver6.X以下からVer.8.0: 52,500円(税抜:50,000円)

405( ◔ิД◔ิ) (;^ิД^ิ) (╬☉д⊙) :2005/06/08(水) 12:54:47
Unrealがバージョン1.21になってました。
パネルを開いたときやオブジェクトを保存するときのクラッシュが直ったようです。
http://d-creation.sakura.ne.jp/top.shtml

バージョン2.0のテスト版もありました。
線のアンチエイリアスがかなり綺麗になってるのと
ウェイトマップで線の太さをコントロールしたりできるようです。

406proper:2005/06/08(水) 23:11:22
MOMOの書き込みで知ったサイト
Lightwaveのトレーニングムービーが置いてあります。
http://www.3dtrainingonline.com/support/

407proper:2005/06/08(水) 23:31:08
↑こちらのムービーをざっと眺めました。

"Muscle Deformers"で大塚ヒロ氏のPolyFitを使用してましたですよ。力こぶ。
http://www.studiohiro.com/

PolyFitはオブジェクトの接触で一方のオブジェクトを変形させるプラグインです。
http://www.ksky.ne.jp/~proper/pro/soft_floor.avi

おっぱいを掴んでグニグニしますと大塚氏に言った記憶があったり無かったり・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板