したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ライトウェーブ3D総合スレ part2

1proper:2003/07/25(金) 02:56
LightWave3Dの総合スレです。表題そのまんまです。
のっぺんだらりんと書き込んで下さい。

前スレ
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=830&KEY=1020901400

262:2004/09/21(火) 12:43
Ver8.01をダウンロードするときに記入するパスワードってのは
FAXでユーザー登録しただけじゃ発行されないんですね(当たり前ですが)

パスワードを取る為にレジストページで同じ様なコト書かせるなら
最初からオンライン登録にしておけば良かった(^^;)

263:2004/09/22(水) 12:17
↑続き
D嵐からLW8の永久キーがメールで送られてきました。早いですな。
さて頑張って新機能の数々を覚えないと(^_^)

264:2004/09/23(木) 11:04
本日D嵐から案内メールが・・
>「LightWave 3D [8] Ver.8.0.1./日本語版アップデート・パッチ」配布のお知らせ

公開して1週間経ってからメールが届くのはどうかと・・

265proper:2004/09/23(木) 19:10
LW8を数日さわった感想。
動作が全体的に軽くなってる気がしました。OpenGLの最適化が行われたとか??
メニュー配置が変わってますが、不思議とすんなり馴染めそうな感じです(^_^)

266proper:2004/09/26(日) 00:59
画像掲示板にも書きましたが、大凪さんがLWOのローポリデータを公開されてます。。
http://f40.aaacafe.ne.jp/~nagism/

PolyTankのブログでMB5.5用のスケルゴンデータが再掲載されてます。
http://www.ne.jp/asahi/cybershrimp/web-box/

うちの日記で勝手なコトを書いたら再掲載して下さいますたw
http://black.ap.teacup.com/proper/63.html#comment

267proper:2004/09/26(日) 14:24
↑あ、さんが抜けてる「PolyTankさんトコのブログ」です。

268proper:2004/09/27(月) 05:27
noboyamaさんのサイトで紹介されていたプルプルしないキャラクターリグ
http://www.puffandlarkin.com/lightwave/tutorials/character_rigging/

サンプルで入ってる女の子の体型がエッチです(←見るところはソコでしょうか?)
腰のラインがムッハーで、股間からお尻にかけての流れが勉強になります(^^;)

アンヨのコントローラをクニクニ動かして股関節の動きの滑らかさに驚きますた。

269:2004/10/04(月) 00:37
Automaton2.0βバージョンを公開します。
http://www.yk.rim.or.jp/~noboyama/
>βバージョンです。直前でRigの修正を行いましたのでαより問題が起きやすくなっています(笑)。
>評価以外の場合は10/17(予定)の最終バージョンを待った方が良いです。

270proper:2004/10/07(木) 03:47
LW用NormalMapsプラグインの不具合修正や機能追加をしたY.Ume氏謹製プラグイン
http://home.att.ne.jp/omega/tabo/3dlabo/index.html
Junk Programsのページに置かれておりますよ。

オリジナルのプラグインはコチラ
http://amber.rc.arizona.edu/lw/normalmaps.html

271proper:2004/10/12(火) 17:09
unReal Xtreme1.21beta1がアップされてますた。
http://webclub.kcom.ne.jp/mb/dhm/
>一部の環境でCelPainterのパネルを開く際に高確率でクラッシュしていた
>問題が発生していたので確実に直ったかはわかりませんが対処してみました。
だそうです。
他に
スペキュラ機能を拡張したセル調表示やLW8でのスプレッドシートからグループIDを一括編集

272proper:2004/10/14(木) 02:13
Wavy Awardsに向けて製作されている様なのでコチラに・・
Kuniomi.Iさんのサイトに「Chaos of Fenia」イメージイラストが掲載
http://karin.sakura.ne.jp/~kuni/

画像直リン
http://karin.sakura.ne.jp/~kuni/cof_top_l.jpg

273proper:2004/10/17(日) 22:57
AutomatonToolsが2.0へバージョンアップですよ。
http://www.yk.rim.or.jp/~noboyama/

>注意! 現在のバージョンは、7.5b、8.0.1でテストしています。

274『アヒョーゥオ!』って何だ?:2004/10/18(月) 12:59
>>273
すごく高い(遠くまで見る)視点をお持ちなのですね。頭が下がります・・・・

276T-PROPER-FAL:2004/10/18(月) 22:08
↑ジダンと示談をするコトまで考えてイラッシャルとは・・

冗談は置いておき、もう「フリーで公開するなんて凄いな」ってな次元の
コトじゃなくてお国のCG界の在り方ですもんね(>_<)

277『アヒョーゥオ!』って何だ?:2004/10/19(火) 09:41
*275はあとかたもなく削除されてますね。(昔は削除されますたメッセージが残ってましたが)

278:2004/10/19(火) 17:15
削除後のコメントの欄を空にしておくと跡形もなく消えるみたいです。

275は業者書き込みでした。

280proper:2004/10/22(金) 06:56
UVChalk v0.1.0 for 7.5 INTEL:簡易3Dペイントプラグイン
http://cgi.f23.aaacafe.ne.jp/~fisjunk/plugin/plugin.php

うちではimageを読み込ませる時にモデラーごと落ちてしまいました(^^;)
何でだろ・・

281『アヒョーゥオ!』って何だ?:2004/10/22(金) 21:14
先にテクスチャーを設定しておかないと落ちるみたいですね

282proper:2004/10/23(土) 02:44
「先に」って言うのはUVでマップ貼りを済ませておいてから、そのオブジェクトが
使用しているビットマップをimageのトコで選択すると云うコトですよね?

とりあえず、もう一回やってみます(^^;)

283proper:2004/10/23(土) 04:18
↑続き
7.5bと7.5dでFIsUVChalkの最新版を使ってみましたが>280同様imageを選択して
読み込ませる時にモデラーごと落ちてしまいますた(T_T)

LW8.01だと問題なく動きましたのでコチラで使って行こうと思いますヽ(´ー`)ノ

おさがわせしました。

284proper:2004/10/29(金) 21:28
FI's_UVChalkが0.2.0にバージョンアップしてました。
http://cgi.f23.aaacafe.ne.jp/~fisjunk/plugin/plugin.php
ボケた線も引ける様になってました。テクスチャカラーのスポイトも装備。
このままペン種も増えたり指先ツールも付いちゃうですかね?レイヤも?(←無責任クン)

285proper:2004/10/30(土) 10:50
AutomatonToolsが2.02にバージョンアップしてました。
http://www.yk.rim.or.jp/~noboyama/

パンモロの作例ムービーも掲載。エッチなのはいけないと思いますヽ(´ー`)ノ

286proper:2004/10/30(土) 21:49
Lightwave第2回アップグレードサービス 期間:2004年11月中旬〜2005年4月28日
http://www.indyzone.co.jp/shopping/products/c1_LightWave/index.html
>先着300名様に限定して、デジタル参考書「e解説LightWave 3D[8]新機能編」
>およびディ・ストーム特製「LightWave 3Dエコバック」をプレゼント

287『アヒョーゥオ!』って何だ?:2004/10/31(日) 19:08
申し込みますたヽ(´ー`)ノ。
エコバッグ二つ目なるか(笑)?

288proper:2004/10/31(日) 21:40
うちもエコバッグが欲しくなって参りました(^^;)
7.5より8の方が便利なコトも判ったのでもう1本も申し込みしようと思います。
新シーンエディター(って言うかドープシート)便利じゃん!

2本目のアップ料金はチョット安くならんかなぁ〜(←まだ言ってる)

289proper:2004/11/05(金) 00:05
ど〜もど〜もmodo
http://www.mars-inc.net/store/

> 英語版通常価格:86,100 円 (本体価格:82,000 円)
> LightWave ユーザー向け:75,600 円 (本体価格:72,000 円)

> modo ver.1.0 日本語版 2005年1月中旬発売開始予定
> 発売記念特別価格:99,750 円 (本体価格:95,000 円)
> LightWave ユーザー向け発売記念特別価格:89,250 円 (本体価格:85,000 円)

> 日本語版通常価格 :134,400 円 (本体価格:128,000 円)
> LightWave ユーザー向け:123,900 円 (本体価格:118,000 円)

ちょっとキビシイ価格設定の様な気がしますが(^^;)

290proper:2004/11/05(金) 12:07
JetStreamFX特別価格版:MOMOに書き込まれてました。
http://shop.indyzone.co.jp/cgi-bin/izshop/search.cgi?keyword=C1S-DSTORM-W002&amp;maker=D-STORM&amp;shohin_name=&amp;genre=c1s&amp;machine=all

白状します。デモ版が今の様に機能制限じゃなくて使用期限付きでフル機能が
使えた頃、仕事でコッソリ使いました(^^;)

291proper:2004/11/06(土) 02:34
FI's_UVChalkがv0.3.0にバージョンうぷ。
http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/plugin/plugin.php
ええっ、プロジェクションペイントモード搭載ですくわ!?

292SHU:2004/11/12(金) 00:25
LW64bit版
http://www.dstorm.co.jp/info/press/press_text144.htm

293proper:2004/11/12(金) 00:35
↑CG-Talkとかで話題が出てましたが(ほとんど読めなかったケドもだ・・)
D嵐からプレスリリースですか。

>最新版のLightWave 3D のユーザー様むけの無償アップグレードとして予定しております。
むは〜むは〜

29411月7日は「ふたば文化祭」デス:2004/11/12(金) 12:52
http://ikkyuu-an.homeip.net/~shishi/cgi-bin/tdiary/index.rb?date=20041112
イノセンスは64ビット版であればまた違う画像ができていたかも?

295proper:2004/11/12(金) 13:31
↑あれ以上に濃密なイノセンスですくわ?

>知らん顔してテクスチャだけスッ飛ばした画像
うちの3D用PCはメモリ1GBしか載ってないので「こんなこと日常茶飯事だぜ」w

296宍戸:2004/11/12(金) 19:35
ご無沙汰してます。
>うちの3D用PCはメモリ1GBしか載ってないので「こんなこと日常茶飯事だぜ」w
うちは、RAM 2GBのPCは1台だけで、それ以外は1GBです。イノセンスもHDDを
ガリガリいわせながら延々とレンダリングさせてましたが、エラー無しで
レンダ出来る様にする為のシーンやテクスチャの最適化にかなり無駄とも言える
時間を使った様な…。
テクスチャのスッ飛び具合は、RAM1GBでも2GBでも特に変わらなかったです。

297proper:2004/11/12(金) 21:39
宍戸さんいらっしゃいマセ、お久しぶりです。
>最適化にかなり無駄とも言える時間を使った様な…。
こうやってノウハウが蓄積されて行くのですね。スキップシティのイノセンスの
セミナーに行ったのですが、説明された通りのやり方でシーンを組んだらうちの
PCじゃ絶対に重すぎてコケる様な気がしました。

>テクスチャのスッ飛び具合は、RAM1GBでも2GBでも特に変わらなかったです。
あ、そういうモノなんですか。64ビット版に8GB載せても飛んだりして(←ダメじゃん)

298SHU:2004/11/12(金) 23:50
PhotoshopなんかだとメモリをRAMドライブにして、スワップ領域に設定する手があるようですが、LWでは使えなさそうですね^^;

299proper:2004/11/13(土) 15:36
2ちゃんのLWスレで紹介されていた「Box'O'Nulls」ってなプラグイン
http://garagepost.tv/renderman.htm

リグを組んだ時に使うコントロール用のヌルをコイツを使ってソレっぽい
カスタムオブジェクトに置き換えるワケですね。

使い方はヌルのアイテムプロパティを開きカスタムオブジェクト追加で、
Box'O'Nullsを選んでやるだけ。コメント入れられました。

確かにコレ使えばうちのヘッポコRIGでも見栄えが良くなりますなぁ〜

あと同じページに掲載されていた「Doom of Lights」を使った画像はコチラ
http://lpul.sakura.ne.jp/joyful/img/146.jpg

300proper:2004/11/13(土) 15:39
↑あと同じページの
「Light-R」というScriptとplug-inのセットが何者か判りませんでした(^^;)

301proper:2004/11/15(月) 18:30
D嵐からメール来ました。
■第2回LightWave 3D [8]アップグレードサービスのご案内について
http://www.web-seiq.com/d/u/l?p=veqNiDtQJdQZ

■JetStream FX LightWave 3D [8] ユーザー優待販売開始のお知らせ
http://www.dstorm.co.jp/estorm/
http://www.dstorm.co.jp/products/lw8/plugins/jetstream/index.htm

とか・・

302Y.Ume:2004/11/16(火) 00:43
>「Light-R」というScriptとplug-inのセットが何者か判りませんでした(^^;)

LW->RenderManのエクスポートプラグインだと思いますよ、ただドキュメントを
読む限りではまだ実用になるものでは無くプロトタイプという事で、まだ静止画
用途でも辛いかと思いますが(^^;;

303proper:2004/11/16(火) 05:15
Y.Umeさん、ご教授ありがとうございます。
エクスポートプラグインですか、勿論そうじゃないかと思ってました(←え〜っ?)

壷画像を拝見しました。私の記憶していたモノより目つきが悪い気がしますw

304proper:2004/11/16(火) 09:48
今さらですが「SP_Clone LE 1.2」LW8でも動いたのでご報告。
http://www.wagglydog.com/lw/spclonele/index_jp.html
>バックグラウンドに配置したオブジェクトのクローンをフォアグランド上で
>選択したポリゴン上に生成します。
http://www.wagglydog.com/lw/spclonele/spcle1.jpg

305proper:2004/11/16(火) 10:18
ついでに報告・・

こちらも今さらですが「SpinTris.p」や「UVnoodlekit」コレも8で動きました。
http://www.terryf.dsl.pipex.com/htm/plugins.shtml
LW者で使ってない人はゲットしましょう。UV操作の効率上がりますよ。

あと以前Y.Umeさんに教えて頂いた「addPointOnBG」と「movePointOnBG」
http://www.ribsngibs.com/pages/CG/plugins/plugins.html
最近よく使ってます。便利。コチラも8で動いてくれてますヽ(´ー`)ノ

306proper:2004/11/16(火) 22:28
いま本家サイトでLW8を買うか8にVerUpするとREALVIZ ImageModelerが
オマケで付いて来るデスか?、なんと言う事でしょう・・
http://www.newtek.com/news/releases/11-08-04a.html
日本はDFX+の時と同様で無し?

REALVIZ ImageModelerの日本語ページ(まあ232,050円ですって)
http://www.vworks.co.jp/realviz/im/

307proper:2004/11/17(水) 04:38
株式会社ディ・ストーム・株式会社エヌジーシー経営統合のお知らせ
http://www.dstorm.co.jp/info/press/press_text150.htm

30805年1月30日は「にじけっと」デス:2004/11/18(木) 01:51
>307
D嵐も日商エレクトロニクスの系列になるなら安泰なのでは?

309proper:2004/11/18(木) 23:37
Coming Soon...LightWave 8.2
http://vbulletin.newtek.com/showthread.php?t=30493
8.01の次は8.2みたいですよ。

サブパッチのUV歪みを対話式に調整がどうとか、SDKが変わるとか書かれてますね。
不連続UVもポリゴンの結合解除しなくても頂点が移動出来るみたいな(やっとだw)
新しいアンチエイリアシングやフィルタ・オプションってのも気になるですね。
MAXみたいにイッパイ選べる様になるですかね?(キャットマルロムきぼん)

「the renderer」をexciteで翻訳すると「脂肪精製工場技師」になるですw

310proper:2004/11/19(金) 03:39
アンチエイリアシングやフィルタ・オプションのムービーも貼られてました。
http://vbulletin.newtek.com/showpost.php?p=228584&amp;postcount=24

PLDって何の略なんでしょう?
http://lpul.sakura.ne.jp/joyful/img/148.png

311proper:2004/11/19(金) 04:22
ついでにUV操作改善のムービーもリンク
http://vbulletin.newtek.com/showpost.php?p=228811&amp;postcount=2

円柱を開いたUVで端っこの共有頂点がちゃんと動かせてる。

312proper:2004/11/22(月) 06:44
UVChalk v0.3.1 for 7.5 INTEL
http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/plugin/plugin.php
> 射影モードのとき
> UV空間の端にペイントすると落ちる
> バグがあったので改修しました。

だそうです。LWな人はさっそくゲットですよ。

313流行語大賞:「フィギュア萌え族」(仮):2004/11/25(木) 22:22
Wavy Award参加されるみなさま頑張ってください。

314proper:2004/12/06(月) 17:06
FI's_UVChalkが0.4.0になっていたり・・
http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/plugin/plugin.php
>v0.4.0より射影モードのみになり、簡易型2レイヤ編集になりました。

315proper:2004/12/07(火) 02:43
UV Chalk v0.5.0 for INTEL 7.5
http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/plugin/plugin.php

更新ハヤッ

316proper:2004/12/08(水) 00:21
EZMuscle:簡易マッスルボーン
http://lwplugdev.seesaa.net/

試した方いらっしゃいます?

317proper:2004/12/08(水) 00:43
↑EZMuscleの使い方ですが・・
筋肉風に動かすボーンを配置したらソレを選択してモーションオプションを開く。
モディファイヤにEZmuscleboneを追加。EZmuscleboneの設定パネルを開いて
追いかけたいボーンを参照させる。以上。
IKブースターを使用しても動作しました。お手軽に使えるので面白いカモです。

318proper:2004/12/09(木) 08:26
FI's_UVChalkが0.5.2に・・
http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/plugin/plugin.php

319AKI:2004/12/09(木) 17:21
316ですが、ブレンダーの最近のバージョンに追加されたConstraintsの
Stretch Toと全く同じ原理みたいですね。
http://blender.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=73

320そむにうむ@森山弘樹:2004/12/12(日) 01:25
白状します。

Lightwave3D[8]導入しますた。
5.6から一気に[8]にステップアップしたとです。(大汗)

これからボチボチ使っていきます。(バージョンアップ代の元を取るため)

しかし、なんだか随分変わったような感じがビシバシします。
さて、何から始めたものやら。
おろおろ。(まずはモデリングだろ!<自分突っ込み)

321proper:2004/12/12(日) 08:26
LW8.01は安定してますし使い勝手も向上しており良いアンバイでありますヽ(´ー`)ノ

322proper:2004/12/14(火) 23:11
FI's_UVChalkが0.6.1に・・
http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/plugin/plugin.php

323ダンボールマジうまい:2004/12/15(水) 01:03
FI's_UVChalk大変重宝して使わせて戴いてます。
しかし、機能の情報が解らず過去ログを探したりすることが多々有り
どなたかTipsドキュメントきぼーん
と言ってみたり(>_<")

324proper:2004/12/15(水) 06:39
UVChalkの機能はサイトに書かれてるドキュメント以上は無いと思いますよ。
http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/plugin/plugin.php?id=40&amp;p=1&amp;c=3&amp;t=Modeler&amp;v=7#f

325proper:2004/12/15(水) 19:11
noboyamaさんのトコにFBX6プラグインの問題点が書かれているですよ。
http://www.yk.rim.or.jp/~noboyama/
> ・結論
> 今すぐFbx6.0に移行したい場合はLWで回転中心の記憶や中心点移動を行なわない。
> これって様はMB6以外でモーションを付けるなってことだよねぇ、

うちはMB5.5でもホネの回転初期値を直したり全然しなくなってます(^^;)
よしドーンとMB6に移行しちゃおうw

326proper:2004/12/16(木) 18:34
FI's_UVChalkが0.6.2に・・
http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/plugin/plugin.php

327ダンボールマジうまい:2004/12/18(土) 17:16
森山さまに続いておんださま、みつまさつさまも!?

328proper:2004/12/26(日) 09:35
FI's_UVChalkが0.6.3に・・
http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/plugin/plugin.php

329proper:2004/12/28(火) 08:58
D嵐にVer8.2の新機能紹介が掲載されたですよ。
http://www.dstorm.co.jp/
>不連続UVの編集
>UVテクスチャのサブパッチ補完オプション
>UVテクスチャのスケッチ色
>新しいアンチエリアシングとフィルタオプション

フラッシュムービーです。

330糸冬_| ̄|○:2004/12/28(火) 09:26
>LightWave 3D 用サンプルオブジェクト「酉」(モデルデータ制作:
>William"Proton"Vaughan)を公開いたしました。
>下記のリンクよりダウンロードして、ご自由にご活用ください。
http://www.dstorm.co.jp/products/lw8/

331proper:2004/12/28(火) 18:43
LightWave 3D用プラグインを更新
http://www.dstorm.co.jp/
> Trailer ver1.10
> モーションパスに沿った変形時に、オリジナルのオブジェクトの長さの割合を、
> エンベロープにて制御可能となりました。
> Path to Motion + ver1.21
> パスをモーションファイルとして書き出す際にFPSを指定することが可能となりました。

332proper:2005/01/01(土) 23:07
FPrimeが今月末にバージョンアップするらしいですよ。
http://www.worley.com/japanese/japanese.html
Sasquatchの設定も反映してるですね。

> ・アンチエリアシングの改良<業界ベスト!>
> ・レンダリングのスピードUP
> ・DisplacementとShadderプラグインが不要になります<LW8.2のみ

なるほど・・

333proper:2005/01/02(日) 20:34
FI's_UVChalkがv0.7.0に・・
http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/plugin/plugin.php
>v0.7.0での追加項目
>・タブレットの筆圧に実験的に対応

334proper:2005/01/05(水) 14:48
2ちゃんのLW雑談スレで知ったプラグイン
SG_Fertilizer:ニョロニョロ伸びるオブジェクト
http://www.informatik.hu-berlin.de/~goetsch/Fertilizer/
ウェイト0〜100に向かって伸びて行きます。ウェイト無しは固定らしいです。

うち的な使用目的ただひと〜つ! うにょうにょうにょうにょうにょうにょ・・

335proper:2005/01/14(金) 01:34
ウォーリーラボのページ更新。
http://www.worley.com/japanese/japanese.html
>懸念のシェーダー、ボリューメトリックス対応に関しては、
>次回のFPrimeのUpdateには入りません。

ガッカリんこ・・

336proper:2005/01/19(水) 09:43
LightWave[8] version 8.2
http://www.newtek.com/products/lightwave/downloads/updates/lw82/index.html
英語版はダウンロード開始ですよ。

338proper:2005/01/19(水) 11:12
Y.UmeさんトコのJournalにツリーシェーダプラグインのお話しが・・
http://home.att.ne.jp/omega/tabo/3dlabo/index.html
お試し版も落とせるですよヽ(´ー`)ノ

私はマニュアル付きの正式版が出てから触らせて頂きたいと思います。
・・難しそうなので(^^;)

339( ◔ิД◔ิ) :2005/01/26(水) 20:51:31
いちおう
http://www.dstorm.co.jp/products/lw8/download/update_820/
LightWave[8] version 8.2 日本語版キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

340proper:2005/01/26(水) 21:54:06
ダウンロードシタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

341proper:2005/01/27(木) 07:21:48
さっそく皆さんサブパッチ時にUVが歪まないのをご確認でありますね。
http://www.yk.rim.or.jp/~noboyama/
http://www.ne.jp/asahi/cybershrimp/web-box/

好評ですよ。これでLWのUV操作で不自由は感じない事でしょう〜

342proper:2005/01/27(木) 07:34:29
D嵐:無償プラグイン「CurveToPolygon」
http://www.dstorm.co.jp/products/plugin_j/modeler.htm#CurveToPolygon

・・何か変わったのかな?

343proper:2005/02/02(水) 00:49:41
■質問であります。
モデラーでモーフィング設定した後にオブジェクトを回転させるとモーフィングが
崩れてオカシクなるワケですが、コレって何か対応する方法はあるのでしょうか?

もしくはベースオブジェクトと頂点数や並びが同じ別オブジェクトでモーフターゲットを
作ってやって、そのオブジェクトをエンドモーフのひとつに加える方法とか無いッスかね?

何かワザがありましたらご伝授下さいマセ、よろしくお願いしますナリ〜

345戒破:2005/02/02(水) 01:58:24
あいまいな記憶で書かせていただきますが^^;
・Rotate Morphを使う。(単純な回転の場合)
・Apply Morphを使用しモーフターゲットを作り、Background to Morphでモーフに戻す。
たしか標準のプラグインだったと思います。

346proper:2005/02/02(水) 03:19:21
ううぅ「無知でゴメンナサイ」と埼玉の果てで叫ぶ・・

戒破さん
ありがとうございました。ご教授頂いたどちらの方法も上手く出来ました。
これって標準機能だったのですね。ずっと不自由を我慢しておりました・・
あはははは・・ 聞いて良かった・・

347proper:2005/02/03(木) 23:51:33
pvCam
パースビューの視点(位置・角度)を取得し、それをカメラにコピーするプラグイン
http://egoact.hp.infoseek.co.jp/

7.5と8.01と8.2で確認しました。問題なく動きました。

348proper:2005/02/04(金) 00:10:10
>>237で紹介したシーンファイルが肥大化する現象ですが、うちでも発生しました。
8.2で作ったデータを8.01で読んだ時に起こった感じです(違う可能性もアリ・・)

対応策はマスタープラグインからスプレッドシートプラグインを消し去る事。
D嵐から「Remove All Master」ってなプラグインを落として来て消去しました。
http://www.dstorm.co.jp/products/plugin_j/layout.htm#RemoveAllMaster

LWSのファイルサイズが異常に肥大していたらコレの可能性が高いカモです。
ロード時間が長いな感じたらご確認をお奨めしたり。

349( ◔ิД◔ิ) :2005/02/05(土) 03:22:10
スプレッドシート大量読み込みですが、
ウチではLoad from sceneを使うと起こります。
通常スプレッドシートは起動は1つなのですが、
Load from sceneを使うと、そのスプレッドシートの情報も読み取ってしまい
その結果ありえないスプレッドシート多重登録状態になるみたいです。

8.02でもこの状態は変わらず。なんとかして〜

350proper:2005/02/05(土) 04:21:42
>Load from sceneを使うと、そのスプレッドシートの情報も読み取ってしまい
>その結果ありえないスプレッドシート多重登録状態になるみたいです。
情報ありがとうございます。シーンを合成するときは注意したいと思います!
うちは"Remove All Master"をアイテムタブに並べて「即消し」の体制で臨む
事にしましたw

351proper:2005/02/08(火) 10:04:48
D嵐に新プラグイン:Borderline ver1.00
>選択ポリゴンの境界線を線ポリゴン化します。
>このような画像を作成する場合に非常に便利です。
http://www.spinquad.com/forums/showthread.php?t=4806&amp;page=1&amp;pp=15

352proper:2005/02/09(水) 00:43:20
OGO_Taikiの新バージョンとサンプル
http://www.asahi-net.or.jp/~pq1a-ogs/taiki.html
>新しいバージョンとサンプルをアップしました。
>宇宙空間から水辺まで降下するサンプルなどがあります。

353proper:2005/02/09(水) 01:51:02
LW7.5とLW8.2にFBXプラグイン6.0.1を入れてみました。不具合は無さそうです。
って言うか何が変ったのか判らない・・ スミマセン(^^;)

354proper:2005/02/10(木) 03:46:26
noboyamaさんのトコロで紹介されていたRIG設定とコントローラのプラグイン
http://www.cgtalk.com/showthread.php?t=208083
http://vbulletin.newtek.com/showthread.php?t=33383
ユーザーが自由にカスタマイズ出来るコントローラが面白いですね。

355proper:2005/02/12(土) 02:41:36
D嵐にこんな報告が・・:8.2既知の問題点
http://www.dstorm.co.jp/products/lw8/download/update_820/
>Windows 2000にてLightWave 3D [8] version 8.2をご使用いただき、
>Modelerより「アイテムを全体表示(ショートカットキー:a)」を行った際に、
>Modelerが正常に動作しなくなる現象が報告されております。

連続して固まったのはコレだったのかなぁ〜?

356proper:2005/02/12(土) 05:58:42
UVChalk v0.8.0がアップされました。
http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/plugin/plugin.php
>指ぼかしっぽいツールなど追加しました

だそうです。

357proper:2005/02/13(日) 00:18:31
↑続き。UVChalkがv0.8.1になりました。

358SHU:2005/02/14(月) 15:13:13
D嵐よりImageModeler 3.5の特別販売のお知らせが来ましたね。
4.0でないのがナンですが、こいつは使えるんでしょうか?
定価20万くらいだからお得といえばお得だけど、果たして使うかな。

359proper:2005/02/15(火) 01:35:18
↑これですね。
http://www.indyzone.co.jp/special/LWandIM_CP.html

>こいつは使えるんでしょうか?
体験版を試されると良いと思います。日本語チュートリアルもアップされてます。
http://www.vworks.co.jp/realviz/im/
あとエーゴのチュートリアルページ
http://www.realviz.com/products/encyclopedia.php?product=im
モデリングと同時にテクスチャが出来上がるのは面白いですね。現実にあるモノを
製作しなきゃならない人には重宝だと思います。うちみたいにテキトーなモノを
イキオイで作る人には手数の割になかなか仕上がらないってのが正直な感想です(^^;)

あと参考までに、同種ソフトのPhotoModeler Proのページです。
http://www.victorysoft.jp/
以前こちらのデモも触ってみました。だいたい同じ要領でモデリングして行きます。
(私は何故かPhotoModelerの方がImageModelerより馴染めそうでしたw)

360( ◔ิД◔ิ) (;^ิД^ิ):2005/02/15(火) 18:55:21
これからは、英語版と同等ものが付いてからUPしてったほうがイイのですな。
orz

361proper:2005/02/15(火) 20:34:19
次のバージョンアップは慎重に様子を見てからにしたいと思います。
2ライセンス目は粘ってアップしたのでガッカリ度合いも大きかったデスw

せめて第2回バージョンアップ期間に入ってアップした人には付けて欲しいゾ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板