したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

M系ソフトを語るスレ(メタセコ関連)

1proper:2002/06/12(水) 17:40
メタセコイア及び関連アプリケーションについての話題で
盛り上がって頂くスレであります。よろしくドゾ〜

Metasequoia:http://www1.sphere.ne.jp/mizno/
Mikoto:http://www2.nbn.ne.jp/~you-ri/cgi-bin/
名無し:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2407/
Metatoon:http://total-effects.oc.to/index.shtml

292ごきげんよう、ゆりあき:2004/03/14(日) 22:21
Ext Move Panel
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/wired/mqo_plug.htm
>傾き、ねじり、曲げ、座標系指定、などができる操作パネル。

293proper:2004/03/15(月) 15:29
>>291続き
Vector Transform簡易解説
p27.aaacafe.ne.jp/~mqdl/vt/index.html
http://p27.aaacafe.ne.jp/~mqdl/

294ほし:2004/03/21(日) 11:59
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1074863781/895-900
モーフプラグイン。

軽くいじってみましたが、割と楽しげです。

295ごきげんよう、ゆりあき:2004/03/22(月) 08:18
>http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1074863781/895-900
>モーフプラグイン。
そんな板orスレッドないです。

296ほし:2004/03/22(月) 09:42
ありゃ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cg/1074863781/895-900

297ごきげんよう、ゆりあき:2004/03/22(月) 17:25
>http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cg/1074863781/895-900
>あとクロスシミュレーションみたいな機能は無いですが、必要ですか?
「みたいな」でもいいのであるといいですねえ、クロスシミュレーション。(^_^)/

298ごきげんよう、ゆりあき:2004/03/27(土) 21:15
OHM社のPoser5本を立ち読みしたら、M's Airさんの人体作成プラグインが
さらっと紹介されていました。

299proper:2004/03/28(日) 03:37
>Poser5本
以前みつまつさんの日記で「献本が送られて来た」って書かれてましたですね。
そちらの本の事だったのでしょうね。

300みつまつ:2004/03/28(日) 23:33
ですm(__)m

301proper:2004/03/29(月) 23:49
ですか(^_^)

302proper:2004/03/30(火) 10:34
Metasequoia Plug-in SDK Rev2.31a公開
http://www21.ocn.ne.jp/~mizno/
Ver2.4 Beta10も公開

303proper:2004/03/30(火) 11:03
Metasequoia用Carrara Studioエクスポートプラグイン
http://home.att.ne.jp/delta/imgrealm/metaseqplugin.html
> 主な特徴
> ・Metasequoiaで作成した3DモデルをCarrara Studioのメッシュ形状として出力します。
> ・Carrara Studioの座標系に変換。スケールの調節も可。
> ・UV座標の出力に対応。
> ・質感の出力に対応。
> ・オブジェクトをローカル座標系で出力できます。
> ・エッジの滑らかさを3種類から選択できます。
> ・曲面をポリゴン化する・しないを選択できます。
> ・最後の出力時の設定内容を保存します。

304ごきげんよう、ゆりあき:2004/04/01(木) 23:21
http://3dgang.net/nucleus/
Blenderとメタセコイアの連携

305proper:2004/04/03(土) 08:43
Ver2.4 Beta11公開
http://www21.ocn.ne.jp/~mizno/metaseq/index.html
3ds出力のUVの不具合が修正されたモヨ〜

306ゆりあき、チャオソレッラ!:2004/04/03(土) 11:06
>>305
sio29さまの分析によるもののようですね。

307proper:2004/04/13(火) 14:08
メタセコイア用Flash出力プラグイン
http://www.geocities.jp/kassembled/

308VIVOより美味いのはVIVOだけ!:2004/04/24(土) 01:22
http://hitokuso.kicks-ass.org/diary.html

フローティング眼鏡がバージョンアップされたとのことです。

309ビンのチェリオを買いしめろ!:2004/04/26(月) 12:54
http://park7.wakwak.com/~blackbox/
レッドクィーン用コンバータmqo2rq2作り直しバージョン(β)
公開中。(あれば)バグ報告を・・・・・

310ビンのチェリオを買いしめろ!:2004/04/26(月) 21:58
http://www2.odn.ne.jp/~cap23020/
>MIKOTOのカメラ情報エクスポート
>Mikotoシーンファイル(.mks)からカメラ情報のみをエクスポートします。

311ビンのチェリオを買いしめろ!:2004/04/28(水) 02:09
310で紹介された者です。
自分が行ってる特定の操作手順(290にリンクがあるのねん)で作成したファイルでしか試してないので変だったら修正して使ってくださいまし。

ってか、カメラ情報を他のシーンファイルと共有する意味はあるのかと自分に問いたい。
いや、ボーンが1オブジェクトにしか入れれないから複数のシーンを合成してー、とかやろうと思ってたけどもそんな凝ったことやらないし。

312proper:2004/04/29(木) 22:23
↑どもイラッシャイませ。
実は私も用途がイマイチ判らなかったのです。ハイ(^_^;)

313ビンのチェリオを買いしめろ!:2004/05/04(火) 20:40
>メタセコイア マスターガイド Metasequoiaからつくる3DCG

http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4861000076

314ビンのチェリオを買いしめろ!:2004/05/04(火) 20:46
↑5/17発売予定だそうです。
Poser本と同じ筆者のようなので、みつまつ師のプラグインが
収録されていそうです。
目次をみるとpython scriptが充実していそうです。

315みつまつ:2004/05/04(火) 23:34
お話は伺ってないので、たぶん収録されてなさそうです。
あ、もちろん許可なく収録されても問題はないんですけど(^_^)

316開発終了:2004/05/24(月) 13:19
http://total-effects.oc.to/
がーん!

317proper:2004/05/25(火) 01:07
↑あ、そう言えば作者さんから開発終了ですとメールが届いてましたね。

318深い色の制服でお心身包んじゃうのぉぉおおッ!!:2004/05/28(金) 14:51
>>272
 ttp://www.interq.or.jp/world/e-quip/25kin/modemode2.htm
 新バージョン

319proper:2004/05/29(土) 06:41
↑この場合は素直に六角Superに頼ってマンガモードで・・(^^;)

320深い色の制服でお心身包んじゃうのぉぉおおッ!!:2004/05/29(土) 12:58
→斜めからの写真テクスチャが貼れるのがいいと思うのですが。

 それで思い出しましたが、旧AかYさんのサイトはいずこへ…

321proper:2004/05/29(土) 14:43
>斜めからの写真テクスチャが貼れる
あ、六角はカメラマップが出来ませんもんね。
マップはLWで貼ってばかりなので寝ぼけたコトを言ってますた・・

>AかYさんのサイト
"試運転中、一時削除"と書かれたまま停滞してますね。忙しいのかな?
BBSの方も消えてしまいましたし・・

322深い色の制服でお心身包んじゃうのぉぉおおッ!!:2004/06/19(土) 04:10
sio29さま、新版ダウンロードさせていただきました。

323深い色の制服でお心身包んじゃうのぉぉおおッ!!:2004/06/19(土) 23:34
http://hitokuso.kicks-ass.org/download/index.html
6/19フローティング眼鏡バージョンアップ

324深い色の制服でお心身包んじゃうのぉぉおおッ!!:2004/06/22(火) 01:56
Miznoさんのところでスタッフ募集中ですよ(笑)

325proper:2004/06/26(土) 20:34
Ver2.4 Beta12 がアップされますた。
http://www21.ocn.ne.jp/~mizno/

326女子高生好きなただのサラリーマン:2004/06/26(土) 23:28
>>325
Ver2.3.3 もアップされますた。

327<消しますた>:<消しますた>
<消しますた>

328よ〜ろれっひぃひぃー♪ろーさふぇっでぃっだ〜♪:2004/07/22(木) 17:48
http://mattress.at.infoseek.co.jp/mikotofirst/mikotofirst.htm
mikoto最初の一歩

329proper:2004/08/09(月) 19:19
メタセコイア:モデルコンテスト2004結果発表
http://www21.ocn.ne.jp/~mizno/

たまってさんもご入選です。おめでとうございますヽ(´ー`)ノ

330たまって:2004/08/10(火) 01:41
>>329
 ありがとうございまーす(*゜Д゜)
 夏コミには、同モデルを使ったアクションゲームを出す予定です!

331proper:2004/08/10(火) 02:50
サイトにゲームの事も書かれてましたが、もう販売も間近だったですか!

うちも真面目にエロいウハウハのゲーム作ろう(←真面目の意味から考え直せ!)

332たまって:2004/08/10(火) 02:56
体験版ですが…とりあえず、作っている!というアピール程度です
スレ違い、失礼いたしました

333proper:2004/08/13(金) 05:11
>329続き
入選作の入ったLE R2.3 Beta2が落とせますよ。
http://www21.ocn.ne.jp/~mizno/index.html

インストール先が違えば同じPCにシェア版と同居しても問題無いみたいです。

334proper:2004/08/16(月) 11:05
MetasequoiaLE R2.3正式版
http://www21.ocn.ne.jp/~mizno/
>Ver2.3をベースとした無償版LE R2.3を公開しました。UV編集など
>いくつかの機能が削減されていますが、Catmull-Clark曲面などは
>シェアウェア版と同様にご利用いただけます。

335ご参考までに:2004/09/26(日) 10:58
ちなみにMetasequoia MIKOTOともサイトは移転して新URLになっています。
(上記名無しは配布終了し今は別の方が上記アドレスを使用中、Metatoonも配布終了)

http://d00.cool.ne.jp/metase/index.html
自分はここ↑を読んでメタセコイアを学習しました。
http://test98.seesaa.net/category/37521.html
最近だとここも丁寧/具体的なチュートリアルでしょうか

336ご参考までに:2004/09/26(日) 11:02
>>335
 こちらに出入りされている方は皆ご存知だと思いますが余計なことを書いてすみません。
>URI変更・移動

337『アヒョーゥオ!』って何だ?:2004/10/23(土) 10:31
http://kakomiki.hp.infoseek.co.jp/lw/parappa.html
貼りつけ変形プラグインのTIPSページができました

338proper:2004/10/24(日) 05:15
↑何かスゴイ事が行われているですね(>_<)
私の発想が貧困なので具体的に作品への応用方法が浮かばないのがアレですが・・

339もとがし:2004/10/24(日) 11:26
ほら、服に引っ付いて離れないカエルとか…。

340proper:2004/10/24(日) 15:13
↑貼り付く方向は重要ですよね。
http://www.pozaman.com/gallery/nuno/dokonjyo1.jpg

341proper:2004/11/12(金) 17:34
2ちゃんのメタセコスレで紹介されていたモデリングムービー
http://www.brilliant-creations.com/Timmy_tut.htm
このページの一番下です。

クレイモデルにメッシュを引いたモノを撮影してテンプレートに
使用してるみたいです。なるほどね〜

サイトのトップページ
http://www.brilliant-creations.com/
モデリングの記事が盛りだくさんですた。

342ダンボールマジうまい:2004/12/15(水) 13:05
http://www.geocities.jp/tintiroring2/
短冊状のポリゴンで輪郭線から作っていくというやり方の顔面モデリング例

343proper:2005/01/11(火) 03:02
メタセコのVer2.4 Beta14がアップされましたよ。
http://www21.ocn.ne.jp/~mizno/

344proper:2005/02/05(土) 01:25:23
メタセコのVer2.4 Beta15がアップされてましたよ(今日になって気付いた)
http://www21.ocn.ne.jp/~mizno/

345proper:2005/02/12(土) 09:19:36
メタセコのVer2.4 Beta16がアップされてましたよ。
http://www21.ocn.ne.jp/~mizno/
オブジェクトの頂点、面をドラッグしてUVの調整が可能に。

346proper:2005/03/06(日) 01:42:09
Metasequoia Ver2.3.4 公開ですよ。
http://www21.ocn.ne.jp/~mizno/

347( ◔ิД◔ิ) (;^ิД^ิ) (╬☉д⊙) :2005/03/21(月) 17:32:32
かこみきさんが執筆された3DCG本が5月ごろに出版されるそうです。
こうたってや〜。(^_^)
http://www003.upp.so-net.ne.jp/kakomiki/page/kokuchi.html
http://www003.upp.so-net.ne.jp/kakomiki/

348proper:2005/03/21(月) 22:06:59
↑買います買います。10冊かいます。すみません10冊は嘘です。
でも2冊は買います。自分用と差し上げ用に。

かこみきさんのBBSに尾張犬氏がお亡くなりになったと書かれてますが、
フィギュア製作をされてる尾張氏の事なのでしょうか。

349かこみき:2005/03/22(火) 12:16:17
properさん、みなさま、はじめまして。かこみきと申します。

いつもこちらの掲示板は覗かせていただいてました。
ちょくちょくうちのサイトも取りあげていただいてたようで、ほんとありがとうございます。
なかなかお礼レスを書き込むタイミングがつかめなくて今にいたってしまいました・・。

紹介していただいたように本を出版させていただくことになりました。もう、自分でびっくりです。
無事出版されましたら手にとっていただけるとうれしいです。
目標の一人のproperさんからのうれしいコメントはかなりプレッシャーです。
(初心者をターゲットにした内容です。)


>尾張犬氏がお亡くなりになったと書かれてますが、
>フィギュア製作をされてる尾張氏の事なのでしょうか。

たぶんそうです。最近は活動を休止?していたようですが
以前はフィギュアをWFに出品していました。
(エスカフローネ、スパロボ、ワンダフルJ子ちゃんとかのフィギュアだったような。)
ってゆうか尾張犬氏をご存知なんですか!?ものすごい驚いています。
尾張犬氏とは昔からの連れです。

351proper:2005/03/23(水) 01:33:38
かこみきさんイラッシャイませ。
ご友人の突然の訃報に接し悲しみはいかばかりかとお察し致します。
尾張犬氏のご冥福をお祈りするとともに、あらためてお悔やみを申し上げます。

尾張犬氏の作品はフィギュア専門誌か模型誌のWF特集で拝見させて
頂いてました。お名前がユニークなので強く記憶に残っておりました。

かこみきさんこれからCG本執筆の追い込みだと思いますが頑張って下さい。
もちろん体調を崩さない程度に・・

352( ◔ิД◔ิ) (;^ิД^ิ) (╬☉д⊙) :2005/05/18(水) 07:36:43
学校帰りの小学生の女の子に後ろ指さされたメタセコ日曜モデラーさんの日記
↑そこポイントじゃないよ
ttp://nitimode.seesaa.net/

353proper:2005/05/30(月) 01:58:25
キャラクターをつくろう!2Dから3DCGをつくる
http://www.bnn.co.jp/books/index.html

表紙も公開されますた。
http://www.bnn.co.jp/books/images/2D-3DCG.jpg

私も買います(トリビアのエンディング風に)

354( ◔ิД◔ิ) (;^ิД^ิ) (╬☉д⊙) :2005/06/11(土) 08:59:33
3DCG Magicで使用されたメイドさんデータをsio29さんが公開されています。
http://sio29.sakura.ne.jp/

355( ◔ิД◔ิ) (;^ิД^ิ) (╬☉д⊙) :2005/06/11(土) 20:00:37
エウレカのデータを公開されています。胴体はありません。残念!
http://nitimode.seesaa.net/
http://nitimode.seesaa.net/article/4140887.html

356proper:2005/06/11(土) 23:11:57
>>354
sio29さんのメイドさんデータ、ダウンロードしましたですよ〜(^_^)

>>355
こちらにあったエウレカの進化形ですね?
http://www6.oekakibbs.com/bbs/RIK2/oekakibbs.cgi

真下から覗くとクビの円筒がちょうど足の間からのぞいて、、あ、何でもないです

357sio29:2005/06/13(月) 22:02:42
http://hwpbc.gate01.com/junk/
ニューモデラ発見
モデラ「Rios」
メタセコモデルが読めて、GIレンダラ付きみたいです。

358proper:2005/06/13(月) 22:42:45
↑落としてみました。出たてのソフトとは思えないですね。バージョン0.0.1
サンプルを間接光フォトンマップでレンダリングしてみました。綺麗♪

359sio29:2005/06/14(火) 04:01:38
完成度高いですよね。
ソフトは未完成なまま上げるべきじゃないと思い知りました^^;)
・・・というか当初は上げるつもりじゃなかたっんでけどね(苦笑)

360proper:2005/06/14(火) 05:22:24
Riosさんのコト
ナイフとか不安定(エラー)になりがちですが、切れ味よいですね(^_^;)
ローカルモードも良いですねポリ単位で法線方向への移動変形がラクチン

サブディビはフリーズすると全て4角ポリになるメタセコのCatmull-Clarkと
同じ仕様みたいですね。元に三角ポリ使っても変なシワがでずらいので、LWの
サブパッチにもこのタイプが欲しいであります。

希望としてはカメラビューの他にモデリング用のパースビューが欲しいです。
マウスでオブジェクトを回す感じで扱える方がモデリングは気持ちいいでしゅ

361( ◔ิД◔ิ) (;^ิД^ิ) (╬☉д⊙) :2005/07/05(火) 22:26:34
Riosの新バージョン
http://hwpbc.gate01.com/junk/new.html

362( ◔ิД◔ิ) (;^ิД^ิ) (╬☉д⊙) :2005/07/27(水) 09:14:44
CelsViewが消されるぞ〜。
http://sio29.sakura.ne.jp/

363proper:2005/10/10(月) 18:17:12
メタセコのベータ版がバージョンアップしましたよ。
Metasequoia v2.4 beta19
http://www21.ocn.ne.jp/~mizno/

>対称編集を少しばかりですが強化してみました。
だそうです。

364proper:2005/10/10(月) 23:05:22
メタセコのベータ版がバージョンアップしましたよ。
Metasequoia Ver2.4 Beta20

366proper:2005/10/16(日) 06:25:54
メタセコのベータ版がバージョンアップしましたよ。
Metasequoia Ver2.4 Beta21
http://www21.ocn.ne.jp/~mizno/

"2.2互換で保存"の不具合が治ったので色々と安心ヽ(´ー`)ノ

367proper:2005/10/17(月) 19:49:34
メタセコのベータ版がバージョンアップしましたよ。
Metasequoia Ver2.4 Beta22
http://www21.ocn.ne.jp/~mizno/

サブパネルの位置記憶がつきましたよ。
あとオブジェクトを回転すると固まる不具合の修正とか。

368proper:2005/10/19(水) 04:22:13
sio29さんのMAX用MQO入出力プラグインが
バージョンアップしましたですよ。
http://sio29.sakura.ne.jp/

mqoimp7_110.lzh と mqoexp7_103.lzh です。

369りくろう:2005/10/23(日) 23:51:28
メタセコのベータ版がバージョンアップ
Metasequoia Ver2.4 Beta23
http://www21.ocn.ne.jp/~mizno/

トゥーンレンダができます。

370proper:2005/10/24(月) 00:22:25
情報ありがとうございます。
さっそくレンダリングしてみましたですよ。
http://lpul.sakura.ne.jp/joyful_01/img/121.jpg

371proper:2005/11/12(土) 14:17:50
sio29さんのセルビューアがバージョンアップしましたですよ。
http://sio29.sakura.ne.jp/
モーフアニメーションを複数設定やキャプチャ機能の強化です。
celsview_051112.lzh

372proper:2005/11/13(日) 15:52:22
メタセコのベータ版がバージョンアップ
Metasequoia Ver2.4 Beta24
http://www21.ocn.ne.jp/~mizno/
> ・プレビュー表示
> 面の選択状態を面そのものの色を変えて表示できるように。
> ・レンダリング
> 解像度をプリセットから選べるように。
> パラメータを記憶しておくように。

373FZ-A茶飲み男:2005/11/30(水) 23:20:13
 最近、操作の思い出しも兼ねてメタセコとLW3Dを行ったりきたり
しつつモデリングをしています。本見ながら一からやってたりします。(^^;
 ところでmetatoonは開発中止されたのでしょうか?
トゥーンレンダはβ版ではできるようですが、metatoonに
相当するようなレンダはどこかにあるのでしょうか?

374proper:2005/11/30(水) 23:49:14
けっこう前にmetatoonは開発中止されましたよ。
レンダリングはLightWaveで行えばOKだと思うのですが・・

375proper:2005/12/03(土) 23:50:04
metaseq.net正式オープン
http://www.metaseq.net/

お引っ越し、お引っ越し。

376FZ-A茶飲み男:2005/12/04(日) 14:43:38

 >374
 そうでしたか。データも持っていけるので、レンダーはLW3Dで行います(^^

377proper:2005/12/12(月) 05:41:59
momoのメタセコ板で新しいプラグインが公開されてましたよ。
ConvertSelectとSpinEdge
http://www1.ocn.ne.jp/~relize/download.html

378(.ゞ・) ピカスン:2005/12/12(月) 19:45:29
>>377
http://jbbs.livedoor.jp/computer/830/storage/1035186488.html
これの909あたりかしら?

379proper:2005/12/12(月) 23:41:14
>これの909あたりかしら?
あ〜、そんな話題もありましたですね。今回公開されたSpinEdgeはLWで言う
ところのSpinTrisとSpinQuadsの両方ともの機能を持ってるみたいですね。

380proper:2005/12/16(金) 04:54:20
お楽しみCD59にISAOさんの『MM-TIPS・・メタセコ&ミコトの小技』収録のモヨー
http://www.westside.co.jp/otacd/59/index.htm#top

381(.ゞ・) ピカスン:2005/12/16(金) 10:18:56
なみまつ師匠のページに3DのTipが!!!
http://7302.2-d.jp/coo/
やっぱり上手い人はひらめきが違うなあと思うと共に、自分のかしこさの低さを再確認。

382proper:2005/12/16(金) 11:45:23
なるほど、ぺちゃんこで揃えてから面を削除ですか。こりゃ面白いやり方ですね。

383(.ゞ・) ピカスン:2005/12/24(土) 14:40:32
http://diary2.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/mikimoto_mizuki/
MMV表現のビデオカードによる違い

384proper:2005/12/25(日) 21:34:19
Metasequoia Ver2.4 Beta25がアップされてますよ。
http://www.metaseq.net/

変更内容はブログの方に書かれてます。
http://metaseq.sblo.jp/

385(.ゞ・) ピカスン:2005/12/27(火) 13:13:55
もとがしさんのところのCelsview(Celshade)小ネタ集。

>③明るい部分と暗い部分の色を完全に制御。これでベッキーの髪だって作れるぞ!

 ???

http://ofo.jp/osakana/diary20051125.phtml

 これですか・・

386proper:2005/12/27(火) 14:01:14
↑アメコミの青いカゲみたいな表現のコトですね。

387proper:2006/01/09(月) 15:39:55
3連休の間にβ版の新版をリリース予定です。
http://metaseq.sblo.jp/
本日は3日目です。そろそろでしょうか・・?

388proper:2006/01/09(月) 16:48:42
Metasequoia Ver2.4 Beta26 キター
http://www.metaseq.net/
> ・オブジェクトパネルで階層を変えたときにグローバル座標が維持されるように。
> ・[ローカル座標]コマンドで未完成部分を正しく動作するように。
> ・[基本図形]でSegment指定時のハンドルは矢印形状で指定するように変更。
> ・ローカル座標情報をMQOファイルに保存するように。
> ・ローカル座標・階層情報を取得する関数・プロパティをPythonスクリプトに追加。

389proper:2006/01/23(月) 09:02:57
メタセコのベータ版がバージョンアップ
Metasequoia Ver2.4 Beta27
http://www.metaseq.net/metaseq/beta.html

390(.ゞ・) ピカスン:2006/02/07(火) 07:59:59
みつまつさまプラグイン開発ちう
http://mitsumatsu3d.blog27.fc2.com/
http://blog27.fc2.com/m/mitsumatsu3d/file/06_2_1.jpg

391( ・ิω・ิ)知らんがな:2006/02/17(金) 22:33:02
http://www2s.biglobe.ne.jp/~k-uda/SCRIPT_G01.htm
Real3Dにメタセコファイルをインポートするスクリプト


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板