したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

またウィルス

1proper:2002/04/19(金) 08:05
はやり気味らしいです。
http://watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0418/kle.htm
対応しておきましょうと云うコトで・・

51proper:2002/08/08(木) 15:09
>Becky!にしますた
うちとお揃いでありますねい。
Becky!は他のPCにデータを移す作業がラクなのでグーです。

52proper:2002/08/20(火) 15:43
破壊力の強いトロイの木馬「Portacopo」の新種が発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020820-00000010-vgb-sci

53pichix:2002/08/20(火) 17:30
ウイルスバスターがお盆休みなのかどうか知りませんが
先週は一回しか更新されてなくて、大丈夫かいな…。

54そむにうむ@森山弘樹:2002/08/21(水) 13:18
私のイチ押しのウィルス検出ソフト。(独逸製)
これはマジで賢いです。 しかもフリーです。

URL見て誤解しないように。(^^;)
http://www.free-av.com/

55proper:2002/08/22(木) 06:26
コンピュータウイルス新種速報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020822-00000001-bcn-sci

56proper:2002/08/28(水) 13:25
オンラインバンクユーザーを攻撃対象とするトロイの木馬Mite
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020828-00000012-vgb-sci

57proper:2002/08/28(水) 13:27
LoadPowerProfileを装うCabrotorトロイの木馬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020828-00000011-vgb-sci

58名無し:2002/10/04(金) 16:40
9月30日に発見された大量メール送信型ワーム「Bugbear」の被害が拡大している。
https://www.netsecurity.ne.jp/article/1/6911.html

59proper:2002/10/04(金) 18:36
>「Bugbear」
McAfee.comから警告が来ましたですよ。危険度「高」らしいので要注意ですねい!

60proper:2002/10/18(金) 10:26
コンピュータウイルス新種速報
http://www.computernews.com/scripts/bcn/vb_Bridge3.dll?VBPROG=F:\inetpub\scripts\bcn\ShowDailyArticle&ImgTag=&Title=%83%52%83%93%83%73%83%85%81%5B%83%5E%83%45%83%43%83%8B%83%58%90%56%8E%ED%91%AC%95%F1%81%83%31%30%8C%8E%31%37%93%FA%94%AD%95%5C%81%84&File=F:\inetpub\wwwroot\bcn\Daily\DailyNews\200210\200210180502938291F2.htm
たまにはウィルス定義ファイルをアップデートしておきましょう。

61proper:2002/10/18(金) 10:27
うわ、上のアドレス長いな。

62proper:2002/10/26(土) 15:19
グリーティングカード通知を装うウイルスに注意
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/25/njbt_10.html
Outlookのユーザーはご注意を

63proper:2002/11/12(火) 07:19
新種ウイルス「W32/Opaserv」に関する情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/opaserv.html
>ワクチンソフトの定義ファイルに更新していないと発見できないことがあります。
>各ワクチンベンダーのWebサイトを参照して、最新のウイルス定義ファイルに更新
>してください。

64proper:2002/11/19(火) 05:06
シマンテック、「Brid」の危険度引き上げ
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/18/njbt_10.html
ウイルス定義ファイルの更新をお忘れ無く〜

65出た:2002/11/22(金) 11:33
新種ウィルス「ぽーねろろん」
http://www.cg-online.jp/comic/angoromoa/index.html
怖いよ〜

66そむにうむ@森山弘樹:2002/12/17(火) 17:37
新種ウィルス警告:感染力が高い上に、HDD破壊オプションもありだそうです。
それに、検知や駆除に従来の2倍ほど時間がかかるという厄介な奴らしいです。
http://it.nikkei.co.jp/it/sp9/index.cfm?i=2002121706959p9

ニュースでは「自己進化型か?」と言ってますが・・・。(^^;)

67proper:2002/12/17(火) 18:10
>自己進化型
コワイですな。反面、誕生して欲しい気持ちもあったりして・・

68sio29:2002/12/17(火) 22:24
http://www.savagenews.com/?show=2726
S3はDirectX9.0をサポートした新GPU「DeltaChromeX9」
ところでDirectX9は19日らしいです。

69sio29:2002/12/17(火) 22:25
あれ?CGハードのスレッドに書いたつもりが・・・。
すいませんm(_ _)m

70proper:2003/01/11(土) 14:10
ダイヤルアップIDを漏えいする「Lirva.C」、国内でも感染被害
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/10/njbt_04.html
>ダイヤルアップ接続に利用するアカウントIDやパスワードなどをメールで
>外部に漏えいしたり、アンチウイルスソフトを停止させるなどの活動を行う。

71proper:2003/01/14(火) 11:54
新ウイルス「Sobig」、感染拡大
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/14/nebt_19.html
>各社によると同ウイルスは「Re: Movies」「Re: Sample」「Re: Document」
>「Re: Here is that sample」などの件名で届く。添付書類の名称は
>「Movie_0074.mpeg.pif」「Document003.pif」「Untitled1.pif」「Sample.pif」
>のいずれか。感染マシン上にあるtxt、eml、html、htm、dbx、wabの各拡張子の
>ファイルに含まれた電子メールアドレスに自分自身の複製を送りつけるという。

72proper:2003/03/05(水) 03:55
ウェブ閲覧で感染するウイルス被害増加
http://www.asahi.com/national/update/0304/037.html

被害状況はそれほどじゃないみたいですが、気をつけましょうと言うことで・・

73proper:2003/03/07(金) 05:10
Macromedia Flash Playerに脆弱性、米マクロメディアが修正パッチを公開
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0303/06/epn15.html
>ただし日本語版Webサイトには、注意を呼びかける文面は掲載されていない。
なんでやねん!(←似非関西)

74proper:2003/03/11(火) 10:39
パスワード甘いPCに侵入するウイルス
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_03/3t2003031005.html
安易なパスは避けましょうと言うことで・・

75proper:2003/03/12(水) 09:40
コンピュータウイルス新種速報
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.nicehello@mm.html
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/b/backdoor.dvldr.html

76proper:2003/04/17(木) 15:18
ZIPファイルに見せかけようとするウイルス「W32.HLLW.Purol」
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0416/zip.htm
>圧縮・解凍ソフト「WinZIP」のアイコンを利用して、ZIPファイルに見せかけ
>ファイルのクリックを誘う
つまり「擬態します」のでご用心下さい

77そむにうむ@森山弘樹:2003/04/24(木) 19:19
>> 米Microsoftは4月23日、Webブラウザ「Internet Explorer」(IE)に
>> 最大深刻度「緊急」のものを含む、4つのセキュリティホールが見つかったと報告、
>> 新たな累積パッチをリリースした。また電子メールソフト
>> 「Outlook Express」にも同様に最大深刻度「緊急」
>> の脆弱性が見つかり、累積パッチがリリースされた。

http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

・・・やれやれ。

78proper:2003/04/29(火) 04:50
Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm
ウィルスじゃないですが・・

79proper:2003/05/07(水) 03:21
Becky!に受信者の意図しないメールが送信できる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0506/becky.htm
ウィルスじゃないですが・・

>対策方法は、RimArtsが提供している最新バージョン「Becky! Ver.2.05.11」に
>アップデートすることが推奨される。
だそうです。

80proper:2003/05/08(木) 20:33
イーフロンティア、今週発病する可能性の高いウイルス3種を発表
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0305/07/lp06.html
ご注意下さい。

81proper:2003/05/09(金) 01:07
「メディアプレーヤー」に安全上の欠陥 マイクロソフト
http://www.asahi.com/business/update/0508/121.html
ウィルスじゃないですがご注意クサイ

82proper:2003/05/19(月) 23:54
MSサポートを装うウイルスに注意
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/19/njbt_03.html
色々考えるもんですなぁ〜

83XQS:2003/05/20(火) 00:06
これ 今朝キターーーーー(゜д゜;)
クールなスクリーンセイバーが添付されてきます・・
あからさまに怪しかったので削除しましたが正解だったみたい
よかった(;´Д`)ハァハァ

84proper:2003/05/28(水) 06:03
ウィルスじゃないですが〜
nForceの新しいドライバを入れると最悪HDDのデータが全て消えるみたいです。

nVIDIA nForceDriver
Updated May 23, 2003: If you have previously downloaded the 2.41 or 2.42
nForce kits and have experienced any problems please follow these instructions
on how to re-install previous drivers.

ご注意クサーイ

85proper:2003/08/12(火) 02:30
「ぬるぽ」 Winnyで広がるワームが出現
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/11/njbt_04.html
>ダメージは「低」だが、感染力は「中」としている。

86sio29:2003/08/12(火) 05:58
>>85
「ぬるぽ」って「NullPointerException」のことなんですね。
初めて知りました。

87TERA:2003/08/12(火) 23:16
はいはーい、貫徹して仕上げた仕事を先方にメールで送ろうとすると、
メモリが足りませんとでる・・・。・・・感染してました
ラヴ・サン ウィルス! ノートン先生がいるから大丈夫と侮っていたが、
そのノートン先生すら不稼動に!
定義ファイルの更新に、間一髪で間に合わす! (TT
ウインドウズのセキュリティーホールからですた・・・。みなさんも穴には注意しよう・・・。

W32.Blaster.Worm

徹夜がパァ・・・あははははは(壊

88proper:2003/08/12(火) 23:38
デリケートな穴からウィルスが進入。ちょっと萌え(←うるさいよ!)

89proper:2003/08/13(水) 22:03
>>87続き W32.Blaster.Worm
■Windowsフォルダ内に「msblast.exe」というファイルが存在する。
■システムが異常終了することがある。(再起動を何度も繰り返したりする)
*このメールは電子メールで感染するウイルスではありません。
*ユーザが何もしなくても、勝手に感染活動をします。
下記のマイクロソフトのサイトから、アップデートを行ってください。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;823980

90proper:2003/08/13(水) 22:07
>*このメールは電子メールで感染するウイルスではありません。
警告メールをコピペしたけど、たぶん「このメールは」は「このウィルスは」だろうな・・

91proper:2003/08/14(木) 21:50
ウイルス「MSブラスト」に早くも二つの亜種 米で発見
http://www.asahi.com/national/update/0814/017.html
穴を埋めてない人は急ぎましょ〜

92犬鍋大好きっ子ちゃん♪:2003/08/17(日) 11:14
Max がまたOS修正と相性悪いようですね。

93proper:2003/08/17(日) 13:17
セキュリティホールが埋まると不具合が出るアプリってのもチョット困りますねい。

94proper:2003/08/20(水) 18:17
感染を広める新ワーム「Nachi」、日本語版Windowsでは脆弱性はそのまま放置
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/20/epn03.html
放置なんてヒドイわ・・

95犬鍋大好きっ子ちゃん♪:2003/08/21(木) 16:46
先生もBlasterにやられました・・・
http://www.cg-online.jp/entertainment/angoromoa/angoromoa.html

96proper:2003/08/21(木) 17:19
うちは速攻でパッチ当ててノートン常駐してルーターも入れております。
もしこれで感染したらショック倍増・・

97XQS:2003/08/31(日) 20:02
なんだかはわかりませんが新手のウイルスが大暴れしてませんか?
添付ファイル付きメールが今日突然、山のように来るんですが・・
ウイルスチェッカーにも引っかからないでスルーでくるし怖い(´д⊂)

98アナQ:2003/08/31(日) 21:15
↑うちも来てます
昨日の夜から今日の朝にかけて20通以上来てました。

99もとがし:2003/08/31(日) 23:06
先日、ウチにも70通来ましたよ。
当方ではノートン先生が水際で食い止めてくれましたが同じタイプなのかな?

100XQS:2003/09/01(月) 02:14
ノートンさんのアップデートわすれでした(^^: あぶない
たぶん 同じタイプだと思います。

101proper:2003/09/01(月) 03:46
↑みつまつさんのトコにも大量に届いたみたいですねい。

102みつまつ:2003/09/01(月) 16:31
ウチには先週の水曜日に60通ほどコレ↓が来ました。

ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1061517675/l50

会社とかは大変みたいですネ(^_^;)

103HIRO.PON:2003/09/02(火) 21:59
ウチも先ほど10通程来ました。

ウイルス作者は佐渡の金山で死ぬまで働かせるべきです。
と思いつつ検疫ボタンを連打。

104神山 高志(16):2003/11/07(金) 13:58
マイクロソフト、ウイルス作製者探しに懸賞金5百万ドル
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200311060179.html
どうやって探すのでしょう。今更・・

105proper:2003/11/10(月) 16:41
シマンテック、“追いかけっこ"するウイルス「Wullik.B」を警告
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/10/1057.html

106proper:2004/01/29(木) 11:02
件名「hi」や「test」などの新種ウイルス「Mydoom」に注意
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/27/1867.html

Mydoomの感染速度は過去最大級、標的となったSCOは犯人逮捕に懸賞金
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/28/1888.html

最近ウィルスメールがいっぱい来るですよ(^^;)

何にも対応をやってない人はとりあえずフリーソフトでも入れておきましょうヽ(´ー`)ノ
AVG AntiVirus
http://www.soho-web.jp/contents/freesoft/soft03/#1
ダウンロード出来るオフィシャルサイト
http://www.grisoft.com/us/us_index.php
AVGを日本語化するパッチ
http://wave.prohosting.com/postnews/avg/

107proper:2004/01/29(木) 23:46
今回はウィルスメールがホントに多い。やめて(T_T)

108ごきげんよう、ゆりあき:2004/01/30(金) 02:00
あっしの画像用PCはメール設定を一切してないので安心です(?)

109proper:2004/02/05(木) 17:03
IEのセキュリティパッチで一部のアプリケーションの利用に障害
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0402/05/epn08.html

“毒入り”スパイウェア除去ソフトに高まる非難
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/05/news016.html

110proper:2004/02/09(月) 21:22
ウイルス「Mydoom」をアンインストールするウイルスが登場
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/09/2039.html
「Mydoom」を消すだけで終わってくれればいいのに・・

111proper:2004/03/16(火) 13:58
Winnyを媒介に感染を拡げる新種のウイルス「Antinny.B」が発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/16/2448.html
>自分自身をメモ帳(.TXTが関連付けされた)のアイコンとして表示する点が特徴だ。

.TXTの関連付けをメモ帳のままで使ってる人って少ない様な気もしますが・・

112proper:2004/03/18(木) 12:54
Winnyで感染を広げる新種ウイルス出現,パソコン中のファイルを盗まれる恐れあり
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040317/141562/

2ちゃんの祭りも落ち着いて来ましたが・・

113proper:2004/03/24(水) 17:27
ネットに火災報告書流出 消防署員のパソコンから
http://www.excite.co.jp/News/searched_story/?nd=20040324113203&nc=Kyodo_20040324a465010s20040324113209

(・∀・)コンニチハ!!

114proper:2004/03/29(月) 20:42
添付ファイルが「message**.pif」の場合は、Netsky最新亜種の可能性あり
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/29/2598.html

115proper:2004/03/29(月) 23:13
トレンドマイクロなど、Winnyを媒介とするウイルス「Antinny.G」を警告
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/29/2593.html
>ログオン中ユーザーのデスクトップ画面をJPEG形式で保存し、Winnyネットワーク上に送信する点が特徴だ。

本家(・∀・)コンニチハ!!

116proper:2004/03/30(火) 23:03
Netsky.Qが日本を局地的に狙った可能性を否定できない〜野々下氏
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/30/2605.html

日本を嫌ってる"アノ国"の攻撃ですな。間違いない!

117proper:2004/04/10(土) 12:06
MP3のID3タグに潜むMac OS Xウイルスが見つかる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/09/news012.html
>今後、HDD内のファイルを削除するなどの悪質なタイプが登場する可能性がある。

118proper:2004/05/03(月) 22:21
“接続しているだけで感染する”Blasterタイプのウイルス「Sasser」発生
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/03/2988.html
>Sasserウイルスへの感染を防ぐには、Windows Updateを実行して、
>Windowsの脆弱性「MS04-011」のセキュリティ修正パッチを導入すればよい。

119proper:2004/05/27(木) 00:13
デスクトップ画像などを漏洩させる、Antinnyの最新亜種「Antinny.L」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/26/3246.html

京都府警のかたは特にご注意下さい。

120proper:2004/06/15(火) 13:47
携帯電話に感染する初のウイルス「Cabir」〜露Kasperskyが報告
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/15/3488.html

来ましたね・・

121proper:2004/06/26(土) 21:50
HP見ただけで感染、個人情報バラまきウイルス急増中
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040626i403.htm
>このウイルスは「スコッブ」「ダウンロード・ジェクト」などと呼ばれ、
>マイクロソフト社製のプログラムで運営されるホームページに感染。
>そのページを、同社製のインターネットエクスプローラーというソフトで
>閲覧すると、ウイルスがパソコンへ送りつけられる。
>感染しても通常の操作に支障は出ないため、利用者は気付きにくい。

122<消しますた>:<消しますた>
<消しますた>

123proper:2004/07/03(土) 23:03
“見るとアプリが落ちるGIF”の正体はトロイの木馬である可能性が
http://bb.watch.impress.co.jp//cda/news/5848.html

>自分のPCが感染しているのかどうかを調べるための無償ツールとして、
>「BHODemon 2.0」を紹介している。
http://www.definitivesolutions.com/bhodemon.htm

124proper:2004/07/06(火) 21:49
マカフィー、ソースコードを添付して送信するウイルス「Bagle.ad」警告
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/06/3780.html

125proper:2004/07/25(日) 00:21
ビンラディン氏の自殺映像とされるプログラム、ウェブに出回る
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/computer/virus.html?d=24reutersJAPAN152386&cat=17
>いったん開くと破壊的なプログラム「トロイの木馬」に感染するため、
>ウイルス対策専門家は注意を呼びかけている。

126proper:2004/08/17(火) 04:29
シマンテック警告、Winnyで“ぬるぽ”ウイルスが流行の兆し
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6334.html

ぬるぽ・・

127proper:2004/08/19(木) 19:19
“ぬるぽウイルス”は新たな手法を用いた画期的なウイルス
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2004/08/19/4290.html
>「ぬるぽウイルス」の画期的な点とは?

128proper:2004/08/22(日) 16:21
ここ数日ウィルスメールが凄いイキオイで送られて来てます。
オイオイ何かあったのか?ってくらいイッパイ来ます。・・何かあったのか?

129第三次:2004/08/23(月) 00:39
ウチも。6,7月は静かだったのに。。。

130proper:2004/08/26(木) 01:47
やはし来ますか。今日も20通くらい来ましたですよ・・

131:2004/09/30(木) 00:17
メールやP2Pソフトを通じて感染するウイルス「Beagle.AR」が流行の兆し
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/29/4774.html

132:2004/10/01(金) 14:32
JPEG処理の脆弱性を悪用するトロイの木馬型ウイルス「Trojan.Moo」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/30/4809.html
>MS04-028の修正プログラムの早急な適用を推奨

133そむにうむ@森山:2004/10/22(金) 07:37
( ゚Д゚)<作った香具師は誰じゃゴルァ!

ZAKUウィルス:
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0410/21/news044.html

134proper:2004/10/22(金) 07:46
↑コチラみたいですね(^^;)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0410/21/news050.html

135proper:2004/10/26(火) 07:51
Mac OS Xに感染するワーム「Renepo」に警告
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0410/25/news073.html

136proper:2004/11/07(日) 22:39
「晒しは一線を越えた」、新種のトロイの木馬Winnyで出回る
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/05/news089.html

メール内容を共有しちゃうとは直接的ですなぁ

137proper:2005/02/05(土) 00:59:38
感染するとチキンの“セクシー”画像
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050205k0000m040017000c.html

感染するとSEXY.JPGが入手出来ます。

138proper:2005/03/24(木) 04:54:59
Winnyでウイルス発生、個人情報流出の可能性も〜セキュリティベンダーも混乱
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/23/6953.html
「欄検眼段」と「仁義なきキンタマ」

139proper:2005/04/16(土) 03:32:49
秋田県湯沢市職員のPCがウイルス感染、Winnyで11,255人分の個人情報漏洩
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/15/7302.html

「わざとか?」と思う様な垂れ流しっプリです。

140proper:2005/08/17(水) 12:30:12
全米にウイルス被害拡大 急速感染、FBI捜査へ
http://www.sankei.co.jp/news/050817/kok021.htm
>電源が自動的に切れるなどの被害が16日全米に・・

141proper:2005/08/29(月) 13:09:53
ふたばがデスクトップのキャプ画像アップ祭りになってる。「キンタマ祭」だー

142proper:2005/09/06(火) 15:51:36
年齢確認に見せかけたダイアログに注意
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050905/220603/
>『はい』を選ぶと悪質なプログラムが実行される」---IPA

>メール・アドレスなどが特定のサイト/アドレスへ送信されて盗まれる。
>その情報を基に,架空の請求書(請求メール)やスパム・メールなどが
>送られてくる可能性がある

143proper:2005/09/22(木) 20:36:48
2日連続でBagle亜種ウイルスメールの大量送信
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/22/100.html

144proper:2005/09/27(火) 05:44:05
携帯電話からPCに感染するウイルスが出現
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20087521,00.htm

145proper:2006/01/13(金) 22:55:23
富士通の顧客情報がWinnyに流出、私用PCのウイルス感染が原因
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/13/news087.html

コンピュータ屋が感染、情報流出ってのは少し恥ずかしいカモ・・

146proper:2006/01/30(月) 19:05:30
SkypeがDoS攻撃の格好の土台に――専門家が警鐘
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0601/27/news016.html

147proper:2006/01/31(火) 16:05:26
WinnyとShareを狙う“ドクロウイルス”、Kernel32.dllになりすまし活動
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/01/30/10679.html
>危険度は3段階中で最も低い“低”だが、ダメージ度は最も高い“高”と判定

148proper:2006/02/17(金) 10:21:50
初のMac OS Xウイルスが出現
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/17/news007.html

へぇ〜、初なんだ。

149proper:2006/02/24(金) 05:26:50
海上自衛隊の暗号情報など、ネットに流出か
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060223AT1G2301P23022006.html

もうアホなコトは勘弁してクレ〜

150proper:2006/02/24(金) 18:38:52
東京地裁書記官のパソコンから149人の個人情報など流出
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060224AT1G2400T24022006.html

もうアホなコトは勘弁してクレ〜2


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板