[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
文章についてあれこれ語るスレ
7
:
物書きさん
:2004/04/25(日) 23:28
私は平仮名が続いて読みづらくなった所に読点を入れたりもするんですけど…
これってよくないでしょうか?
もともと一文が長めなので、読点使いすぎの傾向もある気が。
8
:
物書きさん
:2004/04/26(月) 01:20
>平仮名が続いて読みづらくなった所に読点を入れたり
有りだと思うよ。平仮名が続くと、ぱっと見たときにかなり見づらいし、
どこで文を切っていいのかわからなくて、意味を取り違いたりするから。
ただ、文章がぶつ切り状態になるのは避けた方がいいしね……
>7さん、平仮名が何文字くらい続くと読点入れてますか?
あと、皆さんに1行で何回くらい読点があると読みやすいとかあったら
聞いてみたいかも。
9
:
物書きさん
:2004/04/26(月) 22:06
ひらがなが続いたら、読点を入れることはよくある。
でも>8さんの言うように文章がぶつ切りになりそうな時は、
表現を変えたり、句点を打って文を分けたりしているよ。
自分は一文が短いから、>7さんの参考にはならないかもしれないけど……。
読点は、一行(一文?)に1〜3個ぐらいが自分の読みやすい範囲かな。
10
:
7
:2004/04/27(火) 19:15
具体的に何文字以上とは決めてないんですけど、平仮名のままだと違う単語にも読めてしまう箇所には、ついつい読点を打ってしまいます。
声に出して読むと、かなりタメてるのが分かります。
小説では子供っぽいかなと思って、最近は読点の数を減らすよう気を付けてるんですが。
読点の数は文体にもよりますけど、四十字以上読点がないと少し読みにくいかも。
11
:
物書きさん
:2004/05/11(火) 10:27
読点を多用しすぎるのが私の悪い癖。
一度文章を書いてから、無用のものは省くようにしている。
読点を消すと意味が取りにくい文章は、
文章そのものが下手なのだと自分に言い聞かせて推敲。
省くことを意識しすぎて、省きすぎることもあるが。
12
:
物書きさん
:2004/06/14(月) 00:21
難解とされる漢字の使用について、皆さんの意見をきいてみたいです。
難解な漢字が使われていたり、ルビを振られているのを見るとどう思いますか?
自分は、作風に合っていれば難解とされる漢字が使われていても気になりません。
漢字そのものが読めなくても、作品の雰囲気で読んだりできますし。
また、ルビはあまりたくさんあるとテンポが悪くて好きではないのですが、
少しくらいなら使われていても気にならない方です。
キャラクターの名前で、少し変わった漢字が使われている場合はルビが欲しいですが、
ページが変わる度にルビが出てきたり、ルビだらけの紹介文があったりしますと、
もう少し単純な名前でいいのではと感じることもあります……
程度によるのでしょうかね。
13
:
物書きさん
:2004/06/14(月) 01:28
難解な漢字が使われていること自体はあまり気になりません。
その漢字じゃないと雰囲気が出せない、っていう場合もありますので。
ただ使いすぎはやめて欲しいですけども……
人物の名前が難しい漢字の当て字でしかも複数人登場する作品は、読んでいて混乱しますね。
どうしても覚えられなくて、人物紹介のページを別窓で開きながら読んだことがあります(笑)
ルビは、()や《》で書かれていると気にならないんですが
漢字の上にふられているとそこだけレイアウトが崩れるので、すごーく気になります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板