したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

20レス以内で済むF-BASIC質問の件

12ニャン子:2004/04/22(木) 01:14
お久しぶりです。ニャン子です。

随分前ですが、F-Basicがコンパイルした際に残すゴミを削除する
プログラムを作りましたが、その正式版(?)を作りました。

ダウンロードは下記から行えます。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025808/Gomi.lzh

今回はGUIをリソースでは無く、GSXGUIで作成しました。
(なんとなくXP風に作り変える作業が面倒だったので・・・)

13ねずみ男:2004/04/22(木) 23:03
>>11
>全く問題なく動作致しました。
環境の問題では無いようですね。役に立たないレスでお騒がせしました

ふと思ったのですがhttpgetじゃないとダメなんでしたっけ?(ftpgetではダメなんでしょうか?)
うろ覚えで申し訳ないのですがファイルのやり取りはhttpgetよりftpgetのがいいと聞いた様な気が…

…違ったらすいませんです


>>12
こっそり頂戴しますのでよろしくです。ありがとうございました

14ニャン子:2004/04/23(金) 09:51
ニャン子です。

HttpGetとFtpGetですね。たしかChigayaさんのページでAPIを使った
インターネットへのアクセスプログラムのサンプルが公開されていました。

インターネットへのアクセスはWinSockでアクセスするはずですが、HTTPやFTP,
MAILそれぞれソケットに対するポート番号が全く違いますからFTPとHTTPのどちら
にアクセスするかはアクセスするサーバとその利用権限、ダウンロードする目的に
よっても違うと思います。

chigayaさんのHPアドレス
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1866/

そう言えば、随分前ですがActiveBasicのサイトでActiveBasicのプログラムが
ダウンロード出来ないというユーザさんがいて、その人にLHAファイルをダウン
ロードするプログラムをF-Basicで(HTTPGET命令を使って)作った記憶があり
ます。(HTTPGETで700KB弱のダウンロードはうまくいきました)多分でしか言え
ませんが、アスキー/バイナリ形式での問題もありそうな気がします。
・・・かなり前の事なのであまり覚えていません。申し訳ないです。

15マツ:2004/04/23(金) 12:49
ねずみ男さん、ニャン子さん
返信ありがとうございます。

あれから色々試してみたんですが、
何度やっても、途中で切れた状態でローカルに保存されます。

ニャン子さんに教えて頂いた、chigayaさんのホームページで、勉強させて頂きます。

ありがとうございました★

16りゅう:2004/09/27(月) 19:37
お久しぶりです。いつもありがとうございます
古い方にも質問しましたが・・・

USBのモデムを使用したいのですが
232Cの制御で上手くいかないようです。
私は持っていませんが、使ってる人が、232C用のソフトでは動作しない
と言ってきたものですから。

プロトコル制御は、何か違うのでしょうか?
ボーレート指定
comfn=freefile
baud 9600,1
open "COM2:(S8N1N8)" as #comfn
出力
print #
入力
line input #
で行っています

よろしくお願い申し上げます。

17Fbasic使用者:2004/10/21(木) 13:53
お世話になります。
F-BASIC Ver6.3の集い場からプリンタ名とポート名の列挙ソフトを拝見しました。
そのソフトを参考でCOM1〜COM5までのポート名とその詳細を表示したいと思いましたが解りませんでした。
自分のパソコンのプリンタのプロパティ→詳細→印刷先のポートを見ましたら下記の様になっていました。
COM1: (通信ポート)
COM2: (LT Win Modem)
COM4: (赤外線シリアル (COM) ポート )
COM5: (赤外線シリアル (COM) ポート )
F-BASICのプログラムで上記のように
COM1〜COM5までのポート名とその詳細を表示することは可能でしょうか。
ご存知の方がおりましたらご指導を願えればと思います。
宜しくお願い致します。

18nisii:2004/10/22(金) 14:09
レジストリを読めばいいのかな?
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/serial/hh/serial/sseovr_6ae5c2bb-a184-483e-9265-9a35daa2d5b6.xml.asp

1.シリアルポートテーブル内を検索
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet\Services\Serial\Enum

2.テーブルからサブキーを取り出し、詳細を参照(以下は固定値ではありません)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet\Enum\ACPI\PNP0501\1

COM3以降の取り出しは、別の方法かも。
MSDNなどで探してください。

19Fbasic使用者:2004/10/22(金) 15:02
nisiiさん
ご返答下さいましてありがとうございました。
プリンタ名とポート名の列挙ソフトから
ポート名の列挙がありましたので一部を追加して
出来ればと思っていましたが、お送り下さいました
情報を見て調べでみました。OS、COMにより工夫が必要で
自分では簡単でないことが解りました。
お陰様で納得する事ができました。
お礼を申し上げます。

20akira:2004/12/08(水) 23:27
エディットコントロールの背景色をプログラムから変更することは
できるのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。

21F橋:2004/12/09(木) 13:11
>>16の件は私はF-BASICでUSBを扱った事が無く分かりませんです
F-BASICでUSB経験者の方。見えましたら>>16の件お願いしますです

22iwaki_farm:2004/12/11(土) 21:32
残念ながらUSBは使えません。
USBプリンタでLPT0:のように直接印刷出来ませんでした。

23TOKO:2004/12/12(日) 08:43
掲示板(ツリー)#1163ねずみ男さんのレスも参照・・
簡単なテスト方法は、
'書込
open "test.csv" for create as #1
'4行あるとして・・読み込んでテキストモードフォームに表示できるよう
for i = 1 to 4
z$ = ""
'100項目
for j = 1 to 100
if j < 100 then
'テスト用にランダムな数字を文字列に""で囲む
z$ = z$ + chr$(34) + right$(str$(rnd(1)),2) + chr$(34) + ","
else
'100項目で、改行(1行おわり)
z$ = z$ + chr$(34) + right$(str$(rnd(1)),2) + chr$(34)
end if
next j
print #1,z$
next i
close #1

'読込は1行100項目をを一度に読み込まなくても
open "test.csv" for input as #1
'データのある間
while not eof(1)
'100項目と決まっているので
for i = 1 to 100
input #1,z$
'取得データを配列に入れる、または表示

'ただフォームに表示する場合
if i < 100 then
'表示の都合上","を付加
print z$ + ",";
else
print z$
print
end if
next i
wend
close #1
で、いいのではないかと思います。

蛇足ですが、chr$(34)は、空白のあるファイル名を読み込む場合も使います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板