したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【とりあえず】初めての方。足跡どうぞ【足跡】

165147:2015/03/10(火) 04:43:45
JUN 様
いつもありがとうごさいます。

 話題がかわりますが、format$関数の内部エラーの件ですが、
有効な対症療法となるかどうか、まったく根拠がないのですが、
思いつくまま挙げておきます。
※※お手間をとらせてしまうので、実験なさるかどうかはご自由に。

1. 時々 FRE()関数を呼ぶようにする。
2. format$関数のカッコ内の引数には定数・変数のみで構成し、関数や式を
使用しないようにする。
3. 試しに >147 での ライブラリ F1A0RN63.DLLを使用するようにプロジェクトの
実行モデルを「ランタイム型」に変更してみる。
(※理由はこのライブラリはメモリ管理周りが変更されているらしいので)

166JUN:2015/03/10(火) 09:13:31
147 様

JUNです。いつもありがとうございます。
訂正です。やっぱり2回目以降もImmGetCompositionFont のメンバーの
取得はだめでした。こちらの勘違いでご迷惑をおかけしました。
ステータスは、1が返りますので正常終了していると思うのですが。
Setの方は、正常動作しているみたいなので良しとしますか。

format$関数の内部エラーは、いつ発生するか解らないので
やっかいなのですが、147様の提案で見直したいと思います。

167147:2015/03/15(日) 08:19:17
F-BASIC6.3のヘルプファイル「リファレンス」を
HTML Help形式 (.chm)にコンバート。
リンクも検索も書式の整形もしてない文字化けetcあり
目次しか無いレベルですが、、、
興味のある方はどうぞ

https://fileup.cube-soft.jp/?5d731f0abfda5d6bc57370d34854c1c2a7efd486

168DTC:2016/06/20(月) 11:13:52
初めまして。F-BASIC V6.3のプログラムをWin10にインストールしたものの、BESICは動きました。プログラム画面は出たものの[35行]:[63]指定キーファイルが見つかりませんと表示されます。このプログラムを作成した方が既に退社したのでエラー解除方法が分かりません。もしアドバイスを頂けたら幸いです。

169名無しさん:2016/06/21(火) 09:30:26
>>168
>[35行]:[63]指定キーファイルが見つかりません

メッセージが違うみたいですが、F-BASICのヘルプから、エラー番号63を引用。
>[63]指定のファイルが見つかりません
>原因:存在しないファイルを読み込もうとしました。
>対処:ドライブ名、パス名、ファイル名などの指定を確認してください。

なにかを記録した「ファイル」が存在していないということになります。
理由を推測すると、
1.Windows 10のパソコンにもってきたときに、その「ファイル」を忘れている。
2.忘れずにもってきてはいるが、ファイルを置いた場所(ドライブ名や
フォルダ名、パス名(より上位のすべてのフォルダ名)の名前)が以前と違う。
3.Windowsにログオンしたときのユーザー名が以前と違う。
4.「ファイル」は存在するものの、ファイルへのアクセス権リスト(ACL)の設定の問題で
ファイルをプログラムからうまく認識できない。

その「ファイル」の名前については、プログラム ソースのファイル(*.BAS、*.SUBとか)の
35行目にOPEN命令・NAME命令・KILL命令などがあるでしょうからその周辺を見ないと・・・。

170TDA:2016/06/25(土) 19:42:33
初めまして(と思います…)。検索でたどり着きました。
いまだにF-BASICであーだこーだといろんな処理をしてたりしてます。
どうぞよろしくお願いします。

>>168
Windows10よりも古いOS,できればXPや98などでは問題なく動いていた
でしょうか。
自分も経験あるのですが,Vistaあたりからやファイルが存在している
にもかかわらずこのエラーが出るときがあります。
そのときの自分の対策としてはファイルにアクセスする前にWAIT命令で
2秒ほど待ってみるとか,エラートラップで再読込させるなどしていま
す。
ちなみにこんなときにもisexistfile命令ではしっかり存在と返して
くるのでやっかいです。

ご参考になれば幸いです。

171名無しさん:2016/06/26(日) 03:07:11
Vista以降だとUACやフォルダのリダイレクトとかの影響があるのかも。
作成したプログラムの実行ファイルを右クリックして「管理者として実行」で
回避できたりしないかな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板