したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【まだまだ】N88BASICとPC-9801/9821【現役】

1F橋:2003/08/19(火) 03:00
PC9801専用ながらインタプリタとして大きな安定性を誇るN88BASIC
Windowsからでも使えるのを考えればまだ終わっていないです!(と私は思いたい(笑

PC-9821も発売終了予定が決まってしまいましたが最後の純国産パソコン…
Windows98Seと2000までがが動く純国産パソコンを忘れたくは無い!

と。管理人のワガママいっぱいのスレッドですが
PC-9801系とN88BASICの雑談などにご利用頂けると幸いです

7F橋:2006/06/01(木) 02:57:39
重くない事の勉強には良さそうっすね
MS-DOSや(テキストのみの)Linuxなんかは(仕事としてあまり役には立たないかもですが)
趣味や勉強としては面白いかもっす

MS-DOSのBATはWindowsXPでもそのまま使えるのでその辺り覚えて置くと便利かもですね

8T:2006/09/13(水) 09:23:55
PC−9821NrでN88を使っていて、AB2.6も使ってみました。
処理スピードが遅くて現在の実用性には向きませんでした。
そのあと、FB6.3を知って使っています。
ネイティブコンパイラなので速いです。数百万回動かしてもイライラしません。
ちなみに、
AB2.6が20回動く間に数百万回動きます。(マシンによります。)
FBはN88を移行できるプログラムもありますが、ナビしてくれる感覚なので、作業効率が格段にいいです。
N88からWindows用に移行するならFBです。
やっぱり、FBは優れものです。使ってみないとわからないかも知れませんね。

9F橋:2006/09/20(水) 02:35:52
>>8
>AB2.6が20回動く間に数百万回動きます。(マシンによります。)
貴重な情報ありがとうございました
知れば知るほど隠れた名言語ですよね…

先ほどXP対応BASICで Ultra BASIC を見つけたのですが…
http://www.proton.co.jp/products/ultra-basic/index.html

これらの情報ご存じでしょうか?ちょっと気になってます

10名無しさん:2006/10/03(火) 20:51:02
Ultra Cの方は以前、購入したことがあります。インストールができませんでした。
私はメディアの事がよくわかりませんが、どうみても市販のCD-Rのメディアに焼き付けたもの
をパッケージに入れたような感じの製品でした。メディアの相性が私のマシンのドライブと
合わなかったようで、何回ドライブに入れても読み取りエラーが続出して、頭にきて
パッケージごと部屋のゴミ箱に投げ捨て、燃えるごみの日に出しました。BASICの方はどうか
わかりませんが、品質はよくなさそうなイメージを持っています。

11名無しさん:2011/08/03(水) 12:14:51
w


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板