したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

つらつら草・草稿スレッド

11そむにうむ@森山弘樹:2003/01/08(水) 10:41
うおおお、レスが遅すぎてすんませんです。
卓見なるレスを頂き誠に有難うございます。>P!さん

今、上記とは別の草稿を推敲中です。
こちらは納得がいき次第、ダイレクトに「つらつら草」に上げます。
3DCG関連のお題は、こちらでもう少しモミモミします。(^^;)

12ロマのフ:2003/02/09(日) 10:30
あーどもども。18話について事実と違う点がありましたので。

「ほしのこえ」DVDは同人ソフトではなく、ちゃんと既存の流通に載ったパッケージソフトです。
販売元はコミックスウェーブであり、ちゃんと仲介業者も存在します。
但し、その流通がDVDではなくPCソフトの流通であること。発売当初の「ソフ倫審査事件」もありましたし。
つことで同人市場とは全く無関係です。実際、販売されたのは同人ショップではなくPCソフトを扱う店舗です。

まぁ、その点で私のやってることとはステージが違うわけで。完全自主制作で
同人ショップだけでは限界があるなぁ、としみじみ感じてます(T T。

13そむにうむ@森山弘樹:2003/02/13(木) 16:41
ロマのフさん、こんなところまで見ていただいてすみませんです。(大汗)
しかも@Glancerでてんてこ舞いしてて、書き込みがあったことに気がつくのが4日も遅れてるし。>私(;_;)

ご指摘誠に有難うございます。
また、私の知らない情報を頂きまして有難うございます。

# いや、大阪日本橋でも「と○のあな」さんを中心にしっかり販売展開していたので、
# 一般流通では流れていないもんだと勘違いしておりました。 誠にすみません。

>> まぁ、その点で私のやってることとはステージが違うわけで。完全自主制作で
>> 同人ショップだけでは限界があるなぁ、としみじみ感じてます(T T。

しかし、一方で限界があるといわれている同人ソフトが、どうしてなかなか昨今では売り上げを伸ばしています。
もちろん、パロディとかアンソロジーとか、既存のマンガやアニメキャラをパクった作品は論外なのですが、
昨今では同人オリジナルのキャラおよびゲームのパロディが売り上げの主役になっています。
(例えば「月姫」とか。 今ではこの作品はパロディを含めて一ジャンルを形成してます。)

それに、PCショップといってもソフト流通に限っては秋葉原や日本橋しか振るわないようになってきていますし、
結局同人ショップと市場が重なってしまっており、逆に一部では同人ショップに客を食われている感もあります。

# パッケージソフトはインターネット流通の方が安く確実に買えるため、パソコン及びインターネットを利用する
# 人ならばわざわざソフトの在庫がないPCショップに出向くメリットが無くなってきています。

パッケージソフトは流通と広告が商品販売数を左右する鍵となるため、流通会社に任せて営業と広告に投資すれば
するほど販売本数を積み重ねることは出来ますが、販売総額が流通コストに見合うだけの利益を生むかどうかが
問題となって来ます。

そのため、まともな流通に乗せてセオリーに則って利益を上げるためには、磐石の「勝利の方程式」を固めた上で
満を持して商品を投入するか、それとも広告に力をいれてとにかく一般認知度を上げた上で販売本数を上積みして
いくかのどちらかしかありません。 コンシューマゲームソフトの場合、特に後者の方式が顕著です。

しかし、そうした流通や広告を使わず、それらを使った以上の販売本数を上げるという潮流が、
現在同人ソフトの中で起こりつつあります。 (勿論仕掛けているのはその道のプロ達ですが)
現在では言わば「抜け道」に近い販売戦略が成立しつつあることに注目せねばならない、ということが
18話の主旨だったりするのです。(^^)

14そむにうむ@森山弘樹:2003/02/13(木) 16:43
18話は、ロマのフさんのご指摘を受けましたので、
近々リライト版を再掲することに致します。(汗)

15そむにうむ@森山弘樹:2003/06/14(土) 18:54
保全ageします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板