したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

報道・記事総合スレッド

1北斗「剣」士郎:2003/06/02(月) 06:43 ID:L2ZJlU4I

スレッドを立てるまでもないニュースに
ついては、こちらに書き込んでください。
(大きなニュースについてはスレ立てOKです。)

30北斗「剣」士郎:2003/10/01(水) 23:43 ID:/F.xGXyg
>>28-29

このスパマーからのメールを実際に受け取った方は
おられますでしょうか?

今年3月4日以降に自分が受け取ったスパムを見てみたのですが、
ぷららからの出会いサイト宣伝のスパムが見当たりませんでした。

31北斗「剣」士郎:2003/10/01(水) 23:46 ID:/F.xGXyg
度々カキコすみません。
>>28-30については独立スレッドを立てます。

32北斗「剣」士郎:2003/10/08(水) 06:42 ID:0j0ohOFQ
インプレス ケータイWatch記事
総務省、迷惑メール業者への名義貸しで注意を呼びかけ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15939.html

総務省の報道資料
「迷惑メール送信業者への「名義貸し」について― 他人に気軽に名義を貸さないようにご注意ください ―:」
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/031007_3.html

33北斗「剣」士郎:2003/10/10(金) 21:40 ID:s0fEew9U
インプレス InternetWatch
経産省、“末承諾広告※”メールを違法に送信していた2業者を行政処分
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/10/731.html

経済産業省ニュースリリース
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004584/0/031009meiwakumail.pdf

34北斗「剣」士郎:2003/10/17(金) 22:42 ID:vUX6ptss
迷惑メールでアドレス変更−秋田県警メール110番
http://www.sanspo.com/sokuho/1017sokuho053.html

警察の相談窓口もスパムに悩まされているそうです。

35北斗「剣」士郎:2003/10/22(水) 22:58 ID:1WC.CjqE

アジアのスパム業者、家庭のパソコンを乗っ取る
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061539,00.htm

36さろー </b><font color=#FF0000>(sGrBncKQ)</font><b>:2003/10/23(木) 22:49 ID:b2/KNXEY
色々記事があります。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/spam_mail/

37北斗「剣」士郎:2003/10/31(金) 00:21 ID:xHaT6ZtM
Hotwired Japanの記事

高性能フィルターを突破――対抗技術を磨くスパム業者
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031030306.html

38北斗「剣」士郎★:2003/11/06(木) 23:11 ID:Y.US7O4k

Hotwired Japanの記事
「スパム発信元にDoS攻撃する「攻性防壁」」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20031106302.html

-------------------
共同通信の記事から

官民で迷惑メール対策へ 総務省とドコモなど連絡会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031106-00000192-kyodo-bus_all


あれ?官民合同の連絡会設置って、
初めてでしたっけ?
別な名前であったようななかったような・・・・
(記憶が曖昧ですみません)

39さろー </b><font color=#FF0000>(sGrBncKQ)</font><b>:2003/11/16(日) 22:23 ID:O4BtEFfQ
「迷惑メール撲滅を阻む“法律の壁”?」(ZDNetリビング+)
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0311/12/lp16.html

悪いのは誰?

40さろー </b><font color=#FF0000>(sGrBncKQ)</font><b>:2003/11/18(火) 23:52 ID:HZcLLLIE
「スパムとセキュリティの脅威を語るビル・ゲイツ氏」(ZDNet News)
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/17/ne00_gates2.html

関連記事。
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/18/ne00_spam.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/18/ne00_msspam.html

41北斗「剣」士郎★:2003/11/25(火) 23:30 ID:djG0ypZ2

総務省、アダルトサイトなどの“架空料金請求”の対処法
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/25/1241.html

42北斗「剣」士郎★:2003/11/29(土) 13:42 ID:bzqugD3I

japan.internet.comの記事
NTT ドコモ、携帯や PHS から送られてくる迷惑メール対策を強化
http://japan.internet.com/allnet/20031128/5.html

ZDNetの記事
ドコモ、ドメイン指定受信拡張〜キャリア別指定可能に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031128-00000009-zdn-sci

NTTドコモのニュースリリース:迷惑メール対策の「ドメイン指定受信」機能を拡充
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/03/whatnew1127.html


効果の程は?

43北斗「剣」士郎:2003/12/02(火) 09:40 ID:Sa1XETvQ

MYCOM PC WEB(http://pcweb.mycom.co.jp/)11/28記事
「グッバイ・スパム 〜迷惑メール撃退法〜」
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/spam/

44さろー </b><font color=#FF0000>(sGrBncKQ)</font><b>:2003/12/03(水) 00:01 ID:4GQvmixA
ZAKZAKの記事。
「「オレオレ詐欺」大流行のナゼ…手口は巧妙化」
http://www.zakzak.co.jp/top/top1202_1_16.html

spamの話じゃないんですが、注目はこのコメント。

> 「犯人は顔の見えない安全圏から犯罪を仕掛ける。ダメ元で電話し、
> うまくいけば金額も大きい『ぬれ手でアワ』の詐欺。失敗すれば電話を
> 切ればいいだけ。

似てません?

45北斗「剣」士郎★:2003/12/04(木) 22:29 ID:gB43CDqk
ZDNet News 12月4日付記事

あなたのPCもスパム送信に使われている?
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/04/xert_spampc.html


ZDNet News 12月3日付記事

スパム反対派狙うワーム登場、スパム業者の影明確に
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/03/xert_spamvirus.html

46北斗「剣」士郎★:2003/12/08(月) 11:21 ID:1/Qk923M

japan.internet.comの記事
悪化の続くスパム状況、徹底対応を検討する企業も
http://japan.internet.com/webtech/20031208/10.html

47さろー </b><font color=#FF0000>(sGrBncKQ)</font><b>:2003/12/16(火) 01:01 ID:sJkqdJPE
ZDNetの記事より。

「偽装スパム・詐欺メールを防ぐ「メール身元確認」システム」
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/12/ne00_mail.html

「政府のスパム対策法なんてあてにならない」
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/15/cead_vamosi.html

48北斗「剣」士郎★:2003/12/18(木) 00:37 ID:r6jZK6wY
ZDNet 12/17付記事

11月のスパムは医薬品売り込みがトップ
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/17/nebt_01.html

ついに成立したスパム規制法――「逆にスパムを増やす」懸念も
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/17/ne00_spamlaw.html

49北斗「剣」士郎★:2003/12/29(月) 20:20 ID:TK.oKvjA

メールは今や悩みの種 英ノッティンガム大が調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031229-00000065-kyodo-bus_all

記事中にメール消去に1時間もかける記述があったので
何かと思ったら携帯電話での話だったのですね。

50北斗「剣」士郎★:2004/01/10(土) 02:07 ID:cAS665Cs

1/9付japan.internet.com記事
米国の3大 ISP、スパム対策とスパイウェア対策を強化
http://japan.internet.com/wmnews/20040109/12.html

これらのISPは元々スパムの発信源であることが
多かったのですが・・・・

51北斗「剣」士郎★:2004/01/14(水) 20:18 ID:nkp8wGJs

ITmedia News 1/14付記事
国際的な“反スパム自警団”設立
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/14/news052.html

52北斗「剣」士郎★:2004/01/14(水) 22:29 ID:nkp8wGJs

japan internet com 1/14付記事
ニフティ、迷惑メール対策にベイズ理論を採用
http://japan.internet.com/busnews/20040114/4.html

53北斗「剣」士郎★:2004/01/16(金) 21:11 ID:tnqDundw

Japan.internet.com 1/16 記事
「69%が「体感スパム(迷惑)メール」を受信している 」
http://japan.internet.com/research/20040116/1.html

54北斗「剣」士郎★:2004/01/20(火) 23:38 ID:BDiGjrSQ


インプレス INTERNET Watch 1/19付記事

総務省、迷惑メールの自衛を呼びかけ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/19/1787.html

携帯電話等に着信する迷惑メールに対する自衛策について(総務省報道資料)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040119_3.html


 何をいまさらって感じですが・・・

55北斗「剣」士郎★:2004/01/24(土) 11:16 ID:fSow6k4.

CNET Japan 1/24付記事

AOL、電子メールの送信者IDを特定するスパム防止フィルタを試験導入
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20063884,00.htm

後ろがウルサイので、取り急ぎ。

56北斗「剣」士郎★:2004/01/26(月) 23:02 ID:ZrF.5q5A

ITmedia News 1/26付記事

ビル・ゲイツ氏、スパム業者の「財布を攻撃」する対策明らかに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/26/news002.html

57北斗「剣」士郎★:2004/02/02(月) 21:32 ID:U1EqtTj.
Japan Internet.com 2/2付記事

FTC がスパム対策の国際キャンペーンを展開
http://japan.internet.com/webtech/20040202/12.html

 FTC の専用ページ
 http://www.ftc.gov/secureyourserver
 FTC の Eメール文面(日本語訳)
 http://www.ftc.gov/bcp/conline/edcams/spam/secureyourserver/translations/japanese.pdf


「アダルト」表示を義務化、FTC がスパム対策強化案
http://japan.internet.com/wmnews/20040202/11.html

58北斗「剣」士郎★:2004/02/05(木) 17:36 ID:GUYXV7oA
ITmediaニュース 2/4付記事

Yahoo!とMS、「郵便料金」によるスパム撃退策に本腰
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/04/news052.html

59北斗「剣」士郎★:2004/02/05(木) 19:26 ID:GUYXV7oA
WIRED NEWS 2/4付記事

米国の新スパム規制法、これまでのところ効果なし
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20040205108.html

60北斗「剣」士郎★:2004/02/05(木) 23:29 ID:GUYXV7oA
読売新聞 2/5付記事

迷惑メール どうにも止まらない
http://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20040205fe01.htm

一般紙でスパム関係記事が掲載されるのは
久しぶりのような気がします。

61北斗「剣」士郎★:2004/02/07(土) 00:11 ID:pZT5hEW2
ITmedia ニュース 2/6付記事

スパムゼロの電子メールサービス開始
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/06/news011.html

CNET Japan 2/6付記事

「ほしいメールは受信」「スパムはブロック」--確実に振り分ける新技術
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20064194,00.htm

62北斗「剣」士郎★:2004/02/13(金) 23:01 ID:f/yjxbJQ
Japan Internet.com 2/13付記事

スパムに「返信してしまっている」22%も――シマンテックのスパム実態調査
http://japan.internet.com/webtech/20040213/5.html


ITmedia エンタープライズ 2/13付記事

シマンテックの実態調査結果で浮かび上がるスパムメールの今
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0402/12/epn19.html


CNET Japan 2/13付記事

「スパムはもはやセキュリティリスク」--企業の意識が変化
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064296,00.htm


ITmedia エンタープライズ 2/13付記事

「スパムはセキュリティ上の脅威」、大半の企業が認識
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0402/12/epn13.html

63北斗「剣」士郎★:2004/02/16(月) 22:01 ID:zqrpMLs.

Japan Internet.com 2/13付記事

「スパム拒否」サイト装い、メールアドレス集める詐欺
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/13/news073.html

これは米国の話ですが、日本でも以前にネット上の
署名活動をしていて、収集したメアドがそのままスパムに
使われた事例があったと記憶しています。

詳しい内容は忘れちゃいました。

64さろー </b><font color=#FF0000>(sGrBncKQ)</font><b>:2004/02/17(火) 22:36 ID:NjlUqtHk
INTERNET Watchの記事より

BB.exciteの規約改定、スパム業者やWinnyユーザーなどに帯域制限も可能に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/16/2101.html

ITmedia Newsの記事より

スパムの運び屋は「あなた」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/17/news009.html

65北斗「剣」士郎★:2004/02/18(水) 22:22 ID:xnp1AJ6U

FNN HEADLINES 2/18付記事

法務省、電子メール履歴の最長90日間保存をプロバイダーに要請できる捜査手続き新設へ
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00046301.html

66北斗「剣」士郎★:2004/02/18(水) 23:09 ID:xnp1AJ6U

ITmediaニュース 2/18付記事

スパム拒否リスト実現を後押しする司法判断
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/18/news028.html

67北斗「剣」士郎★:2004/02/19(木) 23:00 ID:cYZEvgzI
Japan Internet.com 2/19付記事

AOL と EarthLink が、スパム送信者を提訴
http://japan.internet.com/wmnews/20040219/12.html

スパムメールと闘う(1)
http://japan.internet.com/webtech/20040219/7.html

読売新聞 2/19付記事

ネット犯罪相談が前年比6・5倍、架空請求メール急増
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040219i206.htm

68北斗「剣」士郎★:2004/02/26(木) 23:07 ID:vhnEDAHg
MYCOM PC WEB 2/25付記事

米Microsoft、メール版コーラーIDや時間支払いなどのスパム対策を提案
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/25/007.html

69北斗「剣」士郎★:2004/03/01(月) 14:08 ID:dShuDI4A

CNET Japan 3/1付記事

米新興企業から「インテリジェント・ルータ」--スパムを最大90%排除
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20064594,00.htm

70北斗「剣」士郎★:2004/03/03(水) 21:16 ID:2cywu7HI

インターネット事件簿
第8回 裏名簿業者が証言! Yahoo! BB事件にみる「流出名簿」の恐るべき実態
http://internet.watch.impress.co.jp/static/column/jiken/2004/03/03/

71高津わたる </b><font color=#FF0000>(dKMA2blc)</font><b>:2004/03/10(水) 03:06 ID:RI0v5MkE
Re:67
> Japan Internet.com 2/19付記事
> スパムメールと闘う(1)
> http://japan.internet.com/webtech/20040219/7.html
続編が出ていました。
Japan Internet.com 3/ 4付の記事
スパムメールと闘う(2)
http://japan.internet.com/column/webtech/20040304/7.html

72北斗「剣」士郎★:2004/03/31(水) 00:08 ID:3IAMLX4I

「連載【IT奔流】(6)「迷惑メール」暴利の源」
http://www.yomiuri.co.jp/net/feature/012/20040329fe01.htm

73北斗「剣」士郎★:2004/04/17(土) 14:18 ID:iKKexMXY

「迷惑メール送信の業者に総務省が措置命令」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040416ic21.htm

総務省、迷惑メール送信企業に対し措置命令
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/16/010.html

総務省、「未承諾広告※」違反者に措置命令 〜3件目
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0404/16/news036.html

「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」違反者に対する措置命令の実施
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040416_2.html

74北斗「剣」士郎★:2004/04/17(土) 14:20 ID:iKKexMXY

「訴える」「儲かる」詐欺メール、ユーザーのほとんどが警戒
http://japan.internet.com/research/20040416/1.html

75北斗「剣」士郎★:2004/04/25(日) 22:35 ID:MBxc2Vbk

スパム原因? 広告への拒絶反応強まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040424-00000002-zdn_lp-sci


スパムによって広告のイメージが悪くなり、
あらゆる媒体の広告に対して拒絶反応が強くなったという
調査結果が出ています。

・迷惑なスパムや電話勧誘
・ゲリラ的マーケティング
・隙間を覆い尽くす広告
等は、迷惑な広告手法の代表例ですが、こういった広告手法の
商品は全く信用できないものばかりと思えてしまいます。

76北斗「剣」士郎★:2004/04/27(火) 21:46 ID:OFi4JEfY

米 Openwave、日本でも迷惑メール対策の業界団体を設立
http://japan.internet.com/finanews/20040427/3.html

77北斗「剣」士郎★:2004/05/01(土) 08:44 ID:XCpADxXA

ドコモ「迷惑メール料」回収、8業者から4260万
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040501it01.htm

料金相当額の算定方法はともかく、迷惑メールによる損害を
正規の利用者に転嫁することなく、業者に請求する姿勢は
評価したいと思っています。

78北斗「剣」士郎★:2004/05/31(月) 21:14 ID:j1/RB5.Q

日経新聞 5/31付記事

迷惑メール規制強化・総務省検討
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040531AT1F3000330052004.html

79おっぱいビーム:2004/06/16(水) 14:49 ID:mRPxUiO2
米Microsoft、今後の迷惑メールに対する取り組みなどを説明
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/14/3474.html

やっぱり、一定以上のトラフィックが発生した場合にISPがTCP25番ポートを閉じるという策が決定打って感じかな?

80北斗「剣」士郎★:2004/06/16(水) 22:43 ID:H3ip1lXw

ITmedia 6/16付記事

FTC、「スパム拒否リストは実効性なし」と結論
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/16/news008.html

CNET Japan 6/16付記事

米FTC:「スパム対策として迷惑メール拒否リストの運用は無効」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20069285,00.htm

スパムは大きな問題か--エンドユーザーとITマネージャで意識の乖離
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20069283,00.htm

81北斗「剣」士郎★:2004/06/16(水) 22:48 ID:H3ip1lXw

INTERNET WATCH 6/16付記事

J-COM、HTTP経由のウイルス対策や迷惑メール撃退サービスを無償提供
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/16/3520.html
@NetHome、迷惑メール撃退・Webページウイルススキャンサービスを開始
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/16/3522.html

82北斗「剣」士郎★:2004/07/09(金) 07:27 ID:pU.uPk7Y

読売新聞 7/8付記事

迷惑メール撃退、官民で“特効ソフト”
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040708it05.htm

83うまちょびれ〜っ!☆ミ:2004/07/10(土) 18:41 ID:ihPsP9W2
MSN-Mainichi INTERACTIVE

KDDI、送信メール数自動制限など迷惑メール防止策強化へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/jiken/news/20040708org00m300084000c.html

84北斗「剣」士郎★:2004/07/27(火) 21:28 ID:VB5kuD82

日経新聞 7/25付記事

迷惑メール送信者に4億円の支払いを命令・米裁判所
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040725AT2M2301R25072004.html

85北斗「剣」士郎★:2004/08/05(木) 23:14 ID:d0O62r06

読売新聞 8/4付記事

「架空請求」の業者名を公表、HPで閲覧可能に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040804i314.htm

架空請求に関する相談件数が多い上位30業者
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/kakuseikyu_list.html
国民生活センターで受付けた「架空請求に関する相談」における業者名等
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/kakuseikyu_list_ncac.html

架空請求の手口がスパムによるものがどれだけ
含まれているのかは分かりませんが・・・

86北斗「剣」士郎★:2004/08/24(火) 23:05 ID:Cl52o56E

CNET Japan 8/4付記事

スパマーの急所を突く--スパム対策標準策定に向けた各社の取り組み
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20070825,00.htm

87北斗「剣」士郎★:2004/08/25(水) 00:01 ID:Cl52o56E

日経新聞 8/23付記事

「迷惑メール」問題、2年で解決・ITUが国際目標
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040823AT2M1602G22082004.html

88名無し:2004/09/10(金) 16:22 ID:Sa1XETvQ
Itmedia 9/9記事

流出メールが暴いた米ISPの“破壊的”なスパマー支援
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/09/news053.html

日本でもこういうプロバイダはいるんでしょうね。

89北斗「剣」士郎★:2004/09/13(月) 23:38 ID:x2yAk0j.

Impress Internet Watch 9/10付記事

送信者認証の導入でメールマーケティング変化〜迷惑メール対策セミナー
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/10/4591.html

携帯電話の迷惑メールは減少。架空請求の相談が増加〜経産省荒木氏
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/10/4595.html

上2つの記事は下のセミナーでの講演内容なのですが、
迷惑メール対策技術セミナー
http://www.microsoft.com/japan/events/sender-id/default.mspx

こんなセミナーがあるなんて知りませんでした。
どなたか行かれた方おられますか?

90北斗「剣」士郎★:2004/09/27(月) 19:20 ID:Sa1XETvQ
Japan.internet.com 9/27付記事

Microsoft、スパム送信扶助も訴訟の標的にhttp://japan.internet.com/busnews/20040927/10.html

>Microsoft (NASDAQ:MSFT) がスパムとの戦いで新たな一撃を放った。
>同社は、停止措置を受ける恐れがないと謳ったサービスでスパム
>業者を支援していた Web ホスティング会社を訴えた。

こういうホスティング会社って、日本にもあるんだろうな。

91名無し:2004/10/06(水) 09:54 ID:Sa1XETvQ

ITmedia 10/5付記事

総務省「迷惑メールの対応に関する研究会」開催
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/05/news083.html

92名無し:2004/10/13(水) 10:51 ID:Sa1XETvQ

japan.internet.com 10/12付記事

20余か国が参加、初のスパム取り締まり機関国際会議
http://japan.internet.com/wmnews/20041012/10.html

93北斗「剣」士郎★:2004/10/13(水) 21:56 ID:yD5dr2A6
>>91


総務省のサイトに専用ページができていました。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/meiwaku-mail/index.html

第1回については配付資料が掲載されておりますが、
議事要旨についても後日掲載されると思います。

94北斗「剣」士郎★:2004/10/29(金) 22:37 ID:yRGKLqHY

ITmedia 10/29付記事

スパム撃退訴訟でハイテク企業4社が再度連携
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/29/news085.html

95名無し:2004/11/10(水) 11:54 ID:Sa1XETvQ

VISAカードの暗証番号を入力させようとする日本語フィッシングメール出現
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/09/5328.html

96北斗「剣」士郎★:2004/11/11(木) 07:14 ID:V0JrB02A

迷惑メール規制拡大 総務省が素案
http://www.asahi.com/national/update/1110/025.html

97名無し:2004/11/11(木) 11:10 ID:Sa1XETvQ

目で見る「アドレスバー偽造型」フィッシング詐欺の手法
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/11/news005.html

98北斗「剣」士郎★:2004/11/18(木) 21:28 ID:V0JrB02A
Internet Watch 11/17付記事

国内では迷惑メールの「打ち逃げ」業者が問題に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/11/17/5449.html

99名無し:2004/12/02(木) 12:48 ID:Sa1XETvQ
ITmedia 12/1付記事
Lycos Europe、攻撃的なスパム対策ツールを提供開始
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/01/news078.html

ITmedia 12/2付記事
「アクセスが多すぎただけ」――「スパム攻撃スクリーンセーバ」のサイトクラックはデマ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/02/news015.html

japan.internet.com 12/1付記事
Lycos Europe のスパム対抗ツールは DDoS 攻撃ツール?
http://japan.internet.com/webtech/20041201/11.html

100名無し:2004/12/03(金) 11:18 ID:Sa1XETvQ
ITmedia 12/3付記事
MS、スパム対策で新たに7件の提訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/03/news011.html

ITmedia 12/3付記事
Lycos Europeのスクリーンセーバ攻撃で一部サイトがダウン
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/03/news018.html

101名無し:2004/12/03(金) 14:24 ID:Sa1XETvQ

Internet Watch 12/3付記事
ISP各社ら、インターネットで発生する迷惑行為を議論
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/12/03/5640.html

102名無し:2004/12/07(火) 18:05 ID:Sa1XETvQ

INTERNET watch 12/7付記事
ぷらら、送信メールの無料ウイルスチェックなどセキュリティ対策を強化
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/12/07/5683.html

 迷惑メールの規制も行なわれ、オープンウェーブシステムズ開発のシステム
「Rate base spam control」を導入、大量メール送信を行なうユーザーを自動で
特定して以降の送信行為を規制する。加えて、米国を中心に提唱される
「Outbound Port 25 Blocking」と呼ばれる手法を採用し、ぷららの動的IPアドレス
による独自設置サーバーからメールを送信する場合は、Rate base spam controlを
導入した中継サーバーの経由を義務づけるSMTP規制を実施する。


ニュースリリース(「ぷらら」のセキュリティに関する取り組みについて)
http://www.plala.or.jp/access/living/releases/nr04_dec/0041207_02.html
ニュースリリース(「Outbound Port 25 Blocking」導入について)
http://www.plala.or.jp/access/living/releases/nr04_dec/0041207_01.html

103北斗「剣」士郎★:2004/12/18(土) 23:15 ID:V0JrB02A
信濃毎日新聞 12/18付記事

「車が当選」メールと費用要求 三協精機名乗って偽通知
http://www.shinmai.co.jp/news/20041218/mm041218sha11022.htm

>興味があってアドレスに接続。すると氏名、年齢、住所などの
>個人情報を書き込むページが開き

どうやらここのフォームを使用していたらしいですね。
http://www.formzu.com/

私はここのフォームに入力を促す手口を他のspamでも
見かけたのですが、ここってphishingに利用されやすそう
ですね。

104北斗「剣」士郎★:2004/12/23(木) 03:43 ID:V0JrB02A
産経新聞 12/22付記事
迷惑メール規制拡大 総務省、悪質業者の罰則強化
http://www.sankei.co.jp/news/041222/sei023.htm

以前に紹介しました迷惑メールへの対応の在り方に
関する研究会の中間取りまとめが24日に公表される
そうです。

105北斗「剣」士郎★:2004/12/28(火) 18:48 ID:V0JrB02A
Japan.internet.com 12/28付記事
AOL、スパムメールが大幅に減少したと発表
http://japan.internet.com/busnews/20041228/12.html

106北斗「剣」士郎★:2004/12/28(火) 18:54 ID:V0JrB02A
ITmedia 12/28付記事
AOL標的のスパムメールが初の大幅減
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0412/28/news009.html

107北斗「剣」士郎★:2005/01/03(月) 12:07 ID:V0JrB02A
ITmedia 12月28付記事
スパムメールの4割強は米国が発信源
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041228-00000005-zdn_ep-sci

>米国が発信源となっているスパムが42.11%と圧倒的に多かった。
>次いで2位は韓国の13.43%、3位は中国・香港の8.44%。
>日本も2.57%で6位に入っている。

108北斗「剣」士郎★:2005/01/07(金) 23:06 ID:V0JrB02A
Impress BroadBand Watch 1/7付記事
WAKWAK、同社メールサーバー以外の送信を制限する迷惑メール対策を実施
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8083.html

109やっとか:2005/01/14(金) 23:20 ID:hh7Ma2ds
迷惑メール、経産省自ら取り締まり
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050113AT1F2900512012005.html

 経済産業省はインターネット上の悪質サイトへの接続などを促す
迷惑メール対策として、経産省自身が受信した迷惑メールを
インターネット接続会社に通報、接続会社が違法サイトを閉鎖する
仕組みをつくる。今春にも導入する。発信者の特定が難しい迷惑メールを
個別に取り締まり、消費者保護を徹底する。

110名無し:2005/01/21(金) 23:45 ID:Sa1XETvQ

ITmedia 1/21付記事
経産省が迷惑メールの違法性認定、民間の取り締まり支援
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0501/21/news067.html

産経新聞 1/21付記事
総務省「迷惑メール」対策の新施策を来月開始 官民で悪質業者“撃退”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000015-san-bus_all

111afoka:2005/01/25(火) 23:14:26 ID:kmoxFUww
ここ1ヶ月ぐらい、SPAMというより、詐欺(振り込め詐欺)のヴァカが
携帯にふざけたメール連発で送ってきやがる。
「請求を解除するためにここをクリック」
などと抜かしてやがる「ここ」のドメイン管理者を調べてみたらほぼ同一犯。
途中まで調べてめんどくさくなったが、一応、書いておく。


u-waku2.jp 大谷
ai0932.jp 大谷
41512.jp 大谷
mheya.jp 竹谷義樹
glclub.jp 竹谷義樹
deai70002.jp 大谷
i-2512.jp 大谷
news-24.net
coikara2.jp
c-wife.jp
l-kiss.jp
prsp.jp
lvhv.jp
deai-12.jp
sexy92.jp

112afoka:2005/01/25(火) 23:15:53 ID:kmoxFUww
ここ1ヶ月ぐらい、SPAMというより、詐欺(振り込め詐欺)のヴァカが
携帯にふざけたメール連発で送ってきやがる。
「請求を解除するためにここをクリック」
などと抜かしてやがる「ここ」のドメイン管理者を調べてみたらほぼ同一犯。
途中まで調べてめんどくさくなったが、一応、書いておく。


u-waku2.jp 大谷
ai0932.jp 大谷
41512.jp 大谷
mheya.jp 竹谷義樹
glclub.jp 竹谷義樹
deai70002.jp 大谷
i-2512.jp 大谷
news-24.net
coikara2.jp
c-wife.jp
l-kiss.jp
prsp.jp
lvhv.jp
deai-12.jp
sexy92.jp

113北斗「剣」士郎★:2005/02/05(土) 20:06:52 ID:V0JrB02A

CNET Japan 2/4付記事

スパム急増で電子メールシステムが崩壊へ--専門家が警告
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20080462,00.htm

114冬の冬ソナ:2005/02/18(金) 14:53:14 ID:mRPxUiO2
今夜のNHK特報首都圏は、迷惑メール特集です。

http://www.nhk.or.jp/shutoken/tokuho/

115北斗「剣」士郎★:2005/03/11(金) 21:58:03 ID:UXxHl9yg

ZAKZAK 3/11付記事

出会い系サイト業者、IT関連会社の業務妨害で逮捕
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_03/t2005031120.html

>出会い系サイトの会員募集メール約1万7000通を無差別に携帯電話の
>メールアドレスにあてて送信。あて先不明で返信された約1万6000通を
>長野県内のIT関連会社のメールサーバーに蓄積させて業務を妨害した疑い。

116北斗「剣」士郎★:2005/03/12(土) 09:57:02 ID:UXxHl9yg

長野日報 3/11付記事

迷惑メール配信の中国人逮捕
http://www.nagano-np.co.jp/cgi-bin/kijihyouji.cgi?ida=200503&amp;idb=120

117北斗「剣」士郎★:2005/03/15(火) 20:58:10 ID:UXxHl9yg
ITmedia 3/15付記事

UFJ銀行をかたる日本語フィッシング詐欺メールが出回る
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0503/15/news025.html

他にみずほ銀行バージョンもあるそうです。

118北斗「剣」士郎★:2005/03/15(火) 22:03:09 ID:UXxHl9yg
Japan.internet.com 3/15付記事

業界全体で迷惑メール対策、ワーキンググープ「JEAG」を創設
http://japan.internet.com/webtech/20050315/3.html

>国内主要 ISP と携帯通信事業者各社など約30社は2005年3月15日、
>迷惑メール対策を技術的な見地から検討・実施するワーキンググープ
>「Japan E-mail Anti-Abuse Group(JEAG)」を共同で創設した。

JEAGの構成メンバーの一覧はどっかで見れませんかね?

119北斗「剣」士郎★:2005/03/15(火) 22:11:08 ID:UXxHl9yg
>>118自己レスです。

> JEAGの構成メンバーの一覧はどっかで見れませんかね?

こちらの記事に掲載されておりました。
http://www.rbbtoday.com/news/20050315/21555.html

120北斗「剣」士郎★:2005/03/28(月) 00:02:52 ID:UXxHl9yg
MYCOM PC WEB 3/24付記事

スパムの意外な事実……読んでクリック、買っちゃうユーザーまで多いと判明
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/24/005.html

121北斗「剣」士郎★:2005/03/28(月) 22:15:40 ID:UXxHl9yg
CNET Japan 3/28付記事

米英の議員団体、スパム対策で提携
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20081833,00.htm

122北斗「剣」士郎★:2005/04/23(土) 23:04:55 ID:UXxHl9yg
朝日新聞 4/21付記事

迷惑メールの規制強化へ 改正案が衆院委で審議入り
http://www.asahi.com/national/update/0421/TKY200504210266.html

(参考)
特定電子メールの送信の適正化等に関する法律の一部を改正する法律案
概要(PDF)
http://www.soumu.go.jp/menu_04/gaiyo/050311_1_a.pdf
要綱(PDF)
http://www.soumu.go.jp/menu_04/pdf/050311_1_b.pdf
法律案・理由(PDF)
http://www.soumu.go.jp/menu_04/pdf/050311_1_c.pdf
新旧対照条文(PDF)
http://www.soumu.go.jp/menu_04/pdf/050311_1_d.pdf

123北斗「剣」士郎★:2005/05/17(火) 12:52:57 ID:Qgi./2XY

京都新聞 5/16付記事
スパムメールを大量送信 男を逮捕 京都府警 有線電気通信法違反の疑い
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005051600205&amp;genre=C1&amp;area=K00

124あゃゃ:2005/05/20(金) 22:23:35 ID:eIcgMT1Q
京都新聞(電子版)のバックナンバーの閲読期間は、事件、事故、裁判、社会一般は過去2週間、その他のジャンルの記事は半年間です。各自で早めに保存を。

125あゃゃ:2005/05/24(火) 21:35:40 ID:AJwFdjk2
京都新聞 記事
違法チューナー販売で逮捕 「CATV無料」8000人に

 大阪、福井両府県警合同捜査本部は24日、ケーブルテレビ(CATV)に契約せずに番組を見られる“違法チューナー”を1台約3万−3万5000円で販売したとして、電気用品安全法違反(無表示販売)の疑いで大阪市淀川区十三東、無職池田輝彦容疑者(37)ら2人を逮捕。大阪市浪速区の電器店から約400台を押収した。

 違法チューナーは不正競争防止法に罰則規定がなく、立件が困難とされるが、製造や輸入を経済産業省に届けていないことに着目、無表示販売での摘発に踏み切った。

 昨年7月以降、約8500人に販売し約2億6000万円を売り上げたとみて追及する(共同通信)

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005052400216&amp;genre=C1&amp;area=O10

126北斗「剣」士郎★:2005/05/25(水) 22:56:51 ID:yx91n8R6
ZAKZAK 5/25付記事

「無表示販売」で摘発…CATV“違法チューナー”
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_05/t2005052507.html

> 調べでは、男らは昨年8月から今年1月にかけ、東京都の
>会社員(40)らに「無料で全チャンネルが見られる」などと
>広告メールを送り、計6台を約20万円で販売した疑い。

そう言えば、以前にCATVチューナーのspamを受信したことが
ありますが、最近は受信しなくなったと思ったら逮捕されて
いたのですね。

127あゃゃ:2005/05/27(金) 00:03:01 ID:D3wWsiWk
 で、皆さんお気付きかと思いますが、この男は「そふとはうす」と同一人物なんですね。(別スレッド『「そふとはうす」逮捕』参照。スンマセン、別スレッドにしない方が良かったですね)

 逮捕後の4月29日にも類似のspamが届いているのですがこれは仲間かな…

 Subject: RE:ケブル TV・ mp3・ブレステ2・アダルト etc!!
> 内容に関するご意見・ご質問は、それぞれの企業に直接お問
> い合わせください。
> 配信停止と広告希望はコチラ  kyohi@starline.ee
> メール専門広告代理店 AD KIKI Co.

128あゃゃ:2005/06/14(火) 19:04:21 ID:ysc71ekQ
Kyoto Shimbun News 2005年6月14日(火)

CATVの顧客情報盗む 違法チューナー業者に流出

 ケーブルテレビ(CATV)会社の顧客のカード番号などが記載された書類を盗んだとして、大阪、福井両府県警合同捜査本部は14日、窃盗の疑いで「ケーブルネット神戸芦屋」(神戸市)契約社員、末広晃一容疑者(31)=神戸市灘区浜田町=を逮捕した。

 捜査本部は5月、契約せずCATVが見られる“違法チューナー”を販売したとして大阪市の無職池田輝彦容疑者(37)を逮捕。自宅で同社の顧客54人分のCATV申込書のコピーが見つかり、流出経緯を調べていた。

 調べでは、末広容疑者は3月25日夜、同社内で神戸市東灘区の女性(24)の住所、氏名、クレジットカード番号などが書かれた申込書をコピーした疑い。(共同通信)

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005061400132&amp;genre=C1&amp;area=H10

129あゃゃ:2005/06/16(木) 10:20:16 ID:ysc71ekQ
Kyoto Shimbun News 2005年6月16日(木)

無届けサイトからアダルト画像送信 京都府警、容疑で6人逮捕

 京都府警ハイテク犯罪対策室と五条署、岡山県警などは15日、インターネットで女性のアダルト画像を送信する性風俗業を無届けで営んだなどとして、風営法違反などの疑いで、倉敷市松島、アダルトサイト運営会社「ファイン」社長田邊史朗容疑者(34)=同市中島=ら2人を逮捕した。

 調べでは、田邊容疑者らは2月8日、同社のサイトからアダルト画像を、県公安委員会に無届けで送信した疑い。

 府警によると、田邊容疑者らは昨年10月からアダルト画像の宣伝メールをネット利用者に送信。画面をクリックすると、会費として強制的に料金請求される「ワンクリック請求」と呼ばれる手口で利用者に5万円を口座に振り込ませだまし取っていたとみて、詐欺容疑でも追及する。被害者は約700人に上るという。

 府警は、振り込み先となる口座を譲渡目的で開設し、預金通帳をだまし取ったとして詐欺の疑いなどで同社従業員ら4人も逮捕した。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005061600046&amp;genre=C1&amp;area=K00


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板